
1:2019/09/01(日) 14:49:39.67 ID:trhlaVYz0.net
数字おかしいだろ
2:2019/09/01(日) 14:50:03.95 ID:ocVIhpIRM.net
桁ひとつ違いそう
9:2019/09/01(日) 14:51:50.32 ID:/aNUI/Ksp.net
>>2
桁1つ減ってもやばいんだよなぁ
桁1つ減ってもやばいんだよなぁ
4:2019/09/01(日) 14:50:44.06 ID:Te5spuSa0.net
スケールデカすぎる
余裕で三族極刑とかしてるし
余裕で三族極刑とかしてるし
6:2019/09/01(日) 14:51:04.13 ID:EaLjMI7P0.net
死体の処理どうなってんねん
10:2019/09/01(日) 14:52:06.78 ID:wec43k5Wa.net
>>6
???「埋めたぞ」
???「埋めたぞ」
93:2019/09/01(日) 15:02:11.13 ID:2PLb0vwG0.net
>>10
何万人で掘ったんや
何万人で掘ったんや
145:2019/09/01(日) 15:06:05.11 ID:fP+jxnuba.net
>>93
捕虜自身に掘らせて深くなったら土をかける
捕虜自身に掘らせて深くなったら土をかける
11:2019/09/01(日) 14:52:15.31 ID:fP0lUsCV0.net
白髪三千丈の国だから
12:2019/09/01(日) 14:52:34.50 ID:P7ubKCZD0.net
数が多すぎて今でも骨が出てくる模様
<スポンサードリンク>
13:2019/09/01(日) 14:52:39.83 ID:nwN0HCbs0.net
どうやって数えんねん
今の時代でも適当な数字ばっかなのに
今の時代でも適当な数字ばっかなのに
14:2019/09/01(日) 14:52:42.12 ID:n1Heh2no0.net
白起「槍投げて、土塁崩して、40万生き埋めにしたった」
達人伝より
達人伝より
3:2019/09/01(日) 14:50:25.74 ID:WFEddHDh0.net
絶対盛ってる
7:2019/09/01(日) 14:51:16.97 ID:mww49FZwM.net
なわけねえよなぁ
16:2019/09/01(日) 14:53:20.95 ID:sI3DORrSd.net
絶対嘘とは言い切れない雰囲気あるよな
18:2019/09/01(日) 14:54:04.14 ID:t/sgM5Qv0.net
中華の歴史家たちですら「流石にコレ嘘やん」思ってたのに
かつての長平あたり掘ったら明らかに埋められた兵士としか思えない大量の人骨出てきて
一同「えぇ…」ってなった話すき
かつての長平あたり掘ったら明らかに埋められた兵士としか思えない大量の人骨出てきて
一同「えぇ…」ってなった話すき
20:2019/09/01(日) 14:54:40.44 ID:hqdlN2qP0.net
>>18
いうて40万はむりやろ
いうて40万はむりやろ
63:2019/09/01(日) 14:59:26.54 ID:vEPqDfYa0.net
>>20
少ない可能性すらある
少ない可能性すらある
19:2019/09/01(日) 14:54:36.91 ID:F5iVqxE6M.net
中国人「どうせ先祖が盛った記録残しただけやろ(ジメンザクー)」
中国人「ヒェッ・・・」
中国人「ヒェッ・・・」
21:2019/09/01(日) 14:54:47.40 ID:trhlaVYz0.net
白起は40万人生き埋めが有名やけど、他にも24万人斬首とか普通にやってて草
27:2019/09/01(日) 14:55:14.95 ID:Xe/OTpotd.net
武器と言っても切れ味の悪い剣、槍、弓矢くらいしか無い時代に数万、数十万人が大人しく殺されるわけないやん
34:2019/09/01(日) 14:55:59.63 ID:XLpamRvQ0.net
>>27
だから生き埋めなんやろな
だから生き埋めなんやろな
43:2019/09/01(日) 14:57:17.46 ID:hL2xC8Du0.net
>>34
数十万人を収容する穴掘るってどんな労力やねん
数十万人を収容する穴掘るってどんな労力やねん
66:2019/09/01(日) 14:59:36.64 ID:hdJI6dU80.net
>>43
捕虜に掘らせる
入らせる
埋める
これよ
捕虜に掘らせる
入らせる
埋める
これよ
31:2019/09/01(日) 14:55:26.72 ID:aI123Ob70.net
そもそもなんで中国大陸は昔からあんな人が異常に多いんや
32:2019/09/01(日) 14:55:44.62 ID:WxXK1d1Ca.net
