1:2020/11/26(木) 03:11:18.79 ID:eM4ZiGcb0.net
3:2020/11/26(木) 03:11:52.16 ID:eM4ZiGcb0.net
時代はアフリカなんだよなあ
8:2020/11/26(木) 03:13:28.91 ID:h+4QdS+00.net
アフリカくんはあと100年はかかるやろなあ
まあそのうち世界の工場になりそうやが
まあそのうち世界の工場になりそうやが
10:2020/11/26(木) 03:14:27.71 ID:eM4ZiGcb0.net
ロシアをデカく見せるアメリカのプロパガンダに騙されてたんか…
13:2020/11/26(木) 03:15:43.91 ID:h+4QdS+00.net
>>10
悪役として最高だったなソ連
経済面では適度に弱いし
悪役として最高だったなソ連
経済面では適度に弱いし
11:2020/11/26(木) 03:14:50.01 ID:mUOI1k+90.net
アメリカ→一極覇権はもうないけど堅調 金融経済軍事外交なんだかんだで強い
インド→全盛期
中国→老いる 鈍化
日本&ヨーロッパ→お察し
未来予測としてはこんなもんやろ
インド→全盛期
中国→老いる 鈍化
日本&ヨーロッパ→お察し
未来予測としてはこんなもんやろ
12:2020/11/26(木) 03:15:11.23 ID:mUOI1k+90.net
ロシアくんは未来悲惨すぎて涙出る
15:2020/11/26(木) 03:16:34.73 ID:+kq2RWTF0.net
時代は中国→東南アジア→インド→アフリカの順やろな多分
搾取体制盤石なアメリカが多分安定自体はしとる
搾取体制盤石なアメリカが多分安定自体はしとる
17:2020/11/26(木) 03:17:36.07 ID:nwDLzVPEd.net
アフリカが先進国になる時代は来るんか?
今のところ全く想像できんが
今のところ全く想像できんが
18:2020/11/26(木) 03:18:10.77 ID:h+4QdS+00.net
>>17
中国やアジア諸国は伸びまくってるけど先進国にはなれてへんやろ
あれと同じや
中国やアジア諸国は伸びまくってるけど先進国にはなれてへんやろ
あれと同じや
31:2020/11/26(木) 03:21:28.48 ID:LwDt3pqxd.net
>>17
日本人が突然サハラ以南にワープしたら何も製造出来ないまま死ぬ未来しか見えんし
どう足掻いても土地がゴミすぎる
日本人が突然サハラ以南にワープしたら何も製造出来ないまま死ぬ未来しか見えんし
どう足掻いても土地がゴミすぎる
41:2020/11/26(木) 03:24:16.34 ID:tbmcQXlp0.net
>>31
ただでさえハードモードなのに白人にめちゃくちゃにされたからな
白人と黒人の住む環境が逆だったら人種間の優劣も逆だったで
ただでさえハードモードなのに白人にめちゃくちゃにされたからな
白人と黒人の住む環境が逆だったら人種間の優劣も逆だったで
<スポンサードリンク>
19:2020/11/26(木) 03:18:25.77 ID:eM4ZiGcb0.net
東南アジアは良くも悪くも貧乏人だらけでそこまで急成長はしないと思う
27:2020/11/26(木) 03:20:46.35 ID:h+4QdS+00.net
>>19
なんだかんだで成長はすれど先進国入りとかは無理やな
なんだかんだで成長はすれど先進国入りとかは無理やな
22:2020/11/26(木) 03:19:02.78 ID:LwDt3pqxd.net
ロシアこの正しい面積の対比でもなおクソデカく見えるの草
29:2020/11/26(木) 03:21:22.70 ID:h+4QdS+00.net
>>22
実際アメリカ+中国でようやく同等のデカさやから化け物やで
なお密度
実際アメリカ+中国でようやく同等のデカさやから化け物やで
なお密度
28:2020/11/26(木) 03:21:20.58 ID:mvbI9G3sM.net
北は砂漠
中央は森
南は荒野
中央は森
南は荒野
32:2020/11/26(木) 03:22:12.85 ID:+kq2RWTF0.net
確か農地面積やと1位アメリカ2位インド3位中国4位ロシアやっけな
まあ国単位やとこんなかで人口多い米中印が強いんやろな
まあ国単位やとこんなかで人口多い米中印が強いんやろな
35:2020/11/26(木) 03:22:42.17 ID:1IdfH2Pi0.net
ロシアはこのまま温暖化したら覇権国が確定しとるぞ
38:2020/11/26(木) 03:23:25.43 ID:h+4QdS+00.net
>>35
人口足りないのでないです
人口足りないのでないです
45:2020/11/26(木) 03:26:04.35 ID:StKXPBat0.net
