
1:2020/06/05(金) 23:51:32
なに
4:2020/06/05(金) 23:51:58
民度
9:2020/06/05(金) 23:52:42
資源F定期
16:2020/06/05(金) 23:53:24
>>9
あんだけ領土あったのに資源なかったんか...?
あんだけ領土あったのに資源なかったんか...?
107:2020/06/06(土) 00:04:08.52 ID:Tn0sTJwC0.net
>>9
国が石炭で出来てるようなものだろ
国が石炭で出来てるようなものだろ
10:2020/06/05(金) 23:52:44
第二次世界大戦で消耗しすぎた
12:2020/06/05(金) 23:52:47
本土の面積E
14:2020/06/05(金) 23:53:17
WW1と2で人が死にすぎた
17:2020/06/05(金) 23:53:25
民度F
18:2020/06/05(金) 23:53:27
立地G
20:2020/06/05(金) 23:53:39
第一次第二次で疲弊しきったから以外ねえやろ
<スポンサードリンク>
21:2020/06/05(金) 23:53:46
それ以上の化け物国家が現れたから
22:2020/06/05(金) 23:53:52
自分の国由来の人口も資源も国土もFだから
28:2020/06/05(金) 23:54:32
>>22
じゃなんで超大国になれたんや
じゃなんで超大国になれたんや
23:2020/06/05(金) 23:54:08
帝国主義が時代遅れになった
フランスに比べりゃまだマシ
フランスに比べりゃまだマシ
24:2020/06/05(金) 23:54:14
第一次世界大戦とアメリカの台頭
27:2020/06/05(金) 23:54:27
戦争しすぎた
25:2020/06/05(金) 23:54:14
KGBの浸透工作員が諜報部長官になりそうな国だったから
29:2020/06/05(金) 23:54:36
食事G
37:2020/06/05(金) 23:55:33
先代の栄光を何もしてない後継者達が誇ったから
38:2020/06/05(金) 23:55:35
植民地って維持費莫大なんだぞ
42:2020/06/05(金) 23:56:11
戦争でボロボロなった挙句インドがお荷物になったから
43:2020/06/05(金) 23:56:24
いうほど資源S5か?
49:2020/06/05(金) 23:57:03
インフラ投資するより、上りだけ貿易で頂いた方が美味しい時代になったから
51:2020/06/05(金) 23:57:12
今イギリスと日本比べたらどっちの方が上?
61:2020/06/05(金) 23:58:13
>>51
イギリスが日本に尻尾ふるくらいには日本
イギリスが日本に尻尾ふるくらいには日本
66:2020/06/05(金) 23:58:48
>>51
経済日本やろ
軍事は核あるイギリスには敵わん
経済日本やろ
軍事は核あるイギリスには敵わん
97:2020/06/06(土) 00:02:38.34 ID:IBYvsnJ70.net
>>66
核抜きでも軍事はイギリスの方が上やろ
日本がアルゼンチン相手に戦争して勝てるとは思えん
核抜きでも軍事はイギリスの方が上やろ
日本がアルゼンチン相手に戦争して勝てるとは思えん
104:2020/06/06(土) 00:03:42
>>97
なんやかんや空母あるしな
なんやかんや空母あるしな
109:2020/06/06(土) 00:04:12.10 ID:SOAM7Fqx0.net
>>97
アルゼンチンってそない強いんか?
アルゼンチンってそない強いんか?
188:2020/06/06(土) 00:13:28
>>97
海外に展開する能力とノウハウが全然違うわな
海外に展開する能力とノウハウが全然違うわな
54:2020/06/05(金) 23:57:30
世界大戦の代償や
あんだけ派手にやり合えば当然やわ
あんだけ派手にやり合えば当然やわ
57:2020/06/05(金) 23:57:42
イギリス自動車産業は何で死んだんや?
