
1: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:20:19.853 ID:kihJTRiC0.net
なんかそういう宗教なのか?
3: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:21:01.303 ID:oJodqOrBd.net
やってみろ
4: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:21:10.210 ID:y/2IoyPza.net
気化熱でアイスバーンになるよ
5: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:21:16.593 ID:gcboahLL0.net
凍る
6: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:21:34.501 ID:X4vADGjj0.net
その後見事なスケートリンクが誕生するけどなw
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1610223619/
<スポンサードリンク>
7: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:21:43.950 ID:kihJTRiC0.net
でも富山県やってるじゃん?
8: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:22:01.747 ID:IfvANUUw0.net
温泉掘って常に流してるところはある
汲み上げの電気代はかかるけど雪かきしなくていいし風呂も温泉使える
汲み上げの電気代はかかるけど雪かきしなくていいし風呂も温泉使える
9: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:22:47.469 ID:D8p9JjHSa.net
中卒か?
外気が寒いから雪が溶けて氷に変わるだけ
外気が寒いから雪が溶けて氷に変わるだけ
10: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:22:50.974 ID:wKRXFHTj0.net
費用対効果だろ
11: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:23:09.197 ID:OmdAn0+pa.net
そのお金誰が払うの
12: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:23:32.262 ID:1uKQ+UnGa.net
熱湯でやるのが実は一番最悪なんだよなぁ
13: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:23:38.262 ID:kfKrYz/2a.net
うるせぇこんな時は火炎放射器だろうが
17: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:24:21.936 ID:1uKQ+UnGa.net
>>13
火炎放射器は前に自衛隊がやってカスほども溶けずに終わったよ
火炎放射器は前に自衛隊がやってカスほども溶けずに終わったよ
23: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:27:01.875 ID:kfKrYz/2a.net
>>17
そりゃ雪の状態と積雪量で変わるよ
氷のデカい塊もバーナで30分炙った所で糞ほども溶けねぇよ
そりゃ雪の状態と積雪量で変わるよ
氷のデカい塊もバーナで30分炙った所で糞ほども溶けねぇよ
39: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 06:07:56.254 ID:qflEmuEY0.net
>>13
海外だと実際それでやってるところ有るらしいよ
この前なんかで読んだ
海外だと実際それでやってるところ有るらしいよ
この前なんかで読んだ
14: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:23:50.018 ID:kihJTRiC0.net
腰やったら大金積んでも治らんし人生終わるんだぞ?
15: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:23:55.110 ID:Se4YL83m0.net
いやいけるいける
明暗だぞ
今から試してみようぜ
明暗だぞ
今から試してみようぜ
16: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:24:02.852 ID:4rZ8YArz0.net
常時流さないと凍るよな
18: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:24:23.071 ID:c5pBUSxm0.net
熱湯に塩水溶かして撒けば凍らんだろ
少しは頭使えよ
少しは頭使えよ
29: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:31:36.416 ID:HsGMOiu00.net
>>18
それで昔融雪用に海水を道路に撒いてたところがあったな
地下水は沈下するとかで切り替えたら車は錆びるし靴は白くなるしで苦情すごかったようだが
それで昔融雪用に海水を道路に撒いてたところがあったな
地下水は沈下するとかで切り替えたら車は錆びるし靴は白くなるしで苦情すごかったようだが
35: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:40:08.055 ID:SRBqdhKaa.net
>>18
あっちこっち錆びてヤバいことになるぞ
あっちこっち錆びてヤバいことになるぞ
51: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 08:43:07.795 ID:QxOr35C50.net
>>18
頭使ってその程度かよ
頭使ってその程度かよ
19: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:25:11.672 ID:pRqZPQVJ0.net
ずっとやり続けられるなら有効だろうけど
20: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:25:29.912 ID:GVlYp8r40.net
流し続けるならイケるがすぐやめるとカッチカチ
21: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:25:52.033 ID:xS9LIX0R0.net
いやお湯を流し続ければ雪は積もらないし
氷にもならないから間違ってもないよ
それだけの金があればの話だけどな
氷にもならないから間違ってもないよ
それだけの金があればの話だけどな
22: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:26:26.364 ID:kihJTRiC0.net
雪国に住まないのが一番いいと思う
24: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:28:17.711 ID:zlyWCbSy0.net
屋根に熱線通してもダメなのだろうか。
26: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:28:38.339 ID:5kC/GT/8a.net
>>24
あるよ
あるよ
27: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:29:14.894 ID:zlyWCbSy0.net
>>26
電気毛布のブルーシートバージョンみたいなやつを、屋根に敷いておけばなんとかなりそうだと思った。
電気毛布のブルーシートバージョンみたいなやつを、屋根に敷いておけばなんとかなりそうだと思った。
28: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:29:48.305 ID:1uKQ+UnGa.net
余りにも寒いと車のエンジンかかっててヒーター全開にしてても窓が凍り始めるからな
生半可な熱は無意味よ
生半可な熱は無意味よ
30: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:32:32.356 ID:Kk+eDYCE0.net
塩カル最強なんで
31: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:37:49.932 ID:SRBqdhKaa.net
雪が溶けて氷になって婆が死にます♪
32: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:39:03.033 ID:HsGMOiu00.net
L型とかの側溝がないと沿道の植物やられるぞ
33: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:39:56.101 ID:kihJTRiC0.net
やはり凍らない液体かけるしかないか
34: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:40:06.551 ID:fYR9B3n40.net
ツルツルになりそう
36: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:40:15.316 ID:PH9CJc8i0.net
何年か前に北陸地方に旅行したとき道路にスプリンクラーみたいなのでずっと水流してたけどあれはそこまで効果出なかったりするの?
