1:2019/12/03(火) 21:52:04
海面上昇、従来予測の2倍に 氷解が加速=英研究
グリーンランドや南極大陸の氷解が加速していることから、海面の高さがこれまでの予測を大きく上回り、
2100年までに最大2メートル上昇する可能性があることが、最新の研究で明らかになった。
これまで、海面は2100年までに最大でも1メートル弱しか上昇しないと考えられてきた。
しかし今回「米国科学アカデミー紀要」で発表された専門家の評価に基づく研究によると、実際にはこの2倍ほど高くなる可能性があるという。
研究者は、これによって数億人が住んでいる土地を失うかもしれないと指摘している。
https://www.bbc.com/japanese/48345751
グリーンランドや南極大陸の氷解が加速していることから、海面の高さがこれまでの予測を大きく上回り、
2100年までに最大2メートル上昇する可能性があることが、最新の研究で明らかになった。
これまで、海面は2100年までに最大でも1メートル弱しか上昇しないと考えられてきた。
しかし今回「米国科学アカデミー紀要」で発表された専門家の評価に基づく研究によると、実際にはこの2倍ほど高くなる可能性があるという。
研究者は、これによって数億人が住んでいる土地を失うかもしれないと指摘している。
https://www.bbc.com/japanese/48345751
2:2019/12/03(火) 21:52:19
7:2019/12/03(火) 21:53:30.93 ID:slSaI1Zc0.net
>>2
新潟完全に水没してて草
新潟完全に水没してて草
15:2019/12/03(火) 21:55:28
>>2
新潟と名古屋やばいな
新潟と名古屋やばいな
<スポンサードリンク>
28:2019/12/03(火) 21:59:47
>>2
工業や稲作で発展した都市は沈むようだな
都や関所(多賀城など)があったところはセーフか
工業や稲作で発展した都市は沈むようだな
都や関所(多賀城など)があったところはセーフか
22:2019/12/03(火) 21:57:55
>>2
仙台ほとんど無傷で草
仙台ほとんど無傷で草
25:2019/12/03(火) 21:58:47.13 ID:usduvg2z0.net
>>22
仙台東部のうちギリギリだわ…
仙台東部のうちギリギリだわ…
60:2019/12/03(火) 22:06:49.23 ID:17RhFlHZ0.net
>>2
新潟これもうアムステルダムだろ
新潟これもうアムステルダムだろ
4:2019/12/03(火) 21:52:26.44 ID:A9ONnJZAM.net
6:2019/12/03(火) 21:53:17
2100年まで生きてるJ民おらんやろ
8:2019/12/03(火) 21:53:48.21 ID:XcYPsQCR0.net
東京余裕で草
14:2019/12/03(火) 21:55:02
長野県民ワイ、勝利を確信
16:2019/12/03(火) 21:55:32
正直、先過ぎてどうでもいい
20:2019/12/03(火) 21:56:54.02 ID:reBOWTyO0.net
オランダは海面下なのに水没してないぞ
39:2019/12/03(火) 22:02:42.06 ID:XcYPsQCR0.net
>>20
じゃあやっぱ水没しないのか
じゃあやっぱ水没しないのか
70:2019/12/03(火) 22:08:25.07 ID:qPRkkp3K0.net
>>39
そら黙って沈むわけないやん
そら黙って沈むわけないやん
21:2019/12/03(火) 21:57:31.55 ID:qPRkkp3K0.net
愛知酷いな
23:2019/12/03(火) 21:57:59
長野県民ワイ、山の上から高みの見物
24:2019/12/03(火) 21:58:17.02 ID:XcYPsQCR0.net
百年後どうするん?町沈むん?カッコいいな
27:2019/12/03(火) 21:59:08
ワイ新潟市民震える
30:2019/12/03(火) 21:59:51
先過ぎてってマジか?
今から計画せんと間に合わないで
今から計画せんと間に合わないで
32:2019/12/03(火) 22:00:38
>>30
80年後とかしらねーわ
80年後とかしらねーわ
34:2019/12/03(火) 22:01:16
>>32
無責任やなあ
無責任やなあ
36:2019/12/03(火) 22:01:56
あれだね
平安時代の地形に戻るだけだね
つまり平安時代からある街はセーフってこと
平安時代の地形に戻るだけだね
つまり平安時代からある街はセーフってこと
41:2019/12/03(火) 22:03:10
京都なんで載せたんだよ
45:2019/12/03(火) 22:03:51
氷が溶け出す
→海水の面積が増える
→余計暖まりやすくなる
→更に氷が溶ける
→海水の面積が更に増える
こんな感じで一回ループ入ると戻すには相当厳しい
→海水の面積が増える
→余計暖まりやすくなる
→更に氷が溶ける
→海水の面積が更に増える
こんな感じで一回ループ入ると戻すには相当厳しい
53:2019/12/03(火) 22:05:13.09 ID:svjdEcbV0.net
>>45
海水が暖まって膨張するが抜けてるぞ
海水が暖まって膨張するが抜けてるぞ
58:2019/12/03(火) 22:06:31.54 ID:aBeK6HN9a.net
>>45
水よりも氷の方が体積大きいんだよバーカ
水よりも氷の方が体積大きいんだよバーカ
54:2019/12/03(火) 22:05:23.03 ID:D8hgzQlRa.net
東京はもっと酷いやろ
まず堤防が崩壊しつつあるし
まず堤防が崩壊しつつあるし
57:2019/12/03(火) 22:06:27.87 ID:D8hgzQlRa.net
札幌は誰も住んでないところが水没してて草
73:2019/12/03(火) 22:08:38.01 ID:v/ANheQC0.net
強い台風が毎年来そうでイヤや
74:2019/12/03(火) 22:08:44.12 ID:LELDTo+R0.net
死んどるしどうでもええわ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1575377524
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
17.
