うさぎって言うほどペットとして定着してないけどなんで?
サイズは犬猫と変わらんし凶暴でも無いのになんで?
サイズは犬猫と変わらんし凶暴でも無いのになんで?
20: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:38:24.565 ID:6gA8eyrJ0.net
>>1
一緒に遊べない
一緒に遊べない
2: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:32:57.514 ID:iSI358Va0.net
なつかない
7: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:34:52.641 ID:OPCq0v1I0.net
>>2
なつくよ
なつくよ
14: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:37:19.636 ID:tDI1i3mb0.net
>>7
懐かない個体が多い
かといって懐かなかったら捨てるなんてできるわけがないし万人に勧められるもんじゃない
懐かない個体が多い
かといって懐かなかったら捨てるなんてできるわけがないし万人に勧められるもんじゃない
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1642966352/
<スポンサードリンク>
48: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:53:54.420 ID:G0EgDbsg0.net
>>7
飼ってたことあるけど懐くってよりは慣れるって感じ
後コード噛み切るから家電だめになる
飼ってたことあるけど懐くってよりは慣れるって感じ
後コード噛み切るから家電だめになる
4: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:33:55.665 ID:+uSGc43A0.net
獣感が強すぎる
10: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:35:57.679 ID:O2tKB4Y50.net
犬みたいな高度な感情があるわけじゃないんでしょ
13: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:36:58.217 ID:OPCq0v1I0.net
>>10
あるけど
人間選別はするし嫌いな奴には体触らせようとしないし
あるけど
人間選別はするし嫌いな奴には体触らせようとしないし
11: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:35:59.562 ID:OPCq0v1I0.net
うちのうさぎだが
95: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 06:01:32.791 ID:Um6d5aBM0.net
>>11
かわいくない
かわいくない
12: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:36:45.978 ID:RIlV0G4Ta.net
犬猫に比べて表情や感情が薄いでかいだけのネズミだから
表情や感情って知性が高度に発達した動物にしか無い特徴だから
うさ公はこういう時はこう反応するみたいな反射的な反応が発達してるだけ
表情や感情って知性が高度に発達した動物にしか無い特徴だから
うさ公はこういう時はこう反応するみたいな反射的な反応が発達してるだけ
99: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 06:23:59.789 ID:2lryCJci0.net
>>12
犬猫より遥かに賢いカラスの表情見分けられる奴なんてほとんどいないだろ
犬猫より遥かに賢いカラスの表情見分けられる奴なんてほとんどいないだろ
15: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:37:27.710 ID:M+ljmfdHM.net
頭がわるEんだろうな
17: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:37:59.532 ID:QaX44SN60.net
リモコン食いちぎる
18: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:38:12.842 ID:aQGFF3KlM.net
定着してるかどうかはしらんが
ちゃんと育てられないアホがちゃんと育てられなかった結果による無感情さをペットのせいにしてピーピーわめいてる印象
ちゃんと育てられないアホがちゃんと育てられなかった結果による無感情さをペットのせいにしてピーピーわめいてる印象
25: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:39:48.346 ID:OPCq0v1I0.net
>>18
それだと思うまじで
それだと思うまじで
19: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:38:19.808 ID:RIlV0G4Ta.net
白人がウサギは食っても犬猫馬を食べないのはそのへんで区別してきたのだと思う
接しててエモーショナルを感じるかどうかっていう要素
接しててエモーショナルを感じるかどうかっていう要素
22: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:39:10.759 ID:JpDtSFqnM.net
犬は満足してる時とか恍惚の表情浮かべるけどウサギに表情筋無いしなあ
26: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:40:25.254 ID:OPCq0v1I0.net
>>22
撫でてる時とか気持ちよさそうな顔するよ
撫でてる時とか気持ちよさそうな顔するよ
23: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:39:11.215 ID:6gA8eyrJ0.net
ペットとして
犬猫が強すぎる
犬猫が強すぎる
24: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:39:17.500 ID:C+Ma3ISa0.net
犬猫に比べると知能が低いからな
27: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:41:07.951 ID:paSqk4tsd.net
餌代のかかるぬいぐるみ
みたいなイメージ
実際に飼ったら多分そんなことないんだろうけど
みたいなイメージ
実際に飼ったら多分そんなことないんだろうけど
28: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:41:14.262 ID:b9YL43o60.net
40年前じゃ家でも飼ってたらしいが食用だったんだって
やーねー農家って
やーねー農家って
31: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:42:53.541 ID:M+ljmfdHM.net
