
1: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:25:45.52 ID:UhATY9ixa.net
教師&塾業界「努力で何とかなります(大嘘」
金儲けしたいから嘘をつくんやね
金儲けしたいから嘘をつくんやね
2: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:26:25.11 ID:vfU9L8uNp.net
ほんこれ
差別でしかないのに
差別でしかないのに
3: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:26:48.08 ID:lyymB5y6M.net
親が金持ちだと子供の知能は高くなる
親が頭良くても貧乏やとだめってことや
親が頭良くても貧乏やとだめってことや
183: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:48:05.58 ID:NsZtXpW40.net
>>3
親の知能が低いから貧乏なんやろ
親の知能が低いから貧乏なんやろ
283: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:57:16.24 ID:LnBN/jmi0.net
>>3
頭よかったら人に苦労かけないだろ
頭よかったら人に苦労かけないだろ
354: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 10:00:48.91 ID:D/3tQVC+0.net
>>3
知能高いと年収高くなる傾向があるが正しい
知能高いと年収高くなる傾向があるが正しい
581: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 10:12:34.53 ID:JcsETdzi0.net
>>3
病院での取り換えのせいで貧しい家と裕福な家の子があべこべに育った件も裕福な家育ちの子が一流企業勤めで
貧しい育ちの子がトラック運転手になったってスレをこないだ見たわ
病院での取り換えのせいで貧しい家と裕福な家の子があべこべに育った件も裕福な家育ちの子が一流企業勤めで
貧しい育ちの子がトラック運転手になったってスレをこないだ見たわ
648: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 10:16:09.33 ID:yW0RdGV/0.net
>>581
同じ話かわからんけど
それ取り違えられて貧乏な家庭に放り込まれた方は学力優秀やけど高卒で仕事してて
金持ちの家庭に放り込まれた方は家族全員から「なんかこいつ出来が悪いな」と思われてた(だから調査が行われて取り違えが発覚した)って話やった気がするで
同じ話かわからんけど
それ取り違えられて貧乏な家庭に放り込まれた方は学力優秀やけど高卒で仕事してて
金持ちの家庭に放り込まれた方は家族全員から「なんかこいつ出来が悪いな」と思われてた(だから調査が行われて取り違えが発覚した)って話やった気がするで
696: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 10:18:16.48 ID:JCYucj0wM.net
>>648
金持ち家に送られた方は顔が誰にも全然似てなくてかなり初期から奇妙がられてたらしいぞ
思うに元々貧乏な家の赤ちゃんが超絶ブサイクで元々金持ちな家の赤ちゃんがイケメンやったんちゃうかと思うわ
金持ち家に送られた方は顔が誰にも全然似てなくてかなり初期から奇妙がられてたらしいぞ
思うに元々貧乏な家の赤ちゃんが超絶ブサイクで元々金持ちな家の赤ちゃんがイケメンやったんちゃうかと思うわ
792: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 10:22:55.30 ID:bAvjkUj/a.net
>>696
これ貧乏の方にやられたやつもかわいそうやけど金持ちの方にやられたやつもかわいそうよな
親と思ってるやつから自分の子供やないかもと疑われてるとか絶対愛情の注がれ方微妙になるやろし人格歪むわ
これ貧乏の方にやられたやつもかわいそうやけど金持ちの方にやられたやつもかわいそうよな
親と思ってるやつから自分の子供やないかもと疑われてるとか絶対愛情の注がれ方微妙になるやろし人格歪むわ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613867145/
おすすめ!
<スポンサードリンク>
4: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:26:57.90 ID:R1ljZYrpa.net
頭いいやつ大抵親も賢くて草生える
5: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:27:01.63 ID:PX7nljvH0.net
遺伝の割合言うほど高く無いけどな
運動神経とかと大差ないレベル
運動神経とかと大差ないレベル
31: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:34:05.72 ID:oWOk+Txha.net
>>5
7~8割やぞ
7~8割やぞ
87: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:40:18.00 ID:wxNEacll0.net
>>5
むしろエグいこと言ってて草
むしろエグいこと言ってて草
7: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:27:56.22 ID:v0sfaXCga.net
努力しない理由が見つかって良かったね
744: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 10:20:44.95 ID:zaI8GxSzM.net
>>7
これ
これ
8: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:28:04.28 ID:XB0UzEOkp.net
統計的に相関があるってだけやろ
どういう因果関係かまでは説明されてない
どういう因果関係かまでは説明されてない
10: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:28:57.51 ID:Fiy0xbe9p.net
ひろゆきのお母さんもパソコン即買ってあげてたらしいからな
なかなかおらんやろそんな昔に
なかなかおらんやろそんな昔に
11: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:29:33.87 ID:UH2Zgi7sa.net
「音楽の才能はほぼ遺伝だぞ!」「スポーツの才能はほぼ遺伝だぞ!」「身体能力はほぼ遺伝だぞ!」
「え?勉強は努力っス…」
頭おかしいんか?
