
1: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:19:26.019 ID:5CkvPND20.net
CPU Intel Celeron N4000
メモリ 4GB
ストレージ eMMC 64GB
ディスプレイ 1920x1080, 10.1インチ, タッチ対応
OS Windows 10 Pro 64ビット
その他 防水・防塵
3年リース価格27万8000円
https://www.news-postseven.com/archives/20200130_1534882.html
すごい
メモリ 4GB
ストレージ eMMC 64GB
ディスプレイ 1920x1080, 10.1インチ, タッチ対応
OS Windows 10 Pro 64ビット
その他 防水・防塵
3年リース価格27万8000円
https://www.news-postseven.com/archives/20200130_1534882.html
すごい
2: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:19:50.188 ID:u9hHKraC0.net
セレロン…
13: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:22:50.642 ID:fXb9n7RFr.net
Celeronはだめだろ
15: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:23:26.589 ID:KT1Y04zz0.net
5万出せば釣りが出るくらいのスペックじゃん20万以上がソフト代ってこと?
23: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:26:08.325 ID:0m+/1LYq0.net
>>15
機器の設置から設定アップデートメンテナンスまで全部丸投げセットでしょ
ほとんどアフターケア台だよ
さすがに教員にやらせるのは酷ってもんよ
機器の設置から設定アップデートメンテナンスまで全部丸投げセットでしょ
ほとんどアフターケア台だよ
さすがに教員にやらせるのは酷ってもんよ
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1589876366/
おすすめ!
<スポンサードリンク>
16: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:23:29.005 ID:99W8t2OW0.net
端末代は4万くらいだったはず
17: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:23:30.980 ID:uXuzGiKd0.net
ほんとセンスないことやるよな日本企業って
18: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:24:36.531 ID:YCshjVUAr.net
その価格ならせめて二倍の性能は可能だろ
19: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:24:40.377 ID:D3EOjByya.net
発展後進国だわ
20: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:24:51.753 ID:TeRxDwXq0.net
20万のサポートなんてある訳ねえだろ
その金で新品買う方が安上がりだわ
その金で新品買う方が安上がりだわ
35: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:28:53.135 ID:Juer56tD0.net
>>20
OSとMS系ソフト一式で10万ちょい
セキュリティソフト3年契約で2万
本体が7万ちょい
サポートが3年で8万
こう考えたら割と普通じゃね
OSとMS系ソフト一式で10万ちょい
セキュリティソフト3年契約で2万
本体が7万ちょい
サポートが3年で8万
こう考えたら割と普通じゃね
59: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:33:07.704 ID:GOpuGMTx0.net
>>35
まあサポート無しにするわけにはいかないから台数あるだけ金はかかる
別にゲームする訳じゃないしスペックは最低限ってとこだろうな
まあサポート無しにするわけにはいかないから台数あるだけ金はかかる
別にゲームする訳じゃないしスペックは最低限ってとこだろうな
25: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:26:25.533 ID:rCIC3i4Wa.net
Chromebookかな?
26: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:26:32.738 ID:JR67qKvd0.net
こんなクソスペPC使って一体どんな授業するつもりなのか
27: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:27:01.207 ID:81iiblVud.net
専用ソフト入ってるからとか?
にしてもなあ...せめてi3くらいに...
にしてもなあ...せめてi3くらいに...
28: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:27:40.759 ID:lqfnkJj80.net
8万程度のパソコン壊れるたびに買えばいいじゃん
29: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:28:03.636 ID:VKSGhIZbd.net
リースとかじゃなくて普通に10万くらいのPC買った方が良くね?
31: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:28:09.630 ID:eVOT+bzu0.net
壊れないならまあ
61: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:33:32.012 ID:xhHUJfp10.net
>>31
アローズタブレットって書いてあるし
普通の格安タブレットやで
アローズタブレットって書いてあるし
普通の格安タブレットやで
70: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:35:26.031 ID:I6zxQRCLr.net
>>61
普通に買って10万代のモデルだぞ
普通に買って10万代のモデルだぞ
32: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:28:21.861 ID:geRIBniv0.net
このスペックならdellあたりで3万くらいで買えそう
33: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:28:48.224 ID:DujyE9Nka.net
一行目からワロタ
34: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:28:52.090 ID:Lcg38yjrr.net
なんに価値があんの?
36: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:28:53.348 ID:eJ9WpQ3fd.net
学校は産業廃棄物処理施設なんですかね
39: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:29:43.510 ID:i26mHFQN0.net
1台につき20万円ぼったくってんのか
51: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:31:26.007 ID:2g9R88vm0.net
>>39
電子黒板やらクラウド基盤やら通信料を含んだ値段だぞ
電子黒板やらクラウド基盤やら通信料を含んだ値段だぞ
44: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:30:48.852 ID:rniGgdPZ0.net
ガキが何回壊しても交換してもらえるんだろ?
48: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:31:09.432 ID:AhWJWceb0.net
あえて数年で買い替えが必要になるようにスペックを落としているのか?
