
1: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:05:16.87 ID:OjuuDqQb0.net
コスパ最高なのになぜ流行らないのか
2: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:05:37.35 ID:OjuuDqQb0.net
映画より面白いで
3: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:05:43.95 ID:uKQWECzc0.net
説得力0で草
9: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:07:20.17 ID:OjuuDqQb0.net
>>3
でも今の若者コスパ好きやろ
でも今の若者コスパ好きやろ
4: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:06:03.82 ID:OjuuDqQb0.net
図書館ならタダやで
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602086716/
<スポンサードリンク>
5: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:06:25.85 ID:OjuuDqQb0.net
なんで流行らないんや
6: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:06:37.82 ID:Uxzzwdgb0.net
ソシャゲで文豪や古典小説の登場人物をキャラクター化する
8: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:07:00.27 ID:OjuuDqQb0.net
>>6
もう文ストとかあるやん
もう文ストとかあるやん
12: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:07:52.37 ID:Uxzzwdgb0.net
>>8
確かに
あれの影響で元小説読んだ人とかもいたしな
確かに
あれの影響で元小説読んだ人とかもいたしな
19: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:09:27.12 ID:OjuuDqQb0.net
>>12
ただ日本文学好きの多くって読書好きともちょい違うんよね
最初からキャラありきで歴史オタに近い
ただ日本文学好きの多くって読書好きともちょい違うんよね
最初からキャラありきで歴史オタに近い
7: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:06:50.24 ID:fYkYMlEw0.net
図書館はいつも流行っとるやろ
11: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:07:43.18 ID:OjuuDqQb0.net
>>7
受験生と老人しかおらんで
受験生と老人しかおらんで
13: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:08:20.24 ID:Uxzzwdgb0.net
>>7
サザエさんの漫画がどこでも人気なの好き
サザエさんの漫画がどこでも人気なの好き
10: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:07:25.75 ID:Uxzzwdgb0.net
まあ確かに映像より文字の方が見る時間は少なく内容はしっかり把握できるからコスパは良いんだよな
14: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:08:26.07 ID:OjuuDqQb0.net
>>10
単純に時間当たりの消費金額が少ない
単純に時間当たりの消費金額が少ない
15: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:08:47.98 ID:BjJkICOY0.net
なろうとかラノベ沢山読んでるやん 漫画だって本やん
24: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:10:52.27 ID:OjuuDqQb0.net
>>15
なろうだってラノベだってぶっちゃけそんな読まれとらんで
漫画と比べたら誰も呼んでないってレベル
なろうだってラノベだってぶっちゃけそんな読まれとらんで
漫画と比べたら誰も呼んでないってレベル
16: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:08:48.37 ID:NLxnTsC7a.net
高すぎるんだよ本が
他の物との相対でそら売れなくなるわ
他の物との相対でそら売れなくなるわ
17: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:09:03.78 ID:mXKYpwlE0.net
メルカリ始めて数週間でなかなか読まんのに10冊くらい買ったわ
18: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:09:09.10 ID:nKnB0kTP0.net
ホームズとか動物にしてみたらどうやろ
21: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:09:56.40 ID:OjuuDqQb0.net
>>18
猫とかええかもな
猫とかええかもな
22: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:10:09.86 ID:lxsqpfLq0.net
でも正直今のスマホ時代の人間は毎日めっちゃ文字読んでると思うが
こういう掲示板とか見て
こういう掲示板とか見て
30: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:12:30.28 ID:OjuuDqQb0.net
>>22
この論調ワイも昔思ってたけど
それやったら街の看板読むのも読書に含まれるしちゃうやろってなった
この論調ワイも昔思ってたけど
それやったら街の看板読むのも読書に含まれるしちゃうやろってなった
49: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:18:38.17 ID:lxsqpfLq0.net
>>30
他人の主張とかストーリーが含まれていればいいんじゃないだろうか
他人の主張とかストーリーが含まれていればいいんじゃないだろうか
46: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:17:59.48 ID:r4EXzkul0.net
>>22
SNSとかだと単語レベルか短文ばっかで大きなまとまりで読むことがないからな
SNSとかだと単語レベルか短文ばっかで大きなまとまりで読むことがないからな
23: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:10:44.10 ID:YsrPD7lN0.net
電子辞書コスパ悪くないか?
