1:2020/07/07(火) 08:52:39.75 ID:h0we12R200707.net
4:2020/07/07(火) 08:53:59.60 ID:wulZN7nx00707.net
ダムどうや?→いやや
あれどうや?→予算ない
これどうや?→予算ない
そらなんもしてこんかったからな
あれどうや?→予算ない
これどうや?→予算ない
そらなんもしてこんかったからな
123:2020/07/07(火) 09:19:58
>>4
結局ダムがコスパええのは確かやからな
単体の金額だけ見るとうへぇってなるけど
結局ダムがコスパええのは確かやからな
単体の金額だけ見るとうへぇってなるけど
5:2020/07/07(火) 08:54:30.27 ID:sDgo265z00707.net
検討中やったんやろなあ
9:2020/07/07(火) 08:56:12
こんなん同情する余地ないわ
17:2020/07/07(火) 09:00:14
>>9
県民の支持があったんやからしゃーない
県民の支持があったんやからしゃーない
3:2020/07/07(火) 08:53:48.34 ID:h0we12R200707.net
――(ダム計画に反対表明した)政治責任は感じているか?
(反対表明した)2008年9月11日に全ての状況を把握できていたわけではない。
熊本県の方々、流域市町村の方々は「今はダムによらない治水を目指すべきだ」という決断だったと思う。
私の決断は県民の方々の意向だった。私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持すると。
その時の世論、その時の県民の方々の意見を反映したものだと思っているし、
それから先も「ダムによらない治水を検討してください」というのが大きな流れだったのではないかと思っている。
(反対表明した)2008年9月11日に全ての状況を把握できていたわけではない。
熊本県の方々、流域市町村の方々は「今はダムによらない治水を目指すべきだ」という決断だったと思う。
私の決断は県民の方々の意向だった。私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持すると。
その時の世論、その時の県民の方々の意見を反映したものだと思っているし、
それから先も「ダムによらない治水を検討してください」というのが大きな流れだったのではないかと思っている。
愚民のせいやぞ
6:2020/07/07(火) 08:55:00
>>3
県民のせいやんこれ
県民のせいやんこれ
101:2020/07/07(火) 09:17:16
>>3
「ワイは住民の意見を反映させただけや」
これほんまクズ
「ワイは住民の意見を反映させただけや」
これほんまクズ
2:2020/07/07(火) 08:53:20.94 ID:ZnkpEk+T00707.net
ダムなんて意味ないぞ
50年放置されるのには理由がある
50年放置されるのには理由がある
7:2020/07/07(火) 08:55:07
>>2
逃げる時間は確保できるよね
逃げる時間は確保できるよね
<スポンサードリンク>
10:2020/07/07(火) 08:56:51.76 ID:SCSDRMhV00707.net
ダム作ったら今の生活が崩れるんやし運ゲーやな
11:2020/07/07(火) 08:57:09.53 ID:JBCu4ZO2r0707.net
ダムがないのはいいとしてダムによらない治水はなんかやっとったんか?
32:2020/07/07(火) 09:03:46
>>11
これだよな
これだよな
14:2020/07/07(火) 08:58:50
>>11
ノーガード戦法や
私が2008年にダムを白紙撤回し民主党政権によって正式に決まった。
その後、国、県、流域市町村でダムによらない治水を検討する場を設けてきたが、
多額の資金が必要ということもあって12年間でできなかったことが非常に悔やまれる。
その後、国、県、流域市町村でダムによらない治水を検討する場を設けてきたが、
多額の資金が必要ということもあって12年間でできなかったことが非常に悔やまれる。
ノーガード戦法や
16:2020/07/07(火) 09:00:12
>>14
予算が無いからできん、じゃなくて
計画たてて予算ぶんどれや
予算が無いからできん、じゃなくて
計画たてて予算ぶんどれや
32:2020/07/07(火) 09:03:46
>>14
それでこれならアホウと言われても仕方ない
それでこれならアホウと言われても仕方ない
12:2020/07/07(火) 08:57:45.55 ID:Ec7gs5Eu00707.net
流石バカ島
15:2020/07/07(火) 08:59:36
安全地帯・・・🤔


21:2020/07/07(火) 09:01:05
>>15
地震も起こるし水害もひどいしゴミ以下の土地やな
地震も起こるし水害もひどいしゴミ以下の土地やな
18:2020/07/07(火) 09:00:17
ダム以外の治水を目指す←わかる
12年も議論が進みませんでした←は?
