
1: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:43:48.021 ID:MbHBi1OF0.net
派遣先の部長「よく肝に銘じておいてくれ」
月給20万派遣俺「はぁ…」
残り40万どこいったの?
月給20万派遣俺「はぁ…」
残り40万どこいったの?
2: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:44:08.313 ID:mLMstL0/0.net
部長のぽっけ
3: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:44:09.195 ID:Cy9pP+Q0d.net
ポッケナイナイ!w
4: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:44:26.058 ID:TB+mVE000.net
部長アウト?
5: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:44:47.141 ID:AjPn+S5ka.net
次60って相当田舎だな
6: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:44:52.433 ID:2QHkL0G40.net
そりゃもう派遣会社ウハウハよ
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1611499428/
<スポンサードリンク>
15: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:47:34.658 ID:MbHBi1OF0.net
>>6
悪名高いグッドウィルが単価の30%抜いてた事が話題になってたけど
俺の会社は約66%も抜いてるって事になるよね
これ法律でいいのか?
悪名高いグッドウィルが単価の30%抜いてた事が話題になってたけど
俺の会社は約66%も抜いてるって事になるよね
これ法律でいいのか?
16: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:48:10.431 ID:lNDV9n5+0.net
>>15
税金保険年金さんの事忘れないで
税金保険年金さんの事忘れないで
19: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:48:55.817 ID:MbHBi1OF0.net
>>16
それに有給補償も含めたとしてもどうなのよ
それに有給補償も含めたとしてもどうなのよ
7: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:44:59.695 ID:ErapQnDu0.net
40でいいんで直接雇ってください
13: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:46:33.468 ID:OqlznkQq0.net
>>7
そこ30だろ欲張り過ぎ
そこ30だろ欲張り過ぎ
8: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:45:24.791 ID:HQjpExBgd.net
月額ではなくて初期費用じゃないの?
10: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:45:35.985 ID:FEkCHUX+0.net
流石にそれはないだろ
11: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:45:54.942 ID:wtBVkStz0.net
俺は月210万らしいけどね
12: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:46:21.959 ID:8WQKPVER0.net
派遣会社がグループ企業とかでなければ直接雇用もちかけろ
14: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:47:18.428 ID:bM1Wa2A6a.net
年収300万円ぼく、一次請け原価は1500万円
17: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:48:37.013 ID:kQak+jOH0.net
半々くらいのイメージだけど実際どうなの?
時間1000円の派遣だったら派遣会社に2000円ってイメージ
時間1000円の派遣だったら派遣会社に2000円ってイメージ
23: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:50:45.171 ID:bM1Wa2A6a.net
>>17
正社員は概ね売上げの六割~七割を会社に持ってかれる
正社員は概ね売上げの六割~七割を会社に持ってかれる
34: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:55:35.043 ID:oFkgyfG90.net
>>23
営業からしたら稼ぎの9割以上を会社に持ってかれてるけどな
営業からしたら稼ぎの9割以上を会社に持ってかれてるけどな
41: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:58:10.329 ID:TB+mVE000.net
>>34
客と会社の仲介してるだけでなにが稼ぎだよ
客と会社の仲介してるだけでなにが稼ぎだよ
45: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 00:02:24.633 ID:g3/5fsSu0.net
>>41
別にそう思ってて良いけど営業が他社に転職すると
その「稼ぎ」が無くなるぞ
別にそう思ってて良いけど営業が他社に転職すると
その「稼ぎ」が無くなるぞ
18: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:48:54.352 ID:cr0vjFJr0.net
IT派遣って中抜きやばいらしいな
普通の派遣もやべーけど
普通の派遣もやべーけど
25: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:51:44.907 ID:MbHBi1OF0.net
>>18
やばいってレベルじゃないな
しかも俺らが食わせてやってるのに派遣会社側ってやたら偉そうなんだよね
やばいってレベルじゃないな
しかも俺らが食わせてやってるのに派遣会社側ってやたら偉そうなんだよね
29: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:53:57.851 ID:3JEpV+0gM.net
>>25
そう思うなら派遣会社になんか頼らずに正規で入社しろよ
そう思うなら派遣会社になんか頼らずに正規で入社しろよ
20: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:49:59.979 ID:n7dV3aguM.net
月単価80万で給料15万ボーナスなしだった
21: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:50:10.197 ID:RZ7Q+fcJ0.net
そらいざとなったら躊躇わず切るわな
22: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:50:29.433 ID:+0gksWvEd.net
4割抜きでかなーりの優良派遣会社だよ
責任あるから仕方ない
責任あるから仕方ない
24: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:51:30.182 ID:cr0vjFJr0.net
労基に相談行けば
26: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:52:09.412 ID:gSt070gza.net
そこまで出しても派遣にしたいのか…?
