
1: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:18:06 ID:3UX.net
泣きたい
2: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:18:25 ID:USp.net
焦げてそう
3: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:18:30 ID:VF8.net
玉ねぎか?
5: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:18:44 ID:Evo.net
>>3
草
草
6: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:19:00 ID:2Z6.net
>>3
すこ
すこ
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610705886/
<スポンサードリンク>
7: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:19:23 ID:Dsl.net
>>3
頭ええな
頭ええな
11: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:20:10 ID:ZAX.net
>>3
ワイもこういう事言ってみたい
ワイもこういう事言ってみたい
4: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:18:44 ID:3UX.net
野菜を切って炒めるまでは大丈夫
8: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:19:34 ID:3UX.net
炒めてる途中から、冷凍してある肉を解凍するもうまくできず
12: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:20:11 ID:USp.net
>>8
???
???
15: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:20:49 ID:3UX.net
>>12
野菜炒めるのと同時進行しようとして手こずった
野菜炒めるのと同時進行しようとして手こずった
16: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:20:58 ID:ZAX.net
>>12
逆算がうまくできないから回答間に合わなくて野菜焦げたんちゃう
逆算がうまくできないから回答間に合わなくて野菜焦げたんちゃう
38: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:26:20 ID:3UX.net
>>16
常にまぜまぜしてたから焦げてはない
常にまぜまぜしてたから焦げてはない
40: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:27:09 ID:ZAX.net
>>38
よかった
よかった
9: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:19:38 ID:9sb.net
あと肉炒めて入れてお湯入れてローリエ入れて煮るだけやん
10: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:20:06 ID:9sb.net
ルー忘れてたわ
13: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:20:37 ID:A7e.net
隠し味にコンサータ
14: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:20:40 ID:9sb.net
焦げたのかな
17: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:20:58 ID:pdv.net
取り敢えずサランラップでくるんで茹でたら?
21: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:21:55 ID:9sb.net
>>17
ラップ過信
ラップ過信
18: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:21:06 ID:9sb.net
肉解凍なんてレンチンでええやん
どうせ痛めるし
どうせ痛めるし
19: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:21:34 ID:USp.net
そこで一旦火を止めるとかできないのがHDMIなのか?
20: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:21:37 ID:3UX.net
水、ルーを入れて煮込むのはうまくいった
22: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:22:27 ID:9sb.net
>>20
ええやん
味は?
ええやん
味は?
33: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:25:42 ID:3UX.net
>>22
美味しい?
美味しい?
37: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:25:59 ID:9sb.net
>>33
よかったやん!
よかったやん!
23: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:22:46 ID:3UX.net
そして、あくを取らずにルーを入れたため、あく取りでルーを無駄にする
24: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:23:46 ID:USp.net
あくなんて餃子のときは全部食ってるんだし平気平気
28: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:24:19 ID:3UX.net
>>24
気になるやん
気になるやん
25: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:23:48 ID:s1O.net
行き当たりばったりなんだよなぁ
計画性をもってやってどうぞ
計画性をもってやってどうぞ
26: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:23:55 ID:pdv.net
ルー入れてからの方がアクが際立って処理しやすいやん
27: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:23:58 ID:3UX.net
そして、カレーが鍋をはみ出てキッチンが汚くなる
30: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:24:45 ID:USp.net
>>27
?????
?????
32: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:25:21 ID:3UX.net
>>30
小さい鍋なのに大量に具を入れた
小さい鍋なのに大量に具を入れた
29: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:24:21 ID:9sb.net
そんな大量のあく出るか…?