12年も議論が進みませんでした←は?
19:2020/07/07(火) 09:00:19
こういう爺さんとかは早く淘汰されて退場してほしい
20:2020/07/07(火) 09:01:05
熊本の男は働かない覚えとけよ
22:2020/07/07(火) 09:01:25
こんなことがあってもダムは出来ないやろな
23:2020/07/07(火) 09:01:31
今回の被害受けてダム不要って論調になるの理解不能なんやけど
27:2020/07/07(火) 09:02:29
>>23
人命や財産よりダムなしという理念が大事な崇高な人間なんやろう
人命や財産よりダムなしという理念が大事な崇高な人間なんやろう
36:2020/07/07(火) 09:04:39
>>23
今更「やっぱダム必要や!作るで!」とは言えんやろ
今更「やっぱダム必要や!作るで!」とは言えんやろ
52:2020/07/07(火) 09:07:39.53 ID:CFNHeOl4d0707.net
>>23
ダム不要で当選したからな
それが嫌なら選挙で落とすことや
ダム不要で当選したからな
それが嫌なら選挙で落とすことや
37:2020/07/07(火) 09:04:43
そりゃ全ツッパしてたらいつからは放銃するわな
40:2020/07/07(火) 09:05:12
ダム撤回から12年間何もしてなかったんやろ?
極限まで対策考えるとかアホみたいなこと連呼しとるやんけ
極限まで対策考えるとかアホみたいなこと連呼しとるやんけ
43:2020/07/07(火) 09:06:26.06 ID:SoTRrJ0La0707.net
やっぱ民意なんか聞いてたらあかんわ
45:2020/07/07(火) 09:06:33.03 ID:HCfT2Gch00707.net
ダムも嫌拡幅工事も嫌と言うたのは住民
48:2020/07/07(火) 09:06:44.64 ID:lfGaW4x7a0707.net
ワイ長野県民
人の事が言えない
人の事が言えない
49:2020/07/07(火) 09:06:48.22 ID:eDADL5M300707.net
ダムによらない治水を目指すなら堤防強化なりなんなり色々あるやん
何してたんや?
何してたんや?
51:2020/07/07(火) 09:07:05.40 ID:cwkiSMyda0707.net
2000年に入ってからも九州やら西日本で大雨被害出まくってたのに無視した結果じゃん
54:2020/07/07(火) 09:08:23.35 ID:pBpQrxO900707.net
六甲周辺は大規模な治水砂防ダムを大量に造ったおかげでこの前の大雨でも土砂災害がほぼ無かったぞ
56:2020/07/07(火) 09:08:42.02 ID:L6PlveG400707.net
てか熊本は以前も大雨被害に遭ってたろ
58:2020/07/07(火) 09:09:26
ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。時間的にはたったかもしれないが、方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事で、そういうソフト面を大事にしたこと。
もう一つは(球磨川上流の)市房ダムの利用だ。市房ダムの目的はダムによってなるべく増水させないこと。元々、昨日(7月4日)の予定では午前8時半に(緊急)放水する予定だったが、私としてはもっと弾力的に考えようと思っていたし、スタッフにも言った。スタッフも自動的に放水するのではなく、その後の1時間の状況を見てみようと判断した。
雨がだんだん薄くなっていたのでもう少し待った方がいいと午前9時半まで待ったところ、雨が弱くなった。その段階で放水はやめると。後のデータで見ると最も川が増水したのが午前8時半。
あの時にダムの水を全て放水していたら、今回の洪水以上の大きな災害になったと思う。そういう意味では事前放流していたことと事前放流によって多くの水をためられたこと、そして自動的に放水しなかった弾力的な運用が大きかった。それも我々の治水対策の一つだった。
これからも今決められている治水対策も皆で合意した分はやっていく。これをダムができるまで何もしないというのは最悪だと思う。私はそういう形で進めていきたい。