すぐ解雇出来るようになったら派遣業界ピンチだな
すぐ解雇出来るようになったら派遣業界ピンチだな
31: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:54:16.657 ID:MbHBi1OF0.net
>>26
長い目で見たら派遣をワンポイントで雇った方が得だと聞いた事ある
例えば社員に任せても成長しない雑用みたいなルーチンワークを派遣にさせたりとか
長い目で見たら派遣をワンポイントで雇った方が得だと聞いた事ある
例えば社員に任せても成長しない雑用みたいなルーチンワークを派遣にさせたりとか
38: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:56:14.281 ID:gSt070gza.net
>>31
なるほど
上手く出来てるんだな
なるほど
上手く出来てるんだな
27: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:53:31.337 ID:BAqw7Bi10.net
派遣やるってことはそういうことよ
最大手のパソナが腐り切った会社の時点でそういう業界なのは推して知るべし
最大手のパソナが腐り切った会社の時点でそういう業界なのは推して知るべし
28: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:53:33.423 ID:+0gksWvEd.net
派遣は設備だから
33: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:54:35.156 ID:wtBVkStz0.net
>>28
減価償却3年ってところかな?
減価償却3年ってところかな?
37: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:56:10.677 ID:+0gksWvEd.net
>>33
ちょうど期間が切れますね…
ちょうど期間が切れますね…
30: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:54:10.138 ID:AjPn+S5ka.net
派遣が嫌なら独立したらいいのに
32: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:54:24.004 ID:uc0wNj5n0.net
さっさとやめるべき
35: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:55:48.584 ID:kc6lwc8l0.net
派遣の良いところは辞めたくなったら適当な理由考えて辞めさせてもらって別の会社すぐ紹介してもらえる所
36: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:56:07.557 ID:Z1T5iZCvd.net
そりゃ正社員だって100万稼ぎ出したら100万給与貰える訳じゃないんだし当然でしょ
派遣先が支払ってる金をそのまま貰えたら会社はどこで稼げるんだよ
派遣先が支払ってる金をそのまま貰えたら会社はどこで稼げるんだよ
39: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:56:47.510 ID:kQak+jOH0.net
>>36
派遣会社いらなくね?
派遣会社いらなくね?
40: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:57:25.003 ID:qv8WTWjy0.net
有能おれ「じゃあ派遣会社入ればよくね?」
42: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:58:20.526 ID:+0gksWvEd.net
スレタイの場合60万の中にあるのは短期間で切れるってオプションなわけで
60万の労働を期待されるのはおかしい
60万の労働を期待されるのはおかしい
43: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:58:54.546 ID:auL6Pd0Wd.net
資本を持っている者がピンはねする資本主義の縮図ですね
44: 名無しさんがお送りします 2021/01/24(日) 23:59:14.052 ID:6f1zbvEF0.net
派遣会社無いと色々調整出来なくなるよ
自分で直接探せって結構大変だからな空白期間が雇う側にも雇われる側にも発生する
自分で直接探せって結構大変だからな空白期間が雇う側にも雇われる側にも発生する
46: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 00:05:54.023 ID:xCaL5Cgr0.net
お前に60万渡せば30万でお前より優秀な人連れてくるのにな
47: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 00:06:39.335 ID:Pnz+yO750.net
営業なんて会社の看板でやれてるのが9割じゃん
50: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 00:10:41.013 ID:g3/5fsSu0.net
>>47
そうだよ
だから独立せずにゴソっと客持って条件の良い会社へ行くんだよ
そうだよ
だから独立せずにゴソっと客持って条件の良い会社へ行くんだよ
54: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 00:18:16.708 ID:RrZoyJ2Ur.net
営業ってしたことないから良く分からんのだけど、
>>50が言うように営業個人にごっそり客が付いてることって普通にあるもんなん?