>>31
それはやはりコメよ
それはやはりコメよ
33:2019/09/01(日) 14:55:47.65 ID:wC9I0zEm0.net
三国志でも曹操軍100万とか出てくるし
35:2019/09/01(日) 14:56:03.54 ID:vw/r78sl0.net
中国は古来から戦果を誇張する為に十倍から百倍で報告するのが普通やで
38:2019/09/01(日) 14:56:23.38 ID:ykTGRdtf0.net
号して200万とか動員しすぎやろって思った
そしてその規模の遠征を3回もやるとか狂ってる
そりゃあ滅ぶわ
そしてその規模の遠征を3回もやるとか狂ってる
そりゃあ滅ぶわ
39:2019/09/01(日) 14:56:24.41 ID:fHxWmeS+d.net
斬首と片付けだけでどれくらい時間かかるんや?
40:2019/09/01(日) 14:56:26.38 ID:R6idKKU8a.net
いつも思うけど何十万の軍勢とかみんな野糞したら大変なことにならんか
55:2019/09/01(日) 14:58:38.07 ID:hdJI6dU80.net
>>40
その視点で考えたことはなかったな
その視点で考えたことはなかったな
65:2019/09/01(日) 14:59:28.00 ID:aI123Ob70.net
>>40
絶対くさい
絶対くさい
41:2019/09/01(日) 14:56:29.40 ID:nGwKcTDA0.net
40万もの戦力あったら負けないだろ
57:2019/09/01(日) 14:58:43.38 ID:LOP+PEH4a.net
>>41
趙括「兵糧足りなくて討って出るしかなかった。仕方なかった。」
趙括「兵糧足りなくて討って出るしかなかった。仕方なかった。」
45:2019/09/01(日) 14:57:25.40 ID:We+NJeur0.net
50万近くの軍隊とか補給どうしたんやろな
村とか街に立ち寄って食べ物全部収奪しても全然賄えんやろ
村とか街に立ち寄って食べ物全部収奪しても全然賄えんやろ
58:2019/09/01(日) 14:58:43.58 ID:qzeuvI5Md.net
>>45
東京ドームみたいな兵糧庫が5棟とか頭おかしい
東京ドームみたいな兵糧庫が5棟とか頭おかしい
51:2019/09/01(日) 14:58:06.25 ID:v7NZEcnq0.net
ティムールの戦争で合計1700万人死んだってマジなのか
53:2019/09/01(日) 14:58:21.92 ID:FDzFnBgT0.net
10万くらい谷底に追いやって落としたやつあったよな
56:2019/09/01(日) 14:58:41.83 ID:vEPqDfYa0.net
日本の戦国時代でも、兵士10万人動員したりしてるんだよなぁ
73:2019/09/01(日) 15:00:13.25 ID:hdJI6dU80.net
>>56
それはありえるやん
それはありえるやん
101:2019/09/01(日) 15:02:50.43 ID:vEPqDfYa0.net
>>73
人口と平野の広さを考えろ
畔と山道を補給と装備持って行軍してたんだぞ
人口と平野の広さを考えろ
畔と山道を補給と装備持って行軍してたんだぞ
67:2019/09/01(日) 14:59:42.76 ID:USH0kgHG0.net
ナポレオン時代のロシア遠征で集められた兵士数ですら60~70万やったらしいからな
兵站どうなっていたんやろな
兵站どうなっていたんやろな
75:2019/09/01(日) 15:00:15.74 ID:XLpamRvQ0.net
>>67
そりゃヒャッハーよ
なお
そりゃヒャッハーよ
なお
85:2019/09/01(日) 15:01:09.68 ID:hdJI6dU80.net
>>67
まず人口が違うし、ナポレオンは職業軍人の時代
まず人口が違うし、ナポレオンは職業軍人の時代
74:2019/09/01(日) 15:00:14.10 ID:6NcqobOa0.net
10万の軍勢とか、端っこ同士は同じ戦争で戦ってるっていう共通認識すらなさそう
78:2019/09/01(日) 15:00:32.46 ID:B/CWqR1b0.net
鎌倉時代とか100倍くらい水増し当たり前やしセーフ
79:2019/09/01(日) 15:00:32.79 ID:c2bkujW9d.net
古代中国は少し数字弄るのが特徴やで
曹操軍100万の兵力とかあるけど
あの時代に兵站持つわけないやん
曹操軍100万の兵力とかあるけど
あの時代に兵站持つわけないやん
80:2019/09/01(日) 15:00:40.92 ID:YW6p5J660.net
えっ!!300人で防衛を!?
