
1: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 10:53:44.907 ID:rH6/GPnE0.net
自分と対等かそれ以下の相手に否定されると殺したくなるくらいの怒りが湧いてきて相手が黙るまでとにかく反論して潰してやらないと気が済まない
逆に自分より格上、目上の相手に否定されるとそれだけで頭が真っ白になって足が震えて冷や汗が出てくる
これってやっぱヤバいかな
逆に自分より格上、目上の相手に否定されるとそれだけで頭が真っ白になって足が震えて冷や汗が出てくる
これってやっぱヤバいかな
2: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 10:54:29.185 ID:wmNaKUOA0.net
わろた
3: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 10:56:07.039 ID:rH6/GPnE0.net
>>2
いやワロタとかじゃなくて結構困ってんのよ俺は
いやワロタとかじゃなくて結構困ってんのよ俺は
4: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 10:57:06.144 ID:hXfSK1Ovp.net
日本人に多いタイプの発達障害だから安心して精神科行け相手も慣れてる
7: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 10:59:04.848 ID:rH6/GPnE0.net
>>4
やっぱ発達障害か
やっぱ発達障害か
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1594259624/
おすすめ!
<スポンサードリンク>
9: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:00:20.408 ID:kQIvZf1Vd.net
自分のルーティンを崩されるのがメチャクチャ嫌いなら、発達の可能性が高い
13: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:04:13.903 ID:rH6/GPnE0.net
>>9
自分のペースを他人に邪魔されるの死ぬほど嫌いだわ
運転中は自分より遅い車も早い車もどっちもムカつくし
買い物行ってもレジが激混みだと待つのムカつくから何も買わずに帰ってくることがよくある
自分のペースを他人に邪魔されるの死ぬほど嫌いだわ
運転中は自分より遅い車も早い車もどっちもムカつくし
買い物行ってもレジが激混みだと待つのムカつくから何も買わずに帰ってくることがよくある
17: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:05:57.171 ID:hXfSK1Ovp.net
>>13
ASDっぽいな
ASDっぽいな
19: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:08:39.028 ID:rH6/GPnE0.net
>>17
ASDの症状は空気読まないで発言する以外はほぼ当てはまるな
ASDの症状は空気読まないで発言する以外はほぼ当てはまるな
24: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:26:49.566 ID:i7bdUPTaa.net
>>13
レジを待つのが嫌なほど短気なら
発達じゃないかもな
レジを待つのが嫌なほど短気なら
発達じゃないかもな
25: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:28:57.136 ID:rH6/GPnE0.net
>>24
短気と発達って違うん?
短気と発達って違うん?
29: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:32:15.774 ID:i7bdUPTaa.net
>>25
よくわからないがパーソナリティ障害なんじゃないの?
よくわからないが
よくわからないがパーソナリティ障害なんじゃないの?
よくわからないが
30: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:32:28.576 ID:hXfSK1Ovp.net
>>25
問題は感情的になる要因、怒ること自体が問題じゃない
俺が示したのはASDの診断基準のひとつ
問題は感情的になる要因、怒ること自体が問題じゃない
俺が示したのはASDの診断基準のひとつ
39: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:49:00.962 ID:rH6/GPnE0.net
>>30
俺が感情的になることの原因は突き詰めれば全て「俺の思い通りにならない(自分のやろうとしたことを他者に妨害された)」って点だな
俺が感情的になることの原因は突き詰めれば全て「俺の思い通りにならない(自分のやろうとしたことを他者に妨害された)」って点だな
10: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:02:15.412 ID:Q5MB4x/70.net
気持ちわかるわ
受け取り方というか、過去の経験とかからの防御反応だとおもうよ
受け取り方というか、過去の経験とかからの防御反応だとおもうよ
11: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:02:39.237 ID:q71WsjS+0.net
めちゃくちゃ分かる
ただ俺の場合は目上の人間に言われた方が怒りが湧く
ただ俺の場合は目上の人間に言われた方が怒りが湧く
14: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:04:41.428 ID:rH6/GPnE0.net
>>11
目上の奴に逆らったら自分が潰されそうで怖いから無理
目上の奴に逆らったら自分が潰されそうで怖いから無理
15: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:04:52.658 ID:hXfSK1Ovp.net
18: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:06:32.677 ID:rH6/GPnE0.net
>>15
・他の子が怒られているのに、不安がったり怖がったりする。
これ思いっきりあるわ
人が怒ってるシーンとか見るの無理だからテレビもロクに見られん
・他の子が怒られているのに、不安がったり怖がったりする。
これ思いっきりあるわ
人が怒ってるシーンとか見るの無理だからテレビもロクに見られん
20: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:10:02.525 ID:hXfSK1Ovp.net
>>18
他人に理解されない自分ルールがあって自分でも他人でもそれが果たされないと感情的になる?
