
1: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 00:47:34.857 ID:jVJLROMO0.net
人手不足なんだからやろうよ
2: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 00:48:06.960 ID:Y2vJd3Ry0.net
儲かるなら考えるよ
3: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 00:48:10.412 ID:2ZAu5QXm0.net
土地がナァイ
5: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 00:48:33.912 ID:7ZcIc3pR0.net
旅行行けないのはデカい
7: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 00:49:06.656 ID:h2cVgXPR0.net
庭でさつまいも育ててるけど?
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1610898454/
<スポンサードリンク>
8: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 00:49:07.202 ID:r0W8zn3J.net
ただえさえ悪いイメージしかないのに人手不足はさらにやばそう
11: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 00:49:49.418 ID:W2QzgaRT0.net
シフト制なら喜んで
12: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 00:50:35.509 ID:MpmINfGpd.net
田舎の自治体が土地付き指導付きで募集してるぞ
15: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 00:51:04.570 ID:ikKFmmKr0.net
土地がない
現地は老害パレード
儲からない
現地は老害パレード
儲からない
16: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 00:51:10.251 ID:Gh7vpTEx0.net
むしむり
17: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 00:51:25.032 ID:oCN8tCG60.net
今の仕事クビになったらやるわ
そうそうならないけど
そうそうならないけど
18: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 00:51:45.181 ID:T0/c5YYi0.net
ベランダ園芸やってるけど売れる品質で安定して育てるのはむずかしい
失敗したら半年の苦労が水の泡ってのは大変だぞ
失敗したら半年の苦労が水の泡ってのは大変だぞ
19: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 00:52:54.522 ID:2vSWdL+i0.net
求人出せばよくね?
待遇は期間工ベースにすればいい
都市部や実家離れて言われた労働やるってまさに期間工
待遇は期間工ベースにすればいい
都市部や実家離れて言われた労働やるってまさに期間工
20: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 00:52:58.692 ID:0z2RJ2q00.net
25: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 00:56:17.519 ID:7iit/c6N0.net
>>20
地平線がどこまでも見えるってすげーw
地平線がどこまでも見えるってすげーw
23: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 00:55:47.987 ID:DoJe/fIM0.net
付け火されるからやだ
24: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 00:56:07.129 ID:i3mxukPY0.net
なんで医者やらないかわかるだろ
27: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 00:58:03.815 ID:CEJdeuM40.net
普通の会社みたいに休みがあるなら農業やりたい
農業だけはキツすぎる
農業だけはキツすぎる
32: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 00:59:36.335 ID:OkoqOLkea.net
>>27
むしろ普通の会社の数倍休みあるぞ
今オフシーズンで何も仕事してないわ
むしろ普通の会社の数倍休みあるぞ
今オフシーズンで何も仕事してないわ
34: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 01:01:47.563 ID:CEJdeuM40.net
>>32
それはそうなんだけど繁忙期は毎日苦痛すぎる
それはそうなんだけど繁忙期は毎日苦痛すぎる
36: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 01:04:46.353 ID:OkoqOLkea.net
>>34
そうかなぁ
脱サラ農家だけど
出勤時間や遅刻って概念が無いしめちゃくちゃ楽な気がする
そうかなぁ
脱サラ農家だけど
出勤時間や遅刻って概念が無いしめちゃくちゃ楽な気がする
35: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 01:03:25.872 ID:JhHf0r0y0.net
拘束時間クソ長いのにカスみたいな収入ってイメージしかない
38: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 01:05:16.547 ID:OkoqOLkea.net
>>35
作物による
めちゃくちゃ楽なのも結構ある
作物による
めちゃくちゃ楽なのも結構ある
39: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 01:07:12.946 ID:7iit/c6N0.net
>>35
人件費が1番かかる
シルバー人材を作業時に盛ってくればいいと思うけど