43: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 06:49:51.002 ID:ZdnRiZmV0.net
>>36
ずっと出してれば大丈夫
ずっと出してれば大丈夫
44: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 06:53:27.706 ID:i9QWRU170.net
>>36
あれは地下水、温泉なんかじゃないぞ
地下水は冬でも温度が一定だから
雪が大量かつ気温がそれほどは下がらない、という地域では有効
問題は地下水使いすぎて地盤沈下が起こること
あれは地下水、温泉なんかじゃないぞ
地下水は冬でも温度が一定だから
雪が大量かつ気温がそれほどは下がらない、という地域では有効
問題は地下水使いすぎて地盤沈下が起こること
48: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 07:33:44.749 ID:QhmaB3TRM.net
>>36
海沿いだとそこから海水撒き散らして雪溶かしてる
塩分で路面が凍結しづらくなるのはいいんだが車がすぐ錆びるから一長一短なんだ
海沿いだとそこから海水撒き散らして雪溶かしてる
塩分で路面が凍結しづらくなるのはいいんだが車がすぐ錆びるから一長一短なんだ
40: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 06:12:46.633 ID:oGovK9Ayr.net
日本の道路全部ロードヒーティングにしたらよくね?
41: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 06:19:40.736 ID:/P5FcMFYM.net
アルコール撒けば解ける
42: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 06:44:34.953 ID:kihJTRiC0.net
雲が陸上に入ってこれないようにとてつもなく高い壁を建てよう
46: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 07:05:45.521 ID:31KobTyq0.net
水かける用の場所を用意してそこの雪に熱湯ぶっかけるなら高速で処理できそう
47: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 07:22:15.406 ID:Qt+aYLeP0.net
>>46
お湯かけたってすぐには溶けないんだぞ
川に捨てたりする
お湯かけたってすぐには溶けないんだぞ
川に捨てたりする
49: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 07:36:33.339 ID:cdgUJ5mq0.net
川に捨てるのは不法投棄で違法だからな
50: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 07:47:32.942 ID:NdtFHicv0.net
夏休みに山形行った時、どこの家も1Fの屋根の上に2Fから
屋根に登れる梯子が付いてたり置いてあったりして驚いたわ
小さなホームセンターには除雪用重機貸出予約受け付けてますみたいな案内あったりとか
屋根に登れる梯子が付いてたり置いてあったりして驚いたわ
小さなホームセンターには除雪用重機貸出予約受け付けてますみたいな案内あったりとか
37: 名無しさんがお送りします 2021/01/10(日) 05:40:57.751 ID:00evGSO70.net
もう家じゃなくて巨大かまくら作ってそこで暮せば良くね?
降れば降るほど強化されてくだろ
降れば降るほど強化されてくだろ
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
2.
名前:
投稿日:January 11, 2021 22:50 ID:5vqXLHzj0
うんこー!
3.
名前:
投稿日:January 11, 2021 22:55 ID:z9Sg2FEI0
湯沢に道路に湧水孔つけて凍結しない様にずっと水流してる道路あるじゃん。やってるところはやってんぞ。
4.
名前:
投稿日:January 11, 2021 23:01 ID:dmBQld1w0
気温が氷点下ギリギリくらいの地域なら撒水融雪でも良いだろうけど、北海道のように真冬日が何日も続く地域だとなあ・・・
5.
名前:
投稿日:January 11, 2021 23:04 ID:UAFxVghU0
>>3
多分、それって雪が降る前か降り始めから流してるんでしょ?
雪が積もらずに融けることを目的にしているから成功してるはず。
この報告者(?)が言ってるのは、もう積もった雪に対して掛けるって話だからみんなが止めてるんでしょ?
多分、それって雪が降る前か降り始めから流してるんでしょ?
雪が積もらずに融けることを目的にしているから成功してるはず。
この報告者(?)が言ってるのは、もう積もった雪に対して掛けるって話だからみんなが止めてるんでしょ?
6.
名前:
投稿日:January 11, 2021 23:14 ID:6a7fuTZZ0
雪がなくなってコンクリ見えるまで溶かしたら次の日には地面が薄く凍ってスケートリンクができるよ。
ほとんど歩けなくなるから逆に雪が積もってた方が滑りづらい。
ほとんど歩けなくなるから逆に雪が積もってた方が滑りづらい。
7.