>>28
人間は業が深いんじゃ
人間は業が深いんじゃ
29: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:42:19.969 ID:aQGFF3KlM.net
ジャンクフードしか食べてない舌の持ち主が普通の食事で味薄いとか満足感ないっていうあれに似てる
34: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:44:36.247 ID:6gA8eyrJ0.net
>>29
全然違うだろ
珍味として良いけど
本当に良いなら定着する
一部にしかわからない美味さなら一部の人にしか受けない
全然違うだろ
珍味として良いけど
本当に良いなら定着する
一部にしかわからない美味さなら一部の人にしか受けない
38: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:46:54.978 ID:aQGFF3KlM.net
>>34
うんまあ一緒に遊べないとか言っちゃえるやつの「珍味」認定なんてどうでもいいっつーか
うんまあ一緒に遊べないとか言っちゃえるやつの「珍味」認定なんてどうでもいいっつーか
39: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:47:59.972 ID:6gA8eyrJ0.net
>>38
正直俺も
お前が何を言いたいのかわからないからどうでも良いかなと思ってる
正直俺も
お前が何を言いたいのかわからないからどうでも良いかなと思ってる
40: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:48:37.554 ID:aQGFF3KlM.net
>>39
自分で絡んでおいてそれとか意味不明すぎて正直困りますよ
自分で絡んでおいてそれとか意味不明すぎて正直困りますよ
41: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:48:47.412 ID:6gA8eyrJ0.net
>>40
終わりで
終わりで
30: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:42:48.162 ID:kQ4/hLC90.net
かわいいぺこ
33: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:43:51.161 ID:RVdKEXUma.net
犬猫と比べると何考えてるか分からん顔してる
35: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:45:01.536 ID:OPCq0v1I0.net
ゲージから出してる状態で俺がベッドに横になってるとうさぎがベッドに登ってきて隣で寝っ転がったり
鼻を俺にちょんちょんってつけてくるから撫でてあげると目を細めて気持ちよさそうにする
やめるとまたちょんちょんとしてきて要求する
その程度にはうさぎは懐くよ
鼻を俺にちょんちょんってつけてくるから撫でてあげると目を細めて気持ちよさそうにする
やめるとまたちょんちょんとしてきて要求する
その程度にはうさぎは懐くよ
36: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:45:52.054 ID:JpDtSFqnM.net
40年前のうちで飼ってたウサギは人にあげまくってたら皮はいでその辺に捨ててってるクズがいたよ
43: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:49:47.865 ID:aQGFF3KlM.net
こわ…
当たり屋にあって一通りわめかれて去られた気分
当たり屋にあって一通りわめかれて去られた気分
44: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:50:58.307 ID:A0WUDHZT0.net
>>43
お前の負けやで
お前の負けやで
45: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:51:35.224 ID:aQGFF3KlM.net
はい案の定
46: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:52:41.598 ID:1VjwQfMUd.net
でかい
頭悪い
臭い
頭悪い
臭い
47: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:53:03.382 ID:obYg9NkO0.net
臭いだろうな
臭いよなあんなもん
餌やってたらそのうち呼んでも来るようにはなるらしいな
臭いよなあんなもん
餌やってたらそのうち呼んでも来るようにはなるらしいな
50: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:55:15.110 ID:OPCq0v1I0.net
>>47
臭くないどころか太陽の匂いする
名前呼べばくるのはそうだし呼ばなくても延々と俺の足元をぐるぐる回ってたりくっついてくるよ
臭くないどころか太陽の匂いする
名前呼べばくるのはそうだし呼ばなくても延々と俺の足元をぐるぐる回ってたりくっついてくるよ
56: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 05:01:42.484 ID:obYg9NkO0.net
>>50
猫飼ってるやつも臭くないっていうけど、もう家の中までしっかり臭いしみついてて鼻おかしくなってるだけなんだよ本人気付いてないけど
猫飼ってるやつも臭くないっていうけど、もう家の中までしっかり臭いしみついてて鼻おかしくなってるだけなんだよ本人気付いてないけど
62: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 05:04:50.471 ID:6gA8eyrJ0.net
>>56
猫を飼ってる友達の家に行くと良くわかるなwww
トイレとかキチンとしてるけど匂いが違う
臭くて無理とかそんな感じではないけど
酷くなると人によっては
猫を飼ってる友達の家に行くと良くわかるなwww
トイレとかキチンとしてるけど匂いが違う
臭くて無理とかそんな感じではないけど
酷くなると人によっては
63: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 05:05:14.301 ID:OPCq0v1I0.net
>>56
ネコはくさいな
ばぁさんのいえが猫屋敷だったけどしょんべんの匂いが酷すぎて無理だった
ネコはくさいな
ばぁさんのいえが猫屋敷だったけどしょんべんの匂いが酷すぎて無理だった
51: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:58:15.550 ID:OPCq0v1I0.net
犬ネコとか肉食で平気で人間に危害を与える畜生なのになぜ神格化されてるのかおれにはわからん
52: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 04:59:24.307 ID:6gA8eyrJ0.net
>>51
昔から人間に寄り添って生きて来たからじゃね?
