
1: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:26:15.353 ID:s3g5vkdJ0.net
重要なのは言われて不快かどうかじゃね?
年下になるほどとか了解しましたって言われて不快に感じるか?
年下になるほどとか了解しましたって言われて不快に感じるか?
2: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:27:23.091 ID:0693MKVR0.net
代わりになんていえばいいの?
4: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:27:45.932 ID:XcQYAcaU0.net
むしろなるほどですねとかいちいちいたしましたって言われる方が不快だわ
ネットで拾った上っ面の知識でマナーいい顔してて根がカスだと本当にイラっとする
ネットで拾った上っ面の知識でマナーいい顔してて根がカスだと本当にイラっとする
5: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:27:55.525 ID:Rn69Ucrh0.net
なるほどですね
とか
承知しました
だったら正解
とか
承知しました
だったら正解
74: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:49:29.156 ID:CLD2lU7f0.net
>>5
なるほどですねはどうして生まれたのかわからんくらい意味不明
なるほどですねはどうして生まれたのかわからんくらい意味不明
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1590477975/
おすすめ!
<スポンサードリンク>
12: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:28:28.385 ID:GtH/N6Dfd.net
ラジャー!って勢いよく言うと高評価だぞ
13: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:28:44.550 ID:s3g5vkdJ0.net
なるほどですねもダメみたいだぞ
仰る通りですって言わなきゃいけないらしい
仰る通りですって言わなきゃいけないらしい
16: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:29:26.629 ID:X/folI6S0.net
了解は駄目らしいからオッケーです!って言ってる
53: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:37:52.097 ID:PS7J0NJPM.net
>>16
これバイトでクセついて
直すの大変だった
これバイトでクセついて
直すの大変だった
18: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:29:35.423 ID:HDZCfeuP0.net
まことにごめんなさい
22: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:30:04.789 ID:jF66FLUr0.net
さりげな~くなるほどって使ってるけどダメなのか
24: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:30:30.713 ID:ZR8hexU50.net
年上に了解しましたは失礼でもなんでもないんだけど失礼だと思い込んでる人もいるから使わないのが無難
25: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:30:43.066 ID:0693MKVR0.net
なるほどですねはおかしいだろwwwwwwww
30: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:31:49.312 ID:ca1QUZ5GM.net
不快に感じるおっさんがいるんだから仕方ない
しかも酷い奴は自分が言われてなくても文句つけてくるからな
しかも酷い奴は自分が言われてなくても文句つけてくるからな
32: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:31:55.520 ID:4Bh6vOMq0.net
ご教示いただけますようよろしくお願い致します。(おしえろ)
33: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:32:06.098 ID:FUnhn8hVa.net
すっげー…です!
34: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:32:09.388 ID:s3g5vkdJ0.net
大体こんな訳分からんことでマナー違反とか言うくせに客に対して弊社って言うのはいいのかよ
せっかく来てくれた客に対してウチの会社は糞ですって言ってるようなモンじゃん
せっかく来てくれた客に対してウチの会社は糞ですって言ってるようなモンじゃん
36: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:32:34.021 ID:UdjuOGHY0.net
なるほどおめぇハゲてんのに頭いいな!
37: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:32:53.936 ID:NpvamWiEM.net
むしろ「なるほどですね!」がおかしいんだろ
敬語消して「なるほどだ」って言うのかよ
敬語消して「なるほどだ」って言うのかよ
41: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:33:59.851 ID:imAljsS10.net
10年くらい前はみんな普通に了解しましたって言ってたし小説とかでもばんばん出てくるし何もおかしくないけどこんだけ広まったらもう無理だろうな
45: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:34:20.759 ID:aj2h7rDK0.net
正直そいつの雰囲気によるよな
46: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:35:55.361 ID:JKMfVNc30.net
かしこまりっ
49: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:36:26.423 ID:s3g5vkdJ0.net
参考になります←×
勉強になります←○
は?じゃあ論文書いてる奴は全員参考文献書いた奴らよりも立場が上なのか?
