
1: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:02:49.051 ID:fGsSS80A0.net
無理だろとか思ってたが気付いたら毎日2Lくらい飲むようになった
2: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:03:09.860 ID:5WXnI7T4M.net
少なくね?
100: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:56:34.650 ID:fwhBkRYk0.net
>>2
食物からも水分摂れるので十分
食物からも水分摂れるので十分
3: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:03:58.705 ID:70Z6dfX30.net
食べ物の水量込みだとなんだかんだ足りてそう
5: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:04:37.390 ID:fGsSS80A0.net
>>3
そういうの除いて毎日水を1L飲むべきらしいよ
そういうの除いて毎日水を1L飲むべきらしいよ
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1614848569/
おすすめ!
<スポンサードリンク>
4: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:04:32.931 ID:z1k1K8/G0.net
3リットルのむ
6: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:05:08.979 ID:AMpa+xIN0.net
1Lは飲むくない?
8: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:05:27.614 ID:eak2AbvNa.net
2Lって聞いたけど
13: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:07:20.938 ID:fGsSS80A0.net
>>8
食べ物とかの水分も全部含めたらそれ
食べ物とかの水分も全部含めたらそれ
9: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:06:26.191 ID:XxtKZ59L0.net
ボディビルダーは6Lくらい飲んでるしな
加水分解が主の人間は水はしっかり摂るべき
加水分解が主の人間は水はしっかり摂るべき
15: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:07:45.868 ID:fGsSS80A0.net
>>9
まじ?
飲み過ぎで体に悪くなることないのかな
まじ?
飲み過ぎで体に悪くなることないのかな
31: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:11:22.370 ID:XxtKZ59L0.net
>>15
マジだけど多分飲み過ぎ
大体60kgくらいの人間なら3Lくらいが適正だからオリンピアビルダーだと5L~7Lは飲む計算になるけど
マジだけど多分飲み過ぎ
大体60kgくらいの人間なら3Lくらいが適正だからオリンピアビルダーだと5L~7Lは飲む計算になるけど
21: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:09:36.507 ID:UP16riJs0.net
>>9
流石に6Lは飲まんよ
流石に6Lは飲まんよ
39: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:15:28.647 ID:XxtKZ59L0.net
>>21
オリンピアビルダーは結構飲んでる人多くなかったっけ
山岸さんは一時期飲んでたって言ってたけど尿近すぎて3L~4Lくらいになったらしいね
オリンピアビルダーは結構飲んでる人多くなかったっけ
山岸さんは一時期飲んでたって言ってたけど尿近すぎて3L~4Lくらいになったらしいね
47: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:20:19.481 ID:UP16riJs0.net
>>39
かなり飲んでても3L~3.5Lとかだと思うぞ
トイレ近くなるからまとめて飲まないでこまめに飲んでるのと
ビルダーは食事回数が多く食後は胃酸が薄まるから食後はしばらく飲まない
ビルダーはちゃんと摂取量計算して管理してるから飲み過ぎる事はまずないよ
マッスル北村みたいなのは別としてな
かなり飲んでても3L~3.5Lとかだと思うぞ
トイレ近くなるからまとめて飲まないでこまめに飲んでるのと
ビルダーは食事回数が多く食後は胃酸が薄まるから食後はしばらく飲まない
ビルダーはちゃんと摂取量計算して管理してるから飲み過ぎる事はまずないよ
マッスル北村みたいなのは別としてな
10: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:06:43.574 ID:ITb2IykzM.net
腸内洗浄剤「3時間で2リットル飲め!」
ぼく「死ぬゥ!!」
ぼく「死ぬゥ!!」
11: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:07:03.386 ID:IcbkyxSMr.net
2リットルは飲んでる
癖になっちゃって
癖になっちゃって
12: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:07:11.911 ID:4imLr0fR0.net
1.8~2リットルだろ
14: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:07:22.248 ID:qfw6ON310.net
朝起きてすぐ500mlのむわ
17: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:08:29.087 ID:DwTU2XQUF.net
理由を書けよ
飲め言われて飲むとか人を信じすぎー
金払え言われたら理由も聞かずに払うんかい
飲め言われて飲むとか人を信じすぎー
金払え言われたら理由も聞かずに払うんかい
27: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:10:53.717 ID:fVtzr/72a.net
>>17
そんな事言ってるから顔がニキビだらけなんだよ
新陳代謝とデトックスに水は必須なんだよ
そんな事言ってるから顔がニキビだらけなんだよ
新陳代謝とデトックスに水は必須なんだよ
18: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:09:08.004 ID:fVtzr/72a.net
白湯のほうがいいね
19: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:09:30.504 ID:H7MxtTGo0.net
水中毒とかなかったっけ?都市伝説?