ウサギも人間と寄り添って生きて世代を重ねれば受け入れられる
昔から人間に寄り添って生きて来たからじゃね?
ウサギも人間と寄り添って生きて世代を重ねれば受け入れられる
54: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 05:00:44.667 ID:OPCq0v1I0.net
>>52
なるほどたしかに
ただうさぎは食料とか平気でいう老害いるしなかなか難しいだろうな
なるほどたしかに
ただうさぎは食料とか平気でいう老害いるしなかなか難しいだろうな
53: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 05:00:24.979 ID:6khPY1sCM.net
こんぺここんぺここんぺこーw
ホロライブ3期生の兎田ぺこらぺこーwどーもどーもーw
ホロライブ3期生の兎田ぺこらぺこーwどーもどーもーw
55: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 05:01:11.839 ID:paSqk4tsd.net
肉食の犬猫よりは臭くなさそうなイメージあるけど
でも猫とかもずっと毛づくろいしてるし案外臭くならないのかな
ペットエアプすぎて分からない…インコしかわからない…
でも猫とかもずっと毛づくろいしてるし案外臭くならないのかな
ペットエアプすぎて分からない…インコしかわからない…
60: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 05:04:17.941 ID:OPCq0v1I0.net
>>55
草食だしうさぎも暇な時毛繕いしてるよ
ちなみにおしっこはまぁ多少匂うかもしれんがトイレシートとかでどうとでもなるし捕食される生き物だから匂い自体は肉食に比べれば全然ない
草食だしうさぎも暇な時毛繕いしてるよ
ちなみにおしっこはまぁ多少匂うかもしれんがトイレシートとかでどうとでもなるし捕食される生き物だから匂い自体は肉食に比べれば全然ない
57: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 05:02:26.877 ID:obYg9NkO0.net
まぁうさぎも割と食えるから仕方ない
ヤギより種臭いけど
ヤギより種臭いけど
58: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 05:03:11.629 ID:MPzkOUYi0.net
飼いたいけどうさぎ小屋おじさんだから飼えない
うさぎ小屋に住んでるのにうさぎが飼えないなんて皮肉だ
うさぎ小屋に住んでるのにうさぎが飼えないなんて皮肉だ
61: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 05:04:50.121 ID:obYg9NkO0.net
>>58
お前がうさぎなんだよ
お前がうさぎなんだよ
66: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 05:07:14.235 ID:OPCq0v1I0.net
>>58
俺も1Rだけど全然余裕
横幅1mぐらいのゲージ置くスペースあるだけで飼える
あとは毎日家に帰って来れるかが問題だけど
俺も1Rだけど全然余裕
横幅1mぐらいのゲージ置くスペースあるだけで飼える
あとは毎日家に帰って来れるかが問題だけど
59: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 05:03:21.605 ID:QrQob431M.net
頭悪い
64: 名無しさんがお送りします 2022/01/24(月) 05:05:48.775 ID:QXXCRzo00.net
トイレ覚えない動物は無理
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
2.
名前:
投稿日:January 24, 2022 11:29 ID:uL6CLvmy0
俺もウサギ飼ってたことあるけど(正確には母親がだが)
2羽いたけど1羽はすぐ死んでもう1羽も一年位で死んだ
飼い方が悪かったのは間違いないがもう二度と飼いたいなんて思わなかったな
懐きもしなかったし
2羽いたけど1羽はすぐ死んでもう1羽も一年位で死んだ
飼い方が悪かったのは間違いないがもう二度と飼いたいなんて思わなかったな
懐きもしなかったし
3.