52: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:31:37.995 ID:y43KCw0P0.net
教科書とかも全部データになるん?
53: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:31:47.538 ID:HWVGLydxa.net
メンテアフターで絶対儲からんやつ
54: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:31:49.189 ID:2BizxaL6p.net
この予算は教育委員会だろ決めてんのなら教育委員会の偉いやつが一枚噛んでるな
56: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:32:29.905 ID:AhWJWceb0.net
それなら28万にしてメモリ8GB、ディスク256GBにしとけ
58: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:32:51.600 ID:I3kAnwuZ0.net
小学生ごときChromebookで十分だわ
Windowsあればリモートデスクトップも使えるし特に困らん
Windowsあればリモートデスクトップも使えるし特に困らん
63: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:33:54.521 ID:yrWpmS2q0.net
動作くそ重そう
75: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:36:25.673 ID:u18vK3cz0.net
虐待だろこれ
77: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:36:59.357 ID:h9dyiF350.net
ファイル1つ開いてる間に授業終わってそう
83: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:37:25.236 ID:uWOIk0Mm0.net
ヨシダヨシオがベンチマーク試したあと分解してそうなレベルのクソ性能
84: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:37:40.481 ID:PEx9alOqa.net
ここにいる人たちは本体価格だけで比較してるから話が噛み合わないんだろうな
86: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:37:48.326 ID:eJ4W8G6CM.net
だいたいこの手の話にはサポート代や保守点検代を考えないバカが「もっと安くていいやつが」って言い出すのが相場。
値段とか保守点検と言ったスペック票以外の部分を考えられないのはパソコンオタクの病気と言っていい
値段とか保守点検と言ったスペック票以外の部分を考えられないのはパソコンオタクの病気と言っていい
100: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:40:37.868 ID:aRp/Joddp.net
>>86
少なくとも俺らが個人で自作するのとは訳が違うよな
少なくとも俺らが個人で自作するのとは訳が違うよな
88: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:38:30.952 ID:aRp/Joddp.net
無駄にスペックあると悪用しかねないし丁度良い気がするわ
82: 名無しさんがお送りします 2020/05/19(火) 17:37:22.344 ID:u18vK3cz0.net
ガキの使ってるスマホのが性能いいだろ
他サイトのおすすめリンク
【動画】アメリカの運動会、ガチで頭がおかしい
【悲報】吉村知事、なんJ民を煽る
【警告】初めてのデリへルで地雷嬢にあたってしまった結果wwwwwwwwwwwwwww
36才無職が10年ぶりにmixiにログインしたwww
【画像あり】芦田愛菜さん、一気に成長する
【愕然】ドイツの風俗行って3人とヤッた結果wwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】国産スマートフォン、AQUOSを除いて壊滅
【マジキチ】Amazonに売ってる女の子の匂い系シリーズで打線組んだ
【衝撃】ボビーの妻が受けてきた壮絶なDVの数々がこちら、マジかよ…
【ワロタw】米医学界「日本でコロナが広まらないのはブリを食ってるからと判明か」
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:May 20, 2020 21:13 ID:PpKqMEGz0
中抜き25万定期
2.
名前:
投稿日:May 20, 2020 21:15 ID:n.9aVAcE0
値段的にオフィスも積んでるだろうからメモリ4Gの時点でキツい
というかやたら大画面だけど大画面の必要ありますかね…?
というかやたら大画面だけど大画面の必要ありますかね…?
3.
名前:
投稿日:May 20, 2020 21:23 ID:lQBHbLPE0
タダでくれるならもらうレベル
4.
名前:
投稿日:May 20, 2020 21:23 ID:lQBHbLPE0
タダでくれるならもらうレベル
5.
名前:
投稿日:May 20, 2020 21:30 ID:oe78GbyV0
何するか分からない小学生向けにサポート込み、教材とか込みでこの値段だったら。自分なら絶対割に合わないと思う
学校向けのパソコンって本体以外がクソ高いもんだし、そのありがたみは卒業して気づくんだよな
学校向けのパソコンって本体以外がクソ高いもんだし、そのありがたみは卒業して気づくんだよな
6.
名前:
投稿日:May 20, 2020 21:41 ID:qWpYXTsp0
何から何まで業者がやるサポート代金だろ。
むしろ、数が出るからこの値段に抑えられるってレベル。
むしろ、数が出るからこの値段に抑えられるってレベル。
7.
名前:
投稿日:May 20, 2020 21:41 ID:6v5FleDR0
防塵、防水の度合いによっては、安いまであるからなぁ
PC組んでるやつなら特にわかる部分だが、安物しか買ってないやつらほど文句付けるだろうな
普通の人はそこまでいらないだろうけども、そこぐらい理解できないとなぁ
PC組んでるやつなら特にわかる部分だが、安物しか買ってないやつらほど文句付けるだろうな
普通の人はそこまでいらないだろうけども、そこぐらい理解できないとなぁ
8.