72:2020/06/05(金) 23:59:49
>>57
国営化して労組が暴れまわったからや
国営化して労組が暴れまわったからや
60:2020/06/05(金) 23:58:02
イギリス本土さっさと捨ててアメリカ本土に本拠地移してれば未だにイギリスがトップやったかも知れんのにな
海航の重要性は大航海の名残で知ってたはずなのに太平洋と大西洋両面を抑えられるアメリカ本土をさっさと捨てたのはアホだわ
海航の重要性は大航海の名残で知ってたはずなのに太平洋と大西洋両面を抑えられるアメリカ本土をさっさと捨てたのはアホだわ
101:2020/06/06(土) 00:03:11
>>60
アメリカ本土基準に東西分かれるのすげー違和感あるンゴ
アメリカ本土基準に東西分かれるのすげー違和感あるンゴ
131:2020/06/06(土) 00:06:27.43 ID:yQoHcVjar.net
>>60
あんな開拓地があんな事になるなんて誰も気付かんやろ
そもそも、独立前のアメリカに皆んなで移ったら餓死&餓死だし、北海奪われるやろ
あんな開拓地があんな事になるなんて誰も気付かんやろ
そもそも、独立前のアメリカに皆んなで移ったら餓死&餓死だし、北海奪われるやろ
139:2020/06/06(土) 00:07:36.19 ID:HLlGr4ord.net
>>60
そのころのアメリカに移住しても西に突き進まなさそう
なんだかんだで自分達が切り開いた土地やからあれだけ西進できたんちゃうかなぁ
そのころのアメリカに移住しても西に突き進まなさそう
なんだかんだで自分達が切り開いた土地やからあれだけ西進できたんちゃうかなぁ
64:2020/06/05(金) 23:58:28
対立煽りSSS
65:2020/06/05(金) 23:58:40
二枚舌三枚舌
69:2020/06/05(金) 23:59:22
ごみみたいな大陸側のゴタゴタに付き合う必要なかったよな
78:2020/06/06(土) 00:00:21.77 ID:zcSPeKAf0.net
>>69
ヨーロッパの問題に介入するとだいたい失敗してるよね
ヨーロッパの問題に介入するとだいたい失敗してるよね
71:2020/06/05(金) 23:59:45
マジレスすると強すぎる労働組合と高福祉
79:2020/06/06(土) 00:00:23.00 ID:NCbf+MS2M.net
WWE1終わった時点でもうオワコンやったやん
81:2020/06/06(土) 00:00:48
なんで世界大戦参戦したん?
昔はフランスとあんなに仲悪かったのに
昔はフランスとあんなに仲悪かったのに
87:2020/06/06(土) 00:01:38
>>81
ドイツが中東に絡んできたから
ドイツが中東に絡んできたから
119:2020/06/06(土) 00:05:23.96 ID:PZsE16mw0.net
>>81
イギリスの基本戦略は大陸側欧州に覇権国家成立しないように大陸側1位の国を邪魔することなんや
近世まではフランスだったけど近代は統一ドイツで戦後はソ連
EU離脱も統一ドイツが強くなりすぎたからが根幹にある
イギリスの基本戦略は大陸側欧州に覇権国家成立しないように大陸側1位の国を邪魔することなんや
近世まではフランスだったけど近代は統一ドイツで戦後はソ連
EU離脱も統一ドイツが強くなりすぎたからが根幹にある
88:2020/06/06(土) 00:01:53
言語もすごく簡単だよな
これは外交上結構大きいと思う
これは外交上結構大きいと思う
86:2020/06/06(土) 00:01:35
イギリスって至宝と言われてたインド独立されて完璧に落ちぶれたよな
今ある海外領土って小さい島ばっかやし
イギリス本土自体は小さい小さい言われる日本の2/3程度しかないしょぼい島国やし
今ある海外領土って小さい島ばっかやし
イギリス本土自体は小さい小さい言われる日本の2/3程度しかないしょぼい島国やし
95:2020/06/06(土) 00:02:33.80 ID:I7Sy64j20.net
離婚するために宗教変えるでーってのが原因ってまじなの?
126:2020/06/06(土) 00:06:05.32 ID:IDYkkKxz0.net
>>95
ヘンリ8世かぁ
ザコシみてーな顔のやつだったっけ
ヘンリ8世かぁ
ザコシみてーな顔のやつだったっけ
99:2020/06/06(土) 00:03:06
ずっと殺しあってたのに近代になってからはフランスと仲良しだよね
111:2020/06/06(土) 00:04:39.08 ID:b3v3DFrH0.net
>>99
国際連盟なんかもイギリスとフランスのためにあったようなもんだしな
国際連盟なんかもイギリスとフランスのためにあったようなもんだしな
102:2020/06/06(土) 00:03:25
イギリスに関しては中国とやりあってボロカスになってほしい
114:2020/06/06(土) 00:04:45.62 ID:KWLcegGH0.net
>>102
正直イギリスが負けてるシーンが想像できんわ
それくらいイギリス=勝利ってイメージが染み付いてる
正直イギリスが負けてるシーンが想像できんわ
それくらいイギリス=勝利ってイメージが染み付いてる
116:2020/06/06(土) 00:04:51.95 ID:nkr9VfzQ0.net
国土どこがSSSSSなん?