「え?勉強は努力っス…」
頭おかしいんか?
12: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:29:41.17 ID:xaJ/C/8g0.net
遺伝+家庭環境
14: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:30:09.80 ID:9ZDUukik0.net
だからって何もしないでいたらそのまま底辺人生まっしぐらだけどそれでもいいんか?
15: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:30:23.26 ID:0Rm+SGsp0.net
これはガチだよな。
運動でもなんでもそうだよ
運動でもなんでもそうだよ
16: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:30:29.47 ID:mDDJKA1VM.net
学会では優生学に繋がるからしーっ!や
19: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:31:11.02 ID:bhaXAnKu0.net
遺伝するといってもそんなんより環境の方がデカイと思うんやけど
20: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:31:17.44 ID:nOiOoaro0.net
するしないの1ビットでしか考えられないん?
30: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:34:04.11 ID:h7jGi/Xt0.net
>>20
というかしないはずがないから1ビットですらない
というかしないはずがないから1ビットですらない
39: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:35:39.53 ID:nOiOoaro0.net
>>30
どの程度、どのように遺伝するかって記述するには
もっと情報量いるやん
どの程度、どのように遺伝するかって記述するには
もっと情報量いるやん
25: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:32:51.89 ID:zh9Obpxga.net
1番努力を裏切らないのは勉強やろ
26: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:33:13.54 ID:f/UNzphBd.net
遺伝と言うよりは幼少期の過ごし方やろ
27: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:33:23.02 ID:8s3CNw3vM.net
これどこかの国が双子使って調べてたよな
勉強は遺伝が5割、音楽やスポーツは遺伝が9割やった
勉強は遺伝が5割、音楽やスポーツは遺伝が9割やった
42: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:36:01.00 ID:K7MPmwS60.net
いつの世も正しさは歓迎されないんやで
心地よさが歓迎されるんや
心地よさが歓迎されるんや
55: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:37:12.00 ID:zV+cNn1z0.net
幼少期の知能は遺伝の影響が少ないぞ
大人になると遺伝の影響が強くなってくる
大人になると遺伝の影響が強くなってくる
77: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:39:46.98 ID:S+e1ms7Q0.net
でも顔とか見てると明らかにこいつ知能低いだろなって顔もあるし遺伝の影響ありそうだけどね
まぁ環境の影響もあるだろうけど
まぁ環境の影響もあるだろうけど
80: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:39:54.36 ID:lyymB5y6M.net
親が知能指数たかくても生活保護の過程で育ったら賢い子供は育たんやろ
結局は金よ
結局は金よ
103: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:41:49.98 ID:K+r4wt6A0.net
>>80
お金持ちの子は塾とか行かずに教育に金かけなくても自然と成績がいい
家庭の中で勉強する雰囲気がある
金より親の性格が重要
お金持ちの子は塾とか行かずに教育に金かけなくても自然と成績がいい
家庭の中で勉強する雰囲気がある
金より親の性格が重要
82: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:40:03.86 ID:g0TIoNPo0.net
数学と音楽はガチで遺伝なんやろ
138: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:45:13.81 ID:2W1NOhQU0.net
東大生「1日1時間しか勉強してない」←これ常人の6時間分くらいか🤔
720: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 10:19:19.29 ID:iOfHBPQ00.net
>>138
そういうやつって勉強してない時も考えてるからな
そういうやつって勉強してない時も考えてるからな
141: 名無しさんがお送りします 2021/02/21(日) 09:45:24.74 ID:m0EOLP7e0.net
公立中学とか行くと露骨に差が出るよな
他サイトのおすすめリンク
【画像】この座り方してるやつは今すぐ辞めろ 下半身麻痺になるぞ・・・
【悲報】消防団「消防団に入団しないのであれば年8万円払え」←これwwwwwwwwwwwwww
裁判長「一般道で146km/h出してタクシーに衝突して4人を殺害?うーん危険運転じゃない!w」
妻「もう無理!!離婚!!!」ワイ「はい」
【画像】アフリカ大陸、想像以上にデカかったwwwwwwwwwwwww
妹に頼まれて、数時間甥っ子を預かった。本を読んでて大人しかったのだが、飽きて来たのか我が家の探索をし始めた
乾貴士、中国・上海海港からオファー!3年契約の年俸100万ユーロ提示
くっそ高っけえASUSのゲーミングモニター買ったぞ!!!
