
1: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:02:42.754 ID:HJwEa1Gya.net
上司「は?将棋は王を詰ますゲームで運要素無しでどっちかは勝つんだから詰んでるんだろ?」
俺「たしかに、お互いに最善手を指し続けたら、千日手になる場合を除けば、どちらが勝つかは決まってますけど、初期配置で詰みはありませんよ」
上司「だから、どっちが勝つって決まってるなら、負ける方は詰んでるだろ」
俺「詰んでませんよ。将棋のルール誤解してるのでは?」
上司「だからさ、将棋は運要素ないから、先手必勝か後手必勝か決まってるよね?」
俺「はい」
上司「仮に先手必勝だったら、後手は開始時点で詰んでる。理解できる?」
俺「いや、詰んでませんって。そもそも初期配置では詰みはおろか王手すらありませんし」
これ俺が悪いのか?
俺「たしかに、お互いに最善手を指し続けたら、千日手になる場合を除けば、どちらが勝つかは決まってますけど、初期配置で詰みはありませんよ」
上司「だから、どっちが勝つって決まってるなら、負ける方は詰んでるだろ」
俺「詰んでませんよ。将棋のルール誤解してるのでは?」
上司「だからさ、将棋は運要素ないから、先手必勝か後手必勝か決まってるよね?」
俺「はい」
上司「仮に先手必勝だったら、後手は開始時点で詰んでる。理解できる?」
俺「いや、詰んでませんって。そもそも初期配置では詰みはおろか王手すらありませんし」
これ俺が悪いのか?
4: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:03:47.571 ID:jZzrOjlR0.net
お前が悪い
上司と仕事以外の会話をするのは苦痛でしかないから無駄だってことをしらなかったのか?
上司と仕事以外の会話をするのは苦痛でしかないから無駄だってことをしらなかったのか?
5: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:04:06.159 ID:A4GqOyZG0.net
先手必勝だったら詰んでるのは先手の方だろ
6: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:04:14.119 ID:9toJP26id.net
100年後のコンピュータなら先行後攻決めた時点で投了するよ
7: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:04:30.165 ID:nqP+6UPP0.net
理屈の上では先攻後攻決まった時点で勝敗が確定するはず
コンピューターがめちゃ発達すればわかるかもね
コンピューターがめちゃ発達すればわかるかもね
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1613887362/
<スポンサードリンク>
35: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:18:02.217 ID:dk2ouZP70.net
>>7
今のルールではできないからどれだけ発達しても無理
今のルールではできないからどれだけ発達しても無理
8: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:05:09.698 ID:fbD+urAEp.net
これ上司が正しいだろ
人間がそのパターンを証明出来ないから言えないだけで
人間がそのパターンを証明出来ないから言えないだけで
9: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:05:28.043 ID:p/xffSOna.net
仮に詰みが決まってたとして人間が覚えるのは無理だな
10: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:05:36.103 ID:VeNZAreD0.net
まだ全ての状況における最善手が確定してないからな
12: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:06:23.411 ID:yPBF3+vJ0.net
詰みの概念を上司は知らない
だから話が噛み合っていない
そこをうまく修正して会話しろよ
だから話が噛み合っていない
そこをうまく修正して会話しろよ
13: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:07:00.191 ID:dEXuuG7Qd.net
50手目くらいでランダムに駒が出現する仕様を取り入れよう
14: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:07:06.780 ID:fbD+urAEp.net
つまり将棋にも運要素があるってことでしょ
人間がどの手どの戦略を選択するかの部分が今の紛れの部分なんじゃねぇの?
人間がどの手どの戦略を選択するかの部分が今の紛れの部分なんじゃねぇの?
15: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:07:34.100 ID:jWxWIfGeM.net
ルールわかってるならちゃんと理解するまで教えろよ
16: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:07:54.223 ID:yPBF3+vJ0.net
運要素は最初の振り駒だけじゃね?
17: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:08:17.315 ID:17G6Qzw90.net
仲いいな
18: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:09:20.892 ID:TQOEXlc5M.net
読み手全部記憶すればいいわけじゃん?
