
1: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:38:32.407 ID:OMzgFjPd0.net
もしかしてゲーム民は音楽の教養がない?
49: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:51:35.240 ID:y/Iadcik0.net
>>1の言いたいことはわかるが
なんでお前らそんなにイライラしてるんだ
なんでお前らそんなにイライラしてるんだ
2: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:39:08.176 ID:o1HO27gt0.net
?
何を言ってるの?
何を言ってるの?
3: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:39:37.174 ID:bvOBkUZF0.net
伝わらない日本語
4: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:39:45.864 ID:/R/lSKMc0.net
発想がおかしい
5: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:39:56.713 ID:W+6RorOy0.net
高く評価されてる音楽もいっぱいあるだろ
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1632879512/
<スポンサードリンク>
6: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:40:39.655 ID:yC3Fmu3Pd.net
国語と算数が苦手な子
7: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:41:00.290 ID:OMzgFjPd0.net
どんなクソゲーでも音楽だけはなぜか評価される
これは結局ゲーム民が音楽の教養がないからとりあえず音楽だけはいいとか言ってるだけでは?
これは結局ゲーム民が音楽の教養がないからとりあえず音楽だけはいいとか言ってるだけでは?
8: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:41:03.072 ID:l38s2CkVp.net
「過大評価」って言いたかったんだろうな…
91: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 11:06:22.338 ID:eOCdiIMud.net
>>8
違うと思うよ
違うと思うよ
9: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:41:06.513 ID:R5qNilmw0.net
子供心に印象が残るんだと思うよ
美化されると言うか
美化されると言うか
10: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:41:08.687 ID:4ykipMd4a.net
旋法も和声法も学んだけど増田順一はマジで天才だと思う
11: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:41:22.859 ID:o1HO27gt0.net
どんなクソゲーでも?本当に?
12: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:41:44.884 ID:fakA0Xwl0.net
BGMが良くないゲームって聞いたことないよな
だいたいみんな評価してる
だいたいみんな評価してる
15: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:43:36.284 ID:OMzgFjPd0.net
>>12
ぶっちゃけクソ酷いBGMあるのに評価してるからなあいつら
J-POPと大差ないBGMもあるのに
ぶっちゃけクソ酷いBGMあるのに評価してるからなあいつら
J-POPと大差ないBGMもあるのに
74: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 11:01:03.965 ID:0ZYf6U9e0.net
>>12
良くないものはわざわざ話題にしないだけだぞ
良くないものはわざわざ話題にしないだけだぞ
76: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 11:02:04.858 ID:fakA0Xwl0.net
>>74
確かにその通りヾ(。・∀・)oダナ!!
確かにその通りヾ(。・∀・)oダナ!!
77: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 11:02:05.213 ID:OMzgFjPd0.net
>>74
ぶっちゃけいつものゲーム批判のノリでそういう批判スレあってもいいと思うんだけどないんだよなー
ぶっちゃけいつものゲーム批判のノリでそういう批判スレあってもいいと思うんだけどないんだよなー
80: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 11:03:40.792 ID:0ZYf6U9e0.net
>>77
音楽悪くてもゲーム自体が面白かったらクソゲーとは言わんからな
最悪BGM切ってプレイすればいいだけ
つまり良かった時しか話題にせず悪かったら無いことにするだけ
褒める時しか話題にならないんだよ
音楽悪くてもゲーム自体が面白かったらクソゲーとは言わんからな
最悪BGM切ってプレイすればいいだけ
つまり良かった時しか話題にせず悪かったら無いことにするだけ
褒める時しか話題にならないんだよ
88: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 11:05:50.071 ID:OMzgFjPd0.net
>>80
まあ確かにオプションでそれは設定できるな
なるほどな
まあ確かにオプションでそれは設定できるな
なるほどな
97: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 11:07:33.502 ID:sicmHUVjd.net
>>80
クソゲーって何故か音楽はいいって場合多いよなw
なんでだろ
クソゲーって何故か音楽はいいって場合多いよなw
なんでだろ
13: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:42:16.007 ID:/SIdGsbB0.net
ゲーム自体が楽しい
何回も繰り返して聴く
何回も繰り返して聴く
14: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:42:47.697 ID:/R/lSKMc0.net
そもそも音楽の教養ってなんだ?