【アンデッドアンラック 51話感想】アンディ&リップ、共闘へ!!そして次週は表紙&巻頭カラー!!
海外「日本人は余裕だな」 大地震の最中の日本人のリアクションが海外で大反響
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:February 21, 2021 11:46 ID:LJZ0eVSH0
aれ学者のデータのとり方が怪かったんだが
2.
名前:
投稿日:February 21, 2021 11:47 ID:o182Hl.I0
魚とか低級な生物は、同時に生まれると脳みそがほとんど同じだ
このため反射的な行動を中心に、ほとんど同じ挙動となる
ヒトの場合は、先ず未熟児同然で生まれる
これは、脳・頭部が成長し続けるので出産に耐えられなくなるため
そして、3年ほどかけて脳の基本的な配線が進み、千差万別な個性になる
当然、この間の環境・教育が人生を左右する事になる
三つ子の魂百までとは言い得て妙である
このため反射的な行動を中心に、ほとんど同じ挙動となる
ヒトの場合は、先ず未熟児同然で生まれる
これは、脳・頭部が成長し続けるので出産に耐えられなくなるため
そして、3年ほどかけて脳の基本的な配線が進み、千差万別な個性になる
当然、この間の環境・教育が人生を左右する事になる
三つ子の魂百までとは言い得て妙である
3.
名前:
投稿日:February 21, 2021 11:51 ID:Um33P.bE0
地頭の良さや気質に遺伝の影響はあると思うわ、
ただ、勉強は考えなくても公式や問題の傾向を暗記する事でカバーできるし、
学校のテストになら努力は反映するんじゃないの
ただ、勉強は考えなくても公式や問題の傾向を暗記する事でカバーできるし、
学校のテストになら努力は反映するんじゃないの
4.
名前:
投稿日:February 21, 2021 11:55 ID:rXP4bAJB0
それでも勉強するしかなんだよ
5.
名前:
投稿日:February 21, 2021 11:56 ID:OefpFKGZ0
この手のスレは必ず「努力しない理由」云々抜かす奴が必ず現れる謎
誰もそんな話してないのにな
どんだけコンプレックス抱えとんねん
誰もそんな話してないのにな
どんだけコンプレックス抱えとんねん
6.
名前:
投稿日:February 21, 2021 11:57 ID:MMgm2fJ.0
遺伝するのは間違いないだろ遺伝学の常識的に考えて
頭脳ではなく受け入れやすい例でいうなら両親が一流のアスリートの子供は環境要因もあるが運動神経が良い子が生まれてくるだろ?それと同じで発現しやすいという話。もちろん200万年の遺伝子の積み重ねを経てきた俺らの中にも各部門で天才になりるDNAは当然あるが99%の人類は環境要因で才能を活かせなかったか発現しなかったと言うだけ。
頭脳ではなく受け入れやすい例でいうなら両親が一流のアスリートの子供は環境要因もあるが運動神経が良い子が生まれてくるだろ?それと同じで発現しやすいという話。もちろん200万年の遺伝子の積み重ねを経てきた俺らの中にも各部門で天才になりるDNAは当然あるが99%の人類は環境要因で才能を活かせなかったか発現しなかったと言うだけ。
7.
名前:
投稿日:February 21, 2021 11:59 ID:6.CSrWJb0
そりゃずば抜けて頭良くなるのは難しいかもしれないけど偏差値60ぐらいなら勉強すれば誰でもいけるんじゃないかな?
8.
名前:
投稿日:February 21, 2021 12:03 ID:JPzJTa7h0
知能が遺伝するのも本当だろうし学校のテスト程度努力で何とかなるのも本当
9.
名前:
投稿日:February 21, 2021 12:04 ID:wiRqpdjt0
遺伝しようがその後辿った道で変わるんだから遺伝に意味が無いのは間違いない
10.
名前:
投稿日:February 21, 2021 12:05 ID:sTvcNLca0
むしろお前らは両親底辺なのに自分は早慶とか国立いってるやつ多いイメージだわ
なおワイ両親京大工学部→ワイニッコマ文系や
なおワイ両親京大工学部→ワイニッコマ文系や
11.
