
1:2020/11/30(月) 14:51:27.12 ID:HyZU/RmB0.net
人妻「わかんないのぉ
」
10:2020/11/30(月) 14:55:42.60 ID:tf0+lNOiM.net
どっちや?🤔
15:2020/11/30(月) 14:56:16.86 ID:g6H1LNLsa.net
関数電卓持ってないンゴwww
18:2020/11/30(月) 14:56:31.38 ID:IqOOCWoH0.net
対数で桁調べたら終わり
22:2020/11/30(月) 14:57:13.60 ID:OwzeYhiD0.net
そら99の100乗やろ
23:2020/11/30(月) 14:57:26.75 ID:txjuf+Tva.net
間男「ただしlog(10)3=0.477、log(10)11=1.04としろよw」
92:2020/11/30(月) 15:07:44.29 ID:QcrCeSQSa.net
>>23
間男親切やな
間男親切やな
2:2020/11/30(月) 14:52:14.09 ID:IYsb4sHOM.net
どっちも9600やんけ
3:2020/11/30(月) 14:52:43.87 ID:N42kDKDR0.net
>>2
?
?
21:2020/11/30(月) 14:56:55.96 ID:lH+ooZ9Jd.net
>>2
?
?
28:2020/11/30(月) 14:57:43.68 ID:dqK0rLr40.net
>>2
ええ…
ええ…
37:2020/11/30(月) 14:58:30.68 ID:bhLl3/wmM.net
>>2
100乗したら100倍より少なくなるのか…
100乗したら100倍より少なくなるのか…
72:2020/11/30(月) 15:05:35.17 ID:XJd1lch0a.net
>>2
これが「本物」か
これが「本物」か
<スポンサードリンク>
6:2020/11/30(月) 14:54:28.77 ID:pXTR6G9a0.net
絶対100の99乗やろ
149:2020/11/30(月) 15:13:10.61 ID:nR7sjrdb0.net
>>6
1の2乗=1 2の1乗=2
2の3乗=8 3の2乗=9
3の4乗=81 4の3乗=64
こうして最初のほうだけ計算してみると左側のほうが急激に増えていくのが明らかなので99の100乗のほうが大きいに決まっとる
1の2乗=1 2の1乗=2
2の3乗=8 3の2乗=9
3の4乗=81 4の3乗=64
こうして最初のほうだけ計算してみると左側のほうが急激に増えていくのが明らかなので99の100乗のほうが大きいに決まっとる
162:2020/11/30(月) 15:14:15.89 ID:HkHbtqwC0.net
>>149
はえー
はえー
164:2020/11/30(月) 15:14:24.37 ID:b65kYs3md.net
>>149
頭良さそう
頭良さそう
176:2020/11/30(月) 15:15:38.62 ID:Ejz257mq0.net
>>149
直感的にはこれが分かりやすいよね
そりゃ数学の証明とかだったら点入らんけどまあそんな事滅多にないし
直感的にはこれが分かりやすいよね
そりゃ数学の証明とかだったら点入らんけどまあそんな事滅多にないし
31:2020/11/30(月) 14:57:49.76 ID:KrhXUXVW0.net
指数の方が強いに決まってるやん
36:2020/11/30(月) 14:58:30.49 ID:zcIUsMhH0.net
これすぐわかるやつってどういう理論から直感してるの?
325:2020/11/30(月) 15:29:10.11 ID:n5iDE/xP0.net
>>36
99×99^99>100^99は明白やろ
99×99^99>100^99は明白やろ
49:2020/11/30(月) 15:02:22.83 ID:j5u3FeaUM.net
y=ln(x)/x定期
52:2020/11/30(月) 15:02:33.56 ID:zbc2+f0L0.net
100^99=10^198
99^100はだいたい10^(104+47.7+47.7)
99^100はだいたい10^(104+47.7+47.7)
80:2020/11/30(月) 15:06:09.95 ID:8CIrefiWd.net
エクセルに計算させれば?