24: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:10:21.830 ID:WIpGMXAD0.net
>>19
希釈性低ナトリウム血症な
それで死んでる人も実際にいるぞ
希釈性低ナトリウム血症な
それで死んでる人も実際にいるぞ
22: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:10:04.989 ID:S8qwQ1k4a.net
綾鷹じゃダメ?
30: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:11:15.822 ID:fGsSS80A0.net
>>22
お茶は利尿作用あるからだめらしい
水に何かを溶かしてると利尿作用が強くなるのかな??
お茶は利尿作用あるからだめらしい
水に何かを溶かしてると利尿作用が強くなるのかな??
23: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:10:11.738 ID:QYcsYE7ca.net
体重の1/30lみたいな感じだっけ
28: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:11:04.706 ID:UP16riJs0.net
>>23
50kgだと2Lだな
60kgだと2.4L
50kgだと2Lだな
60kgだと2.4L
26: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:10:45.959 ID:3lgxBIdb0.net
1リットルって普通じゃん
33: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:12:14.241 ID:fGsSS80A0.net
>>26
水そんな飲む?
小学生の頃とかはよく夏の体育終わりに蛇口に口つけてグビグビしてたけど
水そんな飲む?
小学生の頃とかはよく夏の体育終わりに蛇口に口つけてグビグビしてたけど
34: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:13:04.845 ID:v+otroazp.net
ビールでもいいよね
37: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:14:37.482 ID:fGsSS80A0.net
>>34
利尿作用
利尿作用
35: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:13:09.252 ID:foEjIOce0.net
水だけで3リットルくらい飲む
38: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:14:54.059 ID:fGsSS80A0.net
>>35
化け物かな
化け物かな
40: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:15:37.104 ID:gUovpLze0.net
利尿作用あったらだめなん?
どのみち尿で出るだけだと思ってたけど
どのみち尿で出るだけだと思ってたけど
44: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:18:06.412 ID:fGsSS80A0.net
>>40
水で一日1リットル飲まなきゃいけないから、利尿作用があるものはもっと飲まないといけないから効率悪い
お酒に関しては摂取した水分以上におしっこになって出ていくから意味ないどころかマイナスらしい
水で一日1リットル飲まなきゃいけないから、利尿作用があるものはもっと飲まないといけないから効率悪い
お酒に関しては摂取した水分以上におしっこになって出ていくから意味ないどころかマイナスらしい
41: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:15:44.662 ID:9tG2QQiLa.net
生ぬるい水道水を1リットル飲め
無理だった
無理だった
45: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:19:22.154 ID:fGsSS80A0.net
>>41
寧ろ今は体温に近い水のむほうがおいしくたくさん飲める
寧ろ今は体温に近い水のむほうがおいしくたくさん飲める
42: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:16:17.642 ID:OoNbMlzT0.net
俺5lくらい飲まなきゃいけない計算になるじゃねえか
43: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:16:44.139 ID:1YE1ZKp90.net
元々は食事を合わせて1.5リットル+代謝水約500mlっていう話だったのに
勘違いしたバカな医者が1日2リットル飲みましょうとか言ってそれが当たり前のようになった
そのせいで起きてる弊害が冷え性、むくみ、てんかん等々たくさんあることを知った方がいい
勘違いしたバカな医者が1日2リットル飲みましょうとか言ってそれが当たり前のようになった
そのせいで起きてる弊害が冷え性、むくみ、てんかん等々たくさんあることを知った方がいい
46: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:20:06.467 ID:fGsSS80A0.net
>>43
ソースは?
それに2Lじゃなくて1Lくらいみたいだけど、2Lってどこソース?
