
1: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:06:46.249 ID:Dg9Qsaszp.net
痛みを感じるだけの感覚とか必要ねえだろマジで…
2: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:07:21.038 ID:U/olpabda.net
やっぱ辛ぇわ
3: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:07:54.701 ID:XrPxKYio0.net
気づかないうちに指もげてたとか嫌じゃん?
5: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:08:31.511 ID:Dg9Qsaszp.net
>>3
いいじゃん別に
どうせもげるんだから
いいじゃん別に
どうせもげるんだから
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1611144406/
<スポンサードリンク>
7: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:08:49.972 ID:XrPxKYio0.net
>>5
俺は嫌だ
俺は嫌だ
10: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:10:07.591 ID:Dg9Qsaszp.net
>>7
めっちゃ痛みを感じて指もげる方がいいってこと?
めっちゃ痛みを感じて指もげる方がいいってこと?
49: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:40:03.836 ID:or1ROkp6a.net
>>5
結果的に指がもげる事実が変わらないなら痛覚ない方がいいよな
結果的に指がもげる事実が変わらないなら痛覚ない方がいいよな
4: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:07:56.319 ID:glu1XNeA0.net
死なないようにプログラミングされてんだよ
6: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:08:42.744 ID:nTASHZi60.net
正座20分くらいしてから歩いてみろ
8: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:09:30.665 ID:BBerYJF5d.net
あっていいんだけどここ悪いから治してくらいの痛みにして欲しいけど結局たいした痛みじゃないと放ったらかしになるからやっぱり変わらないで!
11: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:10:22.565 ID:9wPqajaod.net
なんかドクターKの話であったよな
12: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:10:28.940 ID:qI6YfwRR0.net
確か痛覚が無くなっちゃった患者には一生介護者が付くとか
理由は目を離したらすぐ致命傷負ったり死んじゃうから
理由は目を離したらすぐ致命傷負ったり死んじゃうから
17: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:12:32.929 ID:Dg9Qsaszp.net
>>12
それはないだろさすがにw
どんだけ死ぬようなことしてんだよ
それはないだろさすがにw
どんだけ死ぬようなことしてんだよ
21: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:15:02.563 ID:qI6YfwRR0.net
>>17
例えばヤカンでお湯を沸かそうとする
痛覚無いからヤカンのあっっつい所持ってても気付かない→指の皮膚全滅
とかな
例えばヤカンでお湯を沸かそうとする
痛覚無いからヤカンのあっっつい所持ってても気付かない→指の皮膚全滅
とかな
24: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:16:26.722 ID:Dg9Qsaszp.net
>>21
いやいやw
電気ケトル使おうよw
いやいやw
電気ケトル使おうよw
31: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:18:21.779 ID:qI6YfwRR0.net
>>24
電気ケトル使っても患者にとっては熱湯は水だぞ
目を離したら何するかわからん
電気ケトル使っても患者にとっては熱湯は水だぞ
目を離したら何するかわからん
36: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:20:10.140 ID:Dg9Qsaszp.net
>>31
ていうか痛覚なくても神経あるんだからあついつめたいはわかるんじゃね
ていうか痛覚なくても神経あるんだからあついつめたいはわかるんじゃね
46: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:26:09.348 ID:+f6P/Wia0.net
>>36
冷覚は冷たい物や空気に触れた時に冷たいと感じる感覚、温覚は熱い物や空気に触れた時に熱いと感じる感覚
冷覚や温覚が最もよく働くのは、16℃~40℃前後の温度帯
この温度帯よりも温度が低くなったり高くなったりすると、痛覚のほうが反応して痛いと感じるんやで
これは、痛覚が脊髄反射に直結しているからなんや
冷たすぎる物や熱すぎる物に触れた時、凍傷や熱傷から身を守るための巧妙な仕組みなんやで
冷覚は冷たい物や空気に触れた時に冷たいと感じる感覚、温覚は熱い物や空気に触れた時に熱いと感じる感覚
冷覚や温覚が最もよく働くのは、16℃~40℃前後の温度帯
この温度帯よりも温度が低くなったり高くなったりすると、痛覚のほうが反応して痛いと感じるんやで
これは、痛覚が脊髄反射に直結しているからなんや
冷たすぎる物や熱すぎる物に触れた時、凍傷や熱傷から身を守るための巧妙な仕組みなんやで
13: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:11:03.185 ID:BmxJ1uDW0.net
痛みを楽しめないとかおこちゃまかよ
14: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:12:14.348 ID:+f6P/Wia0.net
先天性無痛覚症ってのがあってだな
例えば高い所から落ちて骨折しても気が付かないし
お腹化が痛くても気が付かないし
暑いもの触って火傷しても気が付かないんやで
で、長生きできんのよ
例えば高い所から落ちて骨折しても気が付かないし
お腹化が痛くても気が付かないし
暑いもの触って火傷しても気が付かないんやで
で、長生きできんのよ
16: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:12:28.671 ID:6hRMZs9H0.net
痛覚オンオフできるようにしてほしかった
18: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:13:05.923 ID:OQCTTVjF0.net
身を守る為に必要よね
19: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:14:31.076 ID:qmykBOaQ0.net
身体の警告信号にしては知覚可能な痛みの上限がでかすぎる
痛みでショック死するとか意味がわからない
痛みでショック死するとか意味がわからない
20: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:14:46.939 ID:Dg9Qsaszp.net
毎日頭痛腰痛肩こりに悩まされてる俺は絶対ない方がいいけどな
25: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:16:47.953 ID:+f6P/Wia0.net
>>20
腰痛肩凝りは脳の問題やで
24時間365日痛みがあるなら患部の問題だけどな
楽しいことやってるときは痛くないだろ?
