【役に立つ民間資格リスト】
・アクチュアリー(取得難易度:★★★★★)
・TOEIC(730点なら取得難易度:★★★★)
・日商簿記検定2級(取得難易度:★★★)
・販売士(2級なら取得難易度:★★)
・証券外務員(取得難易度:★★)
・シスコシステムズの技術者認定資格(CCNAなら取得難易度:★★★)
・オラクルマスター(シルバーなら取得難易度:★★★)
【役に立たない国家資格リスト】
・ITパスポート(IP)(取得難易度:★)
・情報セキュリティマネジメント(SG)(取得難易度:★)
・基本情報技術者(FE)(取得難易度:★★)
・ファイナンシャルプランニング技能士(FP)(3級なら取得難易度:★)
・キャリアコンサルタント(取得難易度:★)
・アクチュアリー(取得難易度:★★★★★)
・TOEIC(730点なら取得難易度:★★★★)
・日商簿記検定2級(取得難易度:★★★)
・販売士(2級なら取得難易度:★★)
・証券外務員(取得難易度:★★)
・シスコシステムズの技術者認定資格(CCNAなら取得難易度:★★★)
・オラクルマスター(シルバーなら取得難易度:★★★)
【役に立たない国家資格リスト】
・ITパスポート(IP)(取得難易度:★)
・情報セキュリティマネジメント(SG)(取得難易度:★)
・基本情報技術者(FE)(取得難易度:★★)
・ファイナンシャルプランニング技能士(FP)(3級なら取得難易度:★)
・キャリアコンサルタント(取得難易度:★)
5: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:42:08.29 ID:ExbBzm3X0.net
ほとんどどんな職業で使うもんなのかわからへん
てか民間で一番難しいのってどんな資格なん
てか民間で一番難しいのってどんな資格なん
7: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:42:30.88 ID:kqzTroWE0.net
>>5
アクチュアリーかTOEIC990か国連英検特A級か英検1級
アクチュアリーかTOEIC990か国連英検特A級か英検1級
6: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:42:24.48 ID:AYa0RJoL0.net
これからなんJ資格勉強部建てるから来てくれ
11: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:43:12.38 ID:kqzTroWE0.net
>>6
了解
了解
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640950823/
<スポンサードリンク>
9: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:43:08.40 ID:202NUnu3r.net
イッチがスカウトされてて草
29: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:46:49.45 ID:kqzTroWE0.net
>>9
せやな
せやな
14: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:44:11.39 ID:kqzTroWE0.net
【役に立つ民間資格リスト】
・アクチュアリー(取得難易度:★★★★★)
金融業界の中でも特に保険業界のスペシャリスト。殆どの国家資格よりも遥かに価値が高い。
・アクチュアリー(取得難易度:★★★★★)
金融業界の中でも特に保険業界のスペシャリスト。殆どの国家資格よりも遥かに価値が高い。
20: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:45:22.39 ID:ExbBzm3X0.net
>>14
はえ~
初めて知ったで
はえ~
初めて知ったで
26: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:46:05.88 ID:kqzTroWE0.net
>>20
アクチュアリーは金融関係では最高クラスやぞ
国家資格じゃ無いけどな
アクチュアリーは金融関係では最高クラスやぞ
国家資格じゃ無いけどな
15: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:44:26.08 ID:kqzTroWE0.net
・TOEIC(730点なら取得難易度:★★★★)
世界基準の英語力測定テスト。大学生の就職活動や大学院入学試験で活用されている。ただし最低でも600点以上じゃないと無意味。
世界基準の英語力測定テスト。大学生の就職活動や大学院入学試験で活用されている。ただし最低でも600点以上じゃないと無意味。
