1:2020/06/24(水) 18:05:44.39 ID:ThkcC9l6a.net
そして宇宙は素粒子しかいない暗闇になるんや
4:2020/06/24(水) 18:07:12
どうすりゃええんや
3:2020/06/24(水) 18:06:37
素粒子からまたビッグバンになるやろ
5:2020/06/24(水) 18:07:28
ブラックホールも消滅するし素粒子も消滅するで
残るのは光子だけや
残るのは光子だけや
6:2020/06/24(水) 18:07:58
>>5
光子って粒子ちゃうんけ?
光子って粒子ちゃうんけ?
20:2020/06/24(水) 18:11:33
>>6
たしかに
たしかに
7:2020/06/24(水) 18:08:11
>>5
何で光子だけ残るんや
何で光子だけ残るんや
9:2020/06/24(水) 18:08:35
>>7
残らんで
残らんで
8:2020/06/24(水) 18:08:13
>>5
残らんぞ
残らんぞ
20:2020/06/24(水) 18:11:33
>>8
いろんな説があるな
いろんな説があるな
<スポンサードリンク>
151:2020/06/24(水) 18:33:51
>>5
消滅ってなんや?エネルギー保存の法則は守られるんやろ?
消滅ってなんや?エネルギー保存の法則は守られるんやろ?
156:2020/06/24(水) 18:34:27
>>151
エネルギーが拡散して霧散するってことやろ
エネルギーが拡散して霧散するってことやろ
165:2020/06/24(水) 18:35:34.13 ID:1zEIR3aa0.net
>>151
光子はエネルギーを担えるのでエネルギー保存則的には問題ない
光子はエネルギーを担えるのでエネルギー保存則的には問題ない
176:2020/06/24(水) 18:37:31.99 ID:1DWciSI0d.net
>>151
ブラックホールはホーキング放射で自分の質量を熱エネルギーに変えてるから
最終的に熱エネルギーを残して消滅する
この世全ての物質は最終的に宇宙空間で出会ってブラックホールになり
ブラックホールはホーキング放射で全てを熱エネルギーに変えて消滅する
その熱が全宇宙で平均化されて終わりってのが宇宙の熱的死や
ブラックホールはホーキング放射で自分の質量を熱エネルギーに変えてるから
最終的に熱エネルギーを残して消滅する
この世全ての物質は最終的に宇宙空間で出会ってブラックホールになり
ブラックホールはホーキング放射で全てを熱エネルギーに変えて消滅する
その熱が全宇宙で平均化されて終わりってのが宇宙の熱的死や
189:2020/06/24(水) 18:39:51
>>176
熱的死って宇宙は残るんやっけ?
熱的死って宇宙は残るんやっけ?
184:2020/06/24(水) 18:38:57
>>176
じゃあブラックホールに打ち勝てる存在を人間が生み出せばワイらの勝ちやな
じゃあブラックホールに打ち勝てる存在を人間が生み出せばワイらの勝ちやな
192:2020/06/24(水) 18:40:00
>>184
ダークマターで構成された人類創るしかないな
ダークマターで構成された人類創るしかないな
198:2020/06/24(水) 18:40:44
>>184
ブラックホールに打ち勝てる存在が人間なんだよなあ
ソースはパスカル
ブラックホールに打ち勝てる存在が人間なんだよなあ
ソースはパスカル
10:2020/06/24(水) 18:08:50
宇宙怖い
11:2020/06/24(水) 18:09:39
今の宇宙何回目なんやろ
13:2020/06/24(水) 18:10:13.06 ID:kC6xacWI0.net
>>11
何兆億回くらいいってそう
何兆億回くらいいってそう
12:2020/06/24(水) 18:09:44
なんでブラックホールだけになるんや
24:2020/06/24(水) 18:12:25
>>12
果てしなく長い時間をかけてみんな銀河の中心に落ちてしまうんや
もしくは銀河から弾き出される
果てしなく長い時間をかけてみんな銀河の中心に落ちてしまうんや
もしくは銀河から弾き出される
17:2020/06/24(水) 18:10:54.46 ID:kC6xacWI0.net
>>12
宇宙膨張しすぎて残った星がブラックホール化や
宇宙膨張しすぎて残った星がブラックホール化や
38:2020/06/24(水) 18:15:11
>>17
なんで全部ブラックホールになるんや?