音楽理論とかそういうこと?
音楽理論とかそういうこと?
16: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:44:05.978 ID:asq7I8dc0.net
そら聴く人がいれば評価されるのは当たり前だろ…
いいか悪いかは別として
いいか悪いかは別として
17: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:44:13.517 ID:wTAsi0NV0.net
クレイジーバスはい論破
18: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:44:14.069 ID:o1HO27gt0.net
お前は誰と戦ってるの?
20: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:44:46.069 ID:OMzgFjPd0.net
>>18
ゲハ民
ゲハ民
19: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:44:34.330 ID:fakA0Xwl0.net
あとは絶対思い出補正もあるよな
自分のやったことないゲームでどれだけ良いと思えるBGMあるかって話よ
自分のやったことないゲームでどれだけ良いと思えるBGMあるかって話よ
24: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:45:36.105 ID:Wc33aKp40.net
>>19
アンダーテイルのはやる前からいい曲だと思ったけど
けっせんディアルガは過大評価だと感じた
アンダーテイルのはやる前からいい曲だと思ったけど
けっせんディアルガは過大評価だと感じた
30: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:47:25.310 ID:fakA0Xwl0.net
>>24
あれ人気あるみたいだけど俺もそんなに良いと思わないね
ちなみにゲームもやってない
あれ人気あるみたいだけど俺もそんなに良いと思わないね
ちなみにゲームもやってない
93: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 11:06:56.021 ID:l1cz+JXq0.net
>>24
その曲に至るまでのゲームシナリオを加味した結果で両極って言われてる希ガス
その曲に至るまでのゲームシナリオを加味した結果で両極って言われてる希ガス
21: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:45:06.797 ID:HP+ei8B8d.net
繰り返し聴いてるうちに好きになってしまうんじゃないか
22: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:45:09.234 ID:o1HO27gt0.net
じゃあそっちでやってくれる?
25: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:45:48.536 ID:fakA0Xwl0.net
お前らゲーム音楽批判されてイライラじゃねえかwww
26: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:46:02.845 ID:GOIE3IT00.net
歌詞が無く好かれるってことは
その音が好まれてるってことだろうからな
その音が好まれてるってことだろうからな
27: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:46:47.835 ID:lzsCzOt1M.net
個性的だったりテンション上がる曲が多いから印象に残りやすい
28: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:47:02.642 ID:OMzgFjPd0.net
だって少しぐらい批判あってもいいじゃない
みんな一様にゲーム音楽崇拝してるから気持ち悪いんだよ
なぜJ-POPみたいな態度を取らないんだ?
みんな一様にゲーム音楽崇拝してるから気持ち悪いんだよ
なぜJ-POPみたいな態度を取らないんだ?
43: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:50:31.503 ID:lzsCzOt1M.net
>>28
良い曲は話題になる、そうじゃないものは話題にすらされないだけ
クソみたいな曲ならされるかもしれんがそんな酷い物はなかなかない
J-POPとかは良くない曲でもゴリ押されたりするから嫌われるんだろ
良い曲は話題になる、そうじゃないものは話題にすらされないだけ
クソみたいな曲ならされるかもしれんがそんな酷い物はなかなかない
J-POPとかは良くない曲でもゴリ押されたりするから嫌われるんだろ
29: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:47:09.109 ID:GOIE3IT00.net
大衆音楽だと
歌手のカリスマ性、歌詞なのが加味されるけど
ゲーム音楽にはそれが無いから
純粋な評価なんだろ
歌手のカリスマ性、歌詞なのが加味されるけど
ゲーム音楽にはそれが無いから
純粋な評価なんだろ
31: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:47:31.646 ID:o1HO27gt0.net
vipでやっても意味無いよ?
