地球から発せられた光は微弱ながら今も宇宙のどっかに飛んでる
その光の速度より早く移動して向こうから地球の景色を見れば、そこに過去の景色が広がっているはずだ
500年前の景色は500光年先に今もあるんだろ?
その光の速度より早く移動して向こうから地球の景色を見れば、そこに過去の景色が広がっているはずだ
500年前の景色は500光年先に今もあるんだろ?
26: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:53:38.530 ID:41Qo04Bd0.net
>>1アホかな?
わざわざ光の速さ超える必要無いんだよなぁ
ここの地点の空間と500光年先の空間を繋げれば一瞬でその光を確認できる
>>1は馬鹿だなぁ
わざわざ光の速さ超える必要無いんだよなぁ
ここの地点の空間と500光年先の空間を繋げれば一瞬でその光を確認できる
>>1は馬鹿だなぁ
40: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:59:56.323 ID:A6QXbmM80.net
>>26
すげえ!天才!ちゅっちゅっ
すげえ!天才!ちゅっちゅっ
43: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 02:02:32.204 ID:0ePYXdqA0.net
>>26
空間を繋げるって発想が
どこでもドアみたいで好き
空間を繋げるって発想が
どこでもドアみたいで好き
87: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 02:49:28.738 ID:xLiLKLBH0.net
>>1
お前、妹と弟から「天才」って言われてるだろ
お前、妹と弟から「天才」って言われてるだろ
2: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:45:43.093 ID:mkBIADiD0.net
光より早く動く物質がそれを撮影してきて地球に帰って来ればいい
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1641055511/
<スポンサードリンク>
3: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:45:52.024 ID:tCzoKZPka.net
幻想的だな
4: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:45:55.358 ID:Qt1QBhqEd.net
理論上はそうだけどどうやって光の速さを越えるのか
6: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:46:07.365 ID:mkBIADiD0.net
>>4
それは知らん!
それは知らん!
107: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 05:30:57.641 ID:Qj2pLz7np.net
>>6
ここが好きだ
ここが好きだ
5: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:45:58.985 ID:mkBIADiD0.net
無理かな
7: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:46:28.366 ID:wGbuQOMn0.net
では、500光年先に移動してみてください
8: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:46:40.903 ID:6DdWOcqq0.net
タイムマシンとかで時代の断片見えるヤツってそれだから
105: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 05:04:08.059 ID:3Pg7OQ+A0.net
>>8
割と納得した
割と納得した
9: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:46:56.225 ID:KsVpg0g90.net
理論上光の速さ越えられないから無理
10: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:46:56.994 ID:b+Z4l4pT0.net
面白い発想だが不可能だ
11: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:47:18.313 ID:WP2pEdpH0.net
小学生の時にそれ考えてたな
12: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:47:25.215 ID:9x4dxjtC0.net
現在の理論上光の速さを超えることができないので不可能
13: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:48:02.673 ID:JBbnB7yW0.net
もうできるよ
14: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:48:05.673 ID:pfG3kZpA0.net
浪漫だな
15: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:48:26.839 ID:1ixMb1ny0.net
つまり光以上の速度で離れる
↓
光以上の速度で戻る
これで過去へのタイムスリップ?
↓
光以上の速度で戻る
これで過去へのタイムスリップ?
16: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:48:52.352 ID:azVrFLZy0.net
250光年先のあたりにある鏡を探せばいんじゃね?
17: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:49:19.161 ID:w72orm680.net
まず唯一の絶対座標ビックバンを特定しなきゃ
18: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:49:56.942 ID:kZwsYyey0.net
光は反射しても直進しても速度は同じ
つまり回り込む可能性はある
つまり回り込む可能性はある
29: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:54:39.408 ID:6uQtBv6o0.net
>>18
加速してる物質から放たれる物質は速さが増すらしいけど光から光って出せないのかね?
加速してる物質から放たれる物質は速さが増すらしいけど光から光って出せないのかね?
19: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:50:39.423 ID:GEhqjZM30.net
障害物にぶつかったり漂ってる粒子に拡散されたり重力で捻じ曲げられたりしてるから
当時の光がそのままの像を保ったまま直進し続けてるなんてことはほぼ無いんじゃないの
当時の光がそのままの像を保ったまま直進し続けてるなんてことはほぼ無いんじゃないの
20: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:51:18.325 ID:0ePYXdqA0.net
地球の外に鏡を置いて古い光の反射で過去を見るってやつ?
なんかあったなそういうの
今はカメラってものがあるから過去をリアルに観ることが出来るが
なんかあったなそういうの
今はカメラってものがあるから過去をリアルに観ることが出来るが
21: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:51:22.160 ID:VplD0NGQM.net
それより、250光年離れたところで、惑星全体が鏡で出来てる星を見つけたら、わざわざ移動する必要なくない?