感覚的には結局は会社に客が付いてるような気もするし、
条件次第で会社コロコロする人とビジネスとはいえ積極的に付き合いたいとも思わない気がするんだが…
>>50が言うように営業個人にごっそり客が付いてることって普通にあるもんなん?
感覚的には結局は会社に客が付いてるような気もするし、
条件次第で会社コロコロする人とビジネスとはいえ積極的に付き合いたいとも思わない気がするんだが…
58: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 00:24:11.505 ID:g3/5fsSu0.net
>>54
営業が仕事をとってくるタイプならこんな感じ
同業他社と大差ないから営業の対応で選ばれてる所が多い
その会社でしか買えないなら別に営業なんていらないしね
営業が仕事をとってくるタイプならこんな感じ
同業他社と大差ないから営業の対応で選ばれてる所が多い
その会社でしか買えないなら別に営業なんていらないしね
55: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 00:19:33.102 ID:Pnz+yO750.net
>>50
客を持ってける人間なんて9割の中にはいない
客を持ってける人間なんて9割の中にはいない
48: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 00:07:27.669 ID:Rla6ormO0.net
貰ってる給与の倍くらい会社は金掛けてる
20万貰ってるなら60-40で20万会社が抜いてるイメージかな
まだ可愛いもんやで
20万貰ってるなら60-40で20万会社が抜いてるイメージかな
まだ可愛いもんやで
49: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 00:09:52.712 ID:JlCKAkyD0.net
>>48
直雇用非正規雇えばいいのに
会社にとって多い出費かつ実際の労働者に行かない金とか無駄じゃん
直雇用非正規雇えばいいのに
会社にとって多い出費かつ実際の労働者に行かない金とか無駄じゃん
52: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 00:13:03.468 ID:cRPkSC7Vd.net
>>49
直接やとったら責任が自社に来るじゃん…
直接やとったら責任が自社に来るじゃん…
56: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 00:19:37.281 ID:Rla6ormO0.net
>>49
探すのが大変だからね
派遣さんなら取引ある会社からこんな人いるよーって定期的に話くるから探さなくても良い
探すのが大変だからね
派遣さんなら取引ある会社からこんな人いるよーって定期的に話くるから探さなくても良い
51: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 00:10:55.843 ID:K9DUYH7Q0.net
60万って安くないか
エンジニア感覚だと安くても1人月120万くらいかと思ってたんだけど相場ってもっと低いの?
エンジニア感覚だと安くても1人月120万くらいかと思ってたんだけど相場ってもっと低いの?
56: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 00:19:37.281 ID:Rla6ormO0.net
>>51
エンジニアでも
Tier1:130
Tier2:100
Tier3:80
くらいが相場かな?
エンジニアでも
Tier1:130
Tier2:100
Tier3:80
くらいが相場かな?
53: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 00:17:26.142 ID:ZJDy1gxa0.net
法人経営やってるけどマジで人動かすのに税金かかりまくるからな
こっちだってできる限りお給料あげたいよ
こっちだってできる限りお給料あげたいよ
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:January 27, 2021 01:13 ID:pvLa.bOC0
60万が50万とか55万と既に値段変えて同じスレ建ってるのに何回同じネタでスレ建てしてんの?
2.
名前:
投稿日:January 27, 2021 01:19 ID:iwKYufuB0
※1
でもまぁ、普通にある話やからなぁ。
でもまぁ、普通にある話やからなぁ。
3.