名前:
投稿日:January 24, 2022 11:30 ID:EGhSrCs.0
>>12
>表情や感情って知性が高度に発達した動物にしか無い特徴だから
例えばネズミは笑うが、笑い声が高音すぎて人間の耳では感知できない
人間の五感で認識できないというだけで「無い」と断定するのは大間違い
>表情や感情って知性が高度に発達した動物にしか無い特徴だから
例えばネズミは笑うが、笑い声が高音すぎて人間の耳では感知できない
人間の五感で認識できないというだけで「無い」と断定するのは大間違い
4.
名前:
投稿日:January 24, 2022 11:59 ID:.OXDx52l0
このコメントは削除されました。
5.
名前:
投稿日:January 24, 2022 12:00 ID:v0t8kWof0
うさぎは飼いづらい、それでよし。
変な人が変な飼い方するよりはいい。
変な人が変な飼い方するよりはいい。
6.
名前:
投稿日:January 24, 2022 12:07 ID:Rkekq99n0
>>1
完全同意
鳥もだよ
なぜか自覚してくれないけど臭い本当に臭い
犬猫と同等って自覚してくれマジで
完全同意
鳥もだよ
なぜか自覚してくれないけど臭い本当に臭い
犬猫と同等って自覚してくれマジで
7.
名前:
投稿日:January 24, 2022 12:10 ID:X.PpL.GN0
>>3
愛玩動物としての話をしてるんだから人間が感知できなきゃ意味ないだろうが
愛玩動物としての話をしてるんだから人間が感知できなきゃ意味ないだろうが
8.
名前:
投稿日:January 24, 2022 12:10 ID:KNmT.jPL0
犬猫は人と共存していく為に進化した生き物
他のペットは人の方が合わせてあげないと共存出来ない
他のペットは人の方が合わせてあげないと共存出来ない
9.
名前:
投稿日:January 24, 2022 12:37 ID:Wif3IDzI0
酒井法子「ウサギは寂しいと死んじゃうのよ」
10.
名前:
投稿日:January 24, 2022 12:55 ID:PJmYOkmK0
うさぎ見ると食べてみたいって思っちゃうから飼えない
11.
名前:
投稿日:January 24, 2022 12:56 ID:uWCnxJTh0
ウサギ買うくらいならネコ飼うわ
12.
名前:
投稿日:January 24, 2022 13:22 ID:LBIn6m8n0
もうすぐ14歳になる。トイレはちゃんと覚えるぞ、最近は間に合わんが…
13.
名前:
投稿日:January 24, 2022 13:23 ID:JrJnpWFg0
近所に1軒しかないいきつけの獣医さんが「犬猫しか見れないから。ヤギはいけるかもしれん」のスタンスを絶対に崩さないので
子どもの頃にいくら親にねだってもインコやウサギは飼わせてもらえなかった
昨年飼っていた猫が20歳で亡くなり晩年は週2くらいで通院していて
「亡くなりました、今までほんとうにありがとうございました」とケーキもっていったら、飼い主一家の我が家のだれよりも号泣していた
子どもの頃にいくら親にねだってもインコやウサギは飼わせてもらえなかった
昨年飼っていた猫が20歳で亡くなり晩年は週2くらいで通院していて
「亡くなりました、今までほんとうにありがとうございました」とケーキもっていったら、飼い主一家の我が家のだれよりも号泣していた
14.
名前:
投稿日:January 24, 2022 13:35 ID:EGhSrCs.0
>>7
お前は日本語も読めないのか
勝手に文脈を歪曲するな
お前は日本語も読めないのか
勝手に文脈を歪曲するな
15.
名前:
投稿日:January 24, 2022 14:39 ID:27jecAdz0
足ダンダンが好きになれない
16.
名前:
投稿日:January 24, 2022 15:29 ID:zWc0Gom50
インコの方が感情あるもんな
オウムだともっとすごい
ただしどれだけ頭良くても、鳥はトイレを覚えない!
オウムだともっとすごい
ただしどれだけ頭良くても、鳥はトイレを覚えない!
17.
名前:
投稿日:January 24, 2022 16:43 ID:rPA.7U.d0
鳥は感情豊かで賢くてよく懐いて良いね
確かにトイレは覚えないけど
文鳥2羽飼ってるが放鳥するとずっとくっついてきて可愛い
確かにトイレは覚えないけど
文鳥2羽飼ってるが放鳥するとずっとくっついてきて可愛い
友達が飼ってたけど部屋はいるとケモノ臭くてきつかった
ペット飼ってる奴って臭いしないって言うけどお前の鼻がマヒしてるだけだわって毎回突っ込みたくなる