1:2019/07/30(火) 08:21:52.74 ID:giraFfA80.net
直径427フィート(約130メートル)の小惑星が7月25日、地球から4万5000マイル(約7万2000キロメートル)ほどの距離を通過した。
遠く離れた場所の出来事のように思えるかもしれないが、天文学者にとって約7万2000キロは"ニアミス"だ。この距離は地球と月の距離の5分の1以下なのだ。
今回の小惑星の接近は、少なくともここ2、3年で最も『アルマゲドン』的なシナリオに近いものだった。
天文学のコミュニティーで、この小惑星を追跡している者は誰もいなかった。
オーストラリアの天文学者マイケル・ブラウン(Michael Brown)氏は、この小惑星が「どこからともなく現れた」ようだと、ワシントン・ポストに語った。小惑星は地球に向かって、時速5万4000マイル(時速約8万7000キロメートル)で迫っていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000004-binsider-int
遠く離れた場所の出来事のように思えるかもしれないが、天文学者にとって約7万2000キロは"ニアミス"だ。この距離は地球と月の距離の5分の1以下なのだ。
今回の小惑星の接近は、少なくともここ2、3年で最も『アルマゲドン』的なシナリオに近いものだった。
天文学のコミュニティーで、この小惑星を追跡している者は誰もいなかった。
オーストラリアの天文学者マイケル・ブラウン(Michael Brown)氏は、この小惑星が「どこからともなく現れた」ようだと、ワシントン・ポストに語った。小惑星は地球に向かって、時速5万4000マイル(時速約8万7000キロメートル)で迫っていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000004-binsider-int
2:2019/07/30(火) 08:22:11.27 ID:giraFfA80.net
天文学者無能すぎやろ
5:2019/07/30(火) 08:22:55.22 ID:kyXkyAVWa.net
君の名はの彗星回避ルートやぞ
7:2019/07/30(火) 08:23:02.48 ID:wXhLKezMa.net
東京に落ちろよ
9:2019/07/30(火) 08:23:07.09 ID:lJE6SvTs0.net
当たったら地球どうなってたん?
17:2019/07/30(火) 08:25:01.13 ID:X97F7acmM.net
>>9
核兵器数発分のエネルギー
核兵器数発分のエネルギー
31:2019/07/30(火) 08:26:29.82 ID:lJE6SvTs0.net
>>17
はえーやばそうやな
はえーやばそうやな
21:2019/07/30(火) 08:25:45.58 ID:4MWeg3RKa.net
>>17
数発くらいならたいしたことないな
数発くらいならたいしたことないな
30:2019/07/30(火) 08:26:28.53 ID:qlQZ6/e3a.net
>>21
おまえの真上でもか?
おまえの真上でもか?
60:2019/07/30(火) 08:29:44.34 ID:4MWeg3RKa.net
>>30
ワイの真上やったら石ころ一発でも死ぬわ
ワイの真上やったら石ころ一発でも死ぬわ
<スポンサードリンク>
10:2019/07/30(火) 08:23:15.32 ID:eG3AvlHUa.net
見逃したけどまぁしゃーないの精神
13:2019/07/30(火) 08:24:30.93 ID:aq83a5pL0.net
ぶつかってないからべつにええやろ
ぶつかってないのに騒ぐなよ
ぶつかってないのに騒ぐなよ
14:2019/07/30(火) 08:24:36.57 ID:rA7R5eD6M.net
突然明日にもパッと地球が滅ぶ未来もあるあるんやなぁ。。しみじみ
15:2019/07/30(火) 08:24:57.57 ID:oh6RM6eEa.net
例えわかってたとしても何も出来ないよね
22:2019/07/30(火) 08:25:49.75 ID:yiPUMYjp0.net
>>15
それな
それな
26:2019/07/30(火) 08:26:13.53 ID:Rb+SlwAGM.net
>>15
核打って軌道変えるぞ
核打って軌道変えるぞ
51:2019/07/30(火) 08:28:36.34 ID:y9/WtpKB0.net
>>15
何かぶつけたり宇宙船を並走させて引力でコース変えるで
何かぶつけたり宇宙船を並走させて引力でコース変えるで
69:2019/07/30(火) 08:31:10.52 ID:oh6RM6eEa.net
>>51
はぇ~すっごい
はぇ~すっごい
65:2019/07/30(火) 08:30:34.45 ID:hrmzOEqv0.net
>>51
引力でコース変えられる質量の宇宙船は草
引力でコース変えられる質量の宇宙船は草
74:2019/07/30(火) 08:31:52.71 ID:y9/WtpKB0.net
>>65
流石に数十年とか掛かるで
重力トラクターって呼ばれる手法や
流石に数十年とか掛かるで
重力トラクターって呼ばれる手法や
16:2019/07/30(火) 08:24:58.66 ID:76hT5D43M.net
天文学って人の役にたったことあんの?
