
1: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:08:50.182 ID:3TSa0v0T0.net
問題 俺がなぜニワカ認定されたのか答えよ 配点 5点
2: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:09:36.537 ID:f7teMkX60.net
マジレスしていいの?
3: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:09:52.424 ID:n5oofUgg0.net
必要最低限なんで
4: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:10:57.840 ID:sahSD3dD0.net
確かに終わってるな
せめてi5
せめてi5
5: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:11:37.618 ID:yuLTkcbC0.net
高性能でも無駄だから
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1611338930/
<スポンサードリンク>
6: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:11:43.120 ID:SvIGyiKf0.net
オフィス使う程度なら何でもいい
7: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:12:03.080 ID:3TSa0v0T0.net
ここまで答えなし!
8: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:12:03.451 ID:UDfYPymc0.net
職種にもよるだろうけど・・・
9: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:12:18.205 ID:buPlfaYb0.net
i3のスペックで十分な会社だったから
10: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:12:21.761 ID:plWbAcIi0.net
オフィス結構重くてイライラするだろ
11: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:13:13.745 ID:PPdOYwGSd.net
i3 5 7しか分からなさそう
12: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:13:22.828 ID:J37iQ5fF0.net
処理は別のワークステーションでするからcpuあまり関係ない
13: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:13:26.429 ID:10JqvzsU0.net
ノートだから
もしくは最新のi3だから
もしくは最新のi3だから
14: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:13:45.520 ID:Jn4OMEuV0.net
どの世代かの方が重要なのに
27: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:19:10.652 ID:3TSa0v0T0.net
>>14
君が一番乗りの正解者だ
おめでとう
チュッ❤
君が一番乗りの正解者だ
おめでとう
チュッ❤
15: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:13:47.128 ID:RrRGhQ7f0.net
corei3の最新世代だったから
17: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:14:53.802 ID:0Nn3c0dO0.net
Core2 Duoだったらまあだろうなと思うが、
i3とかやっすいの仕入れてれば普通にあるだろ。
i3とかやっすいの仕入れてれば普通にあるだろ。
18: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:15:15.299 ID:P12sA7cL0.net
初代i7は最新i3にも劣るみたいなスレ見かけた
19: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:15:55.051 ID:IawKGsiS0.net
世代情報ないのに判断してるから
20: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:16:37.670 ID:lv3gUQ7TM.net
I3の10000番台とI7の2600~2700がほぼ同じくらい
40: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:31:09.631 ID:IYphIG2s0.net
>>20
未だに2世代ユーザーだけど技術の進化は凄いな
普通にデスクトップでブラウザだけみたいなユーザーならそれでいいじゃん
モバイルはさすがにi5~i7がいいと思うけど
未だに2世代ユーザーだけど技術の進化は凄いな
普通にデスクトップでブラウザだけみたいなユーザーならそれでいいじゃん
モバイルはさすがにi5~i7がいいと思うけど
42: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:33:36.529 ID:ojIOQ6E00.net
>>40
最近のサイトは無駄に重いから
セレロンの最新世代(Core 2 Duoより上)でも厳しいぞ
最近のサイトは無駄に重いから
セレロンの最新世代(Core 2 Duoより上)でも厳しいぞ
57: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 06:15:40.059 ID:uMoMuY0Qd.net
>>20
i3 4000からAVX2入ってるし、定格クロックかなりあがってるから、軽い計算とか、マルチメディア系とかむしろi3の方が速いんやで
i3 4000からAVX2入ってるし、定格クロックかなりあがってるから、軽い計算とか、マルチメディア系とかむしろi3の方が速いんやで
21: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:16:57.136 ID:cdcMrTDj0.net
i3のシールが貼ってあるだけで中身はi9だったから
22: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:17:09.034 ID:nPVBkhQxp.net
「このスペックでWindows10は辛くですか?」って言えば万事おっけーよ
24: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:17:50.979 ID:eCCGIlWc0.net
SSDじゃないことがないより問題
25: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:18:00.205 ID:jpAYp+l/0.net
i7の第三世代でVRゲーやれてる
最新なら十分だろな
最新なら十分だろな
26: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:19:04.322 ID:UXEygUnB0.net
世代を書けよ無能がよぉ!!!