考える力より記憶力の世界じゃん?
人間の勝ち目なくない?
考える力より記憶力の世界じゃん?
人間の勝ち目なくない?
19: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:09:33.150 ID:GDUAHEq/0.net
二行目でどっちが勝つか決まってるって言っちゃった時点でお前の負け
20: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:09:53.215 ID:NnORoj1r0.net
詰みはどうやっても取られる状況の一手前だよ
間違えなければ確実に詰める状態は「必至」という
間違えなければ確実に詰める状態は「必至」という
22: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:11:38.505 ID:gF5Pf0Oxd.net
ここまで将棋のルール理解してるの>>20だけ
31: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:15:10.443 ID:QbGfbuMD0.net
>>20
明らかに上司はそういう意味で言ってないからな
分かってないならバカだし分かった上で説明しないならやっぱりバカ
明らかに上司はそういう意味で言ってないからな
分かってないならバカだし分かった上で説明しないならやっぱりバカ
23: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:11:41.805 ID:AyLkNCVWd.net
無限に等しい選択肢を人間の処理能力で計算できるなら
24: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:11:52.829 ID:dEXuuG7Qd.net
それをやったあとにキチンと説明したらキレられるし
言わないとキレられるし詰んでるのはお前では
言わないとキレられるし詰んでるのはお前では
26: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:12:34.368 ID:yPBF3+vJ0.net
>>24
上手い
上手い
27: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:13:41.134 ID:2QpF3Pmi0.net
>>24
ワロタ
ワロタ
25: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:12:31.856 ID:oSZasa+a0.net
上司みたいな将棋エアプと将棋経験者との対局なら開始時から詰んでる
29: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:13:55.339 ID:GZ6u8VPi0.net
今のPCの性能ならすべてのパターン解析してとか出来そうな気もするよな
30: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:14:29.988 ID:yPBF3+vJ0.net
最善手はまだ見つかっていないから、それを打ち続けることはできませんねー
将来見つかった時は○○さんの言う通りになりますよ
でよくね
将来見つかった時は○○さんの言う通りになりますよ
でよくね
32: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:16:04.616 ID:yPBF3+vJ0.net
それ以前に必至は勝ちではないし
33: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:16:11.014 ID:sVUGK8QHp.net
全ての手を解析した結果、最善手は無敵囲いです!!とかならないかな。
34: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:17:24.274 ID:yPBF3+vJ0.net
>>33
なったら面白いけど、あれとっても弱いからな
なったら面白いけど、あれとっても弱いからな
36: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:19:07.599 ID:0R7xTHkE0.net
先手必勝なら後手は開始時点で詰んでるんじゃないの?
常に最善手を指し続ける前提なら
決まってるけど、そのパターンはお互いが暗記してる前提だから無理だけどさ
常に最善手を指し続ける前提なら
決まってるけど、そのパターンはお互いが暗記してる前提だから無理だけどさ
38: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:19:48.787 ID:Ca8ULyWW0.net
王手を掛けられてそれを回避できない状態が詰みである
初期状態は詰みではない
ってことか
詰みの定義知らないと勝敗が確定したら詰みじゃねって思っちゃうねえ
初期状態は詰みではない
ってことか
詰みの定義知らないと勝敗が確定したら詰みじゃねって思っちゃうねえ
39: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:20:52.219 ID:yPBF3+vJ0.net
>>38
それはそうなんだが、上司が言いたいのはおそらくそこではないから
それはそうなんだが、上司が言いたいのはおそらくそこではないから
42: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:23:57.733 ID:UP0/88vx0.net
二人零和有限確定完全情報ゲームではオセロやマルバツゲームのようにコンピュータによる全手解析が終わっているものは
先行後攻が確定した時点で勝敗が決する
こういう状態を上司は詰みと言いたいんだろう
将棋はまだ解析されてないから
詰んではいるが誰も再現できないが答え
先行後攻が確定した時点で勝敗が決する
こういう状態を上司は詰みと言いたいんだろう
将棋はまだ解析されてないから
詰んではいるが誰も再現できないが答え
44: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:24:36.429 ID:NeFUffso0.net
上司にルールブックぶん投げてやれ
45: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:25:11.498 ID:5llTMIdI0.net
将棋は有限じゃないしな
49: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:27:33.967 ID:ITou8nTI0.net
同じ人でも先手で勝つ時もあれば負ける時もある
51: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:28:26.715 ID:rMSkStx/p.net
オセロみたいに全パターンが最適化分析されたわけじゃないから
53: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:29:01.320 ID:uDy2KKbW0.net
詰むことは確定してるけど、だからといってそれが詰んでるとはまた別物なんじゃないかな?