不毛やわ
不毛やわ
81:2020/11/30(月) 15:06:22.74 ID:3C+j660br.net
かけるの一個増える方が有利そうに見える
88:2020/11/30(月) 15:07:14.19 ID:HkHbtqwC0.net
人妻「ダメよ。もうすぐ息子と夫が帰ってくるの。
自宅、息子の学校、夫の会社は一直線で並んでいて、自宅から学校まで100km、自宅から会社まで180kmよ。
いま二人が出発し、息子は時速20km、夫は時速40kmで移動するけど、途中で出会った二人は時速10kmになって自宅へ向かうわ」
自宅、息子の学校、夫の会社は一直線で並んでいて、自宅から学校まで100km、自宅から会社まで180kmよ。
いま二人が出発し、息子は時速20km、夫は時速40kmで移動するけど、途中で出会った二人は時速10kmになって自宅へ向かうわ」
96:2020/11/30(月) 15:08:01.53 ID:8CIrefiWd.net
>>88
学校も会社も遠すぎ定期
学校も会社も遠すぎ定期
106:2020/11/30(月) 15:08:53.84 ID:5XtXX2CT0.net
>>88
もうすぐとは
もうすぐとは
111:2020/11/30(月) 15:09:15.52 ID:zbc2+f0L0.net
>>88
学校も会社もめちゃくちゃ遠くて草
学校も会社もめちゃくちゃ遠くて草
127:2020/11/30(月) 15:10:34.99 ID:KE5trNOg0.net
>>88
ACのアフリカの子より通学時間長いやん
ACのアフリカの子より通学時間長いやん
99:2020/11/30(月) 15:08:09.26 ID:uUNcC3wYd.net
>>88
お前の息子と夫の移動手段なんやねん
お前の息子と夫の移動手段なんやねん
105:2020/11/30(月) 15:08:45.86 ID:G+CdZGSZ0.net
110:2020/11/30(月) 15:09:15.00 ID:uDxS4Eyyd.net
>>105
はぇ~
はぇ~
115:2020/11/30(月) 15:09:42.05 ID:4wfkMksrp.net
>>105
草
草
112:2020/11/30(月) 15:09:19.11 ID:iFt8GQxpa.net
>>105
分かんにゃい
分かんにゃい
120:2020/11/30(月) 15:10:00.31 ID:8Uv99GmKa.net
>>105
桁が違ったな
桁が違ったな
125:2020/11/30(月) 15:10:28.32 ID:Qo2krbSg0.net
>>105
意外とオーダー一つしか違わないんすねえ
意外とオーダー一つしか違わないんすねえ
154:2020/11/30(月) 15:13:36.45 ID:vnfdPo3V0.net
いやこの問題は直感じゃ無理やろ
最低でも3の4乗と4の3乗、4の5乗と5の4乗…て実験せな
最低でも3の4乗と4の3乗、4の5乗と5の4乗…て実験せな
183:2020/11/30(月) 15:16:23.71 ID:DPTxv1Ng0.net
100^99と99^100を10^xの形で表し、指数部を比較するとわかります。
100^99 = (10^2)^99 = 10^(2・99) = 10^198
99^100の方はlogをとると指数部がわかります(logの底は10)。
log99^100 = 100log99 = 199.56…
となるので、
99^100 = 10^199.56… >10^198
99^100は10^198より大きい。つまり、99^100は100^99より大きいことがわかります。やで。
100^99 = (10^2)^99 = 10^(2・99) = 10^198
99^100の方はlogをとると指数部がわかります(logの底は10)。
log99^100 = 100log99 = 199.56…
となるので、
99^100 = 10^199.56… >10^198
99^100は10^198より大きい。つまり、99^100は100^99より大きいことがわかります。やで。
257:2020/11/30(月) 15:23:06.18 ID:hV+Zhryxd.net
>>183
そうか10なんか楽でええな
そうか10なんか楽でええな
194:2020/11/30(月) 15:17:13.10 ID:1YDDOl+0d.net
ぼく(10)「あっくんは習ってないのに高校の場合の数と確率の問題が解けるんだ!すごい!」
ぼく(30)「あっ…」
ぼく(30)「あっ…」
200:2020/11/30(月) 15:18:05.36 ID:YffyHndp0.net
>>194
どういうことや?
全パターン数え上げか?
どういうことや?
全パターン数え上げか?
271:2020/11/30(月) 15:24:30.63 ID:1YDDOl+0d.net
>>200
競馬とか公営ギャンブルにハマると必須の知識だから○通りの計算がやたら速いギャンブラーってけっこう多い
競馬とか公営ギャンブルにハマると必須の知識だから○通りの計算がやたら速いギャンブラーってけっこう多い
230:2020/11/30(月) 15:20:48.24 ID:3D7Td8oKd.net
人妻に言わせる意味あるんか?