名前:
投稿日:January 27, 2021 01:35 ID:CUoTeVam0
派遣先に60万払ってるから何なのか
月収20万の派遣社員に月収60万円分の仕事をしろと言いたいのかこの部長は
さすがにそれは頭悪すぎだあねー
月収20万の派遣社員に月収60万円分の仕事をしろと言いたいのかこの部長は
さすがにそれは頭悪すぎだあねー
4.
名前:
投稿日:January 27, 2021 01:38 ID:xVDTVKnv0
給与明細見せて
貰ってるの20万、覚えておいて
って言い返せばおk
貰ってるの20万、覚えておいて
って言い返せばおk
5.
名前:
投稿日:January 27, 2021 01:39 ID:JiiBNbao0
なお、これの正社員の強化版がITの客先常駐
工数という名目でもっと取り、かつ客先で全ての責任を負う、そして訴える所もなく、帰ることも出来ない一方、客からはお前は正社員だからと突かれる要求のレベルがもう数段上で体を壊すい
工数という名目でもっと取り、かつ客先で全ての責任を負う、そして訴える所もなく、帰ることも出来ない一方、客からはお前は正社員だからと突かれる要求のレベルがもう数段上で体を壊すい
6.
名前:
投稿日:January 27, 2021 01:40 ID:SS6ZuC9m0
自分が60万払ってようがそいつの懐に入る金は20万だ
何に対して肝に銘じろって言ってんのか分からんが、
もしも60万のクオリティを出せってんなら筋違いだな
何に対して肝に銘じろって言ってんのか分からんが、
もしも60万のクオリティを出せってんなら筋違いだな
7.
名前:
投稿日:January 27, 2021 01:41 ID:JiiBNbao0
>>4
ワイ、ITの客先常駐で似たような事やったら
そしたらお前の会社に行って、価格下げてこい。それがお前の今日の仕事やと言われて、本社に数か月ぶりに戻ったら営業と社長に敵扱いされてお客を納得させろと蹴り出されて、客先に戻ってまたお客に叱られる板挟み地獄やったで
ワイ、ITの客先常駐で似たような事やったら
そしたらお前の会社に行って、価格下げてこい。それがお前の今日の仕事やと言われて、本社に数か月ぶりに戻ったら営業と社長に敵扱いされてお客を納得させろと蹴り出されて、客先に戻ってまたお客に叱られる板挟み地獄やったで
8.
名前:
投稿日:January 27, 2021 01:44 ID:AY5nUZVB0
社長などの経営陣、営業マン、事務の女子など
食わせてるわけだ
食わせてるわけだ
9.
名前:
投稿日:January 27, 2021 01:45 ID:9b7kVeYY0
こういうところで当たり前のように出される単価って、不思議なことに現実世界ではお目にかからない
きっとみんなは雲の上で働いてるんだね、なのに欧米にはかなわないんだね
きっとみんなは雲の上で働いてるんだね、なのに欧米にはかなわないんだね
10.
名前:
投稿日:January 27, 2021 01:52 ID:NErLwDKw0
なんかフェイク多すぎやな、派遣に60万で雑用なんて雇わない、
あと3割が相場やけど、その半分15%は派遣の保険やなんやらや
募集広告や営業やほかの事務員の給与等考えれば
中抜きなんて無いわ。中抜きがいっちゃん酷いのって
自動車でぃらーじゃね?普通車で大体2割が粗利な、
500万の車5台売れば500万会社の利益や
でも歩合って15万とかなんやで、
だから20万ねびきだとか30万ねびきしても会社は
利益があがってるんや、お前ら派遣って薄利多売で
精神病むで企業には怒られ、スタッフは文句ばかり言う。
あと3割が相場やけど、その半分15%は派遣の保険やなんやらや
募集広告や営業やほかの事務員の給与等考えれば
中抜きなんて無いわ。中抜きがいっちゃん酷いのって
自動車でぃらーじゃね?普通車で大体2割が粗利な、
500万の車5台売れば500万会社の利益や
でも歩合って15万とかなんやで、
だから20万ねびきだとか30万ねびきしても会社は
利益があがってるんや、お前ら派遣って薄利多売で
精神病むで企業には怒られ、スタッフは文句ばかり言う。
11.