人間寿命がある限り死ぬことは確定してるよね? だから生まれたばかりの赤ちゃんは死んでるんだろ? みたいなさ
人間寿命がある限り死ぬことは確定してるよね? だから生まれたばかりの赤ちゃんは死んでるんだろ? みたいなさ
54: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:29:28.297 ID:P/SSTLBla.net
相手が上司だからお前が悪い
正解は肯定
正解は肯定
60: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:34:41.891 ID:pdD3Z5+PM.net
究極的には先行か後攻が必勝のゲームになるんかね
というか不利な方は必ず千日手に持ち込む事になりそうだけど
というか不利な方は必ず千日手に持ち込む事になりそうだけど
63: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:37:24.085 ID:QbGfbuMD0.net
>>60
チェッカーは双方最善手だと引き分けになるって解析されてるんだよな
将棋もそうなるかもな
チェッカーは双方最善手だと引き分けになるって解析されてるんだよな
将棋もそうなるかもな
61: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:35:47.475 ID:xsJkDaQ+d.net
9割9分9厘ありえないけど、ステイルメイトが最終形という可能性も
64: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:38:01.027 ID:5ejmalHJ0.net
パターンが複雑と言っても解析終了は時間の問題だもんね
67: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:40:17.116 ID:IuMuycN/M.net
>>64
時間の問題言われても量子コンピュータが普及しないと1000年以上かかりそう
そしてそれを人間が暗記するのは無理なレベルかと
時間の問題言われても量子コンピュータが普及しないと1000年以上かかりそう
そしてそれを人間が暗記するのは無理なレベルかと
65: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:39:07.048 ID:IuMuycN/M.net
ソフト同士指しても先手後手どちらも勝ったり負けたりするからなぁ
将棋ってよくわからんわ
先手が若干勝率高いとかなんとか
将棋ってよくわからんわ
先手が若干勝率高いとかなんとか
66: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:39:20.470 ID:5ejmalHJ0.net
AIの解法をより多く暗記したものが勝つというゲームに変貌しそうだな
69: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:41:27.442 ID:IuMuycN/M.net
>>66
現段階ですら深さと広さの設定にもよるが数十手先を読むだけでも1000億手とか読まないと行けないレベル
それよ無駄を省いてそのレベル
現段階ですら深さと広さの設定にもよるが数十手先を読むだけでも1000億手とか読まないと行けないレベル
それよ無駄を省いてそのレベル
70: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:44:21.831 ID:9zilknccd.net
将棋の神様同士で指したらどっちが先に指すかだけになるって話?
71: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 15:50:38.977 ID:IuMuycN/M.net
>>70
究極的にはそう
ただ現時点ではソフトでさえ先手後手必勝は分かってない
究極的にはそう
ただ現時点ではソフトでさえ先手後手必勝は分かってない
74: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 16:09:49.047 ID:v0fptE6N0.net
チェスが先手必勝の完全何とかゲームじゃねーの?