若い気概に満ちたひとがでてこねえとなあ
人件費が1番かかる
シルバー人材を作業時に盛ってくればいいと思うけど
若い気概に満ちたひとがでてこねえとなあ
37: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 01:05:01.188 ID:cUs7o8GEa.net
土地なんて田舎に行けば売ってくれるだろ
43: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 01:09:09.736 ID:f5WD8m+20.net
農業、興味あるけどどうやってなれるのか全くわからない
あと、俺に本当にできるのか、それも分からないから行動しにくいのよな
ちなみに、37歳で貯金はない、この状況から就農なんて無理な気もするしさすがに
独身なのでフットワークは軽いくらいが取り柄
あと、俺に本当にできるのか、それも分からないから行動しにくいのよな
ちなみに、37歳で貯金はない、この状況から就農なんて無理な気もするしさすがに
独身なのでフットワークは軽いくらいが取り柄
46: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 01:11:17.872 ID:OkoqOLkea.net
>>43
フットワーク軽いなら余裕
休耕中対策で自治体が募集してるから
いろいろ検索して問わせで一発
フットワーク軽いなら余裕
休耕中対策で自治体が募集してるから
いろいろ検索して問わせで一発
51: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 01:13:50.250 ID:f5WD8m+20.net
>>46
生活モデルとか、今とどう変わるとか、知っておいた方がいいこととか質問できる環境がその前に欲しいかも
生活モデルとか、今とどう変わるとか、知っておいた方がいいこととか質問できる環境がその前に欲しいかも
56: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 01:16:19.774 ID:7iit/c6N0.net
いちごは煌々と照る照明があるけどハウス内暖房の温度ってあまり高くなくてもいいんだっけ
58: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 01:17:58.714 ID:mFeEKbuV0.net
いろんな自営やってきたけど農業は自分の労働をゼロ査定しないと儲かったことにならないくらい
労働に対する生産性が低い
そして農家はそれにどっぷりつかりすぎて無自覚という
労働に対する生産性が低い
そして農家はそれにどっぷりつかりすぎて無自覚という
63: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 01:21:52.187 ID:ZOf/IjuZa.net
朝から晩まで天候や災害に振り回されるのはちょっと
66: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 01:25:06.950 ID:mFeEKbuV0.net
あと設備投資が経営規模に対してバカ高い
土地持ちで恵まれた農地ありきで考えるならまだわかるが
ロマンで目をくらませなけりゃ起業しようとは思わんてレベル
土地持ちで恵まれた農地ありきで考えるならまだわかるが
ロマンで目をくらませなけりゃ起業しようとは思わんてレベル
68: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 01:27:31.955 ID:OkoqOLkea.net
>>66
そこはマジで作物次第
俺が作ってる万願寺あまとうなんかマジで設備投資いらない
そこはマジで作物次第
俺が作ってる万願寺あまとうなんかマジで設備投資いらない
72: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 01:31:45.541 ID:mFeEKbuV0.net
>>68
万願寺って設備といってもせいぜい半促成とかだからまだましなほうだとは思うけど
収穫の手数と仕立てる工数が結構ヤバくね?
あとネット販売ならそれだけ作るわけにはいかんでしょ
万願寺って設備といってもせいぜい半促成とかだからまだましなほうだとは思うけど
収穫の手数と仕立てる工数が結構ヤバくね?
あとネット販売ならそれだけ作るわけにはいかんでしょ
76: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 01:37:11.464 ID:OkoqOLkea.net
>>72
そこまで手間だとは思わんけどな
社畜時代に比べたら楽すぎるくらい
そこまで手間だとは思わんけどな
社畜時代に比べたら楽すぎるくらい
78: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 01:40:42.874 ID:pYwpV77I0.net
そんな儲かるならばみんなやってるよ。趣味でやるならいいんじゃないの?
79: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 01:41:36.836 ID:h2cVgXPR0.net
農家はどっちかと言えば銀行みたいにファイナンスで利益を増やしてく考えの方がいいのかもな
不動産経営と似てそう
不動産経営と似てそう
80: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 01:42:11.413 ID:XRhj8374a.net
農家は兼業でやるからコスパ良いんで専業にしたら儲からないよそりゃ
88: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 01:56:55.738 ID:h2cVgXPR0.net
でも農協の全量買取はいいよな
きゅうりとか一本3円とかの値段とも聞いたけど
きゅうりとか一本3円とかの値段とも聞いたけど
89: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 01:58:21.259 ID:85N3+gG30.net
>>88
ウチは農協の直販店に置かせてもらう感じw
他の農家さんとの競争があるからおススメしないw
ウチは農協の直販店に置かせてもらう感じw
他の農家さんとの競争があるからおススメしないw
90: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 02:00:16.526 ID:h2cVgXPR0.net
>>89
商品棚の入札みたいな感じ?
商品棚の入札みたいな感じ?