28: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:19:25.708 ID:UPBjRKpZ0.net
今のi3は3世代前のi7と同等だからな
29: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:20:26.729 ID:3TSa0v0T0.net
世代意識しない奴はニワカ。覚えとけよ。ここテストに出るからな
30: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:20:55.744 ID:XZ10znLPa.net
うちはC2Dのxpだな
31: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:22:05.973 ID:UXEygUnB0.net
えぇ…そんなん今さら言うことかぁ?
32: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:23:13.236 ID:0eOIXCH40.net
事務作業なんてCeleronでいいよな
数が増えると電気代も馬鹿にならない
せめてcoreiシリーズとか考えちゃってる方が
確かに終わってる
数が増えると電気代も馬鹿にならない
せめてcoreiシリーズとか考えちゃってる方が
確かに終わってる
33: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:24:21.256 ID:FQPS2qWRp.net
世代を言っても通じない人が多い
自作PC組んでるやつでも知らんやついるっぽい
自作PC組んでるやつでも知らんやついるっぽい
34: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:25:14.298 ID:3rqILqNHa.net
>>33
そんなことある?
そんなことある?
39: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:29:21.785 ID:FQPS2qWRp.net
>>34
「自作でPC組んでるんすよー」とか言ってた奴に
CPUはどのプロセッサーの何世代目のやつ使っててどのGPU使ってたりする?って聞いたら
「は?世代って何?」感じになった
「自作でPC組んでるんすよー」とか言ってた奴に
CPUはどのプロセッサーの何世代目のやつ使っててどのGPU使ってたりする?って聞いたら
「は?世代って何?」感じになった
41: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:32:52.863 ID:P40omF+Xr.net
>>39
チー牛が早口で言ってそうw
チー牛が早口で言ってそうw
35: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:25:37.643 ID:UXEygUnB0.net
マジかよ…
36: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:27:17.507 ID:IawKGsiS0.net
ニワカってかジジババとかi7っていう上位モデルなんですよって言われたら古いの高額で買わされそうだし素直に知っといた方がいい
37: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:27:27.350 ID:buPlfaYb0.net
少なくともこのスレの人間全員世代くらいみんな知ってるだろ
38: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:28:38.341 ID:ZvvIW8Cx0.net
i3の何世代目かによるだろ
9100k使ってるけど最新ゲームでも動くぞ
9100k使ってるけど最新ゲームでも動くぞ
43: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:37:24.433 ID:xTljrVrP0.net
ryzenじゃ駄目なのかい?
44: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:39:12.020 ID:BFbSBB32a.net
①そもそもi3で十分
②世代のことを考えていない
②世代のことを考えていない
45: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:41:05.274 ID:q+7EdK/d0.net
メーカーと型番で話せ
46: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:44:44.710 ID:jh27eXrt0.net
最近のサイトってなんかやたら重いもの多いもんな
まあでも結局そういうサイトですらもっさりするならYouTubeすら見れないけど
まあでも結局そういうサイトですらもっさりするならYouTubeすら見れないけど
47: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:49:51.209 ID:IYphIG2s0.net
俺の使っているi7Gen2QMでYouTubeFHDなんそこそこ余裕だからデスクトップなら大丈夫でしょ
アマプラ画面はなんか重いけど
まあ性能良ければ長くPCが使えるわけだけど
アマプラ画面はなんか重いけど
まあ性能良ければ長くPCが使えるわけだけど
48: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:52:52.131 ID:lXRYtjlL0.net
ゲームしないならi3でいい
celeronやPentiumでもいいが中身atomのもあるから注意
celeronやPentiumでもいいが中身atomのもあるから注意
49: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:53:59.458 ID:Hh9wN+bX0.net
職場のOfficeしか使わんパソコンなんて10年落ちのPentiumですらオーバースペックだわ
50: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 03:55:04.475 ID:RQL1dK7Z0.net
もぐり ぽっとで
51: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 04:02:05.437 ID:nZkOjt8H0.net
i7 570
52: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 04:03:34.326 ID:xczaXnjV0.net
ここまでお前らがなにいってるのかさっぱりわからない
53: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 04:55:42.702 ID:BU95Z3Qz0.net
core i世代で終わってると思うのは職場ニワカってこと 10年落ち超のセレロンpcにwin10入れて起動に30分かかるの味わってみろ
54: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 05:42:24.204 ID:0qvWpI1A0.net
10年前のCeleronだろうがatomだろうが1分で起動するわ
ボトルネックはCPUじゃねえし
ボトルネックはCPUじゃねえし
55: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 06:00:27.976 ID:wPZBvRRT0.net
i7の2600k発売から今も使ってるが未だに全く不満がないわ
家庭用PCのCPUとしてはあれが一つの完成系だったと思う
家庭用PCのCPUとしてはあれが一つの完成系だったと思う
58: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 06:24:52.487 ID:uMoMuY0Qd.net
>>55
第2世代でGPU内蔵のCPUとしてまともに使えるようになった
第4世代でマルチメディア系AVX2に進化した
第6世代でWindows7をサポートしなくなった
第7世代でOptaneなど速いハード周りが整った
第8世代でコア数が増えた
第10世代で全部にHTとThunderbolt3がついた
第2世代でGPU内蔵のCPUとしてまともに使えるようになった
第4世代でマルチメディア系AVX2に進化した
第6世代でWindows7をサポートしなくなった
第7世代でOptaneなど速いハード周りが整った
第8世代でコア数が増えた
第10世代で全部にHTとThunderbolt3がついた
56: 名無しさんがお送りします 2021/01/23(土) 06:08:21.643 ID:uMatVmP/0.net
マジかよ世代とかあんのか10年前に組んでそれきりだったから知らんかった
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
2.