22: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:51:24.627 ID:A6QXbmM80.net
理論上光より速く移動する方法を見つけねば
23: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:53:01.174 ID:p1tWtMK90.net
500光年先から地球を見るための視力を鍛えないとな
24: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:53:32.646 ID:muqZW+bz0.net
その理論を言ったところで『ちょっと何言ってるかわからないですけどね』みたいな漫才のつかみにされるか
【うーん。ちょっと説得力あったけど、結局都市伝説的じゃない?】を跳ね返せないぞ
【うーん。ちょっと説得力あったけど、結局都市伝説的じゃない?】を跳ね返せないぞ
25: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:53:36.680 ID:GEhqjZM30.net
晴れた日の太陽の光ですら大気の屈折でスペクトルが変わって青くなったり赤くなったりするだろ
27: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:53:54.858 ID:DUhMWgE6a.net
500年前と500光年まるっきり違うけどな
28: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:54:31.761 ID:tCzoKZPka.net
宇宙は広いんだぞ
我々地球人が知らないだけで光より速いものもあるかもしれないし、我々の知らない移動方法も存在する可能性もある
録画した地球の映像を宇宙人が持ってきてくれるかもよ
我々地球人が知らないだけで光より速いものもあるかもしれないし、我々の知らない移動方法も存在する可能性もある
録画した地球の映像を宇宙人が持ってきてくれるかもよ
30: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:55:30.542 ID:FFjxdMzCa.net
アインシュタインに回し蹴りされる
31: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:55:38.361 ID:1ixMb1ny0.net
ニュートリノは惜しかったな
32: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:55:40.281 ID:Ho94BVd5p.net
よくわからんが別に今から光に追いつかんでも誰かが記録してくれてるかもよ
33: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:56:48.247 ID:AqzUsEKK0.net
拡散してバラバラになってるし他の物体に遮られてしまったのもあるだろうし、理論上もムリじゃね?
34: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:56:59.883 ID:6uQtBv6o0.net
量子テレポートを利用したらいつかワープもできそう
35: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:57:16.981 ID:GEhqjZM30.net
同じ場所でばちゃばちゃやろうが進む船の上でばちゃばちゃやろうが
波の伝わる速さは一緒
波の伝わる速さは一緒
38: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:58:46.914 ID:6uQtBv6o0.net
>>35
進行する電車の中で銃を同じ方向に撃ったら銃の速さプラス電車の速さって見たんだけど違うのん?
進行する電車の中で銃を同じ方向に撃ったら銃の速さプラス電車の速さって見たんだけど違うのん?
44: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 02:02:34.481 ID:GEhqjZM30.net
>>38
波の伝わる速さは媒質によるから
ものを投げるのとは違う
>>35のケース考えたら感覚的にわかると思うんだが
波の伝わる速さは媒質によるから
ものを投げるのとは違う
>>35のケース考えたら感覚的にわかると思うんだが
47: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 02:04:58.077 ID:6uQtBv6o0.net
>>44
船の外側から波を見ても同じ?
船の外側から波を見ても同じ?
54: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 02:08:34.120 ID:weMACCPQ0.net
これで半身不随になったわ、まじ危ないよ
>>38
>>38
光だけは特別で相対速度とか関係なくなる(光速不変の原理)
>>38
>>38
光だけは特別で相対速度とか関係なくなる(光速不変の原理)
55: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 02:09:36.531 ID:6uQtBv6o0.net
>>54
そうなんだ
やっぱりシミュレーションの中だから光は越えられないのかな
そうなんだ
やっぱりシミュレーションの中だから光は越えられないのかな
63: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 02:17:48.133 ID:weMACCPQ0.net
>>55
光の速さに近づくほど質量が無限に大きくなるから少しでも質量のあるやつは光速にはなれないのよ
光の速さに近づくほど質量が無限に大きくなるから少しでも質量のあるやつは光速にはなれないのよ
61: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 02:15:14.959 ID:FFjxdMzCa.net
>>38
光速に関しては理屈が変わる
一般的的な物理法則が通用しないから感覚に逆らう
光速に関しては理屈が変わる
一般的的な物理法則が通用しないから感覚に逆らう
36: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:57:38.151 ID:+hr2KY+H0.net
クマムシになるんや
39: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:59:50.641 ID:6uQtBv6o0.net
>>36
あいつ量子もつれ状態になるらしいじゃん
クマムシ火星に送らなきゃ
あいつ量子もつれ状態になるらしいじゃん
クマムシ火星に送らなきゃ
37: 名無しさんがお送りします 2022/01/02(日) 01:57:59.491 ID:exE7WhoC0.net
空間を歪ませてワープができれば光の先に行くのは可能とされているから仮説としては正しいんじゃないか
大陸の移動、恐竜の滅亡、原爆、昨日の渋谷のバカ騒ぎ、みんな未来の人類に見られているかもしれない
大陸の移動、恐竜の滅亡、原爆、昨日の渋谷のバカ騒ぎ、みんな未来の人類に見られているかもしれない
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
7.
名前:名無しさん。
投稿日:January 02, 2022 16:19 ID:DsRt..vO0
それをやるには宇宙は明る過ぎる
6.
名前:
投稿日:January 02, 2022 13:38 ID:ovQW7Tbp0
可視化した映像は太陽光の反射だから反射する前の光の光源にまで遡れば過去の映像が見られるよ。
すなわち太陽に全速力で突っ込めば走馬灯と言う過去の画像がみられるよ。
死ぬけど…。
すなわち太陽に全速力で突っ込めば走馬灯と言う過去の画像がみられるよ。
死ぬけど…。
5.
名前:
投稿日:January 02, 2022 13:13 ID:grHLXJ9t0
そんな物理的に無理なことをしなくても、単純に500年前の世界に行けばいいのでは?
4.
名前:
投稿日:January 02, 2022 12:29 ID:vysd.MNn0
可能なら未来予見が可能になるな
未来を見て現在の動きを変えた場合にどうなるのかな
未来を見て現在の動きを変えた場合にどうなるのかな
3.
名前:
投稿日:January 02, 2022 11:36 ID:UlSL4eS30
※2
時代と元号の区別もつかないのかよ
時代と元号の区別もつかないのかよ
2.
名前:
投稿日:January 02, 2022 11:13 ID:ljwLOMU90
現実的なのは元号を江戸にすること
1.
名前:
投稿日:January 02, 2022 11:13 ID:srbHDGol0
ゆで理論なら出来そう。