企業経営者 「どんなに優秀でも自分1人しかわからん仕事の仕方をする奴はいらん」
「そいつがいなくなったらできなくなる。そんな仕事の仕方をする奴はいらん」
「そいつがいなくなったらできなくなる。そんな仕事の仕方をする奴はいらん」
6: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:32:55.065 ID:I58azUzVd.net
>>1
それ誰が言ったの?
それ誰が言ったの?
16: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:35:33.998 ID:I58azUzVd.net
>>1
↓これ具体的には誰が言ったの?
企業経営者 「どんなに優秀でも自分1人しかわからん仕事の仕方をする奴はいらん」
24: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:36:44.231 ID:vCeqp79Ld.net
>>16
うちの社長は言ってたわ
うちの社長は言ってたわ
65: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:55:15.797 ID:Wu0wDIKsa.net
>>1の言ってる事を否定したらインターネットもゲームもアニメも全部そのうちなくなっちゃうよ
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1642026636/
<スポンサードリンク>
2: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:31:03.804 ID:zpNCBVTf0.net
欲しい!
3: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:31:44.724 ID:MUQB7mhjd.net
大企業ならそうだろうけど
ベンチャーや中小なら欲しい気がする
ベンチャーや中小なら欲しい気がする
4: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:31:57.320 ID:rKPo5NZPp.net
というかそういう奴をそもそも必要としない業務形態じゃなきゃいけないんだよな
5: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:32:53.929 ID:zdryQnT/p.net
能無しは経営しなくていいよ
8: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:33:47.167 ID:qEaMrpTr0.net
無能が有能を評価すると大体こうなる
13: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:34:24.815 ID:RyZ4FiuV0.net
作り話だろうけど、日本らしい考え方だよな
海外だとたった1人に50億円払ったりするらしいけど
海外だとたった1人に50億円払ったりするらしいけど
15: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:34:59.770 ID:vCeqp79Ld.net
これをやらないと使い捨てにするくせに
18: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:36:08.837 ID:THleMR8ld.net
仕事共有化したら飛ばされるんだよなぁ
19: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:36:09.206 ID:vCeqp79Ld.net
仕事を人質に取るなとキレられたことあるわ
20: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:36:23.471 ID:d3XDNJif0.net
一人いなくなったらまともな運営できないような状態にはなってないだろ普通
22: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:36:36.883 ID:F0cN2n/z0.net
そうしないとリストラするくせに
自分で自分の墓穴掘る馬鹿はいない
自分で自分の墓穴掘る馬鹿はいない
28: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:38:07.332 ID:RyZ4FiuV0.net
より効率的な方法があっても
やっちゃダメなんだよな
非効率だろうとマニュアル通りにやる必要がある
やっちゃダメなんだよな
非効率だろうとマニュアル通りにやる必要がある
34: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:43:29.540 ID:+RMGWMsp0.net
>>28
企業の仕事のマニュアルや人材育成プログラムは
お前らギリ健に合わせて作られてるってのは結構マジな話でさ
企業の仕事のマニュアルや人材育成プログラムは
お前らギリ健に合わせて作られてるってのは結構マジな話でさ
30: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:40:53.827 ID:RyZ4FiuV0.net
とある会社は計算をパソコンでやると怒られるらしい
電卓と手書きで計算しないといけないそうだ
電卓と手書きで計算しないといけないそうだ
31: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:41:46.135 ID:GTOwwOLz0.net
そんな当たり前のことをわざわざ口に出す経営者は要らん
32: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:42:26.767 ID://pZ+GDr0.net
ベンチャー企業で、自分でノウハウ開拓したのに他の人に教えるのは嫌な人多いだろうな
調べるのにも時間がかかる
調べるのにも時間がかかる
33: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:42:38.636 ID:d3XDNJif0.net
ルールが気に入らない有能な奴は雇用されずに、自分で企業すればいい
雇用された側なら雇用者のルールに従うのは当たり前
雇用された側なら雇用者のルールに従うのは当たり前
36: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:44:58.978 ID:RyZ4FiuV0.net
>>33
そうだね
でもそれに不満で優秀な人まで流れて行っちゃうのは会社として損失だと思うんだけどな
そうだね
でもそれに不満で優秀な人まで流れて行っちゃうのは会社として損失だと思うんだけどな
35: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:44:21.959 ID:MUGBMxNH0.net
一人で利益あげてくれるなら別にそれはそれでいいよ
53: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:50:07.676 ID:MO659gUO0.net
>>35