なんで全部ブラックホールになるんや?
80:2020/06/24(水) 18:23:55
>>38
ブラックホール以外の星はすべて陽子や中性子からできてるが
10の30乗年くらいで陽子が崩壊するので星としての形を保っていられなくなる
結局残るのはブラックホールと宇宙を飛び交うレプトンやゲージ粒子だけになる
ブラックホール以外の星はすべて陽子や中性子からできてるが
10の30乗年くらいで陽子が崩壊するので星としての形を保っていられなくなる
結局残るのはブラックホールと宇宙を飛び交うレプトンやゲージ粒子だけになる
41:2020/06/24(水) 18:16:39.02 ID:kC6xacWI0.net
>>38
単純に膨張のせいで軽い星はさらに軽い物質に分解されて消え、逆に重い星だけは残るけどそれが結局ブラックホールとなるってだけや
単純に膨張のせいで軽い星はさらに軽い物質に分解されて消え、逆に重い星だけは残るけどそれが結局ブラックホールとなるってだけや
42:2020/06/24(水) 18:17:45
>>41
なんでわかるん?
なんでわかるん?
43:2020/06/24(水) 18:18:02
>>42
偉い人が言ったから
偉い人が言ったから
45:2020/06/24(水) 18:18:12
>>41
それビッグリップやないか?
それビッグリップやないか?
66:2020/06/24(水) 18:21:49
>>45
ああそれやそれ
ああそれやそれ
46:2020/06/24(水) 18:18:17
>>38
ブラックホールの出来る条件を調べるとええで
簡単に言うと太陽の何倍かだの星が自分の重力に耐えきれんくてブラックホール化するんや
星の寿命やね
ブラックホールの出来る条件を調べるとええで
簡単に言うと太陽の何倍かだの星が自分の重力に耐えきれんくてブラックホール化するんや
星の寿命やね
49:2020/06/24(水) 18:19:11
>>46
軽い星がなくなるのはなんでや
軽い星がなくなるのはなんでや
58:2020/06/24(水) 18:20:15
>>49
なんでやろ
宇宙が広がる=相対的に軽いことになるからシャボン玉みたいな感じで弾け飛ぶんやないか?
なんでやろ
宇宙が広がる=相対的に軽いことになるからシャボン玉みたいな感じで弾け飛ぶんやないか?
68:2020/06/24(水) 18:21:59
>>58
軽すぎて固まって星としての形を維持することができなくなるってこと?
軽すぎて固まって星としての形を維持することができなくなるってこと?
62:2020/06/24(水) 18:21:11
>>58
天体は重力に束縛されてるから宇宙の膨張とは基本的に関係なく存在し続けるやろ
天体は重力に束縛されてるから宇宙の膨張とは基本的に関係なく存在し続けるやろ
69:2020/06/24(水) 18:22:23
>>62
じゃあ他のいっぱい出来るらしい巨大ブラックホールに吸い込まれるってことで
地球もそのうちそうなるらしいしな
じゃあ他のいっぱい出来るらしい巨大ブラックホールに吸い込まれるってことで
地球もそのうちそうなるらしいしな
14:2020/06/24(水) 18:10:31.51 ID:8v3vHCDYa.net
ブラックホールって吸い込まれたら永遠に落ち続けるんか?
19:2020/06/24(水) 18:11:20
>>14
球体やから潰される感じちゃうか
ミンチになるみたいな
球体やから潰される感じちゃうか
ミンチになるみたいな
355:2020/06/24(水) 18:56:25
>>14
時間の進みが猛烈に遅くなる
時間の進みが猛烈に遅くなる
18:2020/06/24(水) 18:11:05
いったい宇宙ってなんなん?