36: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:14:44.47 ID:YsrPD7lN0.net
>>23
辞書やなくて書籍だわ
辞書やなくて書籍だわ
44: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:17:32.06 ID:OjuuDqQb0.net
>>36
電子書籍は年中セールしてるからそのタイミングで買うもんやな
中古以外で安売りしないのがいままでの本やったしありがたいことではあるがまだ高いわな
電子書籍は年中セールしてるからそのタイミングで買うもんやな
中古以外で安売りしないのがいままでの本やったしありがたいことではあるがまだ高いわな
54: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:20:28.65 ID:YsrPD7lN0.net
>>44
ほんまやで
紙は輸送費や印刷で高いのは分かるけど
電子書籍高いのは利権やろか
ほんまやで
紙は輸送費や印刷で高いのは分かるけど
電子書籍高いのは利権やろか
25: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:11:11.12 ID:fYkYMlEw0.net
奢覇都館とか薔薇十字社の本を一通り電子化しろ
26: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:11:46.08 ID:j1Qcvdli0.net
なんj特に深夜帯が好きな奴は活字中毒の素質あるで
ワイはssにハマってから活字読み始めた
ワイはssにハマってから活字読み始めた
43: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:16:56.34 ID:qgwkY3Dm0.net
>>26
深い時間は他人のレス読んで返事返してくれること多いからな
深い時間は他人のレス読んで返事返してくれること多いからな
27: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:12:05.40 ID:IIpg1Mt50.net
ワイは読むけど
28: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:12:20.40 ID:aQW1N59q0.net
学生の頃に衝撃受けるような一冊を見つけられるかやろ
これがすべてや
これがすべてや
35: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:14:12.77 ID:OjuuDqQb0.net
>>28
ワイが本格的に読書ハマったの学生終わってからや
何歳でも手を出せばハマる可能性ある
ワイが本格的に読書ハマったの学生終わってからや
何歳でも手を出せばハマる可能性ある
29: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:12:28.17 ID:r4EXzkul0.net
100分de名著をカジュアルにしたようなのを民放でもやればいいのに
31: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:13:20.57 ID:OjuuDqQb0.net
>>29
ワイの知る限り王様のブランチは結構積極的に活字紹介してて好感が持てる
ワイの知る限り王様のブランチは結構積極的に活字紹介してて好感が持てる
32: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:13:54.20 ID:qZNsfcBW0.net
kindleのセールばっか買ってるわ
33: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:14:08.75 ID:EfLUxj1g0.net
SNSや動画サイトが流行ってる今となってはコスパは全然良くないやろ
38: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:15:19.75 ID:OjuuDqQb0.net
>>33
確かにそうやけどSNSやyoutubeは趣味ってあんま言わんし
近年映画鑑賞は趣味に多いのに読書は増えんなぁって
確かにそうやけどSNSやyoutubeは趣味ってあんま言わんし
近年映画鑑賞は趣味に多いのに読書は増えんなぁって
34: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:14:09.28 ID:qgwkY3Dm0.net
読書部アカンくて執筆部そこそこ伸びてこのスレはどうやろ
41: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:16:23.71 ID:OjuuDqQb0.net
>>34
執筆部が伸びる辺り書くほうは結構多いんよな
読者はせめて500倍くらいいてほしい
執筆部が伸びる辺り書くほうは結構多いんよな
読者はせめて500倍くらいいてほしい
40: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:15:40.14 ID:etZUe3+U0.net
好きな人が読めばええ
42: 名無しさんがお送りします 2020/10/08(木) 01:16:43.21 ID:fYkYMlEw0.net
メンヘラ インテリ気取り サブカル系とかのちょっと変な若者にちょっと変な本を宣伝すればええ
読む人が少ないのがかえって異端っぽくて好きになるやろ
読む人が少ないのがかえって異端っぽくて好きになるやろ
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:October 08, 2020 12:50 ID:8YRKzW2P0
無理やで コメント欄で3行以上読むと長文って発狂する奴がこんだけいるんだから 小学校低学年の国語の教科書すら満足に読めないやつばっかりだぞ
2.
名前:
投稿日:October 08, 2020 13:39 ID:.6poWO.00
何故か、タイトルの斜め上読みして、若者に本を読み聞かせて欲しい、おっさんがいるんだなと思って、読んだらちがった。
3.
名前:
投稿日:October 08, 2020 16:01 ID:elVpUgam0
読む価値のある本は、古典を除いて
電子書籍化されてない本がほとんど
電子書籍化されてない本がほとんど
4.
名前:
投稿日:October 08, 2020 17:06 ID:NeQ9wOvK0
頭が使えない、自分の頭で考えることができない人が増えているんじゃないかな
ぼーっとテレビやyoutube見ている方が頭使わなくてラクだし
練られた長文を読むより、SNSとかで話し言葉の短文を読む方がラクだし
世界的にもそうなのかね?
欧米とか
ぼーっとテレビやyoutube見ている方が頭使わなくてラクだし
練られた長文を読むより、SNSとかで話し言葉の短文を読む方がラクだし
世界的にもそうなのかね?
欧米とか
5.
名前:
投稿日:October 09, 2020 15:45 ID:a2PbeZRK0
じぶんもこうして書いといて何だが、他人のしょーもない感想の垂れ流しを見ても、情報としての価値は無いしな。本も内容次第だが、SNSに時間を浪費するのは無駄だと思うね。
6.
名前:
投稿日:October 09, 2020 21:00 ID:JXtfM0nk0
教養の必要のない時代だから無理だし無意味だぞ
Youtuber/Vtuberのようなインスタントな娯楽を軽くつまんで、SNSとか小さなコミュニティで瞬間的に盛り上がるのが今の時代の娯楽の楽しみ方
個人的な体験にそこまで大きなものを今の時代誰も求めていない、普通に稼げば死ぬまで生きていけるし皆それで満足してる。物質的な満足
Youtuber/Vtuberのようなインスタントな娯楽を軽くつまんで、SNSとか小さなコミュニティで瞬間的に盛り上がるのが今の時代の娯楽の楽しみ方
個人的な体験にそこまで大きなものを今の時代誰も求めていない、普通に稼げば死ぬまで生きていけるし皆それで満足してる。物質的な満足