1: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:26:59.197 ID:JAsc0iJud.net
やたら若々しいおっさんとかは高確率で納豆とキャベツを毎日食ってるらしい
2: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:28:30.130 ID:JAsc0iJud.net
人間というのは面倒くさくてな
ある一つの栄養素が不足しただけで全部のビタミンミネラルが上手く機能しない困ったちゃんらしい
ある一つの栄養素が不足しただけで全部のビタミンミネラルが上手く機能しない困ったちゃんらしい
3: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:30:30.265 ID:JAsc0iJud.net
つまりビタミンCだけ1000㎎とかとってもやたら一時期肌つやよくなるだけで健康効果は薄いと
本当に健康を考えるなら、カロリーやたんぱく質や資質は不足なく過剰なく摂取して、ビタミンミネラルはまんべんなく少しずつ取るとよいらしい
本当に健康を考えるなら、カロリーやたんぱく質や資質は不足なく過剰なく摂取して、ビタミンミネラルはまんべんなく少しずつ取るとよいらしい
4: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:31:26.240 ID:7ykm65Oaa.net
サプリメント
6: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:32:19.418 ID:JAsc0iJud.net
>>4そうなるよね
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1602289619/
<スポンサードリンク>
5: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:31:37.614 ID:JAsc0iJud.net
そんなパーツの一部であるビタミンuとビタミンkが!
キャベツと納豆というピンポイント食材を食わんと不足するらしい
キャベツと納豆というピンポイント食材を食わんと不足するらしい
7: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:32:24.831 ID:VjyTicj80.net
毎食とらんとダメかな
一日どれかの食事でとればいい?
一日どれかの食事でとればいい?
9: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:34:21.938 ID:JAsc0iJud.net
>>7脂溶性ビタミンやミネラルは一日一回食えばいいと思う
水溶性ビタミンは数回にわけるのが好ましいらしい
水溶性ビタミンは数回にわけるのが好ましいらしい
10: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:34:49.742 ID:VjyTicj80.net
>>9
ありがとう
ビタミンにも種類があるんだねえ
ありがとう
ビタミンにも種類があるんだねえ
8: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:33:17.943 ID:JAsc0iJud.net
でも待ってほしい
納豆食ってんのなんか世界中で東日本人くらいなもんだろ?
みんなビタミンk足りてないなんてことなくね?ってなるよな?
納豆食ってんのなんか世界中で東日本人くらいなもんだろ?
みんなビタミンk足りてないなんてことなくね?ってなるよな?
11: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:34:53.439 ID:bgLFcpXs0.net
納豆は好きか?
12: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:35:00.357 ID:JAsc0iJud.net
世界長寿地域五つ(沖縄も含む)ではもちろんどこも納豆なんて食う習慣はない
13: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:35:48.977 ID:JAsc0iJud.net
それはね、気合入った固体はなんでも腸内細菌が必要なものを錬金してくれるかららしい
14: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:36:25.225 ID:bgLFcpXs0.net
納豆食えばいいのか、よくないのか、さっさと教えろよ!
16: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:37:55.517 ID:JAsc0iJud.net
>>14しばし待て
あと30レス以内に結論書く
あと30レス以内に結論書く
15: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:37:30.104 ID:JAsc0iJud.net
例えばの話極端な例なら、草食動物は植物だけでいきてるわけではなく、植物を分解した体内の細菌を消化して栄養やたんぱく質を補充してるらしい
つまり厳密に草食動物も肉食獣
つまり厳密に草食動物も肉食獣
17: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:38:20.867 ID:L3FXmaGFa.net
要するに野菜食え
18: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:38:52.717 ID:3SA7tPQV0.net
やはり卵かけご飯+納豆は最強だった
19: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:39:28.456 ID:Ocu1p1Uqa.net
なげーよ
20: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:40:33.133 ID:JAsc0iJud.net
かといって!