21:2020/06/24(水) 18:11:35
重力は時間も空間も曲げる最強の存在というのが納得いかない
47:2020/06/24(水) 18:18:33
>>21
そのくせ宇宙を支配する4つの力の中で唯一人間でさえ多少抗えるぐらい弱い力なんだよな
でも時間も空間もねじ曲げる恐ろしいやつ
そのくせ宇宙を支配する4つの力の中で唯一人間でさえ多少抗えるぐらい弱い力なんだよな
でも時間も空間もねじ曲げる恐ろしいやつ
50:2020/06/24(水) 18:19:25
>>47
4天王のあと3人は誰なんや?
4天王のあと3人は誰なんや?
55:2020/06/24(水) 18:19:53
>>50
強い力弱い力電磁気力やろ
強い力弱い力電磁気力やろ
60:2020/06/24(水) 18:20:44
>>55
強い力弱い力ってなんやねんw
強い力弱い力ってなんやねんw
64:2020/06/24(水) 18:21:40
>>60
ガチやぞ
もう少し他に名前あったやろって俺も思うw
ガチやぞ
もう少し他に名前あったやろって俺も思うw
26:2020/06/24(水) 18:12:27
そういうのに詳しい奴、
時間の流れに始まりがあるのか教えてくれ
時間の流れに始まりがあるのか教えてくれ
34:2020/06/24(水) 18:14:44
>>26
この宇宙が始まる前からあったかも知れないしなかったかも知れない
でも仮にあったとしてもこの宇宙に影響を及ぼしてないからなかったことにして扱ってる
この宇宙が始まる前からあったかも知れないしなかったかも知れない
でも仮にあったとしてもこの宇宙に影響を及ぼしてないからなかったことにして扱ってる
398:2020/06/24(水) 19:00:20.79 ID:7xcna2rn0.net
>>26
時空はビッグバンで生まれた
その前に時間は存在しない
時空はビッグバンで生まれた
その前に時間は存在しない
29:2020/06/24(水) 18:13:26.26 ID:8ghYASKb0.net
>>26
15分を起点として無限に繰り返されてるで
15分を起点として無限に繰り返されてるで
31:2020/06/24(水) 18:14:05
>>29
これの否定絶対証明できないよな
これの否定絶対証明できないよな
27:2020/06/24(水) 18:12:51
宇宙の最終論ってメジャーなやつ何パターンあったっけ
28:2020/06/24(水) 18:13:16.28 ID:kC6xacWI0.net
>>27
3パティーンくらいちゃうかったか
3パティーンくらいちゃうかったか
32:2020/06/24(水) 18:14:07
>>28
ブラックホール収束で全消滅
ビッグバン再生論
あと一つなんや
ブラックホール収束で全消滅
ビッグバン再生論
あと一つなんや
35:2020/06/24(水) 18:14:47
>>32
宇宙縮小
宇宙縮小
40:2020/06/24(水) 18:16:27.80 ID:8ghYASKb0.net
>>35
宇宙収縮がブラックホールちゃうかったか?
ブラックホールに向かってどんどん小さくなっていって最後にはブラックホールも自壊やろ
宇宙収縮がブラックホールちゃうかったか?
ブラックホールに向かってどんどん小さくなっていって最後にはブラックホールも自壊やろ
134:2020/06/24(水) 18:31:45
>>32
熱的死
ビッグリップ
ビッグクランチ
やぞ
番外編でサイクリックユニバースや
熱的死
ビッグリップ
ビッグクランチ
やぞ
番外編でサイクリックユニバースや
141:2020/06/24(水) 18:32:39
>>134
あーそれやそれや
ビッグリップだけ初めて聞いたかもどんなのや?
あーそれやそれや
ビッグリップだけ初めて聞いたかもどんなのや?