92:2019/09/01(日) 15:02:06.36 ID:c2bkujW9d.net
>>80
できらぁ!
できらぁ!
84:2019/09/01(日) 15:01:02.56 ID:XLpamRvQ0.net
>>80
おはスパルタ
おはスパルタ
95:2019/09/01(日) 15:02:13.33 ID:aI123Ob70.net
ナショナリズムとか発明される前はどうやって徴兵してたんやろ
蛮族相手の戦争なんて絶対死ぬ冗談じゃないオラは畑を守るみたいな意識やないのか
蛮族相手の戦争なんて絶対死ぬ冗談じゃないオラは畑を守るみたいな意識やないのか
104:2019/09/01(日) 15:03:11.10 ID:BWSdL9B7p.net
>>95
シンプルに飯が食えるって理由やろなあ
なお
シンプルに飯が食えるって理由やろなあ
なお
106:2019/09/01(日) 15:03:13.99 ID:qzeuvI5Md.net
>>95
何百年もそういうものなら疑う余地もないやろ
何百年もそういうものなら疑う余地もないやろ
108:2019/09/01(日) 15:03:20.53 ID:s7/Nzakw0.net
>>95
対価を与える
対価を与える
142:2019/09/01(日) 15:05:55.85 ID:9llps6Sz0.net
>>95
死ぬ事への恐れが現代と全然ちゃうからな
飯食えなきゃどのみち死ぬしな
死ぬ事への恐れが現代と全然ちゃうからな
飯食えなきゃどのみち死ぬしな
178:2019/09/01(日) 15:08:49.23 ID:wgIczwcua.net
>>95
日本の戦国期は「次の殿様がマシだとは限らない」ので防衛は頑張ったと聞く
他所はどうなんやろね
日本の戦国期は「次の殿様がマシだとは限らない」ので防衛は頑張ったと聞く
他所はどうなんやろね
102:2019/09/01(日) 15:03:04.56 ID:KqxgEigNM.net
>>95
そりゃ略奪OKよ
そりゃ略奪OKよ
97:2019/09/01(日) 15:02:23.93 ID:KqxgEigNM.net
負け戦でも盛るから元寇の軍勢もヤバい数になって草
100:2019/09/01(日) 15:02:46.73 ID:CMdaGp3r0.net
あの時代の中国どんだけ文化進んでんねん
日本は土器作ってキャッキャしてたのに
日本は土器作ってキャッキャしてたのに
112:2019/09/01(日) 15:03:48.38 ID:rsPlriO/0.net
あの辺穴掘らんでも崖だらけだから突き落とすだけで十分だったって前やってたな
132:2019/09/01(日) 15:05:19.75 ID:9AQzWXz0a.net
151:2019/09/01(日) 15:06:20.05 ID:BWSdL9B7p.net
>>132
蛮族怖すぎる
蛮族怖すぎる
165:2019/09/01(日) 15:07:26.56 ID:/kIq3R/Er.net
>>132
戦乱になったときの減りかたヤベーな
戦乱になったときの減りかたヤベーな
183:2019/09/01(日) 15:09:04.82 ID:v7NZEcnq0.net
>>132
世界人口に対して死んだ割合一番多いのは安史の乱らしい
世界人口に対して死んだ割合一番多いのは安史の乱らしい
190:2019/09/01(日) 15:09:26.44 ID:aI123Ob70.net
>>132
1717→1749年なんでこんな激増してるんや
1717→1749年なんでこんな激増してるんや
179:2019/09/01(日) 15:08:49.25 ID:ANM08V5b0.net
>>132
大量破壊兵器もないのに戦争で総人口の6割が死ぬとかあり得んやろ
コロニーでも落とされたんか
大量破壊兵器もないのに戦争で総人口の6割が死ぬとかあり得んやろ
コロニーでも落とされたんか
