
1:2020/10/22(木) 20:03:23.58 ID:2/3rtZ9w0.net
どっちがいいの
2:2020/10/22(木) 20:03:45.00 ID:YdzYEUqqa.net
早めの転職ガチャで良いのを引け
4:2020/10/22(木) 20:03:55.38 ID:u+naWkvnd.net
転職できんならええわ
先にやめるのがアカン
先にやめるのがアカン
5:2020/10/22(木) 20:04:02.99 ID:TyoY4xVt0.net
マジレスすると2年はやった方がいい
あとは不要
あとは不要
10:2020/10/22(木) 20:04:18.20 ID:sD9ZsVq5M.net
3年ぴったりである程度経験積んでから転職
12:2020/10/22(木) 20:04:23.94 ID:C1qNFv10a.net
民間諦めて役所の公務員になるなら3年耐えるひつようはない
87:2020/10/22(木) 20:13:04.94 ID:/JbDdC2T0.net
>>12
経験者採用の方が良くない?
経験者採用の方が良くない?
54:2020/10/22(木) 20:09:59.20 ID:hEpw7i+ad.net
>>12
公務員は連休少なすぎ
一週間以上の連休は最低限年3回は欲しい
公務員は連休少なすぎ
一週間以上の連休は最低限年3回は欲しい
82:2020/10/22(木) 20:12:28.08 ID:W+C39HW1d.net
>>54
それでいて給料安いとか公務員って最悪じゃね?
それでいて給料安いとか公務員って最悪じゃね?
13:2020/10/22(木) 20:04:24.70 ID:rXCowmxbM.net
親に言われていたが合わないならすぐやめた方がいい
人生損するぞ
人生損するぞ
<スポンサードリンク>
14:2020/10/22(木) 20:04:28.90 ID:eBHECyyt0.net
新卒だったら早くやめて第二新卒としてやり直した方がいいやろ
ニートだったとか既に何回か辞めてるなら後者の方が正しいが
ニートだったとか既に何回か辞めてるなら後者の方が正しいが
15:2020/10/22(木) 20:04:34.78 ID:yXVw+gVOa.net
マジレスすると若さがなくなると転職すら出来なくなるぞ
17:2020/10/22(木) 20:04:51.09 ID:WsKA1Mys0.net
合わない以外の条件次第や
職歴はしっかり積めるとか福利厚生良いとかなら耐えろ
職歴はしっかり積めるとか福利厚生良いとかなら耐えろ
19:2020/10/22(木) 20:04:59.06 ID:oZ3IdpGN0.net
ワイ新卒やけど今の職場一切スキルもくそもつかんで
金貯めて医療系専門行って資格とるわ
金貯めて医療系専門行って資格とるわ
21:2020/10/22(木) 20:05:12.46 ID:7nUCEcHp0.net
今は止めとけ
コロナ落ち着いてからや
買い手市場過ぎる
コロナ落ち着いてからや
買い手市場過ぎる
20:2020/10/22(木) 20:05:07.05 ID:IFxqqfJfa.net
物によるけど仕事選ばないならどんどんガチャしたらいい若い内の方がとってもらえるし
28:2020/10/22(木) 20:06:08.97 ID:fZwPHraD0.net
楽しいと思う方選べ
29:2020/10/22(木) 20:06:11.51 ID:oq3xeWupa.net
転職繰り返してる奴は次でもどうせすぐ辞めるやろって扱いをされる
30:2020/10/22(木) 20:06:25.61 ID:NQxbs9yS0.net
体や心が壊れたらそれこそお終いやぞ
ほんとにヤバかったら逃げなさい
ほんとにヤバかったら逃げなさい
31:2020/10/22(木) 20:06:27.25 ID:funmYycLM.net
本当に合わないだけなら転職すればええんやけどな
たまにどこ行っても通用せんような本物の無能がおる
たまにどこ行っても通用せんような本物の無能がおる
37:2020/10/22(木) 20:07:02.22 ID:PH0W8zybd.net
4年で辞めたけどなんの成果無いで
39:2020/10/22(木) 20:07:30.70 ID:TBD586o90.net
今年新卒で入って仕事自体は楽しいねんけどそれ以外の時間何にも出来なくなったわ
在宅の日もそこそこあって時間ないわけじゃないのにゲーム起動する気にならない
在宅の日もそこそこあって時間ないわけじゃないのにゲーム起動する気にならない
46:2020/10/22(木) 20:08:50.51 ID:LEWOVFszM.net
>>39
それ鬱やないんか
忙しすぎるんやろ
それ鬱やないんか
忙しすぎるんやろ
43:2020/10/22(木) 20:08:14.27 ID:hMcQih0q0.net
転職市場やと3年以上の経験要求してくる所も多いぞ
49:2020/10/22(木) 20:09:13.20 ID:70bjGL7Rd.net
ワイ20卒ストレス溜まりすぎてほんまのほんまに限界が近い
ほんとにこれ3年も持つのか…?