91: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 02:01:07.493 ID:85N3+gG30.net
>>90
そんな感じw
棚に置かせてもらう権利を持ってるw
そんな感じw
棚に置かせてもらう権利を持ってるw
92: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 02:06:52.782 ID:h2cVgXPR0.net
>>91
不動産屋やねー
上流ってどこもそう言う利益構造よね
マックもそうだけど
不動産屋やねー
上流ってどこもそう言う利益構造よね
マックもそうだけど
93: 名無しさんがお送りします 2021/01/18(月) 02:51:28.022 ID:A19tS6Isa.net
うちの親とか朝4時半に起きてるの見ると絶対やりたくない
冬はクソ暇みたいだが
冬はクソ暇みたいだが
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:January 20, 2021 00:52 ID:MR.joiFV0
土地なし農奴志望とかいま令和だぞwww
2.
名前:
投稿日:January 20, 2021 00:57 ID:DmCG.r0g0
台風とか水害とか害虫とか病気とか、リスクも大きいからなぁ
3.
名前:
投稿日:January 20, 2021 00:57 ID:DmCG.r0g0
最近はベトナム人もリスクだし
4.
名前:
投稿日:January 20, 2021 01:10 ID:R3Z.H.pU0
農業政策が既得権をガチガチにしているので
新規参入は難しい
新規参入は難しい
5.
名前:
投稿日:January 20, 2021 01:34 ID:wYM1iN2n0
カッコ悪いじゃん
そう思ったからワイは相続した畑潰してコインパーキングにした
そう思ったからワイは相続した畑潰してコインパーキングにした
6.
名前:
投稿日:January 20, 2021 01:43 ID:YQPIV.TR0
小作農とかまともに生活できるほどの給料貰えるんかね?
7.
名前:
投稿日:January 20, 2021 01:43 ID:YQPIV.TR0
小作農とかまともに生活できるほどの給料貰えるんかね?
8.
名前:
投稿日:January 20, 2021 02:32 ID:GRnOQuz20
儲けを倍にしてから言え
9.
名前:
投稿日:January 20, 2021 03:03 ID:XOTbuz3P0
新規参入で「農家」を名乗るのって難しいんだぞ
農地の取得から頭を悩ませる
時間と金があっても「ちょっと大きい家庭菜園」しか出来ないな
農地の取得から頭を悩ませる
時間と金があっても「ちょっと大きい家庭菜園」しか出来ないな
10.
名前:
投稿日:January 20, 2021 06:22 ID:wYM1iN2n0
就農支援はどこの自治体も取り組んでるからそこでまず相談しろ
11.
名前:
投稿日:January 20, 2021 08:11 ID:jVa2HDh30
>>1
下積みして知識蓄えて30代くらいで資金借りて自立したらええやん
低能雇われゴミは黙ってたほうがええぞ
下積みして知識蓄えて30代くらいで資金借りて自立したらええやん
低能雇われゴミは黙ってたほうがええぞ
12.
名前:
投稿日:January 20, 2021 08:13 ID:jVa2HDh30
農家に限らずだけど独立して儲けられる優秀な人ってごく僅かっしょ。
残飯に集るネズミの様な雇われじゃなきゃ飯も食っていけない低能凡人が大半ですよ。
残飯に集るネズミの様な雇われじゃなきゃ飯も食っていけない低能凡人が大半ですよ。
13.
名前:
投稿日:January 20, 2021 08:37 ID:g0mMPWKB0
国営の大農場作ってコロナ禍失業者集めて働かせろよ
14.
名前:
投稿日:January 20, 2021 11:17 ID:cXCNskB60
>>13
ソ連かな?
ソ連かな?
15.
名前:
投稿日:January 20, 2021 11:37 ID:AESlEUFw0
継がないと難しい
実家が農家だとその魅力が分からず都会に憧れがち
実家が農家だとその魅力が分からず都会に憧れがち
16.
名前:
投稿日:January 20, 2021 12:52 ID:TKKIuqIw0
農協との癒着が激しくて新規参入に厳しいから
17.
名前:
投稿日:January 20, 2021 13:10 ID:HUvJuorc0
エアプが騒いでるけど、大半の農家の年齢60〜70歳だからもう10年もしたら畑だだ余りになるぞ。やる気があるなら余裕でできる。生産量も減るだろうから価格も上がるだろうし。
18.
名前:
投稿日:January 20, 2021 20:44 ID:wYM1iN2n0
>>16
農協や行政で就農募集はいくらでもしてる
農協や行政で就農募集はいくらでもしてる