名前:
投稿日:January 25, 2021 02:01 ID:WheBjdl70
>>1
i3とか何ができんの(嘲笑
i3とか何ができんの(嘲笑
3.
名前:
投稿日:January 25, 2021 02:06 ID:lVXCnjuj0
>>1
ノートとかじゃなくて世代で言えよ
ノートとかじゃなくて世代で言えよ
4.
名前:
投稿日:January 25, 2021 02:25 ID:2AKvH6v50
4i5の32Gと970のワイやが、壊れるまで使いたい
大したゲームをしないから不自由が無い
大したゲームをしないから不自由が無い
5.
名前:
投稿日:January 25, 2021 02:43 ID:P2ZcEsj40
リースなら型落ち来るだろうけど、購入する分には二世代以内くらいにはなるんじゃないのか?
6.
名前:
投稿日:January 25, 2021 03:03 ID:GwVH6nKP0
世代が変わってもcorei3とか5とかの名称のままなのがわかりづらい元凶。
7.
名前:
投稿日:January 25, 2021 03:21 ID:sqkOtNkm0
でも最近は世代が変わっても大して性能に差がないからなあ。
演算能力も節電性もね。
演算能力も節電性もね。
8.
名前:
投稿日:January 25, 2021 03:23 ID:GFfIuBGF0
会社のPCが頻繁に入れ替わるならいいけどな
3年以上使うやつでi3だとしんどいとこある
3年以上使うやつでi3だとしんどいとこある
9.
名前:
投稿日:January 25, 2021 05:31 ID:ZL6sqOis0
世代とか言うけど、会社のなんてリースなんだからHaswell以降だろ
オフィス用途なら末尾Tのi3でも十分だし
技術系の部署ならCPU以外の構成のほうが重要じゃねぇのか?
オフィス用途なら末尾Tのi3でも十分だし
技術系の部署ならCPU以外の構成のほうが重要じゃねぇのか?
10.
名前:
投稿日:January 25, 2021 07:13 ID:riMK709e0
世代って言い方知らん奴もいるだろ
パーツ屋によっては〇000番台って言い方をするよ
パーツ屋によっては〇000番台って言い方をするよ
11.
名前:
投稿日:January 25, 2021 07:54 ID:li4bVndO0
OS入れている先がSSDじゃないとかメモリが足りていないとか言うなら終わっているけどな。
12.
名前:
投稿日:January 25, 2021 08:56 ID:wdCGRabU0
世代ごとにi7、i3とか適当に分けてるだけで固定の能力じゃないからな
Athron3コア時代みたいに競合相手と性能当たりで振ってるからコア数すら違う
最近はAMDとintel逆転してるからもっとi3に高性能落ちてくるかも
Athron3コア時代みたいに競合相手と性能当たりで振ってるからコア数すら違う
最近はAMDとintel逆転してるからもっとi3に高性能落ちてくるかも
13.
名前:
投稿日:January 25, 2021 09:37 ID:dHZp8Y810
ビジネス用途でi3以下とか仮想化命令使えないゴミだよ
14.