ほんとにこれ3年も持つのか…?
75:2020/10/22(木) 20:12:03.98 ID:dPd/nNMl0.net
>>49わいも今年の新卒やけどジャスト半年で辞めたで少し後悔はあるけど辞めなかったら壊れそうやったでまぁええかなってかんじやただ貯金が少しはないと今後一気にキツなるからそれだけ注意や
53:2020/10/22(木) 20:09:48.39 ID:KWuKKrm10.net
>>49
持たなそうならやめとけ
持たなそうならやめとけ
64:2020/10/22(木) 20:10:42.15 ID:70bjGL7Rd.net
>>53
でも転職してやりたいことある?って言われても特に無いンゴねえ…
でも転職してやりたいことある?って言われても特に無いンゴねえ…
122:2020/10/22(木) 20:17:05.05 ID:rXCowmxbM.net
>>64
あとから見つけろ
あとから見つけろ
52:2020/10/22(木) 20:09:37.94 ID:70bjGL7Rd.net
今日も死ぬほど怒られた
63:2020/10/22(木) 20:10:40.49 ID:DfUyQCizp.net
>>52
何をやって何て怒られたん?
何をやって何て怒られたん?
74:2020/10/22(木) 20:12:02.62 ID:70bjGL7Rd.net
>>63
書類の仕事が中々覚えられなくて何回も間違えてしもうてな
まあワイが無能なのが悪い
書類の仕事が中々覚えられなくて何回も間違えてしもうてな
まあワイが無能なのが悪い
84:2020/10/22(木) 20:12:57.71 ID:DfUyQCizp.net
>>74
教わってる時はメモ取って慣れるまではそのメモを見ながらやればええやん
教わってる時はメモ取って慣れるまではそのメモを見ながらやればええやん
55:2020/10/22(木) 20:10:05.37 ID:DfUyQCizp.net
マジレスすると3年はやった方がいい
ストレス耐性つくしゴール見えてると頑張れる
3年やったら続けてもいいかと思えるかもしれない
ストレス耐性つくしゴール見えてると頑張れる
3年やったら続けてもいいかと思えるかもしれない
57:2020/10/22(木) 20:10:12.81 ID:t1R/XDkS0.net
何が嫌なのかによるわ
例えば人間関係が嫌なら3年も我慢したら最悪病む
例えば人間関係が嫌なら3年も我慢したら最悪病む
58:2020/10/22(木) 20:10:21.46 ID:k240V194M.net
3年って長いやろ
よくそんなに耐えられるな
よくそんなに耐えられるな
123:2020/10/22(木) 20:17:08.06 ID:wEPLu5yoM.net
>>58
次探す気力と新しい環境に慣れる体力を考えれば居座る方がマシなんや
次探す気力と新しい環境に慣れる体力を考えれば居座る方がマシなんや
60:2020/10/22(木) 20:10:28.82 ID:6TvQoE17d.net
3年もあったら余裕でメンタル壊れるぞ
62:2020/10/22(木) 20:10:37.83 ID:NDbBMQP1M.net
ワイは昇給試験落ちたらやめる
65:2020/10/22(木) 20:10:45.22 ID:MC+vtbXx0.net
本当に辞めたいとかならすぐやめたほうがええわ
なお職歴
なお職歴
67:2020/10/22(木) 20:10:52.10 ID:QmBPgLBe0.net
ワイ新卒、飲み会が嫌すぎて泣く
86:2020/10/22(木) 20:13:04.07 ID:HQjaBu3mp.net
>>67
ワイも新卒やけど飲み会楽しいけどなあ
先輩が出してくれるからタダ酒やし
ワイも新卒やけど飲み会楽しいけどなあ
先輩が出してくれるからタダ酒やし
71:2020/10/22(木) 20:11:38.55 ID:KMbGekAfd.net
ワイの会社クソ雑魚やからそもそも倒産するかクビ切られそう
78:2020/10/22(木) 20:12:11.92 ID:m8T43qLY0.net
ワイは会社で二回もデカい事件やらかして会社からあと一回でクビ宣告されてるわ
81:2020/10/22(木) 20:12:24.95 ID:i7EOC2SO0.net
1.公務員へ転職
このパターンの場合は思い立ったらすぐ辞めるor5年は働く
5年働けば民間人コースでの採用となってプロパーとほぼ変わらないルート乗れる
逆に5年耐える気がサラサラないならすぐ辞めろ
2.その他民間へ転職
この場合は3年はとりあえず働け
このパターンの場合は思い立ったらすぐ辞めるor5年は働く
5年働けば民間人コースでの採用となってプロパーとほぼ変わらないルート乗れる
逆に5年耐える気がサラサラないならすぐ辞めろ
2.その他民間へ転職
この場合は3年はとりあえず働け
90:2020/10/22(木) 20:13:35.68 ID:oxxYFgGX0.net
>>81
民間いうても同じ業種職種かでも変わってくるやろ
民間いうても同じ業種職種かでも変わってくるやろ
95:2020/10/22(木) 20:13:52.81 ID:LEWOVFszM.net
転職って何歳までならセーフなんやろ