もう一つは(球磨川上流の)市房ダムの利用だ。市房ダムの目的はダムによってなるべく増水させないこと。元々、昨日(7月4日)の予定では午前8時半に(緊急)放水する予定だったが、私としてはもっと弾力的に考えようと思っていたし、スタッフにも言った。スタッフも自動的に放水するのではなく、その後の1時間の状況を見てみようと判断した。
雨がだんだん薄くなっていたのでもう少し待った方がいいと午前9時半まで待ったところ、雨が弱くなった。その段階で放水はやめると。後のデータで見ると最も川が増水したのが午前8時半。
あの時にダムの水を全て放水していたら、今回の洪水以上の大きな災害になったと思う。そういう意味では事前放流していたことと事前放流によって多くの水をためられたこと、そして自動的に放水しなかった弾力的な運用が大きかった。それも我々の治水対策の一つだった。
これからも今決められている治水対策も皆で合意した分はやっていく。これをダムができるまで何もしないというのは最悪だと思う。私はそういう形で進めていきたい。
ダム有能で草
62:2020/07/07(火) 09:10:27.20 ID:OxpqFiN400707.net
>>58
ダム頼み以外の何物でも無くてワロタ
ダム頼み以外の何物でも無くてワロタ
66:2020/07/07(火) 09:11:04.70 ID:h0we12R200707.net
>>58
あの時にダムの水を全て放水していたら、今回の洪水以上の大きな災害になったと思う。
そういう意味では事前放流していたことと事前放流によって多くの水をためられたこと、
そして自動的に放水しなかった弾力的な運用が大きかった。それも我々の治水対策の一つだった。
治水対策はダムだった・・・?
あの時にダムの水を全て放水していたら、今回の洪水以上の大きな災害になったと思う。
そういう意味では事前放流していたことと事前放流によって多くの水をためられたこと、
そして自動的に放水しなかった弾力的な運用が大きかった。それも我々の治水対策の一つだった。
治水対策はダムだった・・・?
75:2020/07/07(火) 09:12:19.23 ID:eDADL5M300707.net
>>58
緊急放水の意味理解してなくて草
緊急放水の意味理解してなくて草
60:2020/07/07(火) 09:09:28
「お前のせいやぞやっぱダム要るやんけ」
「お前ら反対しなかったやん」
醜い争い
「お前ら反対しなかったやん」
醜い争い
63:2020/07/07(火) 09:10:35.75 ID:eDADL5M300707.net
10年くらい前の前原「八ッ場ダムは不要!コンクリートから人へ!」
↓
2019八ッ場ダム「首都圏守っておいたぞ」
2019前原「八ッ場ダムしゅごい……」
↓
2019八ッ場ダム「首都圏守っておいたぞ」
2019前原「八ッ場ダムしゅごい……」
71:2020/07/07(火) 09:11:46.27 ID:9mjiSQEzM0707.net
>>63
くっさ
くっさ
67:2020/07/07(火) 09:11:16.15 ID:GfQ+VHPLM0707.net
ダム作るとウナギが絶滅するからしゃーない
数十年に人カス20人くらいならまあええやろ
数十年に人カス20人くらいならまあええやろ
69:2020/07/07(火) 09:11:37.28 ID:uzNIoayX00707.net
ダムがあったら防げたのかちゃんと検証してからやろ
治水ってそんな簡単じゃないから歴史的にも重要やったんやし
治水ってそんな簡単じゃないから歴史的にも重要やったんやし
100:2020/07/07(火) 09:16:51
>>69
2004年の東北地方で洪水被害が出た直後の検討会議では
「ダム作れば防げるかといえばそう単純なものではない
むしろ巨額の費用がかかるダムに予算とられて
堤防建設などがおろそかになっていたのが問題だった」と結論されている
2004年の東北地方で洪水被害が出た直後の検討会議では
「ダム作れば防げるかといえばそう単純なものではない
むしろ巨額の費用がかかるダムに予算とられて
堤防建設などがおろそかになっていたのが問題だった」と結論されている
131:2020/07/07(火) 09:20:25
>>100
で、熊本さんは堤防建設や他の治水工事はしたの?