他人に理解されない自分ルールがあって自分でも他人でもそれが果たされないと感情的になる?
21: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:14:43.179 ID:rH6/GPnE0.net
>>20
「俺にルールを押し付けてくる奴はとにかく許せない」っていう自分ルールがあるな
それが相手の自分ルールであろうと法律であろうと俺が自分の頭で考えて妥当性が無いと思ったら許せない
「俺にルールを押し付けてくる奴はとにかく許せない」っていう自分ルールがあるな
それが相手の自分ルールであろうと法律であろうと俺が自分の頭で考えて妥当性が無いと思ったら許せない
22: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:22:00.260 ID:hXfSK1Ovp.net
>>21
なるほど
ASDならまだ改善する可能性が十分にあるから精神科がハードル高いならまずは心療内科でカウンセリングを受けてみるといい
一番多いタイプだから安心して行け
なるほど
ASDならまだ改善する可能性が十分にあるから精神科がハードル高いならまずは心療内科でカウンセリングを受けてみるといい
一番多いタイプだから安心して行け
23: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:25:22.572 ID:rH6/GPnE0.net
通院したいところだが家族が精神疾患に全然理解が無いから病院には行けない状況
26: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:30:32.138 ID:hXfSK1Ovp.net
>>23
だとすると改善は難しいな
他者との交流を避けるほど悪化していくからなるべくいろんな人と関わるしかない
だとすると改善は難しいな
他者との交流を避けるほど悪化していくからなるべくいろんな人と関わるしかない
37: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:46:02.278 ID:rH6/GPnE0.net
>>26
やっぱそうだよな
でも他人と接すること自体が楽しくないというね…
やっぱそうだよな
でも他人と接すること自体が楽しくないというね…
42: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:51:56.084 ID:hXfSK1Ovp.net
>>37
まあそれも当然無理はない
それを踏まえてどう改善に向かうよう行動したらいいかを臨床心理士と共に考えていくのが心療内科なんだが
自分でなんとかするにはやはり限界がある
まあそれも当然無理はない
それを踏まえてどう改善に向かうよう行動したらいいかを臨床心理士と共に考えていくのが心療内科なんだが
自分でなんとかするにはやはり限界がある
27: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:31:52.575 ID:wmNaKUOA0.net
詳細は分からんが
そういうのってお互いに障がい者同士だったりする場合もあるんじゃないか?
詳細が分からないと何もジャッジ出来ないけどね
自分の価値観や考えを押し付けすぎる奴も障がい者だし、
ちょっとしたアドバイスや介入や干渉に過剰反応するのも障がい者
そういうのってお互いに障がい者同士だったりする場合もあるんじゃないか?
詳細が分からないと何もジャッジ出来ないけどね
自分の価値観や考えを押し付けすぎる奴も障がい者だし、
ちょっとしたアドバイスや介入や干渉に過剰反応するのも障がい者
38: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:46:52.054 ID:rH6/GPnE0.net
>>27
確かに
俺は後者だけど世の中には前者の障害者が結構いるからなあ
確かに
俺は後者だけど世の中には前者の障害者が結構いるからなあ
31: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:33:26.631 ID:kpRRgEYl0.net
思考癖が俺俺俺ってなるからそうなる
イメージ力、妄想力を高めて捉え方を変えるんだよ
イライラするのは癖なんだ
イラっとしたら
あ!俺今スゲーイライラしてるわぁ
なんでイライラしてるんだろう
イライラし過ぎワロタwwwwwって考えて
そこまで急ぐ必要あるかを思考するといいよ
相手が悪いと決めつけて思考するより
なぜ俺の脳はこんなに暴れ馬のようにイライラしてるんだろうって
脳を客観的に冷静に観察すると世界が変わって見えるよ
短期は損気
イメージ力、妄想力を高めて捉え方を変えるんだよ
イライラするのは癖なんだ
イラっとしたら
あ!俺今スゲーイライラしてるわぁ
なんでイライラしてるんだろう
イライラし過ぎワロタwwwwwって考えて
そこまで急ぐ必要あるかを思考するといいよ
相手が悪いと決めつけて思考するより
なぜ俺の脳はこんなに暴れ馬のようにイライラしてるんだろうって
脳を客観的に冷静に観察すると世界が変わって見えるよ
短期は損気
45: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 12:01:01.065 ID:rH6/GPnE0.net