32: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:47:37.984 ID:aStxD82ia.net
いうて一般人の音楽の教養なんて学校の授業くらいだろ
33: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:47:52.728 ID:2cnIcsWT0.net
音楽に教養も糞もない
その音楽を聴いて好きか嫌いかだけだ
その音楽を聴いて好きか嫌いかだけだ
35: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:48:57.800 ID:W+6RorOy0.net
ゲームを盛り上げるための音楽だからその場面に合ってればいいだろ
音楽性重視ならコンサートにでも行っとけ
音楽性重視ならコンサートにでも行っとけ
36: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:49:00.273 ID:OMzgFjPd0.net
お前らがJ-POPも無批判で崇拝してるなら別にいい
でも現実は全く違うしはっきり言ってダブルスタンダードだぞこれ
でも現実は全く違うしはっきり言ってダブルスタンダードだぞこれ
38: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:49:41.627 ID:GOIE3IT00.net
>>36
なんかえらい偶像を作りあげてるな
別に好かれてないゲーム音楽もあるだろ
なんかえらい偶像を作りあげてるな
別に好かれてないゲーム音楽もあるだろ
42: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:50:13.357 ID:KCAlRAADa.net
>>38
たとえば?
たとえば?
45: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:50:44.331 ID:GOIE3IT00.net
>>42
例えば何も有名じゃないゲーム音楽はそうってことだろ
例えば何も有名じゃないゲーム音楽はそうってことだろ
37: 名無しさんがお送りします 2021/09/29(水) 10:49:18.066 ID:o1HO27gt0.net
ゲハでやれ
今日のひろゆき
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
26.
名前:
投稿日:September 29, 2021 15:48 ID:ZLo5hFQd0
評価されないものも山程あるだろ。
どれもこれも高評価されてるなら、
投票やランキングづけをやったときに、
「またこれか」と思う機会がもっと減るはず。
一人二人が言ってる程度の事はしらん。
そんなもんゲーム音楽に限らず、
ネットを探せば持ち上げてる奴くらい見つかる。
どれもこれも高評価されてるなら、
投票やランキングづけをやったときに、
「またこれか」と思う機会がもっと減るはず。
一人二人が言ってる程度の事はしらん。
そんなもんゲーム音楽に限らず、
ネットを探せば持ち上げてる奴くらい見つかる。
25.
名前:
投稿日:September 29, 2021 15:17 ID:3rf1ztw.0
>>13
全然違うが
本文読めクソガキ
全然違うが
本文読めクソガキ
24.
名前:
投稿日:September 29, 2021 14:29 ID:wnDOumsH0
何十、何百と繰り返し聞かされても飽きず、むしろ好きになってる曲ってのは世の中少ないよね
前にアナ雪のLet It Goが名曲だってのですごく流行ったけど、あれを連日とこ行っても聞かされてた今、もう聴きたくないよ…って嫌な感情無しにリピートして聞ける人いるか?って話になるよ
まあアレは他の要因があったから曲より歌手に嫌気が差したんだけど、ゲーム音楽はプレイしてる時以外で聴く機会はほとんどないし、あくまでもバックグラウンドミュージックでおとを主張し過ぎないでゲームを盛り上げる為に、また繰り返し聞くから飽きられないよう工夫を考えて作られたのが多いから、耳障りにはならない筈だし、物によってはゲームのシーンを思い出すからいいんでしょう
前にアナ雪のLet It Goが名曲だってのですごく流行ったけど、あれを連日とこ行っても聞かされてた今、もう聴きたくないよ…って嫌な感情無しにリピートして聞ける人いるか?って話になるよ
まあアレは他の要因があったから曲より歌手に嫌気が差したんだけど、ゲーム音楽はプレイしてる時以外で聴く機会はほとんどないし、あくまでもバックグラウンドミュージックでおとを主張し過ぎないでゲームを盛り上げる為に、また繰り返し聞くから飽きられないよう工夫を考えて作られたのが多いから、耳障りにはならない筈だし、物によってはゲームのシーンを思い出すからいいんでしょう
23.
名前:
投稿日:September 29, 2021 14:21 ID:M39ACBjk0
テイルズオブゼスティリアはゲームはクソだが音楽がシリーズで一番良かった
22.