で、熊本さんは堤防建設や他の治水工事はしたの?
72:2020/07/07(火) 09:12:04.80 ID:rTZHC71Ud0707.net
好きで災害にあってるんだよ
ほっとけってことか
ほっとけってことか
96:2020/07/07(火) 09:16:13
ダム無しの治水なんてどうすりゃええのか具体的に語れないんだから所詮反対ありきよ
95:2020/07/07(火) 09:16:01
ダムに頼らない治水や!←なるほど、で代わりに何をやるんや?
何もせんで←ええ…
何もせんで←ええ…
104:2020/07/07(火) 09:17:27
ダム作ろうとしたら雛見沢症候群発症するししゃーない
105:2020/07/07(火) 09:17:41
地震も自分とこが被害出るまではイキってたしほんまに学習しないんやな
120:2020/07/07(火) 09:19:16
>>105
3.11でイキってからの熊本地震は申し訳ないが草生えた
3.11でイキってからの熊本地震は申し訳ないが草生えた
115:2020/07/07(火) 09:18:33
>>105
「災害の無い県岡山」みたいなのもあったな
「災害の無い県岡山」みたいなのもあったな
130:2020/07/07(火) 09:20:24
>>115
定期的に災害あった方が対策進んでええんやろな
100年に一度とかやと対策する気薄れるし
定期的に災害あった方が対策進んでええんやろな
100年に一度とかやと対策する気薄れるし
109:2020/07/07(火) 09:18:16
ダムとか要らんわ!ダム無しで治水するわ!
↓
ダム無し治水は金めっちゃかかるから出来んかったわ!でもダムも作らんし放置や!
↓
洪水
コントやん
↓
ダム無し治水は金めっちゃかかるから出来んかったわ!でもダムも作らんし放置や!
↓
洪水
コントやん
111:2020/07/07(火) 09:18:22
わいも甘い汁すいたい
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1594079559
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
2.
名前:
投稿日:July 07, 2020 13:14 ID:Z844lCiZ0
民主党政権が全国で公共工事を凍結したり仕分けで浮いた金の行き先は…もち半島です!!😭
3.
名前:
投稿日:July 07, 2020 13:26 ID:lpH.Tjmk0
ダムなしの治水ってことなら基本的には川に流せる水の量を増やすしかないのよね。
堤防あげるか、拡幅するか、河床掘るか。
しかもほぼ河川の全体で。
ダム作るよりよっぽど影響でかい気がする。
堤防あげるか、拡幅するか、河床掘るか。
しかもほぼ河川の全体で。
ダム作るよりよっぽど影響でかい気がする。
4.
名前:
投稿日:July 07, 2020 13:31 ID:ORZm.KP10
ざまぁですね
5.
名前:
投稿日:July 07, 2020 13:34 ID:WJJFTkHB0
結局ダムが一番、治水のコスパ高いからな
川をスーパー堤防なんかにしたらとんでもない金額になるわ
治水舐めてた市民のせい
川をスーパー堤防なんかにしたらとんでもない金額になるわ
治水舐めてた市民のせい
6.
名前:
投稿日:July 07, 2020 13:36 ID:WJJFTkHB0
ダムに頼らない治水や!
↓
そんなもんなかったわ
↓
そのまま放置
↓
洪水
治水をなめてた住民が悪い
↓
そんなもんなかったわ
↓
そのまま放置
↓
洪水
治水をなめてた住民が悪い
7.
名前:
投稿日:July 07, 2020 13:39 ID:hfk4.6JR0
左翼の妄言みたいだな 知事は県のトップで責任者だぞ
これから考えますでノープランじゃねえか失態政治家の典型だ
要るものは要るんだよずっと前から温暖化で熱帯爆雨化予想出来ただろそんな思考も出来んのなら立候補するな
これから考えますでノープランじゃねえか失態政治家の典型だ
要るものは要るんだよずっと前から温暖化で熱帯爆雨化予想出来ただろそんな思考も出来んのなら立候補するな
8.