腰痛肩凝りは脳の問題やで
24時間365日痛みがあるなら患部の問題だけどな
楽しいことやってるときは痛くないだろ?
22: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:15:41.468 ID:96KF6OOX0.net
死ぬ寸前になると逆に気持ちよくなるって話
本当だと思うけど 進化論的にどうなってんだろ
最後の最後まであがいたほうが生き残りには有利だろうし
安楽な最期であろうがなかろうが 進化に影響は与えなそうだが
本当だと思うけど 進化論的にどうなってんだろ
最後の最後まであがいたほうが生き残りには有利だろうし
安楽な最期であろうがなかろうが 進化に影響は与えなそうだが
23: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:16:17.831 ID:vVJu5BUb0.net
痛覚無いとごはん食べようとするだけで舌噛んで死ぬって聞いたけど
41: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:21:48.797 ID:9wPqajaod.net
>>23
頭の無いニワトリが生き続けたのあったよね あれは痛み無かったのかな
頭の無いニワトリが生き続けたのあったよね あれは痛み無かったのかな
26: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:16:48.280 ID:C3GDk5lV0.net
痛覚なくてもなんとなく違和感みたいなのを感じるようにすればいいよな
欠陥システムすぎる
欠陥システムすぎる
27: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:17:07.963 ID:IY6kXznG0.net
お前スリラーバーク編読んでないのかよ
チョッパーが痛みがないデメリット詳しく解説してただろうが
チョッパーが痛みがないデメリット詳しく解説してただろうが
29: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:18:13.745 ID:ug4RwdrL0.net
異常を知らせる
自己防衛にとって良くないベクトルであると認識させる
嫌がることで本能的に避けさせる
このシステムを実現しようとしたら痛み以外
他のアイデアが浮かばない
自己防衛にとって良くないベクトルであると認識させる
嫌がることで本能的に避けさせる
このシステムを実現しようとしたら痛み以外
他のアイデアが浮かばない
32: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:19:23.912 ID:zDkWlBhu0.net
痛みで動きが鈍って生きるための行動とれなかったら逆効果な気がするけどどうなんだろう
39: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:20:40.774 ID:qI6YfwRR0.net
>>32
本当にヤバい時はアドレナリンが出て痛覚が無くなる
ホントよく出来たシステムだよ
本当にヤバい時はアドレナリンが出て痛覚が無くなる
ホントよく出来たシステムだよ
34: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:19:55.716 ID:+f6P/Wia0.net
痛覚は体の防御反応なんやで
38: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:20:32.555 ID:qmykBOaQ0.net
この話題0か100かの議論になりがちだけど5くらいでいいんだよ
足攣ったくらいの痛みがマックスでいい
足攣ったくらいの痛みがマックスでいい
40: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:21:22.121 ID:ETyVnMIy0.net
痛すぎて動けないになるのが頭悪いんだよな
44: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:25:41.370 ID:JyzUDywC0.net
痛覚ないと辛いものが分からなくなるな
50: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:41:22.354 ID:NwbSk/kv0.net
体内の病気の時に痛覚なかったら困らね?
52: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:42:00.415 ID:pOy5KstLM.net
辛いものが辛くなくなるなんて嫌だ
53: 名無しさんがお送りします 2021/01/20(水) 21:42:46.689 ID:L4o+87eu0.net
口の中とか食道とかボロボロになりそうだな
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:January 22, 2021 22:45 ID:zx5zYc.Y0
バランス悪いよな。痛みが無ければ危機を実感しないし、痛みが強すぎれば危機から逃れられなくなる
2.
名前:
投稿日:January 22, 2021 22:46 ID:iMMcQhWY0
痛みがあるから異常が分かるし相手を思いやれるんでしょうが
3.
名前:
投稿日:January 22, 2021 22:50 ID:.WqBW8DM0
命を守るはずの痛みでショック死することがあるのは納得できん
4.
名前:
投稿日:January 22, 2021 23:12 ID:GNQYVzMg0
この1アホだな。痛覚なくしてやれ
5.
名前:
投稿日:January 22, 2021 23:19 ID:WRAAnvhg0
耐えられない痛みだから死ねるんやぞ
楽にしてあげてるんや感謝しろ
楽にしてあげてるんや感謝しろ
6.
名前:
投稿日:January 22, 2021 23:21 ID:Zq150WZh0
無痛の子供のドキュメンタリー見たけど悲惨やったぞ
7.
名前:
投稿日:January 22, 2021 23:40 ID:QdgvTV7X0
ウンコしたい時にお腹痛くならなかったら絶対漏らすぞ
8.
名前:
投稿日:January 23, 2021 00:26 ID:RwRcUSPi0
中学生みたいな思考だな、内疾患だけでもくも膜下だったり胃潰瘍とか痛みが弱かったらそのまま放置して死ぬけどな
つか考えりゃいくらでも破綻ポイントあるわ
つか考えりゃいくらでも破綻ポイントあるわ
9.
名前:
投稿日:January 23, 2021 01:44 ID:NV8H7H.Y0
日本なんてクソwって、自分の浅慮や周りの愚痴を真に受けて本当に海外に行って、バカみたいに観光地以外を探検して惨殺されてきそうなバカガキだなwww
利点を欠点と思うこと自体はどうぞご勝手にって感じだが、恵まれてることに気づかないのは純粋に知能が低いねw
利点を欠点と思うこと自体はどうぞご勝手にって感じだが、恵まれてることに気づかないのは純粋に知能が低いねw
10.
名前:
投稿日:January 23, 2021 05:31 ID:GSvgaAIU0
痛いです!→生きてる証拠だよ!