16: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:44:39.11 ID:kqzTroWE0.net
・日商簿記検定2級(取得難易度:★★★)
正社員として経理部門への就職を狙うならほぼ必須資格と思って良い。取得難易度がそれほど高くない割にはオススメである(とはいえ最近は連結会計が出題されるようになったので昔よりは難しくなってはいるが…)。
正社員として経理部門への就職を狙うならほぼ必須資格と思って良い。取得難易度がそれほど高くない割にはオススメである(とはいえ最近は連結会計が出題されるようになったので昔よりは難しくなってはいるが…)。
17: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:44:55.51 ID:AYa0RJoL0.net
たてたぞー
22: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:45:31.88 ID:kqzTroWE0.net
>>17
リンク貼ってや
リンク貼ってや
23: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:45:42.30 ID:AYa0RJoL0.net
>>22
落ちたわ
落ちたわ
28: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:46:35.43 ID:kqzTroWE0.net
>>23
…
…
18: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:44:57.94 ID:kqzTroWE0.net
・販売士(2級なら取得難易度:★★)
簿記と同じ日本商工会議所の認定資格。小売業界では重宝される。
・証券外務員(取得難易度:★★)
金融業界の中でも特に証券業界では有名な資格。民間資格だが独占業務があり、下手な国家資格よりも重い存在。
・シスコシステムズの技術者認定資格(CCNAなら取得難易度:★★★)
CCNA以上であれば、ネットワークエンジニアとしての評価は基本情報技術者より高い。
・オラクルマスター(シルバーなら取得難易度:★★★)
シルバー以上であれば、データベースエンジニアとしての評価は基本情報技術者より高い。
簿記と同じ日本商工会議所の認定資格。小売業界では重宝される。
・証券外務員(取得難易度:★★)
金融業界の中でも特に証券業界では有名な資格。民間資格だが独占業務があり、下手な国家資格よりも重い存在。
・シスコシステムズの技術者認定資格(CCNAなら取得難易度:★★★)
CCNA以上であれば、ネットワークエンジニアとしての評価は基本情報技術者より高い。
・オラクルマスター(シルバーなら取得難易度:★★★)
シルバー以上であれば、データベースエンジニアとしての評価は基本情報技術者より高い。
19: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:45:19.05 ID:kqzTroWE0.net
【役に立たない国家資格リスト】
・ITパスポート(IP)(取得難易度:★)
事務職希望ならこの程度でも評価対象になり得るかもしれないけど、エンジニア志望でこれを履歴書に書いたら門前払いレベル。日商簿記3級よりも価値が無い。百歩譲って、マイナーな民間のパソコン検定(MOS、J検、P検など)よりはマシかな…?
・情報セキュリティマネジメント(SG)(取得難易度:★)
こんな名前だが、セキュリティの専門家を名乗れるレベルでは無い。ITパスポートより少しだけマシ程度の資格。
・基本情報技術者(FE)(取得難易度:★★)
一応プロのエンジニアレベルの資格らしいが、実際には現場ではあまり評価されない資格。ただIT業界では「せめて最低限FEくらいは取っておけ」と言われているので取得者は多い。昔は難関資格だったが、近年は選択問題の表計算のおかげで難易度が下がっているらしい。
・ファイナンシャルプランニング技能士(FP)(3級なら取得難易度:★)
形だけ国家資格。これを持っていても役に立つ場面はほぼ無い。証券外務員よりも価値が無い。
・キャリアコンサルタント(取得難易度:★)
役に立たないどころか、むしろきわめて有害な資格。天下り団体に餌を与えるだけ。資格取得のためには試験合格だけで無く、講習を終了しなければならない(しかも受講料が高額)。
・ITパスポート(IP)(取得難易度:★)
事務職希望ならこの程度でも評価対象になり得るかもしれないけど、エンジニア志望でこれを履歴書に書いたら門前払いレベル。日商簿記3級よりも価値が無い。百歩譲って、マイナーな民間のパソコン検定(MOS、J検、P検など)よりはマシかな…?