76: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 16:29:55.886 ID:IuMuycN/M.net
>>74
そうだね
だから後手はドローを目指すしかない
ノゲイラで後手が人間相手には難しい変化を仕掛けてきたりしたな
そうだね
だから後手はドローを目指すしかない
ノゲイラで後手が人間相手には難しい変化を仕掛けてきたりしたな
75: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 16:16:21.536 ID:95KSempy0.net
わざと負けたら1000万ならどうなるか
77: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 16:33:19.833 ID:eyhuc7nad.net
読解力の無い奴だらけで軽い恐怖を覚える
78: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 16:37:22.615 ID:eyhuc7nad.net
上司は「互いに最善手を指したときに負けが決まっている状態」を「詰み」と言っており
>>1は、「王手をかけられて合法手がない状態」を「詰み」と言っている(将棋のルール通り)
という簡単な話を読めていない馬鹿がここまで多いとは驚愕する
「最善手が解明されてない」とか全く無関係
>>1は、「王手をかけられて合法手がない状態」を「詰み」と言っている(将棋のルール通り)
という簡単な話を読めていない馬鹿がここまで多いとは驚愕する
「最善手が解明されてない」とか全く無関係
79: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 16:39:10.719 ID:Du2CLNHQa.net
>>78
そんなん分かりきってるからそこから派生した話題を話してるだけ
読解力ゼロかよ
そんなん分かりきってるからそこから派生した話題を話してるだけ
読解力ゼロかよ
80: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 16:46:06.543 ID:717catsrd.net
そもそも千日手を除く意味がわからん
どちらも勝つとは限らない場合があるんだから詰んでないでいいだろ
どちらも勝つとは限らない場合があるんだから詰んでないでいいだろ
81: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 17:03:05.009 ID:3nxrmld10.net
>>1
先手必勝とはまだ決まってないから違うんだけど
お前わざと最初そこカットしただろ
先手必勝とはまだ決まってないから違うんだけど
お前わざと最初そこカットしただろ
82: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 17:57:06.457 ID:9sNU+wQh0.net
将棋は先後どっちが必勝かまだ解明されてないんだよなぁ
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:February 24, 2021 01:13 ID:R1AO4b6T0
そうですねと了解です以外の返事をしたイッチが199%悪いわ
2.
名前:
投稿日:February 24, 2021 01:17 ID:fvS8Fawb0
完全な最適解を毎回毎回寸分の狂いもなく間違えずにやれるなら人生イージーモードだなw
3.
名前:
投稿日:February 24, 2021 01:21 ID:h2rKtEfD0
運要素ないのと先手後手必勝って相関ないやろ
常に最善手指せるわけやないんやから
常に最善手指せるわけやないんやから
4.
名前:
投稿日:February 24, 2021 01:25 ID:hDMC.nSc0
これみてふとおもったけど先手後手の概念なくしたら読みが深くなって素人でも楽しいのでは?
お互い手を確定させたら同時に動かす的な。進行役いるけどゲームならできそうやね
お互い手を確定させたら同時に動かす的な。進行役いるけどゲームならできそうやね
5.
名前:
投稿日:February 24, 2021 01:36 ID:3xA0AGQx0
全員、無能で笑うわ。
ゲームが始まったと同時に片方が詰んでるだろ。って言うヤクザロジックだろ。
詰む。って将棋の事じゃなくてそいつの人生の事だから。
運以外でのミスは許さないって言うブラック企業だよ、すぐにそんな会社辞めろ。
ゲームが始まったと同時に片方が詰んでるだろ。って言うヤクザロジックだろ。
詰む。って将棋の事じゃなくてそいつの人生の事だから。
運以外でのミスは許さないって言うブラック企業だよ、すぐにそんな会社辞めろ。
6.
名前:
投稿日:February 24, 2021 01:37 ID:Nh8r7ZeI0
イッチが悪い
正しい対応は「そうです、詰んでるんですよ、先輩流石っすねぇ~」だよ
まともに相手しようとするからそうなんねん、キャバクラのキャバ嬢になったつもりで対応しろ
正しい対応は「そうです、詰んでるんですよ、先輩流石っすねぇ~」だよ
まともに相手しようとするからそうなんねん、キャバクラのキャバ嬢になったつもりで対応しろ
7.
名前:
投稿日:February 24, 2021 01:44 ID:tz9O8kXF0
コンピユータが強いのは確かだけど億単位の手を計算して最善(仮)を出してるのを、トッププロは思考の無駄を省きまくって1分で指すんだからヤバすぎる
8.
名前:
投稿日:February 24, 2021 01:45 ID:p1FMS.d.0
上司は中学生かな
9.