>>31
そうな
俺いつも「俺がこうだから…」っていう考え方だわ
主観的にしか見られん
「なんでイライラしてるんだろう」って思うと「他人がいてそれが障害になってるからだ」って結論になっちゃうし
他人に否定されると「自分が否定された」って事だけをフォーカスしてしまう
そういう時の対策とか見ると
よく「相手には自分の分からない事情があって自分を否定したのかもしれないからあまり気にしないように」なんて書いてあるけど
それがなかなか出来ないんだよな
条件反射のように脳が抑えられないくらいの怒りや恐怖を感じてしまう
そうな
俺いつも「俺がこうだから…」っていう考え方だわ
主観的にしか見られん
「なんでイライラしてるんだろう」って思うと「他人がいてそれが障害になってるからだ」って結論になっちゃうし
他人に否定されると「自分が否定された」って事だけをフォーカスしてしまう
そういう時の対策とか見ると
よく「相手には自分の分からない事情があって自分を否定したのかもしれないからあまり気にしないように」なんて書いてあるけど
それがなかなか出来ないんだよな
条件反射のように脳が抑えられないくらいの怒りや恐怖を感じてしまう
47: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 12:07:23.779 ID:hXfSK1Ovp.net
>>45
その対処法を専門として扱うのが臨床心理士でもある
もし本当に改善したいと思うなら家族の意向を振り切ってでも心療内科に行った方がいい
そうでなければ更に悪化し日常生活に常に癇癪が付き纏うことになる
その対処法を専門として扱うのが臨床心理士でもある
もし本当に改善したいと思うなら家族の意向を振り切ってでも心療内科に行った方がいい
そうでなければ更に悪化し日常生活に常に癇癪が付き纏うことになる
50: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 12:22:07.301 ID:rH6/GPnE0.net
>>47
それはそうなんだが
「家族の言う事なんか知るか、俺の人生なんだから俺の行動したいようにするわ」って割り切れてれば
そもそもこんな精神状態にはなってないのでは
それはそうなんだが
「家族の言う事なんか知るか、俺の人生なんだから俺の行動したいようにするわ」って割り切れてれば
そもそもこんな精神状態にはなってないのでは
54: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 12:27:22.279 ID:hXfSK1Ovp.net
>>50
家族の意見が絶対であると考える理由は何?
それは自分にとって正しいことか?
家族の意見が絶対であると考える理由は何?
それは自分にとって正しいことか?
60: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 12:32:47.344 ID:rH6/GPnE0.net
>>54
理由としては幼少期から抑圧されてきた恐怖感に支配されてるからだな
自分にとっては正しくないが逆らおうとしただけで恐怖感に囚われる
理由としては幼少期から抑圧されてきた恐怖感に支配されてるからだな
自分にとっては正しくないが逆らおうとしただけで恐怖感に囚われる
67: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 12:38:43.117 ID:hXfSK1Ovp.net
>>60
恐怖心ならその対象と離れることで解決する
その場所に何か思い入れがある?
恐怖心ならその対象と離れることで解決する
その場所に何か思い入れがある?
70: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 12:41:09.166 ID:rH6/GPnE0.net
>>67
金が無くて離れられない
こんな精神状態だからまともな仕事なんてできないしな
金が無くて離れられない
こんな精神状態だからまともな仕事なんてできないしな
72: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 12:43:47.079 ID:0aR9/JmKa.net
>>70
世の中は我々に生きる余地を与えてくださってる存在
感謝しなさい
世の中は我々に生きる余地を与えてくださってる存在
感謝しなさい
74: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 12:44:36.708 ID:rH6/GPnE0.net
>>72
感謝して欲しかったら感謝したくなるくらいの恩恵を与えろ
束縛だけして何が感謝だ
北朝鮮と同レベルだぞ
感謝して欲しかったら感謝したくなるくらいの恩恵を与えろ
束縛だけして何が感謝だ
北朝鮮と同レベルだぞ
33: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:34:37.734 ID:0aR9/JmKa.net
多少の事はおおらかに受け入れて生きた方がすんなり行くと思う
46: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 12:03:13.413 ID:rH6/GPnE0.net