125:2020/06/06(土) 00:05:51.09 ID:Dp825h8lp.net
>>116
大英帝国時代はそうやろ
世界の1/4は大英帝国やし
大英帝国時代はそうやろ
世界の1/4は大英帝国やし
128:2020/06/06(土) 00:06:12.05 ID:IRjl9xOR0.net
>>116
今現在ですらカナダ、オーストラリア、インドがイギリス連邦やぞ
今現在ですらカナダ、オーストラリア、インドがイギリス連邦やぞ
136:2020/06/06(土) 00:07:16.03 ID:Dp825h8lp.net
>>128
英連邦って言うけど何かイギリスに恩恵あるん?
税金とか取れるわけではないし
名ばかりの総督を送るぐらいやん
英連邦って言うけど何かイギリスに恩恵あるん?
税金とか取れるわけではないし
名ばかりの総督を送るぐらいやん
140:2020/06/06(土) 00:07:48.73 ID:nkr9VfzQ0.net
>>136
ないぞ
それこそ名ばかり
ないぞ
それこそ名ばかり
147:2020/06/06(土) 00:08:35.75 ID:Dp825h8lp.net
>>140
やっぱそうなんか
やっぱそうなんか
144:2020/06/06(土) 00:08:10.28 ID:IBYvsnJ70.net
>>136
太平洋の島なんかだと、近所の別の島の支配下に入るくらいなら英領のままがいいってとこは結構あるみたい
太平洋の島なんかだと、近所の別の島の支配下に入るくらいなら英領のままがいいってとこは結構あるみたい
151:2020/06/06(土) 00:09:05.27 ID:Dp825h8lp.net
>>144
そら小さい島やったらそうやろな
そら小さい島やったらそうやろな
117:2020/06/06(土) 00:04:57.51 ID:BCgdfX8i0.net
むしろ何でドイツはあそこまでボコボコにされて蘇ったんや
138:2020/06/06(土) 00:07:25.73 ID:kC2fxgaCa.net
>>117
支援しまくらないとソ連が襲ってくるから
支援しまくらないとソ連が襲ってくるから
118:2020/06/06(土) 00:05:12.15 ID:Z7GV7mAgr.net
言うほど落ちぶれとるか?
事実上世界の金融の殆ど握っとるようなもんやん
事実上世界の金融の殆ど握っとるようなもんやん
132:2020/06/06(土) 00:06:36.83 ID:KWLcegGH0.net
>>118
全盛期が凄すぎて比較するとどう見ても落ちぶれてるわ
それでも十分列強やけど
全盛期が凄すぎて比較するとどう見ても落ちぶれてるわ
それでも十分列強やけど
146:2020/06/06(土) 00:08:23.31 ID:n2d75T0np.net
EUに入っても通貨維持してしれっとブレグジットする辺りはなんだかんだ有能やわ
150:2020/06/06(土) 00:08:58.58 ID:AK8R1/lo0.net
そもそも中世まではヨーロッパの大陸に進出しようとしたけど
全部撃退されたから仕方なく他大陸に進出した国やぞ
すごいよな
全部撃退されたから仕方なく他大陸に進出した国やぞ
すごいよな
163:2020/06/06(土) 00:10:03
有能な人を全部新世界に奪われたからやろ
226:2020/06/06(土) 00:17:44.61 ID:9gtNh/At0.net
植民地なくなって全部のレベル落ちたからやろ
227:2020/06/06(土) 00:17:46.55 ID:XljOTyH40.net
戦後の列強
アメリカ···優位性低下
ソ連···崩壊
イギリス···イギリス病
フランス···優位性低下
ドイツ···東西分裂
イタリア···南北格差
日本···高度経済成長、先進国化、G7入り、ジャパンアズナンバーワン、時価総額ランキングに日本企業多数、長者番付に日本人多数、ロックフェラーセンタービルを買収
日本の一人勝ちやんけ···
アメリカ···優位性低下
ソ連···崩壊
イギリス···イギリス病
フランス···優位性低下
ドイツ···東西分裂
イタリア···南北格差
日本···高度経済成長、先進国化、G7入り、ジャパンアズナンバーワン、時価総額ランキングに日本企業多数、長者番付に日本人多数、ロックフェラーセンタービルを買収
日本の一人勝ちやんけ···
238:2020/06/06(土) 00:18:38.04 ID:n2d75T0np.net
>>227
中国「あのさあ」
中国「あのさあ」
245:2020/06/06(土) 00:19:13.63 ID:HpXY8Hg40.net
第二次中東戦争やね
この敗北で一気に覇権争いレースから脱落した
この敗北で一気に覇権争いレースから脱落した
289:2020/06/06(土) 00:24:15.25 ID:+p0KjK1Q0.net
よく畜生言われとるけど日本はあんま嫌な思いしとらんからあんまり悪くは思わんで
299:2020/06/06(土) 00:25:23.54 ID:Rnrz4X2Ca.net
>>289
知るだけで不快なレベルではあるけどな
知るだけで不快なレベルではあるけどな
179:2020/06/06(土) 00:12:06
有能な人材がアメリカ行ったから
マジでこれに尽きるやろ
マジでこれに尽きるやろ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1591368692
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
2.