ソースは?
それに2Lじゃなくて1Lくらいみたいだけど、2Lってどこソース?
48: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:20:28.880 ID:1YE1ZKp90.net
>>46
東洋医学がソース
東洋医学がソース
55: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:23:13.042 ID:fGsSS80A0.net
>>48
ページあったら知りたい
ググってもどこも水は2Lくらいのうち1Lを水道水で的な記事しかない。どこでその東洋医学2L水を飲むが浸透してるのか知りたい
ページあったら知りたい
ググってもどこも水は2Lくらいのうち1Lを水道水で的な記事しかない。どこでその東洋医学2L水を飲むが浸透してるのか知りたい
63: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:25:34.645 ID:1YE1ZKp90.net
>>55
だから2リットルの水を飲むんじゃないんだよ
水分1.5リットル+代謝水約500mlで合計2リットルになるの
水を飲むなんて食事中にコップ1杯×3程度でいいの
そもそもネットになんでも載ってると思ってる時点で頭がおかしい
だから2リットルの水を飲むんじゃないんだよ
水分1.5リットル+代謝水約500mlで合計2リットルになるの
水を飲むなんて食事中にコップ1杯×3程度でいいの
そもそもネットになんでも載ってると思ってる時点で頭がおかしい
75: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:31:03.115 ID:fGsSS80A0.net
>>63
なるほど?
間違ってるかどうか、どっちが正しいかどうかはどうやって見つけた?そして根拠も知りたい
現状一般人にはネットの情報を信用する他ない
なるほど?
間違ってるかどうか、どっちが正しいかどうかはどうやって見つけた?そして根拠も知りたい
現状一般人にはネットの情報を信用する他ない
85: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:35:48.582 ID:1YE1ZKp90.net
>>75
ソースを出せないのは俺が勉強会で習った内容だから
ソースを出せないのは俺が勉強会で習った内容だから
50: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:21:12.075 ID:fFDI7t0yd.net
酸素水だとなん㍑?
51: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:21:37.835 ID:0Ww8dec40.net
せいぜい1日500だわ少ないか?
52: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:22:03.258 ID:1YE1ZKp90.net
>>51
米や味噌汁も水分含んでるから大丈夫だの
米や味噌汁も水分含んでるから大丈夫だの
53: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:22:45.476 ID:VCkJsjifM.net
水じゃなくて水分だろ
56: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:23:53.308 ID:fGsSS80A0.net
>>53
?それが違うと何なんだよハゲ
?それが違うと何なんだよハゲ
60: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:25:01.828 ID:VdUYCU2+M.net
2リットルペットボトル飲み干すようにしてたら胃液が薄くなって消化が悪くなるとかなんやかんやで体調崩した俺が通りますよ
66: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:26:06.333 ID:UP16riJs0.net
>>60
食後に飲むからだろ
食後に飲むからだろ
81: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:33:56.024 ID:VdUYCU2+M.net
>>66
食後には飲んでないよ
食後には飲んでないよ
61: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:25:03.015 ID:WH2eXoT10.net
水分なの?真水って聞いた
塩砂糖を少量入れた水が一番いいとも聞いたな
塩砂糖を少量入れた水が一番いいとも聞いたな
62: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:25:31.345 ID:9pZhvHRuM.net
夏なんか一度に1.5ℓくらい飲む時あるだろ
71: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:28:29.840 ID:9pZhvHRuM.net
飲んだ方がいいから飲むんじゃなく
それくらいは飲まずに居られないだろ
それくらいは飲まずに居られないだろ
72: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:28:35.648 ID:qScenqscd.net
食事の時はいっぱい飲むけどそれ以外飲んだ方がいいの?