191:2019/09/01(日) 15:09:29.20 ID:9llps6Sz0.net
>>179
逃げ出して数えられへんようになるねん
逃げ出して数えられへんようになるねん
196:2019/09/01(日) 15:09:52.33 ID:POVrzCUma.net
>>179
死んだのは半分くらいで戸籍管理できなくなっただけやろ多分
死んだのは半分くらいで戸籍管理できなくなっただけやろ多分
204:2019/09/01(日) 15:10:29.89 ID:Da7GY9Oqa.net
>>179
食糧略奪や田畑荒らされたら食うもの無くなってバタバタ死ぬからな
直接手を下すより餓死のが多かったんやない
食糧略奪や田畑荒らされたら食うもの無くなってバタバタ死ぬからな
直接手を下すより餓死のが多かったんやない
137:2019/09/01(日) 15:05:31.37 ID:5zhqCaSRd.net
でも中国すげぇよな
日本が弥生時代の時にキングダムやってたんやろ
なおそっからの成長
日本が弥生時代の時にキングダムやってたんやろ
なおそっからの成長
153:2019/09/01(日) 15:06:22.10 ID:s7/Nzakw0.net
>>137
もっと昔からキングダムみたいなことしてる
でもそのあともずっとキングダムしてる
もっと昔からキングダムみたいなことしてる
でもそのあともずっとキングダムしてる
168:2019/09/01(日) 15:07:56.48 ID:9llps6Sz0.net
>>137
中国だけやないというか
ヨーロッパもローマから全然進まん
産業革命が起こるまではどこも一緒や
中国だけやないというか
ヨーロッパもローマから全然進まん
産業革命が起こるまではどこも一緒や
205:2019/09/01(日) 15:10:36.62 ID:pTJVQddg0.net
古代中国の四大発明とは
・羅針盤
・火薬
・紙
・印刷
ヨーロッパに伝わったのは中世も終わりごろである。唐朝(618年-906年)は発明が続いた時代であり、ヨーロッパと中国の間で知見の交換が始まったのは清朝以前のことである。
中国凄すぎて草。革命4つも起こしてるじゃん
・羅針盤
・火薬
・紙
・印刷
ヨーロッパに伝わったのは中世も終わりごろである。唐朝(618年-906年)は発明が続いた時代であり、ヨーロッパと中国の間で知見の交換が始まったのは清朝以前のことである。
中国凄すぎて草。革命4つも起こしてるじゃん
135:2019/09/01(日) 15:05:27.06 ID:N8673kEp0.net
毛沢東とかこのレベルのことガチで何度もやったから古代にやってても不思議じゃない
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1567316979
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
15.
名前:名無しさん。
投稿日:September 01, 2019 22:09 ID:uO0NopCm0
絶対ライブ感で書いてる
14.
名前:
投稿日:September 01, 2019 21:03 ID:z92ZG1Ut0
>>1
草
日本の邪馬台国とかの存在は中国の史書からのみ伝わっているんですがw
草
日本の邪馬台国とかの存在は中国の史書からのみ伝わっているんですがw
13.
名前:
投稿日:September 01, 2019 20:03 ID:zfqqIZxD0
東條首相「石油とめたアメリカ許さん」→ 死者300万人
ヒトラー「ソ連攻めたろ」→死者 900万人
スターリン「ヒトラー攻めてきたから防衛戦だ」→死者 3000万人
毛沢東「わいの批判は許さんぜ」→ 死者4000万人
ヒトラー「ソ連攻めたろ」→死者 900万人
スターリン「ヒトラー攻めてきたから防衛戦だ」→死者 3000万人
毛沢東「わいの批判は許さんぜ」→ 死者4000万人
12.
