
1: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:04:04.989 ID:T5jpP7mO0.net
あーあこれは消されるわ
3: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:04:51.523 ID:ygZ4L9iQ0.net
洗剤だけに消されるってオチか
4: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:05:20.018 ID:KNmwF23Z0.net
結局水増しし照るじゃん
5: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:05:28.291 ID:CyA8Qbbt0.net
なら粉使えばよくね
6: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:05:58.234 ID:HtZpy9BE0.net
(´・ω・`)環境によくないよ
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1637755444/
<スポンサードリンク>
7: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:05:59.539 ID:FFQrVaVh0.net
これもう100%洗剤作れば覇権取れるんじゃね?
8: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:06:20.413 ID:F0sLgeJt0.net
>>7
こうして粉洗剤が生まれた
こうして粉洗剤が生まれた
9: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:06:26.688 ID:uEZmOK2C0.net
オイオイそれは選択業界が暗黙の了解で隠してたことじゃねーのか…?
10: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:07:06.077 ID:SU9HIi7O0.net
効果対して変わらなければ水多いほうが良くね?
11: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:07:27.415 ID:Hjufzsey0.net
すまん10割で頼むわ
12: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:07:55.712 ID:P4LYtRW10.net
逆にティースプーン1杯で洗えるくらい濃縮してほしい
錠剤でもいいわ
錠剤でもいいわ
13: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:07:57.824 ID:WVkHddVT0.net
2枚目の左の水と洗濯成分の比率が明らかに7:3より水が多いように見せてるところに悪意を感じる
16: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:10:39.709 ID:nZ9jxuGwM.net
>>13
取っ手部分を有効活用してるだけだぞ
取っ手部分を有効活用してるだけだぞ
14: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:08:04.958 ID:TaQYItqN0.net
大事なのは洗濯機だよ
15: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:08:21.638 ID:nEKGGhc7M.net
1回分の使用量あたりの値段で比較すればいいってこと?
17: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:11:52.866 ID:vz2+Q0Mr0.net
3割でも綺麗になるなら別に3割でいいよ
18: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:12:09.382 ID:99QI79RS0.net
濃すぎると洗剤ケースに入れた洗剤が残っちゃうんじゃね?
19: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:13:18.102 ID:kb8AbLDa0.net
これ洗濯に水量が倍必要ですとかならんの?
20: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:13:32.803 ID:HdaRL/o1p.net
我が家は粉なので
21: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:13:36.827 ID:74+yopBNd.net
この比較の為だけに自社で7割水の液体洗剤開発したんだぞ
22: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:13:51.492 ID:luslS8EuM.net
洗剤って洗濯機の洗剤入れるとこに入れた方がいいの?
俺いつも浴槽に入れてるんだけど何か違いってあるの?
俺いつも浴槽に入れてるんだけど何か違いってあるの?
23: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:14:09.115 ID:luslS8EuM.net
洗濯槽
24: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:14:44.573 ID:rgYzvEcB0.net
生乾き臭防止みたいな謳い文句で普通に生乾き臭が残る柔軟剤とかたまにあるけどなんなん
28: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:15:56.462 ID:UGb42JBOa.net
>>24
お前が臭いだけ
お前が臭いだけ
27: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:15:46.848 ID:xXEB0WyPd.net
他のメーカーも研究してその比率にしてるんだろ。強すぎるんじゃねぇの
29: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:16:29.642 0.net
いやなんで10割にしなかったのか
匂いきつそうだよね
匂いきつそうだよね
30: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:18:09.678 ID:40jGBpCo0.net
薬もサプリも同じじゃん
31: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:20:51.411 .net
そこは干されるって言うとけや
33: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:21:50.077 ID:mOpUrOrCa.net
これで闇とか言ってる奴って某マルチ商法の洗剤勧められたらめっちゃ買いそう
35: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:23:01.003 ID:qYRsMey20.net
当社従来比較って書いてあるんだが
36: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:24:28.432 ID:CweTfbfgd.net
粉末洗剤派の俺には関係なかった
37: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:26:01.209 ID:GPSGbWgV0.net
洗剤無しで洗える洗濯機ってのもあったじゃん何故か消えたけど
38: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:31:37.644 ID:Jwu4q2Er0.net
綺麗になればなんでもいい
39: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:32:08.755 ID:nvIXKosu0.net
濃いって事はキャップに一回分取ったときの誤差が大きくなるって事だ
濃ければ偉いという考え方ならポンプ式にしろ
濃ければ偉いという考え方ならポンプ式にしろ
40: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:32:11.389 ID:I99hhW+y0.net
果汁みたいなもんで何が100%なのかの話になりそう
41: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:33:50.344 ID:BfigZbK20.net
でも濃縮タイプって水の量に対して使用量が少ないから縮尺としてはそんなに変わらなくなるんでは?
42: 名無しさんがお送りします 2021/11/24(水) 21:37:15.639 ID:pP0Vw1Ij0.net
人間だって地球だって7割は水なんだからいいじゃねえか
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
18.