153:2020/06/24(水) 18:33:58
>>141
膨張速度があらゆる場所で光速度を越えて全ての構造が維持できなくなるというやつ
膨張速度があらゆる場所で光速度を越えて全ての構造が維持できなくなるというやつ
161:2020/06/24(水) 18:35:05
>>141
空間膨張の加速度が増していくと速度が無限大になってみんなチリと化すんや
空間膨張の加速度が増していくと速度が無限大になってみんなチリと化すんや
163:2020/06/24(水) 18:35:18
>>141
宇宙の膨張によって銀河同士の距離が広がっている事実があるんやけど
これがもっと凄い勢いで広がっていったら我々の分子や原子ですら形を保てなくなって霧散してしまうんや
そうして世界が消滅する未来がビッグリップや
宇宙の膨張によって銀河同士の距離が広がっている事実があるんやけど
これがもっと凄い勢いで広がっていったら我々の分子や原子ですら形を保てなくなって霧散してしまうんや
そうして世界が消滅する未来がビッグリップや
30:2020/06/24(水) 18:13:41.65 ID:ZUNTAs8B0.net
えぇ~どうしよう人生100年時代やから先行きが不安やね
54:2020/06/24(水) 18:19:47
宇宙は誰かの体内
そしてワイらはその体内の細胞やで
ちなみにワイらの中にも同じく宇宙はある
そしてワイらはその体内の細胞やで
ちなみにワイらの中にも同じく宇宙はある
59:2020/06/24(水) 18:20:20
最終的に素粒子だけが残るなら宇宙を構成していた莫大な質量はどこへいくんや?
61:2020/06/24(水) 18:21:07
>>59
散らばって孤立するかブラックホールや
散らばって孤立するかブラックホールや
65:2020/06/24(水) 18:21:44
接近しているアンドロメダ銀河以外
宇宙が光より早く広まってるせいでいずれ他銀河は見れなくなるんやったけか
宇宙が光より早く広まってるせいでいずれ他銀河は見れなくなるんやったけか
72:2020/06/24(水) 18:22:47
ビックバンの前の最初は何から始まったんやろなぁ
79:2020/06/24(水) 18:23:52
>>72
敵「"無"やで」
もっとなんかあるやろそれじゃわからんわ…
敵「"無"やで」
もっとなんかあるやろそれじゃわからんわ…
166:2020/06/24(水) 18:35:35.86 ID:A2JNrO870.net
>>72
やっぱ神様がおるんちゃうかなー…
そんで暇潰しにつくって時々除きに来とんちゃうか?
やっぱ神様がおるんちゃうかなー…
そんで暇潰しにつくって時々除きに来とんちゃうか?
172:2020/06/24(水) 18:37:02.96 ID:8ghYASKb0.net
>>166
神なんてもんやないでただの宇宙人の実験箱庭がワイや
神なんてもんやないでただの宇宙人の実験箱庭がワイや
93:2020/06/24(水) 18:25:38
ブラックホールの配列でコンピュータができるんやで
宇宙のエンドゲームに書いてあった
宇宙のエンドゲームに書いてあった
101:2020/06/24(水) 18:26:59
>>93
まあでもブラックホールが誕生する位置に何らかの法則・規則性があってもおかしくないな
まあでもブラックホールが誕生する位置に何らかの法則・規則性があってもおかしくないな
95:2020/06/24(水) 18:25:57
重い天体はブラックホールになります←これよくわからん
最初は塵やろ?
なんで塵がそんな重力を持つに至ったんや
土星とかのガスが重いのもよくわからん 実体はなんやねん
最初は塵やろ?
なんで塵がそんな重力を持つに至ったんや
土星とかのガスが重いのもよくわからん 実体はなんやねん
105:2020/06/24(水) 18:27:32.14 ID:1zEIR3aa0.net
>>95
塵だろうがガスだろうが一箇所にギュッと集めれば滅茶苦茶強い重力が生まれるだけや
塵だろうがガスだろうが一箇所にギュッと集めれば滅茶苦茶強い重力が生まれるだけや
106:2020/06/24(水) 18:27:32.42 ID:8ghYASKb0.net
>>95
ガスかて実体やろ中心は鉱石かなんかやなかったか
チリが重力を持つのは万有引力ちゃうか?