名前:
投稿日:July 07, 2020 13:43 ID:w4YCLDLC0
民意に従うのも従わないのもそういう判断をしたトップの責任。
常にそういう判断が求められるからこそ高い給料をもらってるのに。民意で全て決めるんなら知事なんていらんわ。
常にそういう判断が求められるからこそ高い給料をもらってるのに。民意で全て決めるんなら知事なんていらんわ。
9.
名前:
投稿日:July 07, 2020 13:54 ID:gkrdKP2I0
関東大震災来るで、都市機能分散せなヤバいでいうてるのに
「へーきへーき」言って何もしてない東京都民や日本国民が笑える立場かよ。
「へーきへーき」言って何もしてない東京都民や日本国民が笑える立場かよ。
10.
名前:
投稿日:July 07, 2020 13:56 ID:hiM43LJT0
「熊本は地震が少ない安全な県です!」と東日本大震災後にPRしてたのもコイツ?
11.
名前:
投稿日:July 07, 2020 13:58 ID:.iPlXYjY0
いや、絶対の正解が無い以上、民意を反映させるのが民主主義。
選挙でダム推進派を選ぶ事が出来たのだから。
いかに選挙が大切かがわかるな。
選挙でダム推進派を選ぶ事が出来たのだから。
いかに選挙が大切かがわかるな。
12.
名前:
投稿日:July 07, 2020 13:59 ID:xYrH0Gng0
愚民だ~
13.
名前:
投稿日:July 07, 2020 14:00 ID:YI7EfOY90
そもそも1日500ミリ近い雨降って無事なとこあんのか
14.
名前:
投稿日:July 07, 2020 14:12 ID:hM8MVQI.0
>>13
いうても何もしとらんかった言い訳にはならんやろ
この辺は平成18年にも近隣市が大災害受けとる実績あるんやし、備えとかなあかんわ
いうても何もしとらんかった言い訳にはならんやろ
この辺は平成18年にも近隣市が大災害受けとる実績あるんやし、備えとかなあかんわ
15.
名前:
投稿日:July 07, 2020 14:13 ID:TXk1VpCQ0
沈む所の住民は全員移転済みなのがまたアホらしいんだよな
16.
名前:
投稿日:July 07, 2020 14:14 ID:snQn9Id00
ダムいらね!撤回!ブーム作ったのは朝日新聞と毎日新聞だと
橋下がミヤネで言ってたわ
橋下がミヤネで言ってたわ
17.
名前:
投稿日:July 07, 2020 14:43 ID:O0lo6gee0
反対するなら対案出せって言われるのはこれ
反対して止めて何の対策もなしにほったらかしたらそらそうよ
反対して止めて何の対策もなしにほったらかしたらそらそうよ
18.
名前:
投稿日:July 07, 2020 14:47 ID:xU83o4nn0
>>5
世論操作、印象操作したマスゴミの責任でもあるな。
世論操作、印象操作したマスゴミの責任でもあるな。
19.
名前:
投稿日:July 07, 2020 15:10 ID:0XtniPaP0
>>18
騙される馬鹿が悪い
馬鹿につける薬はない
騙される馬鹿が悪い
馬鹿につける薬はない
20.
名前:
投稿日:July 07, 2020 15:11 ID:FtCT7R2X0
熊本県民じゃなくてよかったわ
21.
名前:
投稿日:July 07, 2020 15:14 ID:y787bh7I0
火の国なんやから水に弱いに決まっとるやろ
22.
名前:
投稿日:July 07, 2020 15:24 ID:g1hDLier0
このコメントは削除されました。
23.
名前:
投稿日:July 07, 2020 15:28 ID:hzEQw26F0
ダムに頼らない治水や!←なるほど、で代わりに何をやるんや?
極限まで検討する←これが正確な回答
極限まで検討する←これが正確な回答
24.
名前:
投稿日:July 07, 2020 15:37 ID:ZHOTnuov0
大昔の話だし今の知事とは…
と思ったらずっと同じ人だった
と思ったらずっと同じ人だった
25.