名前:
投稿日:May 20, 2020 21:45 ID:SRWJORtW0
CPU Intel Celeron N4000
ストレージ eMMC 64GB
これで3年リース料27万とか業者と行政の癒着以外のなんでもないやろ
iPad Proにした方がなんぼええか
スマホにもストレージ容量負けてるやん
ストレージ eMMC 64GB
これで3年リース料27万とか業者と行政の癒着以外のなんでもないやろ
iPad Proにした方がなんぼええか
スマホにもストレージ容量負けてるやん
9.
名前:
投稿日:May 20, 2020 21:50 ID:tNVtg2lU0
(スペックで見て)PC本体が4~5万
ソフトが2万
3年保証で5000円
モニターが1万でキーボードとマウスが合わせて3000円
普通に考えて親は訴えて良いレベル
ソフトが2万
3年保証で5000円
モニターが1万でキーボードとマウスが合わせて3000円
普通に考えて親は訴えて良いレベル
10.
名前:
投稿日:May 20, 2020 22:01 ID:MHBcfA140
なんでOSがProなんやろ
ドメインに参加でもするんか
ドメインに参加でもするんか
11.
名前:
投稿日:May 20, 2020 22:01 ID:SDArrAUl0
ずいぶん昔だけど学校に置いてあるパソコンって
基本糞スペックだった気がする
基本糞スペックだった気がする
12.
名前:
投稿日:May 20, 2020 22:07 ID:HSZoHLtG0
サポート込みで安いんだとはいっても個々の小さいトラブルはぶん投げだろ
高いゴミ配るか安いゴミ配るかの違いしかねえわ
高いゴミ配るか安いゴミ配るかの違いしかねえわ
13.
名前:
投稿日:May 20, 2020 22:26 ID:jAPVYgJ40
これはひどい
14.
名前:
投稿日:May 20, 2020 22:38 ID:7Xojaoz00
防水防塵だし3年サポート保守込みなら納得…メモリ8Gなら
15.
名前:
投稿日:May 20, 2020 22:40 ID:7Xojaoz00
>>10
スタンドアローンで使う気か?
スタンドアローンで使う気か?
16.
名前:
投稿日:May 20, 2020 22:44 ID:DUE0M96P0
10年前に捨てたパソコンの糞スペックと同じ
3万5千円位が妥当、リースなら2万円だろ
サポート代が25万円と言う事か?
3万5千円位が妥当、リースなら2万円だろ
サポート代が25万円と言う事か?
17.
名前:
投稿日:May 20, 2020 22:49 ID:erAVBNGH0
薄利多売のパソコン業界が招いた罰だな
他の家電なら30万なんて当たり前なのに・・・
他の家電なら30万なんて当たり前なのに・・・
18.
名前:
投稿日:May 20, 2020 22:51 ID:oo8sCqEB0
どうせF通あたりだろ
ホント糞だわ
ホント糞だわ
19.
名前:
投稿日:May 20, 2020 23:10 ID:jtHxeWki0
サポート代で相当取ってるのかね
1台辺り10万以上のサポートって何してくれるんだろうな
ちょっとでもおかしくなったら現地修理するレベルか?
ってかこんなOffice位しか動かないようなスペックに、そんな凄いサポート入って至れり尽くせりPCサポートしてくれたら自分で覚えるようなものも覚えないんじゃないか・・?
1台辺り10万以上のサポートって何してくれるんだろうな
ちょっとでもおかしくなったら現地修理するレベルか?
ってかこんなOffice位しか動かないようなスペックに、そんな凄いサポート入って至れり尽くせりPCサポートしてくれたら自分で覚えるようなものも覚えないんじゃないか・・?
20.
名前:
投稿日:May 20, 2020 23:27 ID:DwmmslKT0
こうゆう利益率だけの商売してきたから、どんどん取り残されて衰退途上国に落ちぶれたんだよなぁ、保守・サービスで利益確保するビジネスモデルじゃ新しいモノなんて生まれてこないし、新しいモノに対応も出来ない。
21.
名前:
投稿日:May 20, 2020 23:57 ID:1l3OaQ8s0
超少子高齢化だから全国の小中高生なんて合わせて500人くらいだろ
1億4000万円くらいポケットマネーよ
1億4000万円くらいポケットマネーよ
22.
名前:
投稿日:May 21, 2020 01:47 ID:PwxxXpPM0
小学生がバキドコグシャって扱ってもOKにするならこんだけかかるんやな
23.
名前:
投稿日:May 21, 2020 02:52 ID:ihODkqiq0
リースとか草生えますわw
24.
名前:
投稿日:May 21, 2020 04:58 ID:IeWtTEiU0
毎日全国の小中学校各学校で10台ずつ故障していたら、赤字になる程度の金額かもね。
25.
名前:
投稿日:May 21, 2020 11:23 ID:lUVvWl4m0
小学生の授業で使う用途なんてネットにつながって動けばそれでいいレベルだろう