
1: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:34:40.65 ID:1lNV4igS0.net
昔はネジで外してディスクに傷付けて棄てたが、最近のはネジが外れない
2: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:35:04.33 ID:1lNV4igS0.net
こんなドライバーどこに売っとるんや
3: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:35:20.17 ID:i0YG4nC90.net
ドリルで穴開けろ
4: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:35:22.97 ID:T2uTDJ4x0.net
電子レンジでチンすればええやん
7: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:35:47.00 ID:1lNV4igS0.net
>>4
それ爆発するやつ
それ爆発するやつ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611509680/
<スポンサードリンク>
5: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:35:32.18 ID:1lNV4igS0.net
六角のドライバーはあるんやがサイズが合わん
6: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:35:33.67 ID:TxN1k9vnF.net
レンチンして捨てれば良い
8: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:35:49.75 ID:5WxSL3xR0.net
玄人志向の万能ドライバーつかえば?
10: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:36:47.57 ID:1lNV4igS0.net
>>8
ドライバーの種類はかなり持ってるんやがこんな極小六角は初めて見たんや
ドライバーの種類はかなり持ってるんやがこんな極小六角は初めて見たんや
9: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:36:03.81 ID:1lNV4igS0.net
レンチンてガチ?
12: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:36:54.01 ID:ohc0oosD0.net
塩水に浸けるんはどうや?
13: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:37:17.45 ID:q9jGxULH0.net
HDD破壊サービスが無料の店あるぞ
16: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:37:44.59 ID:1lNV4igS0.net
>>13
いや、そういう業者を信用してないんや
いや、そういう業者を信用してないんや
14: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:37:19.07 ID:GAbrTM4i0.net
焼却炉にぶち込むんやで
15: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:37:43.84 ID:WNFCRxBU0.net
磁石当てればええやん
17: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:37:59.02 ID:ViHvAk590.net
高所から落とすとか
トンカチで叩き割るとか色々あるやん
トンカチで叩き割るとか色々あるやん
18: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:38:03.76 ID:WRDqT6LOd.net
小渕の娘だっけ
HDDドリルして証拠隠滅したやつ
HDDドリルして証拠隠滅したやつ
19: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:38:06.89 ID:eXqM8Kj50.net
その辺の公園で水掛けてコンクリートにぶん投げるなり車で踏むなりなんでもあるやんけ
23: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:38:56.61 ID:1lNV4igS0.net
>>19
せめて室内で出来ること提案してやw
せめて室内で出来ること提案してやw
20: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:38:13.16 ID:1lNV4igS0.net
わりと真剣に困ってるからマジレス頼むで
21: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:38:26.74 ID:1UiZ7E/70.net
直接ゴミ処理場に持っていけばいい
車で行って行きと帰りの重さで払うし基本何でも捨てられる
車で行って行きと帰りの重さで払うし基本何でも捨てられる
22: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:38:56.25 ID:KYo4MFuzd.net
上から何度も書き込めばええやん
24: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:38:59.40 ID:6cU1VrNH0.net
ゼロフィル1回じゃいかんのか?
25: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:39:14.65 ID:GAbrTM4i0.net
一番手っ取り早いんはハンマーでぶっ叩きやろ
26: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:39:23.29 ID:xKJbMcPa0.net
完全消去すればええ
29: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:40:36.38 ID:1lNV4igS0.net
>>26
ハード物理的に破壊せんと完全復活するやろw
ハード物理的に破壊せんと完全復活するやろw
35: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:42:02.85 ID:DVZU1wZj0.net
>>29
しないぞ
しないぞ
44: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:43:14.76 ID:QYum/OjKd.net
>>29
完全消去は今あるデータに何もないデータを上書きするから復活は無理や
完全消去は今あるデータに何もないデータを上書きするから復活は無理や
48: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:44:59.98 ID:1lNV4igS0.net
>>44
それ、ちょっと詳しいやつなら復元できるで
それ、ちょっと詳しいやつなら復元できるで
50: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:45:11.62 ID:xKJbMcPa0.net
>>29
磁気の特性を考慮して何回かダミー書き込むツールがあるんや
最近のマザーだとBIOSからてもできる
磁気の特性を考慮して何回かダミー書き込むツールがあるんや
最近のマザーだとBIOSからてもできる
27: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:39:57.60 ID:1lNV4igS0.net
みんなどうやってPC棄ててるんや
30: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:40:39.61 ID:IdOp2tC10.net
川に投げ入れろ
31: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:41:26.41 ID:1lNV4igS0.net
>>30
ハッカーが拾ったらどうするんや
ハッカーが拾ったらどうするんや
32: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:41:56.70 ID:nA1isbDz0.net
何のための風呂だよ
40: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:42:45.90 ID:1lNV4igS0.net
>>32
この為じゃないのは確実や
この為じゃないのは確実や
33: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:42:00.97 ID:EI7U6mbgM.net
アルミホイル巻いてゴミ箱にポイや
34: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:42:01.23 ID:UbB9+Jo1a.net
スタンガンで壊せんの
36: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:42:10.85 ID:P/sn6lpp0.net
海外のhddにドリルで穴開けて復元不能にする動画参考にしろ
42: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:43:07.90 ID:1lNV4igS0.net
>>36
ドリルがない
ドリルがない
39: 名無しさんがお送りします 2021/01/25(月) 02:42:38.02 ID:sQgXyPoX0.net
テルミット反応を利用しろ
必要なものは通販で買える
必要なものは通販で買える
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:January 25, 2021 12:47 ID:q8uoeliC0
そこまで価値あるデータ入ってないしなあ
2.
名前:
投稿日:January 25, 2021 12:50 ID:1lAIfqEs0
ハンマーで壊せよw
3.