勉強になります←○
は?じゃあ論文書いてる奴は全員参考文献書いた奴らよりも立場が上なのか?
57: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:39:18.010 ID:S4+jFMHDM.net
>>49
大前提として学問ってのは既存の理論を踏まえつつ自分の見解を出すもんだから「参考」でもいいんじゃないの
でも仕事では上司からのアドバイスは基本的に従うべきものであって
言われた新入社員が自分の見解を挟む余地がないから「参考」は適さない
大前提として学問ってのは既存の理論を踏まえつつ自分の見解を出すもんだから「参考」でもいいんじゃないの
でも仕事では上司からのアドバイスは基本的に従うべきものであって
言われた新入社員が自分の見解を挟む余地がないから「参考」は適さない
64: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:42:02.413 ID:s3g5vkdJ0.net
>>57
確かに
確かに
55: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:38:19.944 ID:c6rN0xHR0.net
なるほどですね~と合点承知の助だわ
65: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:42:15.441 ID:UXnOqe+V0.net
すっげーですねぇとマジっすかはよく言う
最初はかしこまりましたって言ってた
最初はかしこまりましたって言ってた
67: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:44:23.075 ID:Oi811ngj0.net
>>65
それが当たり前と思わず分かってくれる上司だけにしとけよ
それが当たり前と思わず分かってくれる上司だけにしとけよ
70: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:45:41.556 ID:S4+jFMHDM.net
個人的にはメールで「ご教示ください」と書くべきところ
「ご教授ください」って書く人がいると気になってしまうんだがこれもマナー講師のせいなんかね
「ご教授ください」って書く人がいると気になってしまうんだがこれもマナー講師のせいなんかね
71: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:47:51.693 ID:HrkJGA/j0.net
なるほどは言われる分には構わんがチャットに書かれるとイラっとする
82: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:52:14.559 ID:P3v5UQ1Wa.net
了解しましたつかってたら上司に注意されたわ。それから基本的にわかりましたっていうようにしてる。
承知しましたってなんか変だよね
承知しましたってなんか変だよね
84: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:53:56.206 ID:oZHK6lzcd.net
こんなくだらない事気にするより
いちいち気にしなくていい様に業績上げろ
営業はマナーとか作法を気にしないとダメだけどな
いちいち気にしなくていい様に業績上げろ
営業はマナーとか作法を気にしないとダメだけどな
90: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:56:15.540 ID:HrkJGA/j0.net
>>84
結局のところ営業成績出せない奴がつっかかってるだけだよな
結局のところ営業成績出せない奴がつっかかってるだけだよな
89: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:55:53.687 ID:djfVhCO/a.net
了承致しましたと承知致しましたと分かりましたを連続しないように使い分けてたけど
了承しましたってあんまり良くないと思う人もいるのな
最近知ったわ
了承しましたってあんまり良くないと思う人もいるのな
最近知ったわ
108: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 17:49:18.760 ID:Oi811ngj0.net
>>89
かしこまりましたで、その3つとも賄えるよ
かしこまりましたで、その3つとも賄えるよ
91: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:56:28.241 ID:C7bg7/aa0.net
お前らちゃんと社会人してるんだな
了解っすとかマジっすかとか普通に使うわ
昇進するつもりも真面目に働く気もないからだけど
了解っすとかマジっすかとか普通に使うわ
昇進するつもりも真面目に働く気もないからだけど
94: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 16:59:01.590 ID:ja5PYLlrd.net
>>91
これ
そんな仰々しく話したことないわ
これ
そんな仰々しく話したことないわ
96: 名無しさんがお送りします 2020/05/26(火) 17:05:20.596 ID:Nl46MuxQ0.net
>>91
むしろそういう話し方だけど昇格させられてるぞ
単に人手不足なだけかもしれんけど
とりあえず良好な関係作ればそんな目くじら立てられないな
むしろそういう話し方だけど昇格させられてるぞ
単に人手不足なだけかもしれんけど
とりあえず良好な関係作ればそんな目くじら立てられないな
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:May 29, 2020 01:13 ID:FZ9vnBOq0
なるほど、って代わりになんで言えばいいの?おっしゃる通りです、は違うよね
2.