名前:
投稿日:January 27, 2021 01:57 ID:JiiBNbao0
>>10
中抜きが1番酷いのは、ITの客先常駐やで。
正社員という名目で派遣してるから中抜き扱いにならないけど、
社員として25万で雇って、客先に100万ぐらい請求してることザラという本当の地獄だし、経営者からしたら人間騙して何も知らない客に高値で売りつけるだけの最高のピンハネやで。
中抜きが1番酷いのは、ITの客先常駐やで。
正社員という名目で派遣してるから中抜き扱いにならないけど、
社員として25万で雇って、客先に100万ぐらい請求してることザラという本当の地獄だし、経営者からしたら人間騙して何も知らない客に高値で売りつけるだけの最高のピンハネやで。
12.
名前:
投稿日:January 27, 2021 02:57 ID:vOJQ62i60
>>11
その辺法整備すれば良いのにね
何でやらないんだろ
その辺法整備すれば良いのにね
何でやらないんだろ
13.
名前:
投稿日:January 27, 2021 04:06 ID:lQbQHog40
派遣雇わなきゃいいのにとしか思わん
60万有れば相当いい人材取れるだろ
60万有れば相当いい人材取れるだろ
14.
名前:
投稿日:January 27, 2021 04:50 ID:nJqMji0D0
中抜きヤバ過ぎだろ
発展途上国かよ
発展途上国かよ
15.
名前:
投稿日:January 27, 2021 05:04 ID:Mkgir5Cu0
まあこんなもんでしょ?
ワシの派遣費用は250だったけど、手元には50万位しかこなかったし。
ワシの派遣費用は250だったけど、手元には50万位しかこなかったし。
16.
名前:
投稿日:January 27, 2021 05:39 ID:8nOVSGxt0
>>12
解雇規制外せば正社員で直接雇用増えるで
無能は直ぐ首になるけど、、、。
幸せになれる奴は増えると思う。
解雇規制外せば正社員で直接雇用増えるで
無能は直ぐ首になるけど、、、。
幸せになれる奴は増えると思う。
17.
名前:
投稿日:January 27, 2021 05:49 ID:9VfTDGwv0
色んなリスクとリターン検討した上で自社の都合で社員じゃなく割高な派遣雇うのを選択してるだけなのに何言ってるんだろうとしか思えないな。
18.
名前:
投稿日:January 27, 2021 05:54 ID:m0MKDLDh0
だいたい倍額位はマージン払ってるよね
19.
名前:
投稿日:January 27, 2021 06:27 ID:aZU.J9rG0
いくら出してるのかをスタッフに言うのは契約違反なんでねえの?
20.
名前:
投稿日:January 27, 2021 06:50 ID:gUsKVVLj0
60払ってようが俺がもらってるのは20なんで関係ないわ
もっと動いて欲しけりゃ出すもん出すんだな!ハッ!お先に失礼します!
もっと動いて欲しけりゃ出すもん出すんだな!ハッ!お先に失礼します!
21.
名前:
投稿日:January 27, 2021 06:53 ID:6g4WpNBO0
派遣会社の上を狙え、因果応報
22.
名前:
投稿日:January 27, 2021 07:10 ID:zXm8G1vR0
まあ常用型だろうけど
そもそも60では録な人材なんていないよ
その程度しか出せないのに要求高くても続かんわ
そもそも60では録な人材なんていないよ
その程度しか出せないのに要求高くても続かんわ
23.
名前:
投稿日:January 27, 2021 10:00 ID:52cCATF70
派遣会社のポッケにないないなの🥺
24.
名前:
投稿日:January 27, 2021 10:07 ID:7GLmfd7D0
この人、自社の社員の給料が総支給以外にも経費が掛かってる事を理解してなさそう
25.