名前:
投稿日:January 11, 2021 23:18 ID:s7VC0o4P0
>>3
新潟とか比較的暖かい地域であれば有効
東北以北の寒冷地だと道が凍って大惨事に
新潟とか比較的暖かい地域であれば有効
東北以北の寒冷地だと道が凍って大惨事に
8.
名前:
投稿日:January 11, 2021 23:30 ID:GrFQ9Rxp0
2Mオーバーの豪雪地に住んでるけど配管の凍結さえ気をつければ温水で無くともいいよ、実際近所に穴の開いたホース使って溶かしてる家あるし、ただ地下にパイプ這わせて無散水化した方が絶対経済的
9.
名前:
投稿日:January 11, 2021 23:38 ID:yuOkEegj0
雪が降る度重機で雪かきしてた。
今は東京。
東京は雪なくていいぞ。最高だぞ。雪ないところに住むのが最強。
今は東京。
東京は雪なくていいぞ。最高だぞ。雪ないところに住むのが最強。
10.
名前:
投稿日:January 11, 2021 23:42 ID:W2xrbu4t0
>日本の道路全部ロードヒーティングにしたらよくね?
税金無くしたら良いよね、位のアホなコメント
税金無くしたら良いよね、位のアホなコメント
11.
名前:
投稿日:January 11, 2021 23:47 ID:hvEEIyMW0
消雪パイプで消せるのは新潟県より南までだ。
それ以北は凍る
核廃棄物処理場の崩壊熱を取り出してセントラルヒーティング化して溶かせばいいんだけどどこも手を上げない…
それ以北は凍る
核廃棄物処理場の崩壊熱を取り出してセントラルヒーティング化して溶かせばいいんだけどどこも手を上げない…
12.
名前:
投稿日:January 12, 2021 00:43 ID:da5Fck080
家の前の積もった雪にお湯流してたら雪の下だけ空洞みたいになって積雪の1/10も効果なかった。積もる前なら効果あるかも。
13.
名前:
投稿日:January 12, 2021 02:06 ID:Rbe.KxT90
僕のオシッコで溶かすのが1番いいよぉ
ビタミン剤を飲んでるからちょっとオシッコが黄色いけどね!
ビタミン剤を飲んでるからちょっとオシッコが黄色いけどね!
14.
名前:
投稿日:January 12, 2021 02:15 ID:p6j1yIek0
自分も似たようなこと考えてたけど
雪が積もってるのを見たこともない者が考えるのは
休むに似たりなんな
青森の友人は屋根の上を電熱で溶かす仕様だけど
電気代がすごいって言ってた
雪が積もってるのを見たこともない者が考えるのは
休むに似たりなんな
青森の友人は屋根の上を電熱で溶かす仕様だけど
電気代がすごいって言ってた
15.
名前:
投稿日:January 12, 2021 07:19 ID:AXpER.SH0
>>7
青森では埋没敷のヒーター使って積もった後でも溶かせる道路があるよ。別の目的で開発された技術だから道路には全然普及してないけど。
青森では埋没敷のヒーター使って積もった後でも溶かせる道路があるよ。別の目的で開発された技術だから道路には全然普及してないけど。
16.
名前:
投稿日:January 13, 2021 12:26 ID:8Z0WgVoq0
まあ、俺含めシロウトが思いつく様な事はとっくに試してるだろ。
そんなんで効果あるなら普及してる筈だ。
と、考えるのが普通よな。
アホな奴ほど「こうすりゃいいじゃんwそんな事も思いつかんの?」とか書き込む。
そんなんで効果あるなら普及してる筈だ。
と、考えるのが普通よな。
アホな奴ほど「こうすりゃいいじゃんwそんな事も思いつかんの?」とか書き込む。
17.
名前:
投稿日:January 15, 2021 00:41 ID:77XYfhV60
>>15
札幌は坂道にロードヒーティング敷いてても財政難でスイッチ入れてなかったりする。
市からここの坂はスイッチ入れてませーんって公式に案内がある。
バカみたいだけど本当の話。
札幌は坂道にロードヒーティング敷いてても財政難でスイッチ入れてなかったりする。
市からここの坂はスイッチ入れてませーんって公式に案内がある。
バカみたいだけど本当の話。
18.
名前:
投稿日:January 16, 2021 17:11 ID:2Fb3SUu60
雪振らない所に住んでると熱湯かけてカチカチに凍るってのが
理解はできるんだけどなんか実感わかないんだよ
ほんとにそんなに寒いの?そんな所で人間て生きていけるの?
ってなる
理解はできるんだけどなんか実感わかないんだよ
ほんとにそんなに寒いの?そんな所で人間て生きていけるの?
ってなる
あほ 雪かきエアプw
さあ、とっとと寝て、明日も雪かきだわ。