名前:
投稿日:May 29, 2020 01:17 ID:F2NSKNBg0
高卒多い会社はこういうのうるさいよな
3.
名前:
投稿日:May 29, 2020 01:18 ID:QIrMZ.HM0
そもそもどういうときになるほどなんて言うの
いったことないわ
はい わかりました だけで10割10分10厘まで通るだろ
いったことないわ
はい わかりました だけで10割10分10厘まで通るだろ
4.
名前:
投稿日:May 29, 2020 01:20 ID:x6FIVXxw0
仕事をきっちりしてたらいちいちそんな言葉遣いなんも言われんで
限度はあるけどな多少は砕けてくれんと上司もやりにくいわ
限度はあるけどな多少は砕けてくれんと上司もやりにくいわ
5.
名前:
投稿日:May 29, 2020 01:23 ID:kUfT9Tuq0
マナー講師の言う事をいちいち真に受けるなよ。
やつらは慣用とされてる事を「実は誤りです!」って言うのが商売で何の責任も取らない畑泥棒みたいな人種だよ。
やつらは慣用とされてる事を「実は誤りです!」って言うのが商売で何の責任も取らない畑泥棒みたいな人種だよ。
6.
名前:
投稿日:May 29, 2020 01:31 ID:TZVr4oZe0
上下関係厳しい職場の典型たる軍隊や警察で上官に対する部下の返事は「了解」(むしろそれ以外の返答を許さんレベルで)なのに
なぜ民間の会社で上司に対して使うのが失礼とされるのかマジで理解に苦しむ
むしろ逆に了解は良くて他はダメの方がまだわかる
だれがどんな根拠で言いだしたのコレ
なぜ民間の会社で上司に対して使うのが失礼とされるのかマジで理解に苦しむ
むしろ逆に了解は良くて他はダメの方がまだわかる
だれがどんな根拠で言いだしたのコレ
7.
名前:
投稿日:May 29, 2020 01:36 ID:EH9qPrij0
なるほどですね
8.
名前:
投稿日:May 29, 2020 01:41 ID:Jfjm3bq60
アホくさw 問題無いぞこんなの
9.
名前:
投稿日:May 29, 2020 01:53 ID:sTvqKy7M0
客でもない同僚に承知しましたは変だろ
わかりましたで誰も文句なんて言わんよ
わかりましたで誰も文句なんて言わんよ
10.
名前:
投稿日:May 29, 2020 01:58 ID:RPsovVEy0
了解は失礼にあたる。
これ、某マナー講師が拡散したデマだって突き止められているやんね
デマが事実に取って代わりつつあるという嘆かわしい現実
これ、某マナー講師が拡散したデマだって突き止められているやんね
デマが事実に取って代わりつつあるという嘆かわしい現実
11.
名前:
投稿日:May 29, 2020 02:02 ID:6E.JEUOq0
なるほども了解もどちらかと線引きするなら上からの言葉だが相当上の相手でもない限り気にする必要ないわ、もしもそれをふさがれてそれ以外の言葉が出てこない場合ボキャブラリーの低さが問題になるからほかの言葉は用意しとけとは思う
12.