318:2020/11/30(月) 15:28:36.06 ID:txjuf+Tva.net
人妻「もう3時?大変!次に長針と短針が直角を作る頃に息子が帰ってきちゃう!」
328:2020/11/30(月) 15:29:20.89 ID:DzG74KbJa.net
>>318
まあそらほんまにすぐやな
まあそらほんまにすぐやな
334:2020/11/30(月) 15:29:51.31 ID:vnfdPo3V0.net
>>318
1/13とか1/11とか合わさって143とか出てくる時計算きらい
1/13とか1/11とか合わさって143とか出てくる時計算きらい
421:2020/11/30(月) 15:39:58.54 ID:HkHbtqwC0.net
>>318
360/11分後?
360/11分後?
320:2020/11/30(月) 15:28:38.73 ID:NGuax5VM0.net
333:2020/11/30(月) 15:29:41.76 ID:92+u8Q9vM.net
>>320
このこじつけ感すごいよな
このこじつけ感すごいよな
336:2020/11/30(月) 15:30:05.87 ID:gCW1eE890.net
>>320
専門外で申し訳ないのですが、なぜ加算ではなくべき乗で計算するのかお教えねがえますでしょうか(半ギレ)
専門外で申し訳ないのですが、なぜ加算ではなくべき乗で計算するのかお教えねがえますでしょうか(半ギレ)
431:2020/11/30(月) 15:40:39.47 ID:5mQ4EpgMa.net
>>320
保険屋の事務所に貼って有りそう
保険屋の事務所に貼って有りそう
433:2020/11/30(月) 15:40:51.54 ID:ZdU22iMw0.net
>>320
気分悪ぃわ
気分悪ぃわ
349:2020/11/30(月) 15:31:32.81 ID:vnfdPo3V0.net
>>320
数字は嘘をつかないけど数字を使う人間は嘘つくってこういうことなんやな
数字は嘘をつかないけど数字を使う人間は嘘つくってこういうことなんやな
355:2020/11/30(月) 15:32:01.85 ID:6ggClSfn0.net
人妻「大変!13本の鍵の中に自宅の鍵を混ぜちゃった!形は他と区別が付かないけど重さは違うはずなの!幸いここに天秤があるけど旦那が帰ってくる時間を考えたら3回しか使えないの!」
369:2020/11/30(月) 15:33:39.31 ID:EGOQiMoL0.net
>>355
これ系苦手
レイトンでよくやった
これ系苦手
レイトンでよくやった
379:2020/11/30(月) 15:34:41.76 ID:gCW1eE890.net
>>355
4 4 4 1
4 4 4 1
399:2020/11/30(月) 15:37:30.78 ID:KK88FH1R0.net
>>355
旦那の足音きこえてるやろ
旦那の足音きこえてるやろ
375:2020/11/30(月) 15:34:23.63 ID:DzG74KbJa.net
>>355
それは別に家の前で待ってて鍵無くしたって言えばよくね
それは別に家の前で待ってて鍵無くしたって言えばよくね
389:2020/11/30(月) 15:36:33.58 ID:zLBjMXtra.net
>>355
これって偽物が重いか軽いか分からんでも出来るん?
これって偽物が重いか軽いか分からんでも出来るん?
392:2020/11/30(月) 15:36:56.12 ID:0xpBHm1+M.net
>>389
出来るで
出来るで
408:2020/11/30(月) 15:38:01.02 ID:zLBjMXtra.net
>>392
はぇ~考えてみるわ
はぇ~考えてみるわ
401:2020/11/30(月) 15:37:39.08 ID:YffyHndp0.net
>>355
形が同じで重さが違うだけなら鍵としては機能するやんけ
形が同じで重さが違うだけなら鍵としては機能するやんけ
413:2020/11/30(月) 15:39:01.99 ID:WmBQrphN0.net
>>401
たし蟹
たし蟹
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606715487
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
2.
名前:
投稿日:December 01, 2020 08:14 ID:UIH.Ck8j0
f(x,y)=y^xをそれぞれxとyで偏微分してやればどちらが大きいか分かるでしょ。
3.
名前:
投稿日:December 01, 2020 08:22 ID:H7PcgJxQ0
考えなくても分かるやろアホども
4.
名前:
投稿日:December 01, 2020 09:10 ID:Nwoo.3IM0
何を言っているのか阿呆だから分からん
5.