名前:名無しさん。
投稿日:December 04, 2019 19:02 ID:AZpp68Xc0
1mも上がらねーよ
16.
名前:
投稿日:December 04, 2019 14:14 ID:L4t.vmoA0
>>12
あと赤道が温度変化するから1番地球に影響あるって言う根拠なに?
調べたけど全く出てこないよ あったらリンクでも教えてね
あと赤道が温度変化するから1番地球に影響あるって言う根拠なに?
調べたけど全く出てこないよ あったらリンクでも教えてね
15.
名前:
投稿日:December 04, 2019 13:56 ID:L4t.vmoA0
>>12
もう見てないと思うけど主語が抜け過ぎてなにを言いたいのかがわかんない
1行の毎度毎度変化してる←なにが?
4行の赤道付近の温度変化する方が影響ある←なにに?
あやふやな言葉すぎてわけわかんない
もう見てないと思うけど主語が抜け過ぎてなにを言いたいのかがわかんない
1行の毎度毎度変化してる←なにが?
4行の赤道付近の温度変化する方が影響ある←なにに?
あやふやな言葉すぎてわけわかんない
14.
名前:
投稿日:December 04, 2019 13:45 ID:d.uIyZ310
俺が子供の頃から50年経ったけど石油は枯渇しないし、
20世紀末の大蔵大臣が後20年で日本経済が破綻するって言ったのに破綻してない
また海面上昇詐欺に騙されて、要らぬカネ払っちゃうのかな?
20世紀末の大蔵大臣が後20年で日本経済が破綻するって言ったのに破綻してない
また海面上昇詐欺に騙されて、要らぬカネ払っちゃうのかな?
13.
名前:
投稿日:December 04, 2019 09:56 ID:MNSVAj6Z0
名古屋は津波が来たら滅びそう?
12.
名前:
投稿日:December 04, 2019 09:32 ID:faVL1Ip00
※5
北極の氷が解けないのなら毎度毎度変化してる理由が意味不明。
そして最大の理由が地形変動と海水温の上昇なんだけど、
北極近辺の温度なんか変化してもさして問題にならんよ。
赤道付近の温度変化する方がかなり影響出るんだが、その理由すら言われないと理解出来ないのかな。
地球は球体だが真球じゃないんだよ?
北極の氷が解けないのなら毎度毎度変化してる理由が意味不明。
そして最大の理由が地形変動と海水温の上昇なんだけど、
北極近辺の温度なんか変化してもさして問題にならんよ。
赤道付近の温度変化する方がかなり影響出るんだが、その理由すら言われないと理解出来ないのかな。
地球は球体だが真球じゃないんだよ?
11.
名前:
投稿日:December 04, 2019 09:24 ID:aPQErpke0
今の時点で水没しそうなヴェネチアに比べたらへーきへーき
10.
名前:
投稿日:December 04, 2019 09:23 ID:HAW51zMz0
東京は堤防に守られてるだけだから、低気圧が来たら沈むな
結局は土地の高低が一番大事
結局は土地の高低が一番大事
9.
名前:
投稿日:December 04, 2019 09:18 ID:mGLM4kmH0
温暖化はしているんだろうけどそれが人間社会が産みだしてる二酸化炭素が原因ってのは嘘だろ
人間が出してる二酸化炭素なんて火山活動とかの自然が産みだす二酸化炭素と比べたら微々たるものだし、温暖化してるのは地球がそういう周期に入ってるからじゃね?
人間が出してる二酸化炭素なんて火山活動とかの自然が産みだす二酸化炭素と比べたら微々たるものだし、温暖化してるのは地球がそういう周期に入ってるからじゃね?
8.
名前:
投稿日:December 04, 2019 08:17 ID:NLc1Xbr40
ぱいぱいでかでか麻呂
7.
名前:
投稿日:December 04, 2019 07:41 ID:GFELm1H40
地球誕生以来の目線で見たらこんなん誤差の範囲
6.
名前:
投稿日:December 04, 2019 07:40 ID:2L2Ol5Aj0
オランダとか消滅しそう
5.
名前:
投稿日:December 04, 2019 07:16 ID:Agbyez8b0
1900年から2000年での海面上昇は1cmだけどな
それに北極で10度気温があがっても-40度から-30度になったとしても氷の融点が0度だから氷が溶けない
それに北極で10度気温があがっても-40度から-30度になったとしても氷の融点が0度だから氷が溶けない
4.
名前:
投稿日:December 04, 2019 05:48 ID:iRsHlkB60
水没する地域はしない地域にお引っ越ししたらいいだけちゃう?
今から子世代は外へ出したらいい
今から子世代は外へ出したらいい
3.
名前:
投稿日:December 04, 2019 05:42 ID:PXIiDtRH0
今から計画しろってどう計画するんだ
2.
名前:
投稿日:December 04, 2019 03:56 ID:TvpUWqb70
京都、日本海側じゃないと無意味だよなw
1.
名前:
投稿日:December 04, 2019 02:26 ID:0ZQhRE7y0
堤防で囲ってポンプで排水