名前:
投稿日:February 21, 2021 12:06 ID:0C1za5W.0
一番努力が実るのは勉強やろ
親がドアホでもそこそこの大学行って恥ずかしくない会社に就職した
俺が言うんだから間違いない
親がドアホでもそこそこの大学行って恥ずかしくない会社に就職した
俺が言うんだから間違いない
12.
名前:
投稿日:February 21, 2021 12:06 ID:tWyhzrVQ0
知能が遺伝するのなんか、学校で見てればわかる。当たり前じゃん。
でも低い知能の人間もどうにか底上げしようと努力するのが公教育だよ。
別にどっちも間違ってない。
でも低い知能の人間もどうにか底上げしようと努力するのが公教育だよ。
別にどっちも間違ってない。
13.
名前:
投稿日:February 21, 2021 12:07 ID:TYV7hjrC0
マット・リドレー著「やわらかな遺伝子」
人の能力を決めるのは、遺伝か?あるいは環境か?に迫ったサイエンスエンターテインメント。
科学的知見を通して見えてくるのは、遺伝子が受け継がれつつ改変されていく曖昧な計画表であること。
遺伝と環境、どちらが全てを決めるわけでも無く、またどちらも無関係とは言えないのである。
人の能力を決めるのは、遺伝か?あるいは環境か?に迫ったサイエンスエンターテインメント。
科学的知見を通して見えてくるのは、遺伝子が受け継がれつつ改変されていく曖昧な計画表であること。
遺伝と環境、どちらが全てを決めるわけでも無く、またどちらも無関係とは言えないのである。
14.
名前:
投稿日:February 21, 2021 12:10 ID:MHCNNaxq0
>>5
抱えてる側が逆じゃね?
抱えてる側が逆じゃね?
15.
名前:
投稿日:February 21, 2021 12:19 ID:xuf.fqZA0
大した努力しなくても良い成績とれる奴
ガリ勉してやっと平均より上になる奴
つまり知能は遺伝子で決まるってこと。
ガリ勉してやっと平均より上になる奴
つまり知能は遺伝子で決まるってこと。
16.
名前:
投稿日:February 21, 2021 12:24 ID:b4LzdWpX0
この遺伝って「親が頭良いから子も頭良くなりやすい」って話なのか、「頭が良いかは生まれつきの影響が大きいか」って話なのか。
よくある実験だと1卵生の双子は知能は似るけど、2卵生の双子は知能は違いが出るよね。だから知能は生まれつきの影響が大きいよね。って事なんだけどな。
よくある実験だと1卵生の双子は知能は似るけど、2卵生の双子は知能は違いが出るよね。だから知能は生まれつきの影響が大きいよね。って事なんだけどな。
17.
名前:
投稿日:February 21, 2021 12:36 ID:.FghNir70
体育で嫌な目に遭ったからスポーツ嫌いになった陰キャと同じなんじゃねえの。単に勉強が怖いから遺伝とかいう言い訳に逃げてるだけだろ。
18.
名前:
投稿日:February 21, 2021 12:36 ID:cg.v.oA00
知能が遺伝したから何?
どっちみち勉強しなきゃ伸びないしやること変わらないんだから意味のない話
どっちみち勉強しなきゃ伸びないしやること変わらないんだから意味のない話
19.
名前:
投稿日:February 21, 2021 12:39 ID:hMZ7gbZO0
これもう現代のガリレオ・ガリレイじゃん
20.
名前:
投稿日:February 21, 2021 12:42 ID:5y3DDpcm0
※5 どんだけコンプレックス抱えとんねん お前がだぞ?分かってるか?
21.
名前:
投稿日:February 21, 2021 12:50 ID:RpKNAb9a0
東大生「1日1時間しか勉強してない」
(学校で6時間、塾で6時間、家で)1日1時間しかしてない
って意味だぞ、真に受けるなよ
(学校で6時間、塾で6時間、家で)1日1時間しかしてない
って意味だぞ、真に受けるなよ
22.
名前:
投稿日:February 21, 2021 12:55 ID:PrHquhrD0
別に塾業界なら努力ではどうにもならない壁があることくらいは承知の上だろ
バカに受験テクニックを教えて出来るだけ偏差値の高い学校に入れてあげるのが仕事だし親もそれを分かってる
バカに受験テクニックを教えて出来るだけ偏差値の高い学校に入れてあげるのが仕事だし親もそれを分かってる
23.