名前:名無しさん。
投稿日:November 28, 2021 00:46 ID:79LA.jCz0
洗剤のいらない洗濯機は画期的だった
17.
名前:
投稿日:November 28, 2021 00:03 ID:XdjgJozJ0
量少なければいいって問題じゃないんだよな。ナノックス使ってるけど、量が少ないからちゃんと洗浄成分が満遍なく洗濯槽に行き渡ってるか不安で、いっっつも注水時に少しずつ入れてる。
16.
名前:
投稿日:November 27, 2021 15:35 ID:Q7TrfFuV0
お酢は酢酸を薄めて売ってるんですよ
15.
名前:
投稿日:November 26, 2021 08:29 ID:4j9r08MU0
化学物質過敏症の人がナノックスが一番具合悪くなるって言ってたからキツイ薬剤使ってんのかなー?って思う。
14.
名前:
投稿日:November 25, 2021 23:01 ID:QfifKURt0
これが理由で粉洗剤選ぶ人もいたし
いいんじゃね
いいんじゃね
13.
名前:
投稿日:November 25, 2021 22:37 ID:JdQwVuHe0
粉は溶け残ることもあるから液体洗剤使ってる。
12.
名前:
投稿日:November 25, 2021 21:52 ID:90DoITy30
粉洗剤をたまに使うけどお湯で溶かしてから入れてるからなあ
それでもなかなか溶けない、液体洗剤は楽なんでええよ
それでもなかなか溶けない、液体洗剤は楽なんでええよ
11.
名前:
投稿日:November 25, 2021 06:50 ID:JS6XD3xQ0
今のところアタック3Xが攻守最強
10.
名前:
投稿日:November 25, 2021 04:54 ID:oONnVRPq0
洗濯層は定期的に洗浄しろよ?
大体の洗濯機は日陰に置いてるから洗剤カスと水分でカビるから
大体の洗濯機は日陰に置いてるから洗剤カスと水分でカビるから
9.
名前:
投稿日:November 25, 2021 04:18 ID:xD009uZX0
濃縮するとカビが生えやすくなるらしいけどな
8.
名前:
投稿日:November 25, 2021 02:01 ID:L1dYDUBf0
というか、洗剤自体が必要ないんだけどね。
そういう洗濯機があったけど、洗剤で食ってるメーカー連合に
消された。会社ごと。
たぶんコイツラがいなければ洗濯機そのものが
変わってただろうね。
そういう洗濯機があったけど、洗剤で食ってるメーカー連合に
消された。会社ごと。
たぶんコイツラがいなければ洗濯機そのものが
変わってただろうね。
7.
名前:
投稿日:November 25, 2021 01:46 ID:VJnPoFdk0
水分量云々よりも臭いなんとかしなよ
有名なメーカーの中でもナノックスは本当に臭くて買う気にならない
有名なメーカーの中でもナノックスは本当に臭くて買う気にならない
6.
名前:
投稿日:November 25, 2021 01:24 ID:uwMx0Woh0
今まで水を売ってた詐欺会社やんってなりそう
5.
名前:
投稿日:November 25, 2021 01:16 ID:10NpvdSu0
粉洗剤を綺麗に溶かして適量を洗濯機に投入する装置作ったら売れるんじゃね!
4.
名前:
投稿日:November 25, 2021 01:14 ID:EWN.j1QJ0
水をなくしたらドロドロになって固まりやすくなるだけ。
別に詐欺でもなんでもなく、当たり前のこと。
nanoxはナノ化技術で粘度を下げられたから含まれる水を減らすことが出来た。
むしろ、こんなCMのほうが紛らわしくて詐欺っぽい。
水の大小で性能は変わらない。
別に詐欺でもなんでもなく、当たり前のこと。
nanoxはナノ化技術で粘度を下げられたから含まれる水を減らすことが出来た。
むしろ、こんなCMのほうが紛らわしくて詐欺っぽい。
水の大小で性能は変わらない。
3.
名前:
投稿日:November 25, 2021 01:10 ID:CSpWH99r0
汚れが落ちれば何でもいいよ
濃けりゃ良いって品物でも無いしな
濃けりゃ良いって品物でも無いしな
2.
名前:
投稿日:November 25, 2021 01:07 ID:zaJlg9160
洗剤を選ぶ基準はそこじゃないと思う
1.
名前:
投稿日:November 25, 2021 00:51 ID:HmOxSyuk0
人間の7割は水みたいな話よね
硬水の地域にいた時は液体洗剤には助けられたけど、そういう地域では下手に濃度上がったら完全に溶け切らないとは思う。節水モードだとちょっと液体洗剤でも残ったし
硬水の地域にいた時は液体洗剤には助けられたけど、そういう地域では下手に濃度上がったら完全に溶け切らないとは思う。節水モードだとちょっと液体洗剤でも残ったし