名前:
投稿日:January 27, 2021 11:36 ID:dhtgMvr.0
60って新人レベルかな
技術者派遣というより育成しつつ程度の単価だな
当たりなら直雇のお誘いが来るし、ハズレなら期間満了で清々しく首切れる設備扱いですよん
技術者派遣というより育成しつつ程度の単価だな
当たりなら直雇のお誘いが来るし、ハズレなら期間満了で清々しく首切れる設備扱いですよん
26.
名前:
投稿日:January 27, 2021 12:00 ID:8j0AXiV40
そもそも派遣先の奴が金額開示するはずないんだよなー
27.
名前:
投稿日:January 27, 2021 12:01 ID:FnWmMaqP0
>>26
それは建前
コンプライアンスなんかあってないようなもんだからな
それは建前
コンプライアンスなんかあってないようなもんだからな
28.
名前:
投稿日:January 27, 2021 12:09 ID:1z55X1zZ0
>>7
お前さんが技術者なら、それは営業に言ってください、で終わりだろが
ほんまに働いたことあるの?
お前さんが技術者なら、それは営業に言ってください、で終わりだろが
ほんまに働いたことあるの?
29.
名前:
投稿日:January 27, 2021 21:27 ID:ewpsRXxR0
結構でかい正社員派遣会社の内訳しってるけど
年間ベースで額面で6割が上限です。
単価60なら12ヶ月で720の6割で440。
ボーナス考えて16で割って月収27が上限。
上限まで数年は考えるから額面25の手取り20なら優良。
額面20ならちょっと会社取り分多めだな。
年間ベースで額面で6割が上限です。
単価60なら12ヶ月で720の6割で440。
ボーナス考えて16で割って月収27が上限。
上限まで数年は考えるから額面25の手取り20なら優良。
額面20ならちょっと会社取り分多めだな。
30.
名前:
投稿日:January 27, 2021 23:24 ID:mez8.Cwq0
じゃ自分とこで雇えばいいのにね
31.
名前:
投稿日:January 27, 2021 23:25 ID:mez8.Cwq0
>>14
途上国なんだよ
途上国なんだよ
32.
名前:
投稿日:January 27, 2021 23:27 ID:hi4a.rnS0
関係ねぇよ。自分に入る金が全てだわ
33.
名前:
投稿日:January 27, 2021 23:47 ID:dlET9YY.0
坊主とケケ中は三日やったら辞められないとはよく言ったもんだ。
34.
名前:
投稿日:January 28, 2021 08:56 ID:aUskJIhh0
まとめサイトなんてデマや煽り記事しかないんだから、こんなサイトで真面目に書き込んでも無駄。
35.
名前:
投稿日:January 28, 2021 18:15 ID:I85V7rPe0
とはいえその手取りより高い給料で直接契約してくれる会社が無いのが現実
36.
名前:
投稿日:January 28, 2021 18:17 ID:I85V7rPe0
>>28
そんな社会の常識しらないで生きてる社会人もいるんやで
そんな社会の常識しらないで生きてる社会人もいるんやで
37.
名前:
投稿日:January 29, 2021 13:22 ID:DUAsyryw0
嫌なら派遣なんて使わず社員育てろw
38.
名前:
投稿日:January 30, 2021 08:48 ID:fi2A0KP80
中抜きがひでぇ上に質も悪ぃんじゃ。
仕事しないおばさんを右から左に投げてくるのやめてほしい。
バックれ歴とか職務放棄歴とかきちんと記録とってほしい。
仕事しないおばさんを右から左に投げてくるのやめてほしい。
バックれ歴とか職務放棄歴とかきちんと記録とってほしい。
39.
名前:
投稿日:January 30, 2021 16:41 ID:HugeDde00
派遣時給に+何百円てとこでは?登録料てか契約料入れてないか?月20万円なら8~12万円くらいでは。登録料50万円とかなら分かる。
40.