>>35
そこまで温暖化したら覇権言うてる場合じゃなさそう
そこまで温暖化したら覇権言うてる場合じゃなさそう
49:2020/11/26(木) 03:27:18.60 ID:sGDQMmXVd.net
>>45
シベリアとか氷溶けてデカイ穴があきだしてるからな
シベリアとか氷溶けてデカイ穴があきだしてるからな
36:2020/11/26(木) 03:23:01.75 ID:2oYOwsO50.net
これマジ?アフリカが束になったら勝てるやろ…
42:2020/11/26(木) 03:24:20.37 ID:ora4aFGkd.net
パクスアメリカーナはオバマぐらいで終わったんやろうけど、覇権争いからアメリカが落ちぶれる未来があんま見えんな
全体的なバランスがいいから
全体的なバランスがいいから
59:2020/11/26(木) 03:31:49.38 ID:LwDt3pqxd.net
>>42
人口3億3000万・肥沃な平地もあって国土が広い・国境周辺に係争国は無くて仮想敵は大洋を挟んでいるとか全てが好条件すぎるよな
人口3億3000万・肥沃な平地もあって国土が広い・国境周辺に係争国は無くて仮想敵は大洋を挟んでいるとか全てが好条件すぎるよな
47:2020/11/26(木) 03:26:56.85 ID:QI5CYLRNd.net
ロシアくんが覇権取れるわけないやろ
もうずっと斜陽やぞ
北海航路で一発逆転狙ってるけどまあ無理や
もうずっと斜陽やぞ
北海航路で一発逆転狙ってるけどまあ無理や
51:2020/11/26(木) 03:28:14.74 ID:QI5CYLRNd.net
ロシアくん単純にスカスカすぎて人口足りへんねんな
ソ連は4億おったのになあ
ソ連は4億おったのになあ
55:2020/11/26(木) 03:30:06.97 ID:tbmcQXlp0.net
ロシアの何がすごいかってあの人口密度の低さと世界屈指の民族の多さでもほぼ全土でロシア語が通じるって事や
ロシア版アマゾンと言ってええくらい隔離された場所に住んでる民族ですらロシア語で話せるのほんま驚きやで
ロシア版アマゾンと言ってええくらい隔離された場所に住んでる民族ですらロシア語で話せるのほんま驚きやで
57:2020/11/26(木) 03:31:27.50 ID:QI5CYLRNd.net
>>55
地味に民族的多様性すごヨ
地味に民族的多様性すごヨ
56:2020/11/26(木) 03:30:59.17 ID:QI5CYLRNd.net
ロシアもう金なさすぎて核兵器なしやとアメリカに太刀打ち一切できんやろ
どちらかというと非核兵器だと中国の方が戦える
中国湾岸部での局地戦という条件下ならやけど
どちらかというと非核兵器だと中国の方が戦える
中国湾岸部での局地戦という条件下ならやけど
39:2020/11/26(木) 03:23:59.75 ID:uOwZidYf0.net
こんなにクソ広いのに人口スカスカなの草
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606327878
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
2.
名前:
投稿日:November 26, 2020 17:58 ID:Yk2Gq3BT0
とはいえ国土は広いので天然資源だけで食える模様
又、ほとんどの市民が家庭菜園で野菜や果物くらいは
自給できる模様
又、ほとんどの市民が家庭菜園で野菜や果物くらいは
自給できる模様
3.
名前:
投稿日:November 26, 2020 18:04 ID:oNSzOhcW0
国と大陸比べてどうすんだよ
てかアフリカ大陸の半分くらい面積あるロシアてヤバいなて思った
てかアフリカ大陸の半分くらい面積あるロシアてヤバいなて思った
4.
名前:
投稿日:November 26, 2020 19:25 ID:RZYTIxPb0
スレ中で中国をまだ下に見てる奴がいて草
いつまで昔のイメージで語ってんだか
いつまで昔のイメージで語ってんだか
5.
名前:
投稿日:November 26, 2020 20:02 ID:BuYEP72z0
普通に世界最大で2番目の2倍の大きさなんですが
6.
名前:
投稿日:November 27, 2020 04:53 ID:ouc6aUna0
先進国が幸せって、西洋のエゴだよ
7.
名前:
投稿日:November 27, 2020 17:51 ID:1oJQRLIl0
アフリカ大陸おっきい
8.
名前:
投稿日:November 28, 2020 01:33 ID:BIK0OVO90
いや普通に中国一強の時代になるだろ…
なお白人追い出して黒人の為の国にしたら更に滅茶苦茶になった国があるらしい