35を超えたら正社員は無理よな
35を超えたら正社員は無理よな
104:2020/10/22(木) 20:15:03.22 ID:8TDgQWyu0.net
>>95
ワイはコロナの混乱に乗じて転職大成功
36やぞ
ワイはコロナの混乱に乗じて転職大成功
36やぞ
113:2020/10/22(木) 20:16:05.68 ID:LEWOVFszM.net
>>104
すごいやん
待遇はどんな感じなんや
すごいやん
待遇はどんな感じなんや
170:2020/10/22(木) 20:22:25.05 ID:8TDgQWyu0.net
>>113
年収50マソうp
完全週休二日で8:30~17:30
勉強も兼ねて残ろうとしたら追い出される始末や
営業マンやで
年収50マソうp
完全週休二日で8:30~17:30
勉強も兼ねて残ろうとしたら追い出される始末や
営業マンやで
185:2020/10/22(木) 20:24:14.67 ID:LEWOVFszM.net
>>170
めっちゃ転職成功してるやん
よく知らんが営業でそこまでホワイトな職場なのもすごそうやな
めっちゃ転職成功してるやん
よく知らんが営業でそこまでホワイトな職場なのもすごそうやな
101:2020/10/22(木) 20:14:33.07 ID:a6USkdcB0.net
ワイ「転職したい…」
「未曾有の大不況で買い手市場の今転職するのは馬鹿だぞ」
「今年チャンスを逃したら来年はもっと就職しにくくなるぞ。再来年はもっと酷いぞ」
どっちが正しいんや…
どっちが正しいんや…
106:2020/10/22(木) 20:15:13.26 ID:HQjaBu3mp.net
>>101
多分前者やと思う
多分前者やと思う
120:2020/10/22(木) 20:16:35.93 ID:+Ty5M9Nnp.net
>>101
どっちも正しい
今コネ無しで転職するのはバカだし来年以降さらに厳しくなる
どっちも正しい
今コネ無しで転職するのはバカだし来年以降さらに厳しくなる
152:2020/10/22(木) 20:20:06.28 ID:a6USkdcB0.net
>>120
コネって今からでも作れるんか?
コネって今からでも作れるんか?
160:2020/10/22(木) 20:20:45.54 ID:Og8u5tPYr.net
>>152
そんな質問してる奴には無理
そんな質問してる奴には無理
102:2020/10/22(木) 20:14:40.48 ID:HQjaBu3mp.net
みんな怒られるんやな
怒られなさすぎて逆に不安や
怒られなさすぎて逆に不安や
127:2020/10/22(木) 20:17:16.95 ID:P0UqjCHT0.net
>>102
そういうやつってガチ有能かめちゃくちゃ扱いづらいやつなんだよな
そういうやつってガチ有能かめちゃくちゃ扱いづらいやつなんだよな
159:2020/10/22(木) 20:20:36.78 ID:HQjaBu3mp.net
>>127
扱いづらいって思われてたら嫌やなあ
今のところは資料作って指導員に見せたらそれそのまま会議で使ってもらえたりとかそんな感じやから多分大丈夫やと思いたい
扱いづらいって思われてたら嫌やなあ
今のところは資料作って指導員に見せたらそれそのまま会議で使ってもらえたりとかそんな感じやから多分大丈夫やと思いたい
103:2020/10/22(木) 20:14:45.36 ID:TDfDHDqKa.net
合う合わないよりコロナで減給とか倒産するかもしれないならしゃーないやろ
105:2020/10/22(木) 20:15:05.38 ID:UnS8YCGF0.net
3年勤めるのが一つの基準てだけやんな
いいとこ行けるんなら何年で辞めようが辞めろ
いいとこ行けるんなら何年で辞めようが辞めろ
108:2020/10/22(木) 20:15:27.57 ID:aemarBkm0.net
自分の能力に自信があるならすぐ辞めてもいい
自信がないなら3年は続けた方がいい
でも辞める奴は大体能力無いので大体の奴は3年は続けた方がいい
自信がないなら3年は続けた方がいい
でも辞める奴は大体能力無いので大体の奴は3年は続けた方がいい
131:2020/10/22(木) 20:17:38.67 ID:3xcNRK2SM.net
ワイは中小の正社員辞めて大企業のアルバイトや
収入、年間休日は良くなったもよう
収入、年間休日は良くなったもよう
140:2020/10/22(木) 20:18:37.78 ID:pE3ezHDQ0.net
さっさとやめろ
履歴書は適当にごまかしてok
履歴書は適当にごまかしてok
153:2020/10/22(木) 20:20:07.68 ID:s2brv/V+0.net
コロナのおかげで外資系IT企業に転職できて年収300万は上がったぞ
163:2020/10/22(木) 20:21:07.43 ID:VMhjxVS0r.net
休職して職歴上は3年にするのが一番
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1603364603
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>