ソイツが永久に在籍し続けるわけでもなし、有能でも昇進すらさせられない、別プロジェクトを進める事すらできないとか無能だわ
ソイツの付帯ツールとしてシステム開発させたんじゃなくてあくまで会社の資産として成果物を納めさせたんだから。メンテやアプデにソイツが必要なんて不完全なモノだったって話でしかない
ソイツが永久に在籍し続けるわけでもなし、有能でも昇進すらさせられない、別プロジェクトを進める事すらできないとか無能だわ
ソイツの付帯ツールとしてシステム開発させたんじゃなくてあくまで会社の資産として成果物を納めさせたんだから。メンテやアプデにソイツが必要なんて不完全なモノだったって話でしかない
37: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:46:15.074 ID:XrZH6Cxmp.net
それは会社のリスクの問題
38: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:46:19.935 ID:h9lnV1Etp.net
粗製濫造薄利多売で国崩壊YO👉
40: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:46:49.316 ID:RyZ4FiuV0.net
まぁ、雇用されてる以上は
企業の犬である訳だし
どんなルールだろうと従うのは当然だね
企業の犬である訳だし
どんなルールだろうと従うのは当然だね
41: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:47:33.604 ID:XrZH6Cxmp.net
優秀な技術者も自分の仕事を隠すからな
スキルと人格は比例しない
スキルと人格は比例しない
44: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:48:10.293 ID:6MTrWbPU0.net
実際問題、自分1人しか理解できないようなやり方する奴って迷惑だからな
そらとてつもない功績あげるような奴なら別だけど
そらとてつもない功績あげるような奴なら別だけど
52: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:50:05.415 ID:RyZ4FiuV0.net
>>44
みんな並んでゴールインが日本企業の基本だもんね
みんな並んでゴールインが日本企業の基本だもんね
57: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:52:13.379 ID:jlif/sYz0.net
>>52
クソ文化だよな
クソ文化だよな
63: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:54:17.444 ID:vCeqp79Ld.net
>>44
とてつもないとは言わんがエースだったわ
引き継ぎをめぐって裁判寸前まで行ったw
とてつもないとは言わんがエースだったわ
引き継ぎをめぐって裁判寸前まで行ったw
45: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:48:23.342 ID://pZ+GDr0.net
大手だとノウハウが蓄積されていてこの問題は起こりにくいね
ベンチャーだと自分で開拓した功績をタダで社内共有するの悔しいというのは分かる
ベンチャーだと自分で開拓した功績をタダで社内共有するの悔しいというのは分かる
48: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:49:22.876 ID:Wu0wDIKsa.net
SDGsのもっとも基本的な考えじゃない?
49: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:49:33.298 ID:jlif/sYz0.net
自分で見つけたノウハウを教育もしない会社に教えるはずがない
自分で考えろと
自分で考えろと
67: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:56:12.276 ID:vCeqp79Ld.net
>>49
アホ社長「うちの仕事しながら見つけたノウハウは会社の物だ!」
これ、ノーベル賞の人が揉めてたな
アホ社長「うちの仕事しながら見つけたノウハウは会社の物だ!」
これ、ノーベル賞の人が揉めてたな
50: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:49:44.657 ID:XrZH6Cxmp.net
ノウハウを引き継がずに辞めてく奴は性格クソ
58: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:52:33.118 ID:+RMGWMsp0.net
>>50
こういう乞食根性の奴ってまじで実在するのがすげえよな
こういう乞食根性の奴ってまじで実在するのがすげえよな
60: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:53:11.884 ID:THleMR8ld.net
>>50
圧かけたら蒸発されて困ってる
圧かけたら蒸発されて困ってる
69: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:56:48.623 ID:vCeqp79Ld.net
>>50
ボランティアじゃないんだぞ?
ボランティアじゃないんだぞ?
51: 名無しさんがお送りします 2022/01/13(木) 07:49:49.722 ID:tzLe3W0tM.net
部下が何をしてるかわからん上司はいらん
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
2.
名前:
投稿日:January 14, 2022 21:55 ID:383vhzIQ0
社内SEボク「はっw 気に入らねぇならさっさと代わり見つけてみろよ、ざぁこww」
3.
名前:
投稿日:January 14, 2022 21:58 ID:0meJScHb0
お前らが普段マニュアル化しろって言ってることそのまんまじゃねえかよ
4.
名前:
投稿日:January 14, 2022 22:16 ID:xEcUwmUi0
世界の為になる仕事がどれだけあるかね?
5.
名前:
投稿日:January 14, 2022 23:12 ID:KfMsUE.O0
これは飼いならせてない経営者と管理職層が悪い
ここらへんを御してこそ管理職だろ
管理してない管理職などいらん
ここらへんを御してこそ管理職だろ
管理してない管理職などいらん
6.
名前:
投稿日:January 14, 2022 23:19 ID:66Vvtsxn0
他人が起てた会社でイキってる寄生虫経営者かな
7.
名前:
投稿日:January 14, 2022 23:24 ID:mVl0wpCg0
もちょっとレベルが会社に合っている人材を見付けた方がいいのかもな。
8.
名前:
投稿日:January 15, 2022 07:11 ID:c.NIXtmU0
言ってることは正論だが、マニュアルを作るなり勉強会を開くなりの時間と予算を寄越せ。
9.
名前:
投稿日:January 15, 2022 08:33 ID:UmyM0p210
できる人に仕事収集させてた会社の末路かな
仕事のやり方シェアしたら他も真似できる量で、人柄も技術も含めて替えが効くってことでしょ?