31: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:25:05 ID:3UX.net
そして、お腹すいたため、中断してご飯食べ始める
34: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:25:53 ID:9sb.net
>>31
これは謎
これは謎
36: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:25:57 ID:s1O.net
>>31
えぇ…
えぇ…
35: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:25:55 ID:FBa.net
わかるでワイも豚汁作ると鍋が溢れる
39: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:26:48 ID:3UX.net
当然だけどニンジンが硬い
44: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:29:04 ID:9sb.net
>>39
ルー入れる前の煮る時間が短かったんやないの
煮る時間長ければあくにも気付くやろ
ルー入れる前の煮る時間が短かったんやないの
煮る時間長ければあくにも気付くやろ
49: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:32:55 ID:5Nl.net
>>44
ルーと水は同時に入れた
ルーと水は同時に入れた
51: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:34:15 ID:9sb.net
>>49
うーん
炒めた野菜に水入れて少し煮てあく取ってからルー入れるわ
ワイんちだけかな
うーん
炒めた野菜に水入れて少し煮てあく取ってからルー入れるわ
ワイんちだけかな
53: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:35:28 ID:5Nl.net
>>51
それがええと思う
それがええと思う
55: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:37:00 ID:9sb.net
>>53
よかった
よく考えてみると他人のカレーの作り方って細かいところわからんわ
よかった
よく考えてみると他人のカレーの作り方って細かいところわからんわ
41: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:27:11 ID:Flt.net
ココイチかゴーゴーカレー行っとけよ
42: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:27:52 ID:Q67.net
要するに準備不足やん
43: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:28:45 ID:ZAX.net
次はビーフシチューとかどうや
45: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:29:28 ID:ppS.net
作り方通りにやれよ
パッケージの裏に書いてあるやろ
パッケージの裏に書いてあるやろ
46: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:30:16 ID:9sb.net
普段料理作らんやつならわりとありそうなレベルの失敗やけどな
47: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:31:36 ID:5Nl.net
すまん何故か吸われたからiD変わった
48: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:32:28 ID:5Nl.net
肉を解凍するのってレンジでええんか?
50: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:33:00 ID:9sb.net
>>48
解凍ボタンあるのあるし
逆になんでダメだと思うんや
解凍ボタンあるのあるし
逆になんでダメだと思うんや
52: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:35:07 ID:5Nl.net
>>50
肉固まってる訳やから、解凍した後に切りたいやん
レンジだと熱くなりそうでお湯で解凍した
肉固まってる訳やから、解凍した後に切りたいやん
レンジだと熱くなりそうでお湯で解凍した
54: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:36:23 ID:9sb.net
>>52
なるほど
触れないほど熱くなるまでチンしなくてええんやで
料理始める前に冷凍庫から出しておくだけでもええけど、今の時期はワイの地域ではそれだけじゃ解凍できん
なるほど
触れないほど熱くなるまでチンしなくてええんやで
料理始める前に冷凍庫から出しておくだけでもええけど、今の時期はワイの地域ではそれだけじゃ解凍できん
63: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)20:33:47 ID:5Nl.net
>>54
レンジが一番楽そうやし上手くやる方法探す
レンジが一番楽そうやし上手くやる方法探す
59: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:39:13 ID:7Q5.net
>>52
レンジの解凍は温めで使う500Wとかよりアチアチにはならんで
レンジの解凍は温めで使う500Wとかよりアチアチにはならんで
56: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:37:48 ID:9sb.net
あくも旨みや!!って言うやつおるし
57: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:38:22 ID:A7e.net
ワイ診断済みADHD、とりあえず応援する
58: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:38:44 ID:9sb.net
自炊しようとするだけえらい
60: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:40:33 ID:goY.net
少々とか適量とか気にならない?
61: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)19:42:36 ID:9sb.net
>>60
ワイ健常者やけどちょっとわかる
少なめにしとけばあとから足せること多い
ワイ健常者やけどちょっとわかる
少なめにしとけばあとから足せること多い
62: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)20:32:44 ID:5Nl.net
>>60
わいは全く気にならん
というか量書いてあっても無視して適当に入れる
わいは全く気にならん
というか量書いてあっても無視して適当に入れる
64: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)20:35:22 ID:9sb.net
がんばれ
でもぶっちゃけ美味ければそれでよしや
でもぶっちゃけ美味ければそれでよしや
65: 名無しさんがお送りします 21/01/15(金)20:47:43 ID:dGd.net
肉炒める
肉を別皿に取り出す
水と野菜放り込んでアク取りながら煮る
野菜柔らかくなったら肉とルー入れてまた煮る
これが一番楽だぞ
肉を別皿に取り出す
水と野菜放り込んでアク取りながら煮る
野菜柔らかくなったら肉とルー入れてまた煮る
これが一番楽だぞ
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>