>>33
結局それなんだよな
何故か俺はそれをやろうとしてもできないわけで
結局それなんだよな
何故か俺はそれをやろうとしてもできないわけで
34: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:36:05.228 ID:i7bdUPTaa.net
発達って自閉症やアスペみたいな
社交性が乏しくて感情の起伏がないかと思ったらルーチンワークを崩されると激怒するイメージ
パーソナリティはナルシストっぽくて
自分に少しでも害することがあったら豹変して激怒するイメージ
レジを待てないほど短気ってパーソナリティかなってオモタ、知らんけど
社交性が乏しくて感情の起伏がないかと思ったらルーチンワークを崩されると激怒するイメージ
パーソナリティはナルシストっぽくて
自分に少しでも害することがあったら豹変して激怒するイメージ
レジを待てないほど短気ってパーソナリティかなってオモタ、知らんけど
36: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:45:14.319 ID:hXfSK1Ovp.net
>>34
発達障害やパーソナリティ障害にもいろいろある、一概には言えない
自己愛性パーソナリティ障害においてはナルシストというのとは明確に違う
発達障害やパーソナリティ障害にもいろいろある、一概には言えない
自己愛性パーソナリティ障害においてはナルシストというのとは明確に違う
40: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:50:05.019 ID:rH6/GPnE0.net
>>34
自己愛性パーソナリティ障害かもしれん
自己愛性パーソナリティ障害かもしれん
41: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:51:29.033 ID:zPeihjMN0.net
そう言うやつ同級生にいたけど就職したら統合失調症になってたわ
43: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 11:52:05.341 ID:bs7CZl1Ma.net
イチローも自分のプレイスタイルを散々否定されたけど
頑なに変えないで自分流を通して成功したけど
自信と確信があったから癇癪起こしたり感情的にならないで済んだのかも知れない
感情的になっても意味が無いしマイナスにしかならんと
頑なに変えないで自分流を通して成功したけど
自信と確信があったから癇癪起こしたり感情的にならないで済んだのかも知れない
感情的になっても意味が無いしマイナスにしかならんと
49: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 12:19:34.073 ID:rH6/GPnE0.net
>>43
イチローって行動パターン見てると完全に発達障害だと思うわ
たまたま自分のやりたい事が社会の求めてるものと合致してたからあれだけの人物になったけどそうじゃなかったら悲惨な人生送ってただろうな
イチローって行動パターン見てると完全に発達障害だと思うわ
たまたま自分のやりたい事が社会の求めてるものと合致してたからあれだけの人物になったけどそうじゃなかったら悲惨な人生送ってただろうな
48: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 12:13:51.731 ID:FOrrCZJo0.net
自分のやり方に物を申されると、感謝より先に気になる事がある。
それはアドバイスなのか命令なのか。
アドバイスなら絶対に従わなくていいが、命令なら従わない事で後日また文句言われる可能性あり。
どっちにしろ自分のやり方を否定された事に変わりはないので、それに対して既にイラッとしてる。
それはアドバイスなのか命令なのか。
アドバイスなら絶対に従わなくていいが、命令なら従わない事で後日また文句言われる可能性あり。
どっちにしろ自分のやり方を否定された事に変わりはないので、それに対して既にイラッとしてる。
51: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 12:24:23.825 ID:hXfSK1Ovp.net
>>48
そもそもそれがアドバイスであるか命令であるかはあまり関係が無いのでは?
それが法によるもので無い限り必ずしもそれに従う必要はどちらにも無い
それが違うものであると考える理由が感情的になる原因になっている
そもそもそれがアドバイスであるか命令であるかはあまり関係が無いのでは?
それが法によるもので無い限り必ずしもそれに従う必要はどちらにも無い
それが違うものであると考える理由が感情的になる原因になっている
58: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 12:30:44.929 ID:rH6/GPnE0.net
>>51
アドバイスか命令かって重要じゃね?
命令なら無視したらほぼ確実に相手が敵になるし
命令できるような立場の相手が敵になったら弾圧される恐怖に怯えることになる
アドバイスか命令かって重要じゃね?