・情報セキュリティマネジメント(SG)(取得難易度:★)
こんな名前だが、セキュリティの専門家を名乗れるレベルでは無い。ITパスポートより少しだけマシ程度の資格。
・基本情報技術者(FE)(取得難易度:★★)
一応プロのエンジニアレベルの資格らしいが、実際には現場ではあまり評価されない資格。ただIT業界では「せめて最低限FEくらいは取っておけ」と言われているので取得者は多い。昔は難関資格だったが、近年は選択問題の表計算のおかげで難易度が下がっているらしい。
・ファイナンシャルプランニング技能士(FP)(3級なら取得難易度:★)
形だけ国家資格。これを持っていても役に立つ場面はほぼ無い。証券外務員よりも価値が無い。
・キャリアコンサルタント(取得難易度:★)
役に立たないどころか、むしろきわめて有害な資格。天下り団体に餌を与えるだけ。資格取得のためには試験合格だけで無く、講習を終了しなければならない(しかも受講料が高額)。
25: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:46:03.67 ID:44gbIh9j0.net
最近出来た公認心理師とかいう国家資格もポンコツや民間の臨床心理士もダメダメやから業界そのものが終わってる
27: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:46:25.10 ID:kqzTroWE0.net
>>25
せやな
せやな
132: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 21:07:29.18 ID:kwjClCs1a.net
>>25
ポンコツか?
どちらかというと時間かかりすぎる
ポンコツか?
どちらかというと時間かかりすぎる
138: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 21:08:36.16 ID:kwjClCs1a.net
>>25
ポンコツか?
どちらかというと時間かかりすぎる
ポンコツか?
どちらかというと時間かかりすぎる
31: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:47:13.07 ID:p5jfLGXd0.net
ccna持ってるわ
33: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:47:53.98 ID:kqzTroWE0.net
>>31
おめでとう
IPA系は何持ってる?
おめでとう
IPA系は何持ってる?
32: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:47:38.27 ID:kqzTroWE0.net
英語関係は舐められがちだが個人差が大きいし勉強量的にはむしろ過小評価
35: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:48:21.98 ID:ExbBzm3X0.net
無資格ワイも何かそこそこ使える資格取って転職したいけど価値がありそうなのどれも難しそうで辛い
国家資格しか意味ないもんやと思ってたがそんなことないんやな
国家資格しか意味ないもんやと思ってたがそんなことないんやな
37: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:48:50.35 ID:kqzTroWE0.net
>>35
ブランド力のある民間資格ならむしろ下手な国家資格より強いで
ブランド力のある民間資格ならむしろ下手な国家資格より強いで
40: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:50:17.38 ID:ExbBzm3X0.net
>>37
さんがつやで
さんがつやで
46: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:50:59.03 ID:eZQiYQxxa.net
>>40
うん
うん
47: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:50:49.41 ID:ExbBzm3X0.net
>>37
さんがつやで
さんがつやで
73: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:56:43.14 ID:kqzTroWE0.net
>>47
うん
うん
44: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:50:40.16 ID:kqzTroWE0.net
>>35
国家資格でも微妙なの結構あるで
国家資格でも微妙なの結構あるで
36: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:48:35.47 ID:Y7K1bhIU0.net
この基準やとアクチュアリーの難易度★★★★★★★★★★くらいあるやろ
38: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:49:07.28 ID:kqzTroWE0.net
>>36
すまんな
すまんな
41: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:49:38.17 ID:kqzTroWE0.net
アクチュアリー
42: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:50:27.37 ID:K+2G3O9c0.net
毒劇物取り扱い者は?
50: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:51:43.14 ID:kqzTroWE0.net
>>42
ITパスポートよりマシかな
ITパスポートよりマシかな
43: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:51:09.69 ID:AYa0RJoL0.net
行政書士持っとるけどやろか?
76: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:57:00.19 ID:kqzTroWE0.net
>>43
むしろ凄いわ
むしろ凄いわ
45: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:51:22.52 ID:tZeVYaOtM.net
TOEIC星4でアクチュアリーが星5?
74: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:56:50.62 ID:kqzTroWE0.net
>>45
すまんな
すまんな
48: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:51:03.96 ID:K+2G3O9c0.net
毒劇物取り扱い者は?