結局体内でなんでも作り出すやつがなんでそうなのかは未だに謎なんだよ
ジャムパンだけで生きてる少年、タロイモだけで生きてる部族、中にはヤギの牛乳だけで生きてる部族や動物の生き血だけで生きてる部族もいる
都市伝説では人間の生き血しか受け付けない民族もいるそうな
でもそいつらは「傾向進化」した奴らと思われる
結局体内でなんでも作り出すやつがなんでそうなのかは未だに謎なんだよ
ジャムパンだけで生きてる少年、タロイモだけで生きてる部族、中にはヤギの牛乳だけで生きてる部族や動物の生き血だけで生きてる部族もいる
都市伝説では人間の生き血しか受け付けない民族もいるそうな
でもそいつらは「傾向進化」した奴らと思われる
21: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:42:12.973 ID:JAsc0iJud.net
VIPPerはほぼ全員が貧しい百姓の末裔
俺もお前らもそんなとんでもない尖った体質は持ってないと思われる
せいぜい海草の消化上手い細菌を体内で飼ってるくらい
俺もお前らもそんなとんでもない尖った体質は持ってないと思われる
せいぜい海草の消化上手い細菌を体内で飼ってるくらい
22: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:42:25.090 ID:bgLFcpXs0.net
納豆食え納豆
23: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:43:23.367 ID:JAsc0iJud.net
つまり
普通の俺たちは普通の食事をしてたら確実にビタミンkとビタミンuが不足すると考えたほうがよい
例え先祖代々納豆なぞ食ってない西日本人やアメリカ人もだ
普通の俺たちは普通の食事をしてたら確実にビタミンkとビタミンuが不足すると考えたほうがよい
例え先祖代々納豆なぞ食ってない西日本人やアメリカ人もだ
24: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:44:37.603 ID:JAsc0iJud.net
つまり
薬代わりに納豆とキャベツ(ケールならなおよし)を毎日食うか、サプリメントでビタミンuとビタミンkを毎日補充するか
どちらかを選ばないと、どんどん醜く老けていく
薬代わりに納豆とキャベツ(ケールならなおよし)を毎日食うか、サプリメントでビタミンuとビタミンkを毎日補充するか
どちらかを選ばないと、どんどん醜く老けていく
25: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:44:45.022 ID:RmiHgVDk0.net
納豆はともかくキャベツは普通の食事だろ
27: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:45:17.288 ID:JAsc0iJud.net
>>25いやあ毎日は食わんよ
むしろ納豆のほうがシフト穴開け少ない
むしろ納豆のほうがシフト穴開け少ない
26: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:44:47.937 ID:JAsc0iJud.net
と、思う
29: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:45:39.899 ID:/hsmXvPP0.net
納豆最強
30: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:45:54.480 ID:JAsc0iJud.net
お前らはどっちを選ぶ?
32: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:46:23.848 ID:JAsc0iJud.net
俺の結論は
納豆キャベツご飯
これに行き着いた
納豆キャベツご飯
これに行き着いた
33: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:46:24.340 ID:8+2hwd6gd.net
キャベツナッツイーターの俺は大丈夫なのなの?
34: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:46:55.839 ID:JAsc0iJud.net
>>33ナッツも必要
ビタミンEはナッツ以外からだと不足しがち
ビタミンEはナッツ以外からだと不足しがち
36: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:47:45.507 ID:bgLFcpXs0.net
卵でも卵黄だけ取り出して、それをわさびで溶き、納豆と合わせるのがプロの技
37: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:48:03.907 ID:IChHtrsPp.net
ビタミンUは 生体に必須な栄養成分でないため、正式にはビタミンではない
ってwikipedia先生が言ってるけど
ってwikipedia先生が言ってるけど
38: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:48:16.262 ID:Ocu1p1Uqa.net
納豆がなければほうれん草を食えばいい
40: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:49:04.074 ID:VjyTicj80.net
俺は朝納豆ご飯で目玉焼きにキャベツの千切りで行こうかな
41: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:49:37.119 ID:JAsc0iJud.net
雑食! なんでも食う!