名前:
投稿日:September 01, 2019 19:35 ID:bjXQKl2h0
白起はまじでやべーかは
11.
名前:
投稿日:September 01, 2019 19:19 ID:5jFRv9se0
万は全て嘘。千で割るといい感じ。
10.
名前:
投稿日:September 01, 2019 19:12 ID:ACdFvFBt0
長平はごく一部だけ調査した結果数百人分の人骨出たんやろ?
万は行かなくても何千は埋められてそう
万は行かなくても何千は埋められてそう
9.
名前:
投稿日:September 01, 2019 18:37 ID:QQRXo5ra0
仮に40,000人だとしても凄そう
生き埋め後の各国及び国内のリアルな反応とかもあるし人数はともかく事実なんだろうね
生き埋め後の各国及び国内のリアルな反応とかもあるし人数はともかく事実なんだろうね
8.
名前:
投稿日:September 01, 2019 18:34 ID:cS.ndC5C0
古代からキングダムみたいなことしてすごい!⇒確かに!
現代でもキングダムみたいなことしてすごい!⇒ホントそう……
現代でもキングダムみたいなことしてすごい!⇒ホントそう……
7.
名前:
投稿日:September 01, 2019 18:30 ID:Weu3wPm50
言うて戦争起きたら参加した当事者以外も惨殺するしこんなもんやろ
6.
名前:
投稿日:September 01, 2019 18:23 ID:k16rw4o60
だから南京大虐殺の被害者がどんどん増えていくのか
5.
名前:
投稿日:September 01, 2019 18:20 ID:RWM7Gb1I0
たかだか40万で何を驚いてる。
毛沢東は4600万人殺したぞ。
現中国共産党は1、2億人くらい死んでも全く問題ないと発言してるしそんなもんよ。
我々とは価値観が違いすぎる
毛沢東は4600万人殺したぞ。
現中国共産党は1、2億人くらい死んでも全く問題ないと発言してるしそんなもんよ。
我々とは価値観が違いすぎる
4.
名前:
投稿日:September 01, 2019 18:15 ID:pKhqMWsV0
何年かおきに気候変動により食糧危機が起き騎馬民族が南下して大虐殺が起き人口調整がおきるから、日本に比べて人口も多くないし人口密度も高くない。最近農林何号とか言う麦により食料が賄えるようになったおかげで人口が多くなったんじゃないの?
虚構の南京大虐殺が年々数値が増えていくのと同じ構造だろ。
人肉食文化だからね人口調整は簡単だよ。
騎馬民族は家畜のえさを確保するために、全てを踏みつぶして草原に帰すんだよ。
虚構の南京大虐殺が年々数値が増えていくのと同じ構造だろ。
人肉食文化だからね人口調整は簡単だよ。
騎馬民族は家畜のえさを確保するために、全てを踏みつぶして草原に帰すんだよ。
3.
名前:
投稿日:September 01, 2019 18:07 ID:YZ9cDIPl0
中国の動員数は非戦闘員込みだから
家族や奴隷を引き連れて遠征するから行軍人数が多くなる
酒保商人もいるし実際の戦闘員は記述の20分の1ぐらいだろ
家族や奴隷を引き連れて遠征するから行軍人数が多くなる
酒保商人もいるし実際の戦闘員は記述の20分の1ぐらいだろ
2.
名前:
投稿日:September 01, 2019 18:00 ID:9fYY2dlM0
何百万人と虐殺したというならいったいこの時代どれだけの人口がいたのか。
まるまるキングダムの世界なら当時の中国の人口今よりずっと多いだろうに。
まるまるキングダムの世界なら当時の中国の人口今よりずっと多いだろうに。
1.
名前:
投稿日:September 01, 2019 17:32 ID:EaEdn5Cy0
中国の歴史書とか信憑性に欠ける
ローマならともかく
ローマならともかく