デカイとそうなんねんとしか言えんけど
ガスかて実体やろ中心は鉱石かなんかやなかったか
チリが重力を持つのは万有引力ちゃうか?
デカイとそうなんねんとしか言えんけど
115:2020/06/24(水) 18:28:47
>>95
たくさんの塵が重力で集まって圧力が高くなって核融合起こして星になるんや
核融合できなくなればそのまま再び重力で潰れて極端な話ブラックホールになる
たくさんの塵が重力で集まって圧力が高くなって核融合起こして星になるんや
核融合できなくなればそのまま再び重力で潰れて極端な話ブラックホールになる
120:2020/06/24(水) 18:29:31
>>95
お前も全方位に重力を生み出してるし
そこらのホコリも全方位に重力を生み出してる
ホコリが惑星サイズで集まったらその分だけ引っ張る力が強くなる
お前も全方位に重力を生み出してるし
そこらのホコリも全方位に重力を生み出してる
ホコリが惑星サイズで集まったらその分だけ引っ張る力が強くなる
102:2020/06/24(水) 18:27:10
ベテルギウス爆発したらしいけどいよいよこいつもブラックホールになるんか
103:2020/06/24(水) 18:27:21
地球でこんだけ文明が発展してるのって奇跡的ちゃう?
素敵やね
素敵やね
111:2020/06/24(水) 18:28:15
>>103
1万年に1度くらい破局災害あるからその前とかも割と栄えて滅びてとか繰り返していそう
1万年に1度くらい破局災害あるからその前とかも割と栄えて滅びてとか繰り返していそう
113:2020/06/24(水) 18:28:17
地球が太陽に暖められてるのは太陽の吹き上げてる炎が熱いからその熱がとどいてるからやなくて
太陽の電磁波だけが届いて地球が勝手に暖まってるだけと聞いたときの衝撃
太陽の電磁波だけが届いて地球が勝手に暖まってるだけと聞いたときの衝撃
123:2020/06/24(水) 18:30:00
>>113
でも太陽フレアの熱は届くんやろ?
あれも電磁波だけ?
でも太陽フレアの熱は届くんやろ?
あれも電磁波だけ?
138:2020/06/24(水) 18:32:02
>>123
一応太陽風という形で太陽の物質そのものも届くけどエネルギーのほとんどは電磁波やな
というか真空中を熱そのものがつたわることはない
一応太陽風という形で太陽の物質そのものも届くけどエネルギーのほとんどは電磁波やな
というか真空中を熱そのものがつたわることはない
119:2020/06/24(水) 18:29:20
その頃には別の宇宙に行く方法とか考えてそう
121:2020/06/24(水) 18:29:56
宇宙はサッカーボールみたいになってて球ではないってディスカバリーで言ってたなあ
129:2020/06/24(水) 18:30:40
宇宙って謎が多すぎんか?
139:2020/06/24(水) 18:32:33
>>129
まだ3%もわかってない
ちなみこの3%は我々が今みえている全ての世界のことや
他は全部予想の範疇
まだ3%もわかってない
ちなみこの3%は我々が今みえている全ての世界のことや
他は全部予想の範疇
135:2020/06/24(水) 18:31:46
>>129
深海の方が謎あるで^^
深海の方が謎あるで^^
143:2020/06/24(水) 18:32:44
280:2020/06/24(水) 18:49:00
>>143
Kurzgsagtか?おもろいよなこれ
Kurzgsagtか?おもろいよなこれ
164:2020/06/24(水) 18:35:22
>>143
なんでこんなことが起きるんや?
たくさんあったエネルギーはどこ行ったんや
なんでこんなことが起きるんや?