名前:
投稿日:January 25, 2021 12:50 ID:kYQUhSHi0
でもでもだって
4.
名前:
投稿日:January 25, 2021 12:51 ID:ntWoUy4W0
よく聞くのは風呂に沈める
5.
名前:
投稿日:January 25, 2021 12:52 ID:iaK0RCSu0
適合するドライバー買えばええやん。
6.
名前:
投稿日:January 25, 2021 12:52 ID:r4P2RHKm0
見られたくないデータがあるから心配するわけだろ
見られてもいいデータで埋め尽くせばいいじゃん
上書きしても前のデータを読めるなんて、量子コンピューターか
見られてもいいデータで埋め尽くせばいいじゃん
上書きしても前のデータを読めるなんて、量子コンピューターか
7.
名前:
投稿日:January 25, 2021 12:57 ID:mtBSsbfq0
物理的に壊したいって希望が明らかなのにあれも嫌これも無理、室内で壊したいけど道具を新しい用意する気もない
蛆程度の知能もノミ程のガッツも無い役立たずの肉の塊
蛆程度の知能もノミ程のガッツも無い役立たずの肉の塊
8.
名前:
投稿日:January 25, 2021 12:58 ID:3bs83xGw0
ハンマーで叩いて(振ってカラカラ音がすれば完璧)隙間ができたら塩水に浸して一晩放置。
9.
名前:
投稿日:January 25, 2021 12:59 ID:KndiEXbD0
HDD捨てなきゃいいじゃん
10.
名前:
投稿日:January 25, 2021 13:04 ID:MqIZ8guB0
墓かって納骨するしかない
11.
名前:
投稿日:January 25, 2021 13:04 ID:dWY.jAPv0
上書きしてもデータが復元できるなんて、それを利用すればデータ量むっちゃ増やせたりしない?
12.
名前:
投稿日:January 25, 2021 13:05 ID:UWrUVGUP0
知識がないのにこだわりが強いって厄介なバカだな
13.
名前:
投稿日:January 25, 2021 13:19 ID:cC.7exsv0
でもでもだってしかしそれでも~って、うだうだうるせーんだよチー牛
14.
名前:
投稿日:January 25, 2021 13:29 ID:LZcjvms70
百均でバナジウム磁石買ってHDD動作中に磁石あてがえば余裕で壊れる。固定せずに動作させて読み込み中にペンチで叩いても余裕で壊れる。いくらでもやりようはある
15.
名前:
投稿日:January 25, 2021 13:31 ID:LZcjvms70
>>11
但し上書き出来るデータはnull限定な。
但し上書き出来るデータはnull限定な。
16.
名前:
投稿日:January 25, 2021 13:36 ID:qGIiMSGK0
マイケル・スコフィールドは湖にぶん投げたのに復元されてたからな
他人に解析されて困るデータなんて保存するな
他人に解析されて困るデータなんて保存するな
17.
名前:
投稿日:January 25, 2021 13:43 ID:e1OEwP1v0
レンチンはアカンのか?
18.
名前:
投稿日:January 25, 2021 13:47 ID:GLnKbDFY0
01で3回書け
それでサルベージ出来るのは民間にはおらん。
それでサルベージ出来るのは民間にはおらん。
19.
名前:
投稿日:January 25, 2021 13:57 ID:KYANK2tT0
NSAかDoDで書き込めばいいだろ
1日くらい掛かるけど
1日くらい掛かるけど
20.
名前:
投稿日:January 25, 2021 14:19 ID:mW6clXvS0
まだ残留磁気とか言ってる時代遅れがおるんか
あれは20GBとか40GBの時代の話で、今は密度が細かくなりすぎたから
0フィル一回でもされればもう復活は不可能
物理的に動かなくなった場合だけドリルとか考えればいい話で
動くなら0フィル一回やって捨てればOKや
あれは20GBとか40GBの時代の話で、今は密度が細かくなりすぎたから
0フィル一回でもされればもう復活は不可能
物理的に動かなくなった場合だけドリルとか考えればいい話で
動くなら0フィル一回やって捨てればOKや
21.
名前:
投稿日:January 25, 2021 14:33 ID:578HTbRo0
トルクスネジ用のドライバーセットを買う
22.
名前:
投稿日:January 25, 2021 14:59 ID:wuFuoKGN0
消去して基盤破壊して捨てる
23.
名前:
投稿日:January 25, 2021 16:02 ID:6Hed3E3v0
金槌で叩けばええんやで。
24.
名前:
投稿日:January 25, 2021 17:52 ID:ZsH9XgD80
どんなデータ扱っていたらこういう発想になるのか不思議でしょうがない
データが流れるのが怖いって言うのなら、普通に目の前で破壊してくれるとこ調べてやってもらえばいいのに
データが流れるのが怖いって言うのなら、普通に目の前で破壊してくれるとこ調べてやってもらえばいいのに
25.
名前:
投稿日:January 25, 2021 18:25 ID:YO24mkv10
コネクタ部分をハンマーで破壊すればOK!!
ディスクを取り外して電子基板を交換すればデータを読めるかもしれないが、よほど価値があるもの(例えば政治・軍事・薬の開発・・)でなければ、手間と費用がかかって、修理する人はいない。
ディスクを取り外して電子基板を交換すればデータを読めるかもしれないが、よほど価値があるもの(例えば政治・軍事・薬の開発・・)でなければ、手間と費用がかかって、修理する人はいない。
26.
名前:
投稿日:January 25, 2021 22:26 ID:iyjH9Pt70
ワイはむしろ関西◯交満載のHDDをそのまま捨てた
後世で見つけた人に感謝されたい
後世で見つけた人に感謝されたい