名前:
投稿日:January 25, 2021 09:40 ID:b360pXKs0
事務作業程度なら10年前のセレロンで十分
ただしSSD化とメモリ8Gにはすべき、CPUより他が大事
そもそも一般事務作業は人間側の処理が遅い
ただしSSD化とメモリ8Gにはすべき、CPUより他が大事
そもそも一般事務作業は人間側の処理が遅い
15.
名前:
投稿日:January 25, 2021 09:51 ID:h9Nu6F910
>>5
リースは知らんけど、先日入ってた官公庁払い下げパソコン買わない?って折り込みチラシは第3世代だった。
メモリ8GBでSSDに換装ってので4万くらいだった。
リースは知らんけど、先日入ってた官公庁払い下げパソコン買わない?って折り込みチラシは第3世代だった。
メモリ8GBでSSDに換装ってので4万くらいだった。
16.
名前:
投稿日:January 25, 2021 10:09 ID:q8uoeliC0
世代もそうだし、用途によっては実際スペック差がそれ程出ない事もあるからな
最新版の一番上のCPU使ってなきゃ安定動作しないような作業なんて知れてるし
最新版の一番上のCPU使ってなきゃ安定動作しないような作業なんて知れてるし
17.
名前:
投稿日:January 25, 2021 11:35 ID:.v74O8r20
ニワカから一歩踏み出ただけの奴がめっちゃ偉そうで草
18.
名前:
投稿日:January 25, 2021 11:36 ID:.bIGUJip0
会社PCが8GBあれば十分かと思ったけどゴミみてぇなアンチウィルスソフトとか通信ソフトが常駐してるせいで起動時でも5GBくらい食われてて草も生えない
19.
名前:
投稿日:January 25, 2021 18:54 ID:ePAYK8G20
ゲームとかゴリゴリやるならいざ知らず、YouTube見たりするくらいならそんなに要らんよね。
ウチなんてRyzenどころかA10だぞw
ウチなんてRyzenどころかA10だぞw
20.
名前:
投稿日:January 26, 2021 00:39 ID:46LPcmVr0
自分のわからない話されると「チー牛が~」てなるのそろそろ見慣れてきたな
21.
名前:
投稿日:January 28, 2021 19:16 ID:FSfoodSy0
Celeron言ってる奴らは絶対に仕事できない奴って知ってるわ。小学生でも暗算できる計算を指で数えてそうなレベル。近寄らない方がいいぞ。
22.
名前:
投稿日:January 31, 2021 07:55 ID:xgP6bz.x0
昨今職場でOffice使うだけなら何でもいいよ。CPUのグレードアップに金使うぐらいなら、パソコンの更新頻度上げてくれた方がトラブル減で使えるからありがたい。
パソコンなんてどんなにいいものでも、数を使ってると3年目ぐらいからちょこちょこ故障が発生しはじめて、6年もするとトラブル結構起こるからな。i3で4年更新とi7で6年更新って言われたら4年更新が、職場としては効率がいいな。
パソコンなんてどんなにいいものでも、数を使ってると3年目ぐらいからちょこちょこ故障が発生しはじめて、6年もするとトラブル結構起こるからな。i3で4年更新とi7で6年更新って言われたら4年更新が、職場としては効率がいいな。
23.
名前:
投稿日:February 02, 2021 23:47 ID:x8ayeNlX0
インテル入ってるんだからそれで良いじゃないか
24.
名前:
投稿日:February 05, 2021 20:00 ID:an0I.s7i0
職場PCなんて必要なモンが不足ないレベルで動きゃ何でもいいよゲームするわけじゃねーんだから
25.
名前:
投稿日:February 06, 2021 12:51 ID:zCi4Skfr0
サーバ用途ならともかく、デスクトップ用途ならインテルもうオワコンじゃん
26.
名前:
投稿日:February 07, 2021 00:19 ID:CRIMsdyA0
ちなみに僕のはネヘイレム世代🤗
27.
名前:
投稿日:February 07, 2021 15:50 ID:6a8qkXoV0
ひつじ先輩かな
28.
名前:
投稿日:February 10, 2021 16:31 ID:vi2OuWYq0
システム開発でi5はともかくメモリ8GBのHDD、さらにリモートという糞環境で現在進行形で悶絶してますよ。
開発のためにIDE立ち上げて、ローカル用DB動かして、仕様書はExcelやらWordやらPDF。動作を確認するためにブラウザを複数立ち上げ。メモリの使用率常に80%超え。ホントタマラン。
開発のためにIDE立ち上げて、ローカル用DB動かして、仕様書はExcelやらWordやらPDF。動作を確認するためにブラウザを複数立ち上げ。メモリの使用率常に80%超え。ホントタマラン。
29.