名前:
投稿日:February 24, 2021 01:50 ID:bo9PmgLp0
なんかよくわからんが
上司の言わんとしてることは将棋の上手い奴が勝つに決まってるやんって話じゃないの?
藤井聡太の前には一般人が座った瞬間詰んでるじゃんっていう
上司の言わんとしてることは将棋の上手い奴が勝つに決まってるやんって話じゃないの?
藤井聡太の前には一般人が座った瞬間詰んでるじゃんっていう
10.
名前:
投稿日:February 24, 2021 01:55 ID:frr2ug7n0
イッチの文読んでて気持ち悪くなった
11.
名前:
投稿日:February 24, 2021 02:05 ID:LBMEibhs0
先手後手のどちらかが必勝になることを前提に議論してる人がほとんどなんだけど、それには何か論理的な根拠があるの?
>>9
勝つ確率が高いということと、必勝が全く意味が違う
>>9
勝つ確率が高いということと、必勝が全く意味が違う
12.
名前:
投稿日:February 24, 2021 02:15 ID:N.sNNlgQ0
チー牛って流す事分からんよなw
13.
名前:
投稿日:February 24, 2021 02:45 ID:FuTon9Mm0
完全解析されてないので分かりません!が模範解答
千日手が大好きな某プロの言うように両者最善を尽くせば「千日手引き分け」が結論の可能性もあるし
千日手が大好きな某プロの言うように両者最善を尽くせば「千日手引き分け」が結論の可能性もあるし
14.
名前:
投稿日:February 24, 2021 02:49 ID:WuwvRcpN0
盤面ある程度進んだあたりで猫を大量に放てば猫が盤上に乗って有耶無耶にできる可能性があるから始まった時点では詰む詰まないって答え出せないぞ
15.
名前:
投稿日:February 24, 2021 02:52 ID:kzKw0vK30
「じゃあお前も全部最善手打ってはよ世界一の社長になれや」って言ってやれ
16.
名前:
投稿日:February 24, 2021 02:55 ID:1hdnzcrN0
詰んではいませんよって返答も当を得ないよな
言葉遊びがしたい訳でもあるまいに
言葉遊びがしたい訳でもあるまいに
17.
名前:
投稿日:February 24, 2021 03:08 ID:kzKw0vK30
詰んでるから詰んでないかなんてどうでもいいの
一緒に確かめましょう、って誘って欲しかったのよ
一緒に確かめましょう、って誘って欲しかったのよ
18.
名前:
投稿日:February 24, 2021 03:12 ID:Os6WoEKo0
研究が進めば、いずれはそうなるかもしれませんね、
程度でいいやろ。
程度でいいやろ。
19.
名前:
投稿日:February 24, 2021 03:41 ID:HjW66y.70
理論上はそうかもしれないけど、選択肢が多すぎて、理論値を判断できない人間にとっては運要素のあるゲームになる。
TASなら運要素なく理論値でいけるけど、人間だと無理なのと同じ。
究極的には、人間の体は物理法則に従うのだから人間の行動や人生は決まってるよねという理屈に近い。
「理論上はそうなりますね。ただもし証明できたらきっとノーベル賞取れますよ。」って返せばよかったんじゃないか。上司は同意が欲しかっただけだ。人間にとっては運要素のあるゲームだっていう話が聞きたいんじゃない。
TASなら運要素なく理論値でいけるけど、人間だと無理なのと同じ。
究極的には、人間の体は物理法則に従うのだから人間の行動や人生は決まってるよねという理屈に近い。
「理論上はそうなりますね。ただもし証明できたらきっとノーベル賞取れますよ。」って返せばよかったんじゃないか。上司は同意が欲しかっただけだ。人間にとっては運要素のあるゲームだっていう話が聞きたいんじゃない。
20.
名前:
投稿日:February 24, 2021 04:17 ID:k9.Mhckd0
仕事上の問題ならともかくそれ以外で相手が得意げに話してることは肯定しとけ
間違っててもそれ間違ってますよって指摘してなんにも得はない
間違っててもそれ間違ってますよって指摘してなんにも得はない
21.