78: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:32:41.997 ID:fGsSS80A0.net
>>72
食事も水分摂取もそもそも小分けにできるならできる限り小分けにしたほうが吸収が良いらしいってなかやまきんに君を筆頭に健康筋トレ系youtuberがよく言ってる
一日2食や3食よりももっと小分けにすべきらしい
食事も水分摂取もそもそも小分けにできるならできる限り小分けにしたほうが吸収が良いらしいってなかやまきんに君を筆頭に健康筋トレ系youtuberがよく言ってる
一日2食や3食よりももっと小分けにすべきらしい
73: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:30:06.347 ID:9pZhvHRuM.net
夏は最低でも6ℓは飲むだろ
74: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:30:19.951 ID:sExd3IAE0.net
毎日仕事中に持参した水筒にコーヒーとポカリを1リットルずつ入れてるが数時間で無くなってコンビニでコーヒーとポカリ追加してる
飲んでる分だけで3リットルは飲んでる
これに牛乳みたいなパック飲料追加で飲んでる
飲んでる分だけで3リットルは飲んでる
これに牛乳みたいなパック飲料追加で飲んでる
77: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:32:03.311 ID:9pZhvHRuM.net
>>74夏なんかお茶作って1ℓのペットボトル5本は持ってくわ
カバンの中ほぼ全てペットボトルでパンパン
カバンの中ほぼ全てペットボトルでパンパン
80: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:33:22.795 ID:WH2eXoT10.net
>>77
お茶もカフェイン入ってるしダメなんじゃないの?正しいかは知らんが
お茶もカフェイン入ってるしダメなんじゃないの?正しいかは知らんが
76: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:31:23.230 ID:foEjIOce0.net
夜勤してたときは2リットルのペットボトル一晩で空いたからな
79: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:33:21.612 ID:9pZhvHRuM.net
>>76全然凄くないわ
最大1日12ℓ飲んだことあるわ
そんときはちなみに、一度に2.5ℓ飲んでる
最大1日12ℓ飲んだことあるわ
そんときはちなみに、一度に2.5ℓ飲んでる
83: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:34:33.612 ID:qScenqscd.net
飲む量競ってどうすんだよ
84: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:35:06.049 ID:AJLu+QuJa.net
毎日水を2L
昼飯はサラダのみ
毎朝黒酢を大さじ一杯飲む
同時にはじめたんだけど何をしても下がらなかった血圧の下が
130から100切るくらいまで下がった。
何が効いたんだろ?
昼飯はサラダのみ
毎朝黒酢を大さじ一杯飲む
同時にはじめたんだけど何をしても下がらなかった血圧の下が
130から100切るくらいまで下がった。
何が効いたんだろ?
87: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:36:27.769 ID:sExd3IAE0.net
>>84
お酢だよ
酢には血圧下げる機能がある
お酢だよ
酢には血圧下げる機能がある
86: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:36:04.310 ID:9pZhvHRuM.net
つか夏とか1ℓはリアルマジで死ぬろ
水分足らないと喉乾いて居られなくなるし
目の前が紫色になる
水分足らないと喉乾いて居られなくなるし
目の前が紫色になる
88: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:37:52.976 ID:9pZhvHRuM.net
このスレ見てたら喉乾いてきたから400mlくらい飲んだわ今
89: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:38:11.853 ID:Z53zmPJl0.net
二日酔いの朝はマジで1リットルくらい一気飲みするよな
93: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:40:46.872 ID:9pZhvHRuM.net
>>89一番きついのは水分尽きた時の炎天下の屋外だよ
夏の低山の登山みたいに水場や自販機がなく
水分が尽きるとやばい
一度に2.5ℓ飲んだ時もこのパターン
水分尽き川があったら川の水飲んでるレベルで喉乾きしてるとこに自販機があったので
一心不乱に金入れまくり5本飲んだ
夏の低山の登山みたいに水場や自販機がなく
水分が尽きるとやばい
一度に2.5ℓ飲んだ時もこのパターン
水分尽き川があったら川の水飲んでるレベルで喉乾きしてるとこに自販機があったので
一心不乱に金入れまくり5本飲んだ
101: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:58:15.026 ID:fwhBkRYk0.net
>>89
脱水だからOS-1か自分で経口補水液作って飲め
脱水だからOS-1か自分で経口補水液作って飲め
91: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:38:52.266 ID:zwLkuwuU0.net
カフェインやアルコールは利尿作用あるよね
自分もかなり水分とる癖があって胃がやられたのか消化困難になってるよ
自分もかなり水分とる癖があって胃がやられたのか消化困難になってるよ
92: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 18:40:25.186 ID:1iqNI4/r0.net
コーヒーとかお茶とかも入れていいの?
