
1: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:01:36.960 ID:XQ73P3rup.net
もやし食ってる人見たことない
2: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:02:02.503 ID:W5qih8ZJ0.net
うっうー
6: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:02:54.636 ID:rTpfEZMz0.net
すぐダメになるからまとめ買いできない
40: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:57:35.535 ID:wBMWD+xB0.net
>>6
冷凍保存なら1ヶ月ぐらい持つらしいよ
冷凍保存なら1ヶ月ぐらい持つらしいよ
7: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:03:05.786 ID:Q2IURhXc0.net
利益は出てないよあれはサービス
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1606604496/
<スポンサードリンク>
8: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:03:35.098 ID:YJRLkiD6a.net
肉野菜炒め
9: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:04:08.614 ID:OVbTQD2ca.net
ラーメンに入れたらうまいじゃん
10: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:04:19.072 ID:XQ73P3rup.net
あまり汎用性ないよな
鍋か炒め物に入れるくらい。そのくせ量が多いから使い勝手悪い
鍋か炒め物に入れるくらい。そのくせ量が多いから使い勝手悪い
11: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:04:59.606 ID:gYTEygOXd.net
家もやし農家だけど卸値で1パック30円だよ
スーパーで安く売ってるのはスーパーの企業努力
スーパーで安く売ってるのはスーパーの企業努力
12: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:06:13.145 ID:8RfIdbEv0.net
>>11
そうだったのか!!!
そうだったのか!!!
13: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:06:40.894 ID:YuS7aZW70.net
二郎が生産量の半分消費してるらしい
14: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:06:57.957 ID:OVbTQD2ca.net
無職になったらもやしばっかり食うことにするわ
15: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:06:58.703 ID:W5qih8ZJ0.net
いつも10円で買ってるけど一袋40円くらいが適正価格らしいな
そのうちもやし業者が壊滅して流通量減って高くなると思うぞ
そのうちもやし業者が壊滅して流通量減って高くなると思うぞ
35: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:45:54.610 ID:TYTZkHal0.net
>>15
これ割とマジでヤバいよ
もやし=安いってイメージ定着させちゃったからスーパーはどんどん安くしようと生産者を追い詰めてる
とっくに限界は越えてて、今は高額の借金して根切りマシーン導入したとこだけ生き残ってるけどそれの採算すら危ういのが現状
これ割とマジでヤバいよ
もやし=安いってイメージ定着させちゃったからスーパーはどんどん安くしようと生産者を追い詰めてる
とっくに限界は越えてて、今は高額の借金して根切りマシーン導入したとこだけ生き残ってるけどそれの採算すら危ういのが現状
47: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 09:20:05.416 ID:JZqXNCOu0.net
>>35
納豆もそうだな
納豆もそうだな
16: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:07:00.701 ID:XQ73P3rup.net
あーもやしは客寄せのために安くして集客してんのか
17: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:07:05.488 ID:gYTEygOXd.net
コンビニだと100円くらいするからね
19: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:08:54.760 ID:94u4ihLi0.net
結局あれは大豆の芽だからな
22: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:12:13.591 ID:QA5JeqnjM.net
もやしは国産でも豆は輸入
ちうごくのも多い
ちうごくのも多い
24: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:14:23.016 ID:VHeZhxNR0.net
>>22
なんか国産和牛と似ているな
赤ちゃん牛をオーストラリアから仕入れて日本で育てるのと
なんか国産和牛と似ているな
赤ちゃん牛をオーストラリアから仕入れて日本で育てるのと
28: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:21:36.658 ID:JZqXNCOu0.net
>>24
和牛は日本の品種だから基本輸入しないでしょ
まあDNA盗まれちゃったんだけどね
国産牛は単に日本で何年だか育てればそう記載していい
和牛は日本の品種だから基本輸入しないでしょ
まあDNA盗まれちゃったんだけどね
国産牛は単に日本で何年だか育てればそう記載していい
30: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:25:48.802 ID:VHeZhxNR0.net
>>28
ああ国産牛だけか
なんか記憶違いだったみたいだな
ああ国産牛だけか
なんか記憶違いだったみたいだな
23: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:13:23.214 ID:hBMJhXX70.net
もやし工場やし
26: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:17:37.916 ID:6dDDbobX0.net
生協は40円だった気がする
27: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:18:11.203 ID:zKwsHW/c0.net
もやしは店が赤字になるけど仕入れてんだよ
29: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:22:13.372 ID:rTpfEZMz0.net
韓国にも野菜か果物の品種が盗まれてたよな
31: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:32:52.138 ID:3y7JWxGka.net
そんな利益ないけど買いだめできないところがミソ
32: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:39:51.265 ID:JZqXNCOu0.net
>>31
客寄せってことか?