名前:
投稿日:February 21, 2021 12:57 ID:PrHquhrD0
>>17
運動とか芸術は授業の時間に嫌な思いするだけですむけど勉強は進学や就職に影響するからコンプ持ちやすいんじゃないかな
社会人になっても音痴や運動音痴にコンプ持つ人は皆無だけど学歴コンプある人は珍しくはないし
運動とか芸術は授業の時間に嫌な思いするだけですむけど勉強は進学や就職に影響するからコンプ持ちやすいんじゃないかな
社会人になっても音痴や運動音痴にコンプ持つ人は皆無だけど学歴コンプある人は珍しくはないし
24.
名前:
投稿日:February 21, 2021 13:13 ID:jzIY0wX.0
ガキのうちから本や図鑑読みまくってたら頭よくなるんちゃうか
まぁその環境があるかどうかは親次第で、ある意味遺伝なのかもな
まぁその環境があるかどうかは親次第で、ある意味遺伝なのかもな
25.
名前:
投稿日:February 21, 2021 13:22 ID:aS.cgED30
勉強しないと学力は付かないからな。
知能だけじゃ無意味。
知能だけじゃ無意味。
26.
名前:
投稿日:February 21, 2021 13:53 ID:COjxO4PF0
知能が遺伝するかどうかとかはともかく先天的なものがある程度存在するのは確かだろうよ
じゃなきゃ生まれつきの知的障害なんてあるのがおかしいし
ボーダー付近の人間とそうじゃない人間で知能に差はあるしそれが遺伝するかどうかだけの話
ただ大学入試程度の学力に関して言えば程度の差はあっても努力でなんとかなる問題だし教師達の言い分は間違ってない
じゃなきゃ生まれつきの知的障害なんてあるのがおかしいし
ボーダー付近の人間とそうじゃない人間で知能に差はあるしそれが遺伝するかどうかだけの話
ただ大学入試程度の学力に関して言えば程度の差はあっても努力でなんとかなる問題だし教師達の言い分は間違ってない
27.
名前:
投稿日:February 21, 2021 13:56 ID:COjxO4PF0
>>18
努力と成果に対しての係数が違うから出来ない人間はそれだけ努力をしろってだけやない?
努力と成果に対しての係数が違うから出来ない人間はそれだけ努力をしろってだけやない?
28.
名前:
投稿日:February 21, 2021 14:01 ID:qI2nQED70
IQは遺伝しても知識は遺伝しないからまぁ
29.
名前:
投稿日:February 21, 2021 14:01 ID:hn9bz.8l0
東大行くかどうか位なら遺伝で縛られるほどの事じゃない
30.
名前:
投稿日:February 21, 2021 14:02 ID:K.VmT5vD0
やりたいことあるんなら遺伝とか気にしてる暇ないよ
31.
名前:
投稿日:February 21, 2021 14:09 ID:qepCDxjG0
勉強できるかどうかは知的好奇心のあるなしで決まるだろう
知的好奇心は幼少期の環境で決まる
勉強した結果マーチニッコマに入るか東大京大に入るかは遺伝かもしれんけどな。
勉強出来ない奴って知的好奇心がガチでゼロだからな
月の満ち欠けとか、毎日見てるもののはずなのに仕組みにまるで興味を持たない
メスガキなら芸能人・タレント、オスガキならゲームにしか興味がない。
知的好奇心は幼少期の環境で決まる
勉強した結果マーチニッコマに入るか東大京大に入るかは遺伝かもしれんけどな。
勉強出来ない奴って知的好奇心がガチでゼロだからな
月の満ち欠けとか、毎日見てるもののはずなのに仕組みにまるで興味を持たない
メスガキなら芸能人・タレント、オスガキならゲームにしか興味がない。
32.
名前:
投稿日:February 21, 2021 14:46 ID:dJtGGGqp0
昔から言われる家系ってこういう事なんじゃないかな
33.
名前:
投稿日:February 21, 2021 14:58 ID:d38j.Q4a0
知能レベルは学者>教師だから、認めてしまうと教師=低脳という事がバレる
34.
名前:
投稿日:February 21, 2021 15:18 ID:8.3.JElW0
数学力だけはもはや相関どころか比例レベルで関係あるらしいな
そんなもん学校でやらせてもしゃあないと思うで俺は
そんなもん学校でやらせてもしゃあないと思うで俺は
35.