名前:
投稿日:May 29, 2020 02:16 ID:NrgDpc.90
正しいのは、
> 6
だよね。
あと、「ご苦労様は目上に失礼」も本当は逆。
「お疲れ様」の方を目上の人に言ったら、「疲れているなんて失礼だ。」って思われるよ。特に昔の人には。
タモリさんも、「若手がお疲れ様って、こいつ分かっていないな」って言っている。
マナー講師は、正しい歴史も知らない。
なぜ、ご苦労様は失礼か?をマナー講師が解説したのだが、
「ご苦労様は、時代劇で悪代官が使っていた」とか言い出してt本当にアホだった。全く歴史というものを知らないで、時代劇が教科書なんだな、マナー講師って.www
> 6
だよね。
あと、「ご苦労様は目上に失礼」も本当は逆。
「お疲れ様」の方を目上の人に言ったら、「疲れているなんて失礼だ。」って思われるよ。特に昔の人には。
タモリさんも、「若手がお疲れ様って、こいつ分かっていないな」って言っている。
マナー講師は、正しい歴史も知らない。
なぜ、ご苦労様は失礼か?をマナー講師が解説したのだが、
「ご苦労様は、時代劇で悪代官が使っていた」とか言い出してt本当にアホだった。全く歴史というものを知らないで、時代劇が教科書なんだな、マナー講師って.www
13.
名前:
投稿日:May 29, 2020 02:19 ID:NrgDpc.90
「お疲れ様です」は、本当に相手がひどく疲れている時以外は、絶対に避けるべき言葉です。
偉い人は疲れても疲れた顔をしないように頑張っているのです。まだこれから一仕事するぞって時に、若造から「お疲れ様でした」とか言われたら、どんな気分になる? そう考えると、「お疲れ様」という言葉は、目上の人に言ったら非常に失礼だということが理解できるだろう。
偉い人は疲れても疲れた顔をしないように頑張っているのです。まだこれから一仕事するぞって時に、若造から「お疲れ様でした」とか言われたら、どんな気分になる? そう考えると、「お疲れ様」という言葉は、目上の人に言ったら非常に失礼だということが理解できるだろう。
14.
名前:
投稿日:May 29, 2020 02:22 ID:Ow80W9Fj0
こういうくだらない話を聞くにつけ、外資系で良かったとつくづく思う。
英語にも丁寧語は有るが、仮に不適切でも要件しか見てない。ビジネスマナー講義でも、とるに足らないやり取りばかりの日系はよっぽど仕事が暇なんだろうが、その割に途上国以下の生産性しかないという社会主義の王道を行ってますな。
まあ皆頑張って70歳まで、この伝統美を守って働いてくださいなw
英語にも丁寧語は有るが、仮に不適切でも要件しか見てない。ビジネスマナー講義でも、とるに足らないやり取りばかりの日系はよっぽど仕事が暇なんだろうが、その割に途上国以下の生産性しかないという社会主義の王道を行ってますな。
まあ皆頑張って70歳まで、この伝統美を守って働いてくださいなw
15.
名前:
投稿日:May 29, 2020 02:25 ID:NrgDpc.90
新人が年配の偉い人に「お疲れ様です」って挨拶代わりに言っていて、こっぴどく怒られていたな。
新人は、マナー講師に言われたから使ったらしい。
朝一番の挨拶側に「お疲れ様です」とか言われったら、そりゃ失礼な話。
いったいマナー講師は何を教えているんだ?
新人は、マナー講師に言われたから使ったらしい。
朝一番の挨拶側に「お疲れ様です」とか言われったら、そりゃ失礼な話。
いったいマナー講師は何を教えているんだ?
16.
名前:
投稿日:May 29, 2020 02:28 ID:NrgDpc.90
>14
マナー講師が悪いね。
最近だと、リモート会議は目上の人が退出するまで出てはいけないとか、服装がどうのこのとか、また新しいルールを作り始めた。
マナー講師が悪いね。
最近だと、リモート会議は目上の人が退出するまで出てはいけないとか、服装がどうのこのとか、また新しいルールを作り始めた。
17.
名前:
投稿日:May 29, 2020 02:33 ID:QIrMZ.HM0
このコメントは削除されました。
18.