名前:
投稿日:February 11, 2021 17:14 ID:wu6lFEzK0
Coreシリーズなだけ断然ましやろ。うちはCeleronや。
会社の共同購入パソコンに性能を期待したら駄目や。
会社の共同購入パソコンに性能を期待したら駄目や。
30.
名前:
投稿日:February 14, 2021 00:04 ID:lHydlxHX0
しっかりメモリがあるならatomでもいいだろ
31.
名前:
投稿日:February 15, 2021 23:08 ID:o6VfXOWh0
半年くらい前に世代知ったにわかです
使ってるのi7-4790だから、今のi3と大差無い
使ってるのi7-4790だから、今のi3と大差無い
32.
名前:
投稿日:February 16, 2021 22:58 ID:1lbnVUAv0
ホントの正解、それは会社のシステムがシンクライアントシステムだから。
33.
名前:
投稿日:February 18, 2021 20:57 ID:avjkui6w0
10年ほど前に自作したi5-3550は未だに現役で動いているぞ。
艦これとYou Tubeなんてこんなもんで十分よ。
メモリなんてDDR3で8GBだ。
艦これとYou Tubeなんてこんなもんで十分よ。
メモリなんてDDR3で8GBだ。
34.
名前:
投稿日:February 18, 2021 21:31 ID:s15LBYyG0
∵
35.
名前:
投稿日:February 19, 2021 10:53 ID:J44KmvaF0
>>1
ノートならさらに発熱押さえるためにクロック落としてくるもあるで
ノートならさらに発熱押さえるためにクロック落としてくるもあるで
36.
名前:
投稿日:February 19, 2021 10:55 ID:J44KmvaF0
>>13
いうてビジネス用途でVM使うか?
いうてビジネス用途でVM使うか?
37.
名前:
投稿日:February 19, 2021 17:02 ID:TkvIAma70
オフィス系のソフトならi3やセロリン(笑)でも大丈夫っしょw
38.
名前:
投稿日:February 19, 2021 17:26 ID:rKZOf88d0
Ryzenが出てから寧ろCPUの進化が加速してるから世代は重要だな
2600Kは6年もの間上位層に居続けられたが7700Kとかは1~2年でi3相当になったし
2600Kは6年もの間上位層に居続けられたが7700Kとかは1~2年でi3相当になったし
39.
名前:
投稿日:February 20, 2021 05:33 ID:zHQOoV4I0
昔のセレロンなら事務用途でもきついよ
40.
名前:
投稿日:February 20, 2021 19:02 ID:7E6V.V9a0
passmarkのスコアはi3でもi7 2600超えてる
i7 2600 スコア5322
i3 8100 スコア6139
Intel Core i7-4790 @ 3.60GHz スコア7196
シングルスレッド性能差あると思われる
Intel Core i5-10600K @ 4.10GHz スコア14631
Intel Core i5-9400 @ 2.90GHz スコア9514
今のIntel Core i3-10100 @ 3.60GHz スコア8903
i7 2600 スコア5322
i3 8100 スコア6139
Intel Core i7-4790 @ 3.60GHz スコア7196
シングルスレッド性能差あると思われる
Intel Core i5-10600K @ 4.10GHz スコア14631
Intel Core i5-9400 @ 2.90GHz スコア9514
今のIntel Core i3-10100 @ 3.60GHz スコア8903
41.
名前:
投稿日:February 21, 2021 05:36 ID:RrR07X.G0
i3の世代なんて団栗の背比べやろ
42.
名前:
投稿日:February 22, 2021 14:39 ID:5YFv85Q.0
※40言いたいこと全部書かれてた
今はスマホですらi7 2700のCPU性能あるのおったまげるよな
今はスマホですらi7 2700のCPU性能あるのおったまげるよな
43.
名前:
投稿日:February 26, 2021 11:51 ID:8Lhu8qmW0
税金対策で買ったi7 980Xを10年近く?以上?使っている。
大したことをしていないから何の問題も不満もない。
大したことをしていないから何の問題も不満もない。
ノートのi7は実質i5だ馬鹿野郎