って民族や固体ほど危険なわけよ
とある食材にとがらないってことは、その食材への熟練度が高まらない
すなわちジャムパン少年やタロイモ部族のように、その食材の消化に特化することができない
そのくせ納豆とキャベツを食わないとビタミンkとビタミンEは確実に不足するのに、いろいろ食べてるからサバイバル機能のスイッチが押されない
って民族や固体ほど危険なわけよ
とある食材にとがらないってことは、その食材への熟練度が高まらない
すなわちジャムパン少年やタロイモ部族のように、その食材の消化に特化することができない
そのくせ納豆とキャベツを食わないとビタミンkとビタミンEは確実に不足するのに、いろいろ食べてるからサバイバル機能のスイッチが押されない
42: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:49:37.508 ID:XBjfrdyfd.net
めんどくせえ全部米に入れとけや
43: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:51:00.658 ID:124Ooh730.net
ヨーグルトも欧州人じゃないと大して体によくないって聞いたな。
45: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:51:37.527 ID:JAsc0iJud.net
>>43へええええ
たしかにアレ食って健康になる実感はない
たしかにアレ食って健康になる実感はない
46: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:53:13.532 ID:JAsc0iJud.net
キャベツの成分はエンジンオイルやグリスみたいなもんなんじゃね?
たしかに生きてく上で必須ではないが、ないと長持ちしない
たしかに生きてく上で必須ではないが、ないと長持ちしない
47: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:53:21.984 ID:UvVNx90kd.net
納豆食べると下痢しなくなるのって粘膜のおかげだったのね
48: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:53:50.644 ID:JAsc0iJud.net
>>47それは菌じゃね?
だいたい粘膜はキャベツのほう
だいたい粘膜はキャベツのほう
50: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:54:48.243 ID:JAsc0iJud.net
つまり最終結論
極端な偏食家じゃない俺たちは、逆に不健康になる確率があるかもしれない
極端な偏食家じゃない俺たちは、逆に不健康になる確率があるかもしれない
51: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:55:16.536 ID:wVnQ+oTra.net
人種の差はあるし食事以外の生活環境が違うから海外ではこうだからと言われても当てはまらないわな
54: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:56:22.976 ID:JAsc0iJud.net
>>51まあそうだけど
でも本当に俺らにビタミンuとk体内合成機能備わってると思うか?
でも本当に俺らにビタミンuとk体内合成機能備わってると思うか?
53: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:55:57.928 ID:KRbVp12K0.net
マルチビタミンでええやん
56: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:56:52.403 ID:JAsc0iJud.net
>>53個人的にそれ胡散臭く感じるんだよなあ
本当に成分入ってるのかね?
本当に成分入ってるのかね?
60: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:58:17.375 ID:tz/FsvdF0.net
なかなかタメになるスレだった
65: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 10:02:02.070 ID:JAsc0iJud1010.net
>>60すまんでも明確なソースではない
61: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:58:41.829 ID:pBan29pQa.net
結局明確な回答無しかよ
65: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 10:02:02.070 ID:JAsc0iJud1010.net
>>61うん
62: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 09:59:58.156 ID:kPnzuPI4a.net
納豆一週間くらいで飽きちゃうんだけど対処法ない?
65: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 10:02:02.070 ID:JAsc0iJud1010.net
>>62わからん
64: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 10:02:00.646 ID:LYLi9FHya1010.net
納豆食ったらだめって話聞くけどあれなんで?
67: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 10:02:51.689 ID:JAsc0iJud1010.net
>>64それはおそらく血圧の薬と相乗効果が起きて血液がサラサラになりすぎる件では?
71: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 10:04:51.566 ID:/i3IFlDm01010.net
要はすべての必須栄養素を食物からだけ摂取しようとすると栄養士並みの知識と毎日牛のように大量に食わないといけないって事か
おとなしく取りづらい栄養素はサプリで補っとけって事だな
おとなしく取りづらい栄養素はサプリで補っとけって事だな
73: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 10:08:07.950 ID:JAsc0iJud1010.net
>>71その結論が無難なのかな?