名前:
投稿日:June 06, 2020 02:47 ID:10dYghKz0
ドイツがめちゃくちゃ勢いがあったからな
3.
名前:
投稿日:June 06, 2020 02:53 ID:kb05i9oV0
割とマジで米の日英離間工作に乗っちゃったからだけどな
4.
名前:
投稿日:June 06, 2020 02:55 ID:HzYnFdUo0
どこの世界線の帝国だよ
5.
名前:
投稿日:June 06, 2020 03:06 ID:0RkFdEtu0
全然どれもSSSSSじゃないんだが・・・
国土だけはSSSSだったが、それも含めてすべてを支える人的資源、それを成り立たせる人民が共有できる思想が全く無かったろ。
国土だけはSSSSだったが、それも含めてすべてを支える人的資源、それを成り立たせる人民が共有できる思想が全く無かったろ。
6.
名前:
投稿日:June 06, 2020 03:12 ID:ZebhyHn50
WW2の事実上の敗戦国だろ
戦費をアメリアから借金しまくってずっと返してる
戦費をアメリアから借金しまくってずっと返してる
7.
名前:
投稿日:June 06, 2020 04:25 ID:L2PC0llO0
EU脱退の手法は終わってみたら超上手いやり方だったわ
国民に任せてみたら離脱になって、いざ抜ける調整してたら冗談やがなwwとか国民が言い出すし
周りの国家に若干同情される中、国民に振り回される間抜けな政府を演じつつ旨味の薄いEUをしれっと抜け出したのはマジで上手い
国民に任せてみたら離脱になって、いざ抜ける調整してたら冗談やがなwwとか国民が言い出すし
周りの国家に若干同情される中、国民に振り回される間抜けな政府を演じつつ旨味の薄いEUをしれっと抜け出したのはマジで上手い
8.
名前:
投稿日:June 06, 2020 04:27 ID:OkERVGjo0
べつにイギリスはそこまで強くないだろ・・
大英帝国という日本名のイメージに引きずられてるだけじゃね?
ちなみに大英帝国と呼んでたのは日本だけで、実際はBritish Empire(イギリス帝国)な。
だから名前的にはDeutsches Kaiserreich(ドイツ帝国)と変わらんし、Empire français(フランス帝国)とも変わらん。
領土も金も文化もドイツやフランスのほうがイギリスより大きかったし多かったしさ。
大英帝国の面積=242,500 km²
ドイツ帝国の面積=540,900 km²
フランス帝国の面積=860,000 km²
大英帝国という日本名のイメージに引きずられてるだけじゃね?
ちなみに大英帝国と呼んでたのは日本だけで、実際はBritish Empire(イギリス帝国)な。
だから名前的にはDeutsches Kaiserreich(ドイツ帝国)と変わらんし、Empire français(フランス帝国)とも変わらん。
領土も金も文化もドイツやフランスのほうがイギリスより大きかったし多かったしさ。
大英帝国の面積=242,500 km²
ドイツ帝国の面積=540,900 km²
フランス帝国の面積=860,000 km²
9.
名前:
投稿日:June 06, 2020 04:32 ID:ZebhyHn50
>>8
植民地無視ワロタ
植民地無視ワロタ
10.