62: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:55:01.69 ID:kqzTroWE0.net
>>48
悪くない
悪くない
53: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:52:38.41 ID:8aBfr8q7r.net
ボイラー技士2級
55: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:53:14.71 ID:kqzTroWE0.net
>>53
ええな
ええな
56: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:53:25.15 ID:F4Lmq3TD0.net
アクチュアリーって数学を活用してなんか分析する資格なんか
知識詰め込めば合格できる他の資格とはワケが違いそうやな
知識詰め込めば合格できる他の資格とはワケが違いそうやな
59: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:54:22.16 ID:kqzTroWE0.net
>>56
文系資格だけど有資格者は理工系出身者が多いで
文系資格だけど有資格者は理工系出身者が多いで
75: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:56:51.70 ID:F4Lmq3TD0.net
>>59
はえー
まあ数理士やしな
はえー
まあ数理士やしな
61: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:54:45.83 ID:EErPG/2Zd.net
ワイ、応用情報とかネトスペとか取ってる文系部署の人間が大ッッッ嫌い
分かるんだよ
どうせお前は「文系でもITに詳しい自分」を作り上げたいだけであって、実際の業務でITを活用する気などない
先人たちのやった通りに非効率的な取り組み方をそのまま引き継ぐだけ
ボケが
分かるんだよ
どうせお前は「文系でもITに詳しい自分」を作り上げたいだけであって、実際の業務でITを活用する気などない
先人たちのやった通りに非効率的な取り組み方をそのまま引き継ぐだけ
ボケが
68: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:56:24.27 ID:kqzTroWE0.net
>>61
おい
おい
77: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:57:07.54 ID:NvFLM4kua.net
>>61
ITとかもはや文理関係ないやろ
ITとかもはや文理関係ないやろ
79: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:57:46.77 ID:x568O1ROa.net
>>77
まあ応用情報までは文系でも頑張れば取れるからね
まあ応用情報までは文系でも頑張れば取れるからね
85: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:58:24.62 ID:lsEpTcUpd.net
>>77
ぶん殴るぞ顔面障害
情報工学なんだからまさに理工系だろうが
ぶん殴るぞ顔面障害
情報工学なんだからまさに理工系だろうが
88: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:59:21.72 ID:x568O1ROa.net
>>85
ガチの博士号とか技術士とかならわかるけど、
SEやプログラマーなら普通に文系おるぞ
ガチの博士号とか技術士とかならわかるけど、
SEやプログラマーなら普通に文系おるぞ
98: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 21:01:23.04 ID:lsEpTcUpd.net
>>88
黙っとけゴミムシ
俺は組み込みエンジニアだ、当事者の立場で言ってる
情報工学自体は明らかに理系の学問だ
黙っとけゴミムシ
俺は組み込みエンジニアだ、当事者の立場で言ってる
情報工学自体は明らかに理系の学問だ
103: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 21:02:18.95 ID:x568O1ROa.net
>>98
エンベデッドシステムスペシャリストはお持ちですか?
エンベデッドシステムスペシャリストはお持ちですか?
109: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 21:03:41.91 ID:lsEpTcUpd.net
>>103
持ってない
受験すれば2回目までには受かる自信はある
持ってない
受験すれば2回目までには受かる自信はある
113: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 21:04:20.39 ID:x568O1ROa.net
>>109
FE、応用情報は?
FE、応用情報は?