名前:
投稿日:December 01, 2020 10:11 ID:KasL3JHw0
最後のはレイトンにありそう。
【鍵としての役割を果たすのに重さは関係ないから計る必要はない。】みたいな回答。
【鍵としての役割を果たすのに重さは関係ないから計る必要はない。】みたいな回答。
6.
名前:
投稿日:December 02, 2020 01:54 ID:.9Bo60Sm0
スレで一番頭良さそうなのは401な件
7.
名前:
投稿日:December 05, 2020 00:20 ID:grYgo38p0
66
33
11でええやん
33
11でええやん
8.
名前:
投稿日:December 05, 2020 03:08 ID:l2QXL3lP0
1.01の100乗が大体eだからそこから桁数ぐらいはすぐ出る
9.
名前:
投稿日:December 11, 2020 12:44 ID:lFHsk9cL0
こういうスレ好き
まとめてくれてありがとう
まとめてくれてありがとう
10.
名前:
投稿日:December 12, 2020 14:52 ID:PMijYxHw0
久々にふぇー速のまとめで笑ったわ
11.
名前:
投稿日:December 14, 2020 18:29 ID:199B.LeC0
※9
俺もこういうスレ好き。
前に見たのはシュレーディンガーの猫をパロディにしたやつ。
俺もこういうスレ好き。
前に見たのはシュレーディンガーの猫をパロディにしたやつ。
12.
名前:
投稿日:December 15, 2020 14:33 ID:b3SCJafS0
>401
お前がナンバー1だ
お前がナンバー1だ
13.
名前:
投稿日:December 16, 2020 14:54 ID:nX9MEA7I0
401が正論だがマジメに考えるとしても、家の鍵が他の鍵より重いか軽いかという確定要素が絶対に必要。
やりかたはこうだ。
家の鍵が重い場合。
1:左右の皿に6本ずつ置いて手元に1本は持っておく。
重さが吊り合えば持ってる1本の鍵が家の鍵。
どちらかに傾いたなら、重い皿の方に家の鍵が混じってる証拠。
2:今度は重い皿の鍵6本を左右の皿に3本ずつ置く。
同様にどちらかに傾くから重い方に家の鍵がある。
3:次に左右の皿に1本ずつ置いて1本は手元に持つ。
吊り合えば手元の鍵が家の鍵で、傾けば重い方の皿の鍵が家の鍵。
家の鍵が軽い場合は残す皿の鍵が逆になるだけ。
やりかたはこうだ。
家の鍵が重い場合。
1:左右の皿に6本ずつ置いて手元に1本は持っておく。
重さが吊り合えば持ってる1本の鍵が家の鍵。
どちらかに傾いたなら、重い皿の方に家の鍵が混じってる証拠。
2:今度は重い皿の鍵6本を左右の皿に3本ずつ置く。
同様にどちらかに傾くから重い方に家の鍵がある。
3:次に左右の皿に1本ずつ置いて1本は手元に持つ。
吊り合えば手元の鍵が家の鍵で、傾けば重い方の皿の鍵が家の鍵。
家の鍵が軽い場合は残す皿の鍵が逆になるだけ。
14.
名前:
投稿日:December 20, 2020 23:16 ID:JtgOhSfJ0
log99^100 = 100log99 とか普通に忘れてたわ。
15.
名前:
投稿日:December 22, 2020 20:08 ID:MYRu2C7n0
俺なんか最初から知らない
16.
名前:
投稿日:December 23, 2020 02:27 ID:PWxu0gKu0
100^99 = (100^(1/100))^(99*100)
99^100 = (99^(1/99))^(99*100)
x^(1/x) がx≧99で単調減少であることを示せばいい
e^πとπ^eの比較みたいな問題でも同様
99^100 = (99^(1/99))^(99*100)
x^(1/x) がx≧99で単調減少であることを示せばいい
e^πとπ^eの比較みたいな問題でも同様
17.
名前:
投稿日:December 31, 2020 05:17 ID:MBIozAkW0
クソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ねクソアフィサイト死ね
18.
名前:
投稿日:December 31, 2020 23:39 ID:CfT73XVB0
>>17
年の瀬くらい攻撃な所抑えてリラックスしてみてはどうだい
年の瀬くらい攻撃な所抑えてリラックスしてみてはどうだい
99^100の方が大きいとわかるんだね。