名前:
投稿日:June 06, 2020 04:34 ID:OkERVGjo0
※7
EUを抜けたせいでコロナ関係ではEU諸国関係からの援護が無く、EU圏内(抜けたイギリス含め)の中では、コロナ感染者数およびコロナ死者数はイギリスがトップになっちまったんだぞ。
イタリアやスペインを抜いて、感染者数も死者数もイギリスがトップ。
しかも、王室のチャールズ皇太子や、首相であるジョンソン氏まで感染してしまう始末。
イギリスがEUを抜けたタイミングは大失敗だろ。
EUを抜けたせいでコロナ関係ではEU諸国関係からの援護が無く、EU圏内(抜けたイギリス含め)の中では、コロナ感染者数およびコロナ死者数はイギリスがトップになっちまったんだぞ。
イタリアやスペインを抜いて、感染者数も死者数もイギリスがトップ。
しかも、王室のチャールズ皇太子や、首相であるジョンソン氏まで感染してしまう始末。
イギリスがEUを抜けたタイミングは大失敗だろ。
11.
名前:
投稿日:June 06, 2020 04:41 ID:OkERVGjo0
※9
植民地?イギリスの野蛮な歴史をほじくり返されていいのか?
イギリスはドイツと違って賠償もしてないから反省もしてないんだろうが、下品すぎるぞ
コロナ対応でもドイツとイギリスでは雲泥の差が出ちまったな、悔しいか?
植民地?イギリスの野蛮な歴史をほじくり返されていいのか?
イギリスはドイツと違って賠償もしてないから反省もしてないんだろうが、下品すぎるぞ
コロナ対応でもドイツとイギリスでは雲泥の差が出ちまったな、悔しいか?
12.
名前:
投稿日:June 06, 2020 04:45 ID:OkERVGjo0
ダイヤモンド・プリンセスの件で日本の対応をさんざんバカにしていたイギリス(BBC)が、コロナ感染者・死者数世界2位を叩き出したんだから皮肉なもんだw
13.
名前:
投稿日:June 06, 2020 04:52 ID:G1LFrFQI0
頭サッカーボールだから
14.
名前:
投稿日:June 06, 2020 05:04 ID:7uHWqCf70
戦略資源が少ないから。
15.
名前:
投稿日:June 06, 2020 05:19 ID:GYaAdXFS0
人権の問題だろ
植民地解放する流れがなければ、領土取ったままでいけたわけで
植民地解放する流れがなければ、領土取ったままでいけたわけで
16.
名前:
投稿日:June 06, 2020 06:19 ID:Tb6skHTc0
一番アホなイングランド人が政治やってるから。
スコットランドやウェールズやケルトなら違ってた。
スコットランドやウェールズやケルトなら違ってた。
17.
名前:
投稿日:June 06, 2020 07:34 ID:eYlFbzTL0

SSSSSて何だよ
適当過ぎ
適当過ぎ
18.
名前:
投稿日:June 06, 2020 07:54 ID:SQe0pRst0
ID:OkERVGjo0
こいつ頭悪すぎでワロタ
こいつ頭悪すぎでワロタ
19.
名前:
投稿日:June 06, 2020 08:50 ID:Hjh16Umu0
Sが多すぎてインフレしたからだろ
20.
名前:
投稿日:June 06, 2020 09:09 ID:8xg1fam40
抜きん出ていたら、ヨーロッパを征服してるはず。弱い者イジメが上手かったんやろな。
21.
名前:
投稿日:June 06, 2020 09:21 ID:oRSLk86k0
流行ってんのか?この天下取れなかったや落ちぶれたシリーズって。なんも面白くないんだが
22.
名前:
投稿日:June 06, 2020 09:45 ID:6q3V5NC.0
植民地自体がオワコンの役に立たないお荷物になったから、19世紀末の時点でなんとか採算が取れてた植民地はインドくらい。それ以外のとこは惰性と他国に土地を奪われまいと経営してた、他の列強の植民経営も似たようなもの。
23.
名前:
投稿日:June 06, 2020 10:17 ID:hFKiEw9.0
日本の長者番付云々だけはちょっとなぁ
いや国民皆保険制度の素晴らしさもあるけど、
一方で老人を無理やり生かしてるだけなのもあるしな
いや国民皆保険制度の素晴らしさもあるけど、
一方で老人を無理やり生かしてるだけなのもあるしな
24.
名前:
投稿日:June 06, 2020 11:15 ID:BauQigZk0
イギリスは人の住めないような山岳地帯が無いに等しいから
国土の割には広く人が住める。
国土の割には広く人が住める。
25.
名前:
投稿日:June 06, 2020 14:53 ID:wDsBLDEi0
鉄の女が建て直してくれたんだけどな。
そのせいでアメリカが独立した