もやしは利益ほぼないがついでに他のもの買ってもらう
そう考えると30円かもっと高いくらいが適正なんかね
20円以下の店は全く利益ないか下手したら赤字か
客寄せってことか?
もやしは利益ほぼないがついでに他のもの買ってもらう
そう考えると30円かもっと高いくらいが適正なんかね
20円以下の店は全く利益ないか下手したら赤字か
33: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:41:47.779 ID:h6CEm/7za.net
単品で食わないだろ
34: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:42:36.388 ID:kYL8GukZ0.net
ヘタすれば1円なんて時代もあったからな
1袋で1品作れる量だし、50円とかで売ってくれても野菜としては安いくらいなんだけどな
公取委とかがルール決めて全国全店一斉に適正価格で売るようにしなきゃダメだよ
1袋で1品作れる量だし、50円とかで売ってくれても野菜としては安いくらいなんだけどな
公取委とかがルール決めて全国全店一斉に適正価格で売るようにしなきゃダメだよ
36: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:49:28.081 ID:utR/UYbK0.net
へー
勉強になったわ
もやしはボールにお水といっしょにいれて
冷蔵庫にいれとけば一週間はもつよ(о´∀`о)
お水毎日かえたら10日はもつ
勉強になったわ
もやしはボールにお水といっしょにいれて
冷蔵庫にいれとけば一週間はもつよ(о´∀`о)
お水毎日かえたら10日はもつ
37: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:52:13.681 ID:iSWxcLIld.net
農家もスーパーもギリギリで頑張ってくれてるだけだぞ
特にもやし農家はスーパーが安売りするから大量に卸せる代わりに単価は激安で廃業するとこも結構ある
特にもやし農家はスーパーが安売りするから大量に卸せる代わりに単価は激安で廃業するとこも結構ある
38: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:54:03.428 ID:utR/UYbK0.net
>>37
もやし農家ってもやしを専門にやってるん??
ほかの作物もつくって片手間でってことはないのん??
もやし農家ってもやしを専門にやってるん??
ほかの作物もつくって片手間でってことはないのん??
39: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:54:28.146 ID:3qnpm7Dvp.net
そのくせ品質()にこだわる安く仕入れるクソボケゴミどもほんと全員死ね
41: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:58:32.966 ID:eiuGlUhU0.net
もしやとは思ってたが
46: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 09:09:27.151 ID:uONtP+g90.net
>>41
すき
すき
42: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 08:58:42.664 ID:kYL8GukZ0.net
もやしは農場じゃなく工場で作られる
水槽にもやしの元となる緑豆や大豆いれて放置
長靴はいたオッサンがスコップでもやしをヨッコラセと掬いだす
そんな感じ
水槽にもやしの元となる緑豆や大豆いれて放置
長靴はいたオッサンがスコップでもやしをヨッコラセと掬いだす
そんな感じ
43: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 09:00:19.821 ID:OozOEY9i0.net
もやしパーティ
44: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 09:01:18.058 ID:DteJ+vDD0.net
お前らなんでもやしに詳しいの?w
45: 名無しさんがお送りします 2020/11/29(日) 09:06:08.742 ID:utR/UYbK0.net
そなのか。。
いつも成田もやしが30円のときだけ買ってたけど
58円のときに買うことにするよ
まあうちは1月に2袋消費するかしないかやからあまり足しにはならんやろけど
(・ε・` )
いつも成田もやしが30円のときだけ買ってたけど
58円のときに買うことにするよ
まあうちは1月に2袋消費するかしないかやからあまり足しにはならんやろけど
(・ε・` )
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
2.
名前:
投稿日:November 30, 2020 03:48 ID:cy4j9Bzh0
安けりゃ買うけど一袋50円超えたらキャベツ買うわ…
何が何でもいるってもんでもないし使い勝手そんな良くないし
何が何でもいるってもんでもないし使い勝手そんな良くないし
それは高いもやし
安いもやしは緑豆のスプラウト