命令なら無視したらほぼ確実に相手が敵になるし
命令できるような立場の相手が敵になったら弾圧される恐怖に怯えることになる
62: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 12:34:42.133 ID:LiSZUgznd.net
>>58
ごめん見栄張った
仲良くでも好きなもの否定されるの無理だわ
実際これが原因で縁切ったやついるわ
ごめん見栄張った
仲良くでも好きなもの否定されるの無理だわ
実際これが原因で縁切ったやついるわ
53: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 12:26:59.853 ID:0aR9/JmKa.net
あれだ
自分の人生は自分のモノって考えてるから
凝り固まって行くんだよ
実際は他人やら世の中が生きて行ける余地を残してくれてるお陰で生き長らえてるだけだからね
自分の人生は自分のモノって考えてるから
凝り固まって行くんだよ
実際は他人やら世の中が生きて行ける余地を残してくれてるお陰で生き長らえてるだけだからね
59: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 12:31:48.687 ID:rH6/GPnE0.net
>>53
うーん
そう言われると反社的に「他人やら世の中のせいで「余地」しかない」って思ってしまうな
うーん
そう言われると反社的に「他人やら世の中のせいで「余地」しかない」って思ってしまうな
52: 名無しさんがお送りします 2020/07/09(木) 12:25:39.383 ID:LiSZUgznd.net
俺はそれほど仲良くもない奴に自分の好きなもの否定されるのが嫌
他サイトのおすすめリンク
【愕然】バイト先のおばさんとヤった結果wwwwwwwwwwwwwww
【悲報】米ゲーム会社幹部の男性「ジョージ・フロイドって犯罪者じゃん」→うっかり本当のことを言ってしまった結果……
【画像あり】歴代最強グラドルってさ…
【画像】ロシアの女さんのパンチラwwwwwwwwwwwwwww
【速報】東京 +55人感染
【画像】地下アイドルさん、彼氏と中出しセ●クスして妊娠してしまう
【愕然】経験回数1回のほぼ処女とヤった結果wwwwwwwwwwwwwww
【悲報】「10万円給付」大都市圏で遅れ 東京23区で平均3割
女フリーター(25)←許される、男フリーター(25)←あっ…
【画像】絶対抱きたくなる女さんが見つかるwwwwwwwwwwwwwww
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
2.
名前:
投稿日:July 11, 2020 00:04 ID:aqvQe7NF0
サヨクになるしかないな
3.
名前:
投稿日:July 11, 2020 00:21 ID:t1auecvB0
俺は小学生の頃から、人に何か言われてイラッとしたら、
「俺もまだ精神修養が出来てないな」と考えるタイプだった。
尊敬もしてない人間に否定されようが馬鹿にされようが相手にしない。
あぁこいつには理解出来ないんだな、って思うだけ。
「俺もまだ精神修養が出来てないな」と考えるタイプだった。
尊敬もしてない人間に否定されようが馬鹿にされようが相手にしない。
あぁこいつには理解出来ないんだな、って思うだけ。
4.
名前:
投稿日:July 11, 2020 00:44 ID:7LD3hPsK0
話し合いの場がまともなら議論できるだろうにな(そういう場じゃなければなあなあで終わるだろうけど)
相手が理解しないとかイラっとする内は、経験も論法も未熟だろ
相手が理解しないとかイラっとする内は、経験も論法も未熟だろ
5.
名前:
投稿日:July 11, 2020 01:20 ID:5aJkQOyD0
こういう奴は
どこにも所属できないだろうな
能力が高ければそれでも
生きていけるだろうけれど
無能なら悲惨だ
どこにも所属できないだろうな
能力が高ければそれでも
生きていけるだろうけれど
無能なら悲惨だ
6.
名前:
投稿日:July 11, 2020 02:08 ID:lxmlcRjX0
こういうのが女で子供産んだら...わかるよな?
育児はこの「自分のやりたい事がやりたい時に出来ない・邪魔されるストレス」が大変だって騒いでるんだよ世の中の女さんは
育児はこの「自分のやりたい事がやりたい時に出来ない・邪魔されるストレス」が大変だって騒いでるんだよ世の中の女さんは
7.
名前:
投稿日:July 11, 2020 02:09 ID:.dn1rNrr0
でも最近こういう奴多くないか?とにかく何も他人に言われたくない注意されるどころか指摘すらされたくないって奴
根拠が無いのに異常にプライドが高くて自分に非があっても認められないやつ
根拠が無いのに異常にプライドが高くて自分に非があっても認められないやつ
8.
名前:
投稿日:July 11, 2020 03:36 ID:lVyoQx920
※7
最近というより
70代くらいの団塊に多いイメージだわ
最近というより
70代くらいの団塊に多いイメージだわ
9.
名前:
投稿日:July 11, 2020 16:32 ID:.dn1rNrr0
俺は若者に多い気がするがね
20年くらい前からゲーマーのコミュニティ運営してるけど昔はもうちょい自制効く人が多かったよ
最近はちょっと注意しただけで拗ねたり、注意=自分を否定された攻撃されたと思って急にマジギレする子多いからめちゃくちゃしんどいわ
20年くらい前からゲーマーのコミュニティ運営してるけど昔はもうちょい自制効く人が多かったよ
最近はちょっと注意しただけで拗ねたり、注意=自分を否定された攻撃されたと思って急にマジギレする子多いからめちゃくちゃしんどいわ
今日なんてレストランの予約ってとってくれてたんだっけ?って聞いたら電話繋がらなかった!ってキレ始めた