名前:
投稿日:May 29, 2020 02:44 ID:y1okuzuq0
マナー講師って詐欺師とほぼ同義だよ
かつてのスピリチュアルみたいなポジション
かつてのスピリチュアルみたいなポジション
19.
名前:
投稿日:May 29, 2020 02:45 ID:9h6ZpXrn0
なるほどはボソッと言うんじゃなくて「はー↑(声裏返し)なるほど〜!」って感じで距離が縮まりつつある上司に対してだけヨイショするんやぞ覚えとけ
仲良くないなら、はい…だけ言ってろ
仲良くないなら、はい…だけ言ってろ
20.
名前:
投稿日:May 29, 2020 03:08 ID:fGWzb9sT0
ワイの周辺では皆「了解」使ってるで
へーきへーき
へーきへーき
21.
名前:
投稿日:May 29, 2020 03:12 ID:21aA3f.M0
そんなこと気にして利益上がるなら良いんだけどな
22.
名前:
投稿日:May 29, 2020 03:15 ID:Z3DH3VS20
※19 ほんとこれ
愛想の良さに磨きがかかっていればお客様や取引先が相手でも気に入ってもらえる率が高い
愛想の良さに磨きがかかっていればお客様や取引先が相手でも気に入ってもらえる率が高い
23.
名前:
投稿日:May 29, 2020 04:53 ID:7NDHBEWb0
まだこんなデマ信じてる奴いるのかよ
24.
名前:
投稿日:May 29, 2020 04:57 ID:T1aLOK7J0
日本人の日本語が滅んでいく。
日本文化が好きな外国人に期待するしかないな。
日本文化が好きな外国人に期待するしかないな。
25.
名前:
投稿日:May 29, 2020 05:15 ID:LsbFUlXO0
ザ・東京だな
21世紀になっても、東京だけは言葉狩りばかりやってる
21世紀になっても、東京だけは言葉狩りばかりやってる
26.
名前:
投稿日:May 29, 2020 05:20 ID:LsbFUlXO0
>>24
×日本人がー
×関東人がー
関東だけ、言葉狩りとマナーとモラル矯正が凄いだけだぞ
この手の事で怒るのは9割方、関東人だから
日本人がーと言うより、ただの関東ルールなんだぞ、これ。
他の所言ったら、そんなことより、面白い話の1つでもしろと別ベクトルのことを要求される
×日本人がー
×関東人がー
関東だけ、言葉狩りとマナーとモラル矯正が凄いだけだぞ
この手の事で怒るのは9割方、関東人だから
日本人がーと言うより、ただの関東ルールなんだぞ、これ。
他の所言ったら、そんなことより、面白い話の1つでもしろと別ベクトルのことを要求される
27.
名前:
投稿日:May 29, 2020 05:23 ID:LsbFUlXO0
察してくれて当然
正しい言葉を使ってくれて当然
年配を敬ってくれて当然
こんなコミュニケーションコストを、
他人に丸投げしてるだけのこんな糞文化は1日も早くさっさと潰れた方がいい。
正しい言葉を使ってくれて当然
年配を敬ってくれて当然
こんなコミュニケーションコストを、
他人に丸投げしてるだけのこんな糞文化は1日も早くさっさと潰れた方がいい。
28.
名前:
投稿日:May 29, 2020 05:48 ID:cNDEYHN80
職種 によると思うんだよ
29.
名前:
投稿日:May 29, 2020 07:08 ID:5fzoDXB70
あれはただのネットのノリだから気にする必要ないぞ
30.
名前:
投稿日:May 29, 2020 07:26 ID:hyx3ArE10
こんなんまだましだわ
新人が仕事終わらなそうだから手伝ったら
ありがとうございました!すごい役に立ちました!
っていわれたぞ
悪気ないんやからまあいいかってなったけどコイツの為になんないかもな
新人が仕事終わらなそうだから手伝ったら
ありがとうございました!すごい役に立ちました!