ビタミンB類も絶対不足するしなあ
ビタミンB類も絶対不足するしなあ
74: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 10:09:06.744 ID:JAsc0iJud1010.net
腸内細菌のフローラ?の検査結果なんて日帰りで出るわけないしさ
腸内細菌死んでるのに患者にビオフェルミン処方して終わりなんて変な話じゃね?
腸内細菌死んでるのに患者にビオフェルミン処方して終わりなんて変な話じゃね?
76: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 10:10:49.127 ID:JAsc0iJud1010.net
少なくとも俺はほぼ毎日納豆食ってた時期あるし(今はあんま食ってない)
納豆と温玉と緑茶だけ1週間ダイエットとか無茶なことしたこともある
でも腸内細菌死んだなんて実感はわかなかった
納豆と温玉と緑茶だけ1週間ダイエットとか無茶なことしたこともある
でも腸内細菌死んだなんて実感はわかなかった
77: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 10:13:21.375 ID:LQ3TAzpU01010.net
納豆毎日食ってるわ
単純に好きだからだけど
単純に好きだからだけど
78: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 10:16:24.559 ID:ikHfp8AB01010.net
ボディメイクの観点から栄養バランスを考えて色々やったけど結局は沼の考え方でPFCバランスを管理するのが一番簡単だった
ただ沼は食ってて飽きる
俺が辿り付いたのは野菜たっぷりの鳥汁(豚汁の胸肉1kg版)に玄米+ぬか漬け+納豆+ゆで卵だった
生ブロッコリーが苦手だからぬか漬けにしてる
ただ沼は食ってて飽きる
俺が辿り付いたのは野菜たっぷりの鳥汁(豚汁の胸肉1kg版)に玄米+ぬか漬け+納豆+ゆで卵だった
生ブロッコリーが苦手だからぬか漬けにしてる
85: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 10:54:03.494 ID:L/OzMitR01010.net
栄養士ですけどビタミンKはほうれん草、ブロッコリー、キャベツ、トマト、海藻類などに含まれます。
87: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 10:56:15.541 ID:L/OzMitR01010.net
ビタミンuは
ブロッコリー 590μg
アスパラガス 400μg
キャベツ 350μg
大根 260μg
ピーマン 180μg
です
ブロッコリー 590μg
アスパラガス 400μg
キャベツ 350μg
大根 260μg
ピーマン 180μg
です
89: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 12:15:54.923 ID:QCDEUg+e01010.net
なんでも食えばええねん
90: 名無しさんがお送りします 2020/10/10(土) 12:34:10.184 ID:ZN0lgM/Na1010.net
ブロッコリーと大豆とアボカドとナッツとイワシ食ってりゃええんやろ結局
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
7.
名前:名無し様物質
投稿日:October 11, 2020 09:15 ID:0grwGETq0
なおビタミンUには欠乏症はない模様
6.
名前:
投稿日:October 11, 2020 03:07 ID:AHauLBHx0
で、そのビタミンは本当にビタミンなんですか?w
ビタミンってAとBとCとDとK以外はただの食品会社が捏造したもんじゃないんですか?w
ビタミンってAとBとCとDとK以外はただの食品会社が捏造したもんじゃないんですか?w
5.
名前:
投稿日:October 11, 2020 02:29 ID:RStE7tE60
うーん、バカそうw
4.
名前:
投稿日:October 11, 2020 02:06 ID:RcfuNsjF0
日本人も海藻栄養に変えられるように進化してるしな
でも納豆とキャベツだけが全てじゃないやろ
でも納豆とキャベツだけが全てじゃないやろ
3.
名前:
投稿日:October 11, 2020 01:56 ID:77O3JNzy0
固体固体書いてるから、何のことかと考えちゃったよ。個体か。
2.
名前:
投稿日:October 11, 2020 01:03 ID:5cAvFx7T0
納豆って1パック100円で健康になれる
最強じゃね
最強じゃね
1.
名前:
投稿日:October 11, 2020 01:03 ID:qQjmS0.Z0
欧米遺伝子強すぎて、納豆は反射的にアレルギーを引き起こして受けつけられん。
梅干しも生卵もダメやな…
50歳まで生きられたら、万々歳はな。