money_omori_zei
1:2020/10/03(土) 20:58:59.67 ID:JrclnCshd.net
毎年100万人のずつもらえばごまかせるってこと?

2:2020/10/03(土) 20:59:13.04 ID:JrclnCshd.net
110万ずつ や

4:2020/10/03(土) 20:59:38.48 ID:+bVDqPsWM.net
せやで

5:2020/10/03(土) 20:59:47.95 ID:A3Q8ZXGl0.net
ごまかせるというか
正攻法やで

金持ちは親族に100万ずつ毎年配ってる

122:2020/10/03(土) 21:17:24.42 ID:U6eppAzd0.net
>>5
エアプ。
金持ちは120万とか、あるいはもう少し多めに贈与してちょっとの納税する。証拠になるし100万ずつ渡すよりペース早い。

210:2020/10/03(土) 21:28:02.27 ID:pJhIFHD2d.net
>>122
はえ~

174:2020/10/03(土) 21:23:37.71 ID:XuOAtoES0.net
>>122
これなんだよなあ

321:2020/10/03(土) 21:40:18.35 ID:9T8/sF4ha.net
>>122
わざわざ納税する意味あるんか?
どっちが賢いのかは知らんけど、うちのばあちゃんは110万ずつ配って贈与契約書取り交わしとるぞ

340:2020/10/03(土) 21:42:10.61 ID:9dPsRcxd0.net
>>321
生きてる間に贈与しきれないなら多少税金払っても多く贈与した方がお得
どんなのも金額がでかくなればなるほど税率上がるから相続時に沢山残ってたら損するだけや

383:2020/10/03(土) 21:46:45.63 ID:5PadjVhT0.net
>>340
税金払おうが払うまいが110万円分は相続税逃れと一緒やと思うんやけど
なんで多めに払ったらokみたいな風潮なん?

407:2020/10/03(土) 21:49:40.83 ID:9dPsRcxd0.net
>>383
何を勘違いしてるのか知らんが贈与の110万はそもそも脱税ではないで
みんなやってる大前提の話や
ただ資産が普通より多い奴は多少オーバーして税金払っていったほうが相続税を一括で払うよりお得になるというだけ
アピールってのはただの脱税してないですよアピール

7:2020/10/03(土) 20:59:55.14 ID:Yw5vy5c20.net
金持ち「111万円で財産移動の書類が作れるぜ」

302:2020/10/03(土) 21:38:12.02 ID:5BV0FZxl0.net
>>7
まだそんな無意味なこと信じてる奴おるんやな

8:2020/10/03(土) 21:00:34.18 ID:Yz7Wtez0a.net
厳密に言えば110万もらったあとなにかおごってもらったらアウトやぞ??
贈与税は現金だけとは限らん

その猶予のための110万や

13:2020/10/03(土) 21:01:22.87 ID:dS9pryud0.net
>>8
そんな厳密な運用してるわけないやろ

15:2020/10/03(土) 21:01:43.49 ID:Yz7Wtez0a.net
>>13
バレたらや