名前:
投稿日:January 31, 2021 19:56 ID:1EyRiTEY0
いい歳こして切りたくても切れない正社員なんか不良債権どころか癌でしかないからな。
そう言う奴に限って仕事できないくせに偉そうで他の社員のモチベーション下げたりするし。
そう言う奴に限って仕事できないくせに偉そうで他の社員のモチベーション下げたりするし。
41.
名前:
投稿日:February 01, 2021 11:03 ID:G82yVtaV0
>>3
そうね
この話は部長がイミフ
そうね
この話は部長がイミフ
42.
名前:
投稿日:February 01, 2021 11:04 ID:G82yVtaV0
>>5
ITなんて今はみんなテレワークでしょう
ITなんて今はみんなテレワークでしょう
43.
名前:
投稿日:February 01, 2021 11:06 ID:G82yVtaV0
>>7
俺ならその場で営業に電話して派遣先を変えろと交渉するが
俺ならその場で営業に電話して派遣先を変えろと交渉するが
44.
名前:
投稿日:February 01, 2021 11:10 ID:G82yVtaV0
>>12
逆に聞きたいんだけどそれすると法整備の中の人は何か得するんか?
今現在搾取されてる奴らからの支持と
搾取でウハウハしてる層からの支持とどっちが美味しいと思う?
逆に聞きたいんだけどそれすると法整備の中の人は何か得するんか?
今現在搾取されてる奴らからの支持と
搾取でウハウハしてる層からの支持とどっちが美味しいと思う?
45.
名前:
投稿日:February 01, 2021 15:06 ID:wqZTty9v0
20万も渡せば馬鹿は満足するから、どこまで上乗せできるかの勝負だろ
46.
名前:
投稿日:February 01, 2021 15:09 ID:wqZTty9v0
>>35
即切るために高い金を払ってるのと同じだからな
半分以上ぼられてるところは、辞めろと言った時に止めるだけで半分の仕事はしてる事になる
即切るために高い金を払ってるのと同じだからな
半分以上ぼられてるところは、辞めろと言った時に止めるだけで半分の仕事はしてる事になる
47.
名前:
投稿日:February 06, 2021 13:27 ID:vrXaJuT70
>>11
ぶっちゃけ事務とかその辺の給料も稼ぐ必要あるからな
かわりにくっそ面倒なこと全部やってもらってるから大して気にならんわ
ぶっちゃけ事務とかその辺の給料も稼ぐ必要あるからな
かわりにくっそ面倒なこと全部やってもらってるから大して気にならんわ
48.
名前:
投稿日:February 10, 2021 11:13 ID:z7cLdEgr0
生産性ゼロの手配師どもが大金をかすめ取っていくんだから
そら日本の生産性が低いのも仕方ないですわ
末端が職場で生産性高めたって焼石に水
そら日本の生産性が低いのも仕方ないですわ
末端が職場で生産性高めたって焼石に水
49.
名前:
投稿日:February 10, 2021 15:21 ID:TubJd85x0
190の32だわ どうなってんだろうなこの国
50.
名前:
投稿日:February 27, 2021 16:34 ID:FrW.hGVu0
>>42
働いたことなさそう
働いたことなさそう
51.
名前:
投稿日:February 27, 2021 16:35 ID:FrW.hGVu0
>>28
営業って全然交渉してくれんぞ。
営業挟まずに常駐先と技術者がやりとりとか普通にある。
営業って全然交渉してくれんぞ。
営業挟まずに常駐先と技術者がやりとりとか普通にある。
52.
名前:
投稿日:February 27, 2021 16:37 ID:FrW.hGVu0
>>16
解雇規制なくしたら正社員の1番のメリットなくなるんやが
解雇規制なくしたら正社員の1番のメリットなくなるんやが
53.
名前:
投稿日:February 27, 2021 18:47 ID:apBabPWb0
>>43
配属先はお客様で派遣は商品
どっちの言うこと聞くかは明白だよね
配属先はお客様で派遣は商品
どっちの言うこと聞くかは明白だよね