たくさんあったエネルギーはどこ行ったんや
169:2020/06/24(水) 18:36:37
>>164
消費されつくされた結果なんやろ
消費されつくされた結果なんやろ
154:2020/06/24(水) 18:34:09
>>143
何も起きないんやから死ぬもくそもないんちゃうか
まあ"無"やね
何も起きないんやから死ぬもくそもないんちゃうか
まあ"無"やね
201:2020/06/24(水) 18:41:05
210:2020/06/24(水) 18:41:55
>>201
適当に計算してへん?これ
適当に計算してへん?これ
225:2020/06/24(水) 18:43:25
>>210
めちゃくちゃざっくり言うと確率から期待値求めてるんやで
めちゃくちゃざっくり言うと確率から期待値求めてるんやで
246:2020/06/24(水) 18:45:26
>>225
文系のワイは一生わからなそうやな
文系のワイは一生わからなそうやな
277:2020/06/24(水) 18:48:37
>>246
3つのサイコロ振って同時に6が出るのが216回に一回や
サイコロで6の目出すのですら3つ繋げたら216になるのを宇宙規模でめっちゃ珍しい現象が全部同時発生することにしたらそらとんでもない数字になるわ
3つのサイコロ振って同時に6が出るのが216回に一回や
サイコロで6の目出すのですら3つ繋げたら216になるのを宇宙規模でめっちゃ珍しい現象が全部同時発生することにしたらそらとんでもない数字になるわ
291:2020/06/24(水) 18:50:15
>>277
なるほどな
1兆個のサイコロ同時にふって全部1が出る確率みたいなかんじ?
なるほどな
1兆個のサイコロ同時にふって全部1が出る確率みたいなかんじ?
301:2020/06/24(水) 18:51:25
>>291
クソほど雑に言うとそうや
クソほど雑に言うとそうや
206:2020/06/24(水) 18:41:37
ぼく「なんで無から有ができるの…」
220:2020/06/24(水) 18:42:51
>>206
まずこれよ
まずこれよ
203:2020/06/24(水) 18:41:11
ワイのちっさいちっさい悩みも最後は全部ブラックホールに吸い込まれるんやな
207:2020/06/24(水) 18:41:39
この瞬間にも宇宙が消滅したっておかしくないんだよな
218:2020/06/24(水) 18:42:40
273:2020/06/24(水) 18:47:58
237:2020/06/24(水) 18:44:10
>>218
頭おかしなるで
頭おかしなるで
240:2020/06/24(水) 18:44:29
消滅したあとに全く同じことを一ミリも変わらず繰り返してるんや
ワイがこのレスするのも何兆回目かわからんで
ワイがこのレスするのも何兆回目かわからんで
243:2020/06/24(水) 18:44:53
ブラックホールはあらゆるものを吸い込んで宇宙は無になる
宇宙全てを吸い込んだブラックホールは圧縮の果てに特異点崩壊を起こす
新たな宇宙が始まる
宇宙全てを吸い込んだブラックホールは圧縮の果てに特異点崩壊を起こす
新たな宇宙が始まる
224:2020/06/24(水) 18:43:17
次の宇宙はどんなんやろな
絶対に見れないけど楽しみやわ
絶対に見れないけど楽しみやわ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1592989544
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
5.
名前:名無しさん。
投稿日:June 25, 2020 00:06 ID:pl1wC7Nk0
もう何年も前にそれは無いって証明されたでしょうが……。
4.
名前:
投稿日:June 24, 2020 21:43 ID:3tQvvNLg0
違う宇宙のビッグバンに飲み込まれたりしないのかな
3.
名前:
投稿日:June 24, 2020 21:40 ID:zoHegcTm0
光子力ビーーーーーーム
2.
名前:
投稿日:June 24, 2020 21:28 ID:gghFDFnI0
お、丁度リセットしたいと思ってたんだ。
1.
名前:
投稿日:June 24, 2020 21:28 ID:G2ru5Hs30
対宇宙との距離が近くなるってことじゃね?
次のクラッシュが起きるんだと思う。
次のクラッシュが起きるんだと思う。