名前:
投稿日:September 29, 2021 14:14 ID:dtqjNbSf0
まず悪い音楽なんぞないやろ
音で楽しむから音楽なんだし
音で楽しむから音楽なんだし
21.
名前:
投稿日:September 29, 2021 13:49 ID:yN9pi.2g0
大抵を理解できてない奴が結構いてビビる
20.
名前:
投稿日:September 29, 2021 13:16 ID:sdbu358m0
言いたいことはわからんでもないが
J-POPも一口に言っちゃうのは乱暴だな
おそらくイッチが言いたかったのは粗製乱造されてるアイドル系の曲についてだとは思うけど
J-POPも一口に言っちゃうのは乱暴だな
おそらくイッチが言いたかったのは粗製乱造されてるアイドル系の曲についてだとは思うけど
19.
名前:
投稿日:September 29, 2021 13:10 ID:iHL3smUn0
黄昏のオードやれよ!そんな発想は無くなるぞ
18.
名前:
投稿日:September 29, 2021 13:00 ID:im.LJi0w0
ゲームの音楽だけ取り出して単体楽曲と比べるのはナンセンスだよ
ゲームの演出としての音だから単体楽曲とは求められるものが全く違う
楽曲として破綻してても演出に合ってれば正解だし逆も然り
ゲームの演出としての音だから単体楽曲とは求められるものが全く違う
楽曲として破綻してても演出に合ってれば正解だし逆も然り
17.
名前:
投稿日:September 29, 2021 12:57 ID:K.e.cx7z0
>>どんなクソゲーでも音楽だけはなぜか評価される
ここで1の頭も感性も無いも同然なの告白してるんだけど1はわかってんのか?
1にとってはクソゲーという要素も音楽の評価に関わらないとおかしいといってるも同然。つまり1の理論なら世に認められているジムノペディとかの名曲がクソゲーに使われたとしたならその曲は駄作になる。
そして論外な点はどんなクソゲーでも音楽だけはなぜか評価されているなんてことも無い点。
全てがぶっ壊れてるような1は自身が無能の王のような存在ってのを自覚しスレを立てるべきではない
1はミュージックビデオを見て聴いてこのアーティスト顔が悪いのになんで聞くのとかコメントしていく基地外と同種
ここで1の頭も感性も無いも同然なの告白してるんだけど1はわかってんのか?
1にとってはクソゲーという要素も音楽の評価に関わらないとおかしいといってるも同然。つまり1の理論なら世に認められているジムノペディとかの名曲がクソゲーに使われたとしたならその曲は駄作になる。
そして論外な点はどんなクソゲーでも音楽だけはなぜか評価されているなんてことも無い点。
全てがぶっ壊れてるような1は自身が無能の王のような存在ってのを自覚しスレを立てるべきではない
1はミュージックビデオを見て聴いてこのアーティスト顔が悪いのになんで聞くのとかコメントしていく基地外と同種
16.
名前:
投稿日:September 29, 2021 12:52 ID:RBXORylq0
みんなで決めるゲームBGM100に対する批判とかみたら溜飲が下がると思う
15.
名前:
投稿日:September 29, 2021 12:48 ID:pipOskvP0
頭が悪いやつでもスレ建てれる文化って良くないよな
14.
名前:
投稿日:September 29, 2021 12:47 ID:1TQNtOGy0
ゲームってプレイ中に流れるから
シチュエーションと合わさって更によく聞こえる時もあるからな
でも悪いBGMも聴きに行けってのは分からん
シチュエーションと合わさって更によく聞こえる時もあるからな
でも悪いBGMも聴きに行けってのは分からん
13.
名前:
投稿日:September 29, 2021 12:35 ID:2mqsfy.y0
内容からして過大評価って言いたいんだろうけど
ゲームする前に勉強しろクソガキ
ゲームする前に勉強しろクソガキ
12.
名前:
投稿日:September 29, 2021 12:34 ID:.z0uBnHd0
評価されてるBGMしか話題にならないから、大体評価されてるって感じてるだけ
11.