名前:
投稿日:February 24, 2021 04:23 ID:OuymqsKm0
後手が最善手ずらしただけで全て読み直しになるんだから現状だとコンピューターでも証明ムリ
22.
名前:
投稿日:February 24, 2021 06:42 ID:yawN79Tr0
そもそも王を取るための最適解が無い。相手の動きが予測できないから。そういう意味で上司の言う詰みは無い。
※20
お前みたいなバカが忖度文化を生むんだよ。消えろ。
※20
お前みたいなバカが忖度文化を生むんだよ。消えろ。
23.
名前:
投稿日:February 24, 2021 08:31 ID:3skHlnuR0
そうかもしれないですねー
(詰んでないけどな)
が何でできないのか
上司論破しないと給料でも下がるのか?w
(詰んでないけどな)
が何でできないのか
上司論破しないと給料でも下がるのか?w
24.
名前:
投稿日:February 24, 2021 08:33 ID:3skHlnuR0
これが発達障害とかアスペとかいう奴か
25.
名前:
投稿日:February 24, 2021 08:45 ID:EoSpxVhj0
プロ棋士も片方が必勝の形を詰んでるって言うし、将棋のルール上の詰みと詰んでるって言葉のニュアンスは微妙に違うでしょ
26.
名前:
投稿日:February 24, 2021 08:58 ID:EdHkPyY50
初手で王手出来ないから詰みにはならないな。
27.
名前:
投稿日:February 24, 2021 09:01 ID:EdHkPyY50
プロ棋士が必勝の局面を詰んでいると言うことは無いと思うぞ。勝勢、間違えなければ勝ち などと表現する。将棋において詰みはあくまで王手の連続。
28.
名前:
投稿日:February 24, 2021 11:08 ID:WL6BMu9R0
最初に例外があるって言ってるから詰みは無いでおしまい
29.
名前:
投稿日:February 24, 2021 11:56 ID:3XWrHGwC0
二人零和有限確定完全情報ゲーム
でぐぐれ
理論上では、互いが最善手を指す場合、指す前に
先手必勝/後手必勝/必ず引き分け
のいずれが必ず決まっているわけだ。
でぐぐれ
理論上では、互いが最善手を指す場合、指す前に
先手必勝/後手必勝/必ず引き分け
のいずれが必ず決まっているわけだ。
30.
名前:
投稿日:February 24, 2021 15:25 ID:RzwM7ezU0
「最善手を打ち続けることはまだAIにも不可能なので現実的には無理ですけど、究極的にはそうなりますね」とでも言えば良いじゃん
31.
名前:
投稿日:February 26, 2021 09:39 ID:d1.oAMyv0
やはり将棋にサイコロやカードの要素を入れるべきだな
ランダム性を取り入れれば勝敗は分からなくなるだろう
ランダム性を取り入れれば勝敗は分からなくなるだろう
32.
名前:
投稿日:February 26, 2021 16:31 ID:DkRANh9y0
立て逃げだからアフィスレだろ
33.
名前:
投稿日:February 27, 2021 12:23 ID:kV.DNbPh0
ルール知らないくせにイキってる上司を宥めるようにみせて半分馬鹿にしてるイッチ
34.
名前:
投稿日:February 27, 2021 12:24 ID:kV.DNbPh0
>>9
いや詰んではないですよ
いや詰んではないですよ
35.
名前:
投稿日:March 02, 2021 21:39 ID:TVPWo.Pj0
対等に相手してあげる1は優しいんや
もし生活圏に言葉は話せるけど話の通じない力の強いチンパンジーがいてなんか聞かれたらなんて答える?
気持ちよくなって貰って被害だけは避けるやろ?上司ってのはそういう存在や
もし生活圏に言葉は話せるけど話の通じない力の強いチンパンジーがいてなんか聞かれたらなんて答える?
気持ちよくなって貰って被害だけは避けるやろ?上司ってのはそういう存在や
36.
名前:
投稿日:March 05, 2021 17:08 ID:CXDe06oG0
先手人間、後手AIで2手目に-3000とかなるか?