117: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 21:05:14.98 ID:lsEpTcUpd.net
>>113
応用は持っている
学生のときに一度落ちて、2回目は就職してから取った
応用は持っている
学生のときに一度落ちて、2回目は就職してから取った
124: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 21:06:18.08 ID:x568O1ROa.net
>>117
FEは飛ばしたんだ
FEは飛ばしたんだ
112: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 21:04:11.14 ID:05LJ+Cena.net
>>103
いらねーだろそんなゴミ
スキルと何ら関係ない
いらねーだろそんなゴミ
スキルと何ら関係ない
119: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 21:05:21.80 ID:x568O1ROa.net
>>112
手当てが出る会社も多いし、公共事業だと入札の際に必要だけどな
手当てが出る会社も多いし、公共事業だと入札の際に必要だけどな
89: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:59:23.39 ID:FjTpljSla.net
>>61
その辺の資格って文系理系問わずSIerのSEが会社が取れってうるせーからとるイメージ
その辺の資格って文系理系問わずSIerのSEが会社が取れってうるせーからとるイメージ
92: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 20:59:56.60 ID:F4Lmq3TD0.net
研修認定薬剤師←こいつ取得難易度低すぎやろ
95: 名無しさんがお送りします 2021/12/31(金) 21:00:20.22 ID:Ox0vXItj0.net
ワイ大企業の研究職やけど運転免許と危険物甲種と毒劇物取扱者(学部卒業で自動付与)しかもってねーわ
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
11.
名前:
投稿日:January 01, 2022 17:48 ID:RNIr2q060
ラインナップが的外れすぎる・・・
10.
名前:
投稿日:January 01, 2022 05:38 ID:4NJfH6Rg0
販売士が役に立つ資格……??🤔
あれは小売に勤めてる人間が昇給のために渋々とるための豆知識集程度の資格だし、価値がないくせに更新料をぼったくるゴミだぞ
あれのどこが役に立つんだよ馬鹿馬鹿しい
あれは小売に勤めてる人間が昇給のために渋々とるための豆知識集程度の資格だし、価値がないくせに更新料をぼったくるゴミだぞ
あれのどこが役に立つんだよ馬鹿馬鹿しい
9.
名前:
投稿日:January 01, 2022 01:22 ID:hw4N9SFy0
賃管がクソ簡単な民間資格だったときにとったやーつ。
去年から国家資格かつ必置資格に昇格。
去年から国家資格かつ必置資格に昇格。
8.
名前:
投稿日:January 01, 2022 01:12 ID:dLJMC9W50
役に立つ資格というか、持ってる資格でどうやって稼ぐかということに頭が回らないと駄目よな。なんでも知識を上手く金に返られる奴だけが儲けられるんだから。
7.
名前:
投稿日:January 01, 2022 00:59 ID:n85uiwbG0
本文は興味深く読めたのだけど
冒頭の汚いイラストどうにかならないかな…
いらすとや って優秀だったのね
冒頭の汚いイラストどうにかならないかな…
いらすとや って優秀だったのね
6.
名前:
投稿日:January 01, 2022 00:52 ID:qAQI2sxI0
役に立つなら運転免許は別格として二種電工だろう
民間資格なんざその道に進まなければ何の役にも立たん
まあ簿記とかCCNAくらいは知っておけば普段の生活でも便利になるかもしれん
民間資格なんざその道に進まなければ何の役にも立たん
まあ簿記とかCCNAくらいは知っておけば普段の生活でも便利になるかもしれん
5.
名前:
投稿日:January 01, 2022 00:33 ID:Dm.KumM10
役に立つ・立たないは就いてる業種で変わるから実際関係ないよな 知識としてならどんな資格でも役に立つよ
4.
名前:
投稿日:January 01, 2022 00:11 ID:IPUZIKlH0
日商簿記は3級まで取らされたが2級は経理志望じゃないと取る気しない…そも経理志望じゃないやつに受けさせんなよ
3.
名前:
投稿日:December 31, 2021 23:31 ID:MOpgF7Bb0
就職後に役に立つリスト
なんだけどな。役に立つ資格 ≠ 就活で役に立つ だぞ
2.
名前:
投稿日:December 31, 2021 23:10 ID:MvIk2ETa0
アクチュアリーあって草
東大卒でも10年かかるぞ
東大卒でも10年かかるぞ
1.
名前:
投稿日:December 31, 2021 22:58 ID:.eOAtw8P0
行書なんか単体じゃ相当厳しいやん
ネラーは割と土方多いから
小売系の販売士?よりは
2級建築士とか目指すと良き