っていわれたぞ
悪気ないんやからまあいいかってなったけどコイツの為になんないかもな
31.
名前:
投稿日:May 29, 2020 08:09 ID:VZ0bOqQ70
不快になる奴がいる可能性を考えられない新人だからだろ
相手見て話せるようになるまではマナー講師に従っとけ
相手見て話せるようになるまではマナー講師に従っとけ
32.
名前:
投稿日:May 29, 2020 08:12 ID:VZ0bOqQ70
依頼する側が「ご依頼」とか言っちゃうのもなんかなぁ
って時点でおっさんなんだろうな
って時点でおっさんなんだろうな
33.
名前:
投稿日:May 29, 2020 08:23 ID:8.P6nkbn0
了解、なるほどで怒られるなんて聞いたことないわ
そんなやつには連呼してやれ
くだらないことでいちいち怒るやつは大体無能だからまともな権限もないし、仕事一生懸命やってれば回りが仲間になってくれる
やられたらやり返す。倍返しだの精神は大丈夫
そんなやつには連呼してやれ
くだらないことでいちいち怒るやつは大体無能だからまともな権限もないし、仕事一生懸命やってれば回りが仲間になってくれる
やられたらやり返す。倍返しだの精神は大丈夫
34.
名前:
投稿日:May 29, 2020 08:26 ID:8.P6nkbn0
>>33
精神が大事
精神が大事
35.
名前:
投稿日:May 29, 2020 08:32 ID:.uGxAias0
>>1
違わないよ。
ちなワイはなるほど連発や。不快思うのは国語の専門家くらいだしこの程度でへそ曲げる奴と仕事なんてしてらんねーよなの精神や。
違わないよ。
ちなワイはなるほど連発や。不快思うのは国語の専門家くらいだしこの程度でへそ曲げる奴と仕事なんてしてらんねーよなの精神や。
36.
名前:
投稿日:May 29, 2020 08:32 ID:.uGxAias0
>>3
会話したことなさそうやね😭
会話したことなさそうやね😭
37.
名前:
投稿日:May 29, 2020 09:02 ID:Q4wvHi8q0
不快になる可能性なんて言ったら、なんも言えなくなる
曲解すればなんだって言いがかりつけられるんだから
あからさまに失礼な言葉だったり、態度が悪い以外は気にするな
生産性落ちるぞ
曲解すればなんだって言いがかりつけられるんだから
あからさまに失礼な言葉だったり、態度が悪い以外は気にするな
生産性落ちるぞ
38.
名前:
投稿日:May 29, 2020 10:29 ID:VqxSq20A0
承知しましたとか、承りましたってのは客に対していえばいい。
一々こういうことを言う上司あいてなら「はい」って言っておけばいい。
なにか言われても、「はい」と言いっておいてこちらに都合の悪いことは無言で十分。
話のわかる別の上司か先輩に話をすれば良いんだよ。
一々こういうことを言う上司あいてなら「はい」って言っておけばいい。
なにか言われても、「はい」と言いっておいてこちらに都合の悪いことは無言で十分。
話のわかる別の上司か先輩に話をすれば良いんだよ。
39.
名前:
投稿日:May 29, 2020 12:24 ID:teft3gjF0
この手のスレ見ると毎回思うけど、教えない側が悪い理論振りかざす割には
教えてもらったことに反発する最近の風潮嫌いだわ
そりゃ教える側だって面倒くせーってなって即戦力の完璧君求めるようにもなるわな
教えてもらったことに反発する最近の風潮嫌いだわ
そりゃ教える側だって面倒くせーってなって即戦力の完璧君求めるようにもなるわな
40.
名前:
投稿日:May 29, 2020 12:24 ID:wLPFRGct0
ハイorYESは社畜の基本だよなw
41.
名前:
投稿日:May 29, 2020 21:59 ID:n.2nBoaX0
そういう宗教の信者と話してると思って諦めろ