名前:
投稿日:July 07, 2020 16:17 ID:.4lty10R0
熊本は美人が多いので完全水没は困る。
このへんで勘弁してあげて下さい
このへんで勘弁してあげて下さい
26.
名前:
投稿日:July 07, 2020 16:45 ID:jqjgPAZQ0
清正公も治水まではやっていってくれなかったんやね
27.
名前:
投稿日:July 07, 2020 17:03 ID:v2dKSTqJ0
対案出さなかったわけじゃなくて
対案で出た堤防建設が予算かかりすぎて議会通らないんや
つまりこの人が辞めてダム再建設に舵切らない限り詰んでるんだけど、それは死んでも嫌だというのがこのあたりの住民
歴代の自民党政権ですら住民の反対が強すぎてダム建設無理だった
対案で出た堤防建設が予算かかりすぎて議会通らないんや
つまりこの人が辞めてダム再建設に舵切らない限り詰んでるんだけど、それは死んでも嫌だというのがこのあたりの住民
歴代の自民党政権ですら住民の反対が強すぎてダム建設無理だった
28.
名前:
投稿日:July 07, 2020 17:09 ID:6t9E5Act0
>>26
やっとるで平野部の白川やけど
やっとるで平野部の白川やけど
29.
名前:
投稿日:July 07, 2020 17:22 ID:h8xyzcBF0
ダムは万能じゃない
どれだけデカいの作るつもりか知らないが今回の雨ならあったところでそう変わらん
どれだけデカいの作るつもりか知らないが今回の雨ならあったところでそう変わらん
30.
名前:
投稿日:July 07, 2020 17:35 ID:z74hZjSP0
>>29
家屋等への被害と言う意味ではその通り。
ただ決壊するまで数十分延ばせる。
その僅かに思える時間が人を救うんだよ。
家屋等への被害と言う意味ではその通り。
ただ決壊するまで数十分延ばせる。
その僅かに思える時間が人を救うんだよ。
31.
名前:
投稿日:July 07, 2020 17:57 ID:rBSR9rV10
本当に無駄な事してないか?
選挙に当選するために無駄な事業を斡旋してるだろ?
選挙に当選するために無駄な事業を斡旋してるだろ?
32.
名前:
投稿日:July 07, 2020 19:28 ID:YG0FEA730
>>3
ほんとただでさえ狭い国土でどうやるつもりだったんかね
ほんとただでさえ狭い国土でどうやるつもりだったんかね
33.
名前:
投稿日:July 07, 2020 19:30 ID:YG0FEA730
>>29
八ッ場ダムのお陰で関東の利根川流域は助かったがな
八ッ場ダムのお陰で関東の利根川流域は助かったがな
34.
名前:
投稿日:July 07, 2020 20:22 ID:aeBDpVir0
>>8
間違いない。市民は沢山被災したのはこの知事のせいだと思ってるよ。有識者からダム作れって進言されてたの無視したってバレてるし
間違いない。市民は沢山被災したのはこの知事のせいだと思ってるよ。有識者からダム作れって進言されてたの無視したってバレてるし
35.
名前:
投稿日:July 07, 2020 20:23 ID:sSqiZQNh0
「民主党のせいだ!」「いや自民党が悪い!」みたいな論争を見たんだが
実際は県民が悪かったってオチ?
民主党も自民党も無関係?
実際は県民が悪かったってオチ?
民主党も自民党も無関係?
36.
名前:
投稿日:July 07, 2020 21:51 ID:rVTfadCA0
>>4
熊本「募金お待ちしておりまふ」
熊本「募金お待ちしておりまふ」
37.
名前:
投稿日:July 08, 2020 03:46 ID:DbWknw070
住民への説得が大詰めになっていたのに、コンクリートから人へのスローガンであたかもダムが無駄の象徴みたいな印象を与えたミンスに責任が無いとは言い切れないとは思うが。
38.
名前:
投稿日:July 09, 2020 03:36 ID:ir0I7W3C0
まぁ西の人間は311では他人事だったからな
なおかつ出身地が熊本の八代。
なお死刑執行の日も大雨だった模様。