名前:
投稿日:September 29, 2021 12:31 ID:eNwSYzng0
モンハンの英雄の証とかニーアの救済とかFFの閃光とかサンレス水郷はめちゃくちゃ好きだな
10.
名前:
投稿日:September 29, 2021 12:26 ID:E9rIeRHR0
具体例の一つでも挙げてくれんと
9.
名前:
投稿日:September 29, 2021 12:25 ID:5UgmgBqJ0
ループしても飽きないように作られてるからじゃない?
そして実際何十時間も聴き続けてれば補正もかかるだろう
そして実際何十時間も聴き続けてれば補正もかかるだろう
8.
名前:
投稿日:September 29, 2021 12:21 ID:83IQFPbc0
ゲームは仮想といえどもプレイヤーがその場面に直面した状況で聞く、
つまり「体験」として刷り込まれるから深く印象に残る
つまり「体験」として刷り込まれるから深く印象に残る
7.
名前:
投稿日:September 29, 2021 12:00 ID:Wjx0.AOA0
大低
6.
名前:
投稿日:September 29, 2021 11:59 ID:RUq.BbOe0
主題歌とかは割と賛否でるじゃん。BGMが批判されにくいのは映画とかドラマも同じだし
5.
名前:
投稿日:September 29, 2021 11:59 ID:BpBAVg2w0
正直そのゲームが好きだからそのゲームのBGMが好きなだけなんじゃないかと俺も思う時があるんだよな
だからあまりゲームBGMを他人に勧められない
ただやってないゲームのBGMでも良いと思うものも結構ある
風のタクトは1度もやったことないけど竜の島のBGMは1回聴いただけ好きになって今でも聴くことある
あと大好きなゲームBGMを数年間目覚めしにしてたけど別に嫌いにならんかったゾ
だからあまりゲームBGMを他人に勧められない
ただやってないゲームのBGMでも良いと思うものも結構ある
風のタクトは1度もやったことないけど竜の島のBGMは1回聴いただけ好きになって今でも聴くことある
あと大好きなゲームBGMを数年間目覚めしにしてたけど別に嫌いにならんかったゾ
4.
名前:
投稿日:September 29, 2021 11:51 ID:Z3RDMz320
自分が楽しんで遊んでるときにしか聞かないからだよ
目覚まし音にでもすればすぐに嫌いになるそれだけ
目覚まし音にでもすればすぐに嫌いになるそれだけ
3.
名前:
投稿日:September 29, 2021 11:50 ID:3h.8tHfD0
ゲームに没入するからじゃない?
ゲームの盛り上がり(自分自身の興奮時)に音楽が流れてくるから相関して高評価に繋がるのでは?
ゲームの盛り上がり(自分自身の興奮時)に音楽が流れてくるから相関して高評価に繋がるのでは?
2.
名前:
投稿日:September 29, 2021 11:50 ID:qTfDhpuq0
『クソゲーでも音楽はマシ』っていうのは音楽だけは最悪一人で完結するから破綻しにくいだけ
音楽担当は基本的に素養のある人を用意するしかないし
シナリオとかグラフィックとかボイスみたいに「予算ないから専門外のスタッフ引っ張ってきてやらせた」みたいな事が起こりづらい
まぁアンシャントロマンみたいな例もあるけど
音楽担当は基本的に素養のある人を用意するしかないし
シナリオとかグラフィックとかボイスみたいに「予算ないから専門外のスタッフ引っ張ってきてやらせた」みたいな事が起こりづらい
まぁアンシャントロマンみたいな例もあるけど
1.
名前:
投稿日:September 29, 2021 11:46 ID:q.EAOH1H0
メインテーマアレンジ系は実際にプレイしてないと良さがわからなかったりするわな
カービィのラスボス曲でありがちなグリーングリーンズのフレーズ入れるとかそういう演出も
カービィのラスボス曲でありがちなグリーングリーンズのフレーズ入れるとかそういう演出も
リアル会話でこの歌いい歌だねってやり取りはよくあるけど、このゲーム音楽いいねってやり取りは人生で4、5回しかねーわ