102: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 19:01:35.872 ID:HKUbnstq0.net
OS-1飲んだ時すげぇ不味かったけど脱水症状の時に飲むと美味いって聞くよな
あれマジなんかな
あれマジなんかな
103: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 19:02:20.922 ID:kOTnm6dw0.net
>>102
乾いてたら普通の水でもうまいぞ
無限に飲める
乾いてたら普通の水でもうまいぞ
無限に飲める
104: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 19:02:37.065 ID:9pZhvHRuM.net
>>102マジだぞ
そもそも元から美味いけど
喉乾いてるとめちゃくちゃ甘く感じる
そもそも元から美味いけど
喉乾いてるとめちゃくちゃ甘く感じる
108: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 19:08:26.476 ID:HKUbnstq0.net
>>104
あれが甘く感じるのか?
甘さの欠片もない変なしょっぱい水みたいな味だったけど
あれが甘く感じるのか?
甘さの欠片もない変なしょっぱい水みたいな味だったけど
111: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 19:25:24.364 ID:fwhBkRYk0.net
>>108
脱水時以外に飲んだら海水飲んでるみたいだぞwww
脱水時以外に飲んだら海水飲んでるみたいだぞwww
105: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 19:02:57.184 ID:dbqwxGLl0.net
>>102
OS-1脱水の時飲んだら滅茶苦茶うまかったぞ
OS-1脱水の時飲んだら滅茶苦茶うまかったぞ
107: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 19:04:04.774 ID:hLtoqXUq0.net
大学の時水飲みすぎて体調悪くしたやついたな
109: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 19:11:58.999 ID:6r3S9KCL0.net
お茶飲んでたけどこの頃は天然水
110: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 19:12:03.248 ID:Sme2bZf30.net
あんまり喉渇く様なら糖尿病を疑った方がいい
113: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 19:27:17.073 ID:YhGQlzLgM.net
ハゲ治るなら飲むぞ
114: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 19:30:41.739 ID:fwhBkRYk0.net
>>113
水分不足だと血液に栄養が行き届かないから水分は摂った方がいい
水分不足だと血液に栄養が行き届かないから水分は摂った方がいい
116: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 19:44:58.603 ID:YhGQlzLgM.net
>>114
信じるぞ?
明日から2リットル飲むわ
信じるぞ?
明日から2リットル飲むわ
117: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 19:46:56.075 ID:6n3JNV7IM.net
ハゲ対策なら運動したほうが効果的だろ
115: 名無しさんがお送りします 2021/03/04(木) 19:34:56.910 ID:6n3JNV7IM.net
ジュースだと糖分取り過ぎだなと思い始めてからピッチャーに水入れて飲む生活してるけど2Lとかマジですぐ無くなる
他サイトのおすすめリンク
「20代で家を建てる!イェーイ!」とかCMやってるけど
バカ「ストロングゼロは危険!!」ボク「ストロングゼロ500ml6本グビグビww」バカ「、、、」
【ヤバい】不動産の賃貸営業マンだけど終わったわwwww
【画像】女さん、東京都にすら敵意を剥き出してしまう…
【悲報】トンボ鉛筆佐藤、まだまだ許されないwwwwwwwww
ツイッター民「進撃のガビって韓国人みたい」→韓国人ブチギレ炎上
【画像】ビッグダディの恵体娘の現在wwwwwwwwwww
【動画あり】この破壊力!!!山下美月の“バニーガールコスプレ”がセクシーすぎる!!!!!!
元巨人山本さん「阪神はすごく明るい。コミュニケーションが取りやすい」
仕事先の同僚と立ち寄ったお祭りの会場で姪っ子にたまたま会った。姪と友人は何かを求める視線で俺を見つめてくる
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:March 06, 2021 00:13 ID:pD7gN8LY0
エルダー帝国ガガーン少将、ローマの休日(1953年)の「Cold Coffee」を完全無視して大はしゃぎ!
2.
名前:
投稿日:March 06, 2021 01:32 ID:Naif.cqc0
飲めばいいと思って短時間に一気に飲むと致死量行くから気をつけてな