名前:
投稿日:February 21, 2021 15:30 ID:8.3.JElW0
動作性IQはどうしようもないが言語性IQは青天井
俺は言語性IQが80くらいの手帳レベルから努力を重ねて現代文偏差値70、SPIは上位数%の成績を取った(言語性IQ=国語力ではないと思うが関係はあるだろ)
動作性IQも別に高くはないが言語性IQの部分で作った思考の型で補ってる(まあこれは俺の肌感だが)
それでしっかりエリートって言われる道を辿ってる
努力でなんとでもなる
俺は言語性IQが80くらいの手帳レベルから努力を重ねて現代文偏差値70、SPIは上位数%の成績を取った(言語性IQ=国語力ではないと思うが関係はあるだろ)
動作性IQも別に高くはないが言語性IQの部分で作った思考の型で補ってる(まあこれは俺の肌感だが)
それでしっかりエリートって言われる道を辿ってる
努力でなんとでもなる
36.
名前:
投稿日:February 21, 2021 18:49 ID:NbuUHIRb0
塾業界が一番才能の残酷さを教える場やろ
受験成績がそのまま評価に直結するんやから無理な奴に無理と言うのが仕事や
受験成績がそのまま評価に直結するんやから無理な奴に無理と言うのが仕事や
37.
名前:
投稿日:February 22, 2021 17:56 ID:D6rf3J3W0
>>35
言語IQと動作IQに大きな差があるのは発達障害の特徴だし、言語IQの伸び代にも遺伝は関係あるし青天井でもない
何も分かってない
言語IQと動作IQに大きな差があるのは発達障害の特徴だし、言語IQの伸び代にも遺伝は関係あるし青天井でもない
何も分かってない
38.
名前:
投稿日:February 23, 2021 03:29 ID:1E6NPB1u0
>病院での取り換えのせいで貧しい家と裕福な家の子があべこべに育った件
むかしこの話を知った時に、もし日本に住んでいるアジア系外国人の子供と取り違えられたら、育つ家庭環境だけじゃなくて国籍まで入れ替わっちゃうんだなとか、数年後に家族で帰国するって話になったら、外国に連れていかれて、二度と日本に戻ってこれなくなるんだなとか考えて、すごく怖くなったの覚えている。
さすがに欧米人やアフリカ人の子供と間違える事は無いだろうけど、東北アジア人の子供ならあり得なくはないよな。
むかしこの話を知った時に、もし日本に住んでいるアジア系外国人の子供と取り違えられたら、育つ家庭環境だけじゃなくて国籍まで入れ替わっちゃうんだなとか、数年後に家族で帰国するって話になったら、外国に連れていかれて、二度と日本に戻ってこれなくなるんだなとか考えて、すごく怖くなったの覚えている。
さすがに欧米人やアフリカ人の子供と間違える事は無いだろうけど、東北アジア人の子供ならあり得なくはないよな。
39.
名前:
投稿日:February 23, 2021 04:44 ID:DvNktZA30
小学校くらいまでの学力は詰め込みがモノを言う
つまり学校の後に塾に行かせまくって勉強漬けに出来る環境を親が整えられるかが重要
中学以降は徐々に親の遺伝が現れてくるので、特に高校以降は勉強漬けは無意味、というこ効果がない
但し天才は突然変異で発生するので、親の遺伝とか環境とかは関係ない
つまり学校の後に塾に行かせまくって勉強漬けに出来る環境を親が整えられるかが重要
中学以降は徐々に親の遺伝が現れてくるので、特に高校以降は勉強漬けは無意味、というこ効果がない
但し天才は突然変異で発生するので、親の遺伝とか環境とかは関係ない
40.
名前:
投稿日:February 23, 2021 04:55 ID:HfhmaDCX0
頭のいい子供がほしければ、知能の高い妻を選べ
知能の大部分は母親からの遺伝に左右されるから
これはトンデモじゃない学術論文で主張されていたと記憶
俺のカミさんも、容貌はともあれ地頭も学歴もある
生まれた娘は、学業にはまったく苦労せず
俺よりずっと上の偏差値の大学
就職もそれなりいい会社
かくて俺の一族の知能ロンダリングは成功したのだ
知能の大部分は母親からの遺伝に左右されるから
これはトンデモじゃない学術論文で主張されていたと記憶
俺のカミさんも、容貌はともあれ地頭も学歴もある
生まれた娘は、学業にはまったく苦労せず
俺よりずっと上の偏差値の大学
就職もそれなりいい会社
かくて俺の一族の知能ロンダリングは成功したのだ