物理学者とかのほうが宇宙については研究してるよね?
物理学者とかのほうが宇宙については研究してるよね?
39:2019/07/30(火) 08:27:13.50 ID:ArvZEWxC0.net
>>16
それはさすがに世界史から学び直した方が
それはさすがに世界史から学び直した方が
19:2019/07/30(火) 08:25:37.54 ID:giraFfA80.net
無能に守られてるほど怖いものは無い
33:2019/07/30(火) 08:26:34.13 ID:0w+yd2lWa.net
ブルース・ウィリスになんとかしてもらうわ
35:2019/07/30(火) 08:26:40.15 ID:XWYV8HGQa.net
落ちてきても70%で海におちるんやろ?
116:2019/07/30(火) 08:40:25.81 ID:F6MWA5h2d.net
>>35
大津波不可避やんけ
大津波不可避やんけ
120:2019/07/30(火) 08:41:03.33 ID:T+mMYNn8p.net
>>116
水爆津波の再来やね
水爆津波の再来やね
46:2019/07/30(火) 08:27:28.70 ID:OKgL6CXU0.net
穴開けて爆破するなんて夢のまた夢やね
48:2019/07/30(火) 08:27:47.58 ID:tmJIBAPY0.net
仮に発見出来てたとして何がどうなるねん
49:2019/07/30(火) 08:28:13.64 ID:LKl1hKsYa.net
>>48
130mの小惑星ならミサイル撃てば破壊できるやろ
130mの小惑星ならミサイル撃てば破壊できるやろ
70:2019/07/30(火) 08:31:13.92 ID:1nKTrrp/p.net
>>48
そらもうスペースシャトルで隕石破壊よ
そらもうスペースシャトルで隕石破壊よ
52:2019/07/30(火) 08:28:40.45 ID:RQZI8zIH0.net
直径130mなら当たっても余裕つうか地表に到達するころは燃えて10mぐらいになってるやろ
114:2019/07/30(火) 08:39:53.86 ID:CHUlKT0/d.net
>>52
都市1つぐらいは壊滅するみたいやで
都市1つぐらいは壊滅するみたいやで
66:2019/07/30(火) 08:30:41.99 ID:YpfeKcPLM.net
地震でも竜巻でもなるべく被害が出ないように食い止めてるワイでも今回ばかりはあかんかと思ったで
近畿震災防いだばっかなのもあったしな
なんとか軌道をそらすことが出来たわ
近畿震災防いだばっかなのもあったしな
なんとか軌道をそらすことが出来たわ
92:2019/07/30(火) 08:35:14.97 ID:zRbOhlUxa.net
>>66
サンキューガッツ
サンキューガッツ
72:2019/07/30(火) 08:31:22.97 ID:BO15jAUTa.net
何年か前にロシアに落ちた隕石が直径15メートルだそうな
直径130メートルなら町一個消し飛ぶくらいか
直径130メートルなら町一個消し飛ぶくらいか
77:2019/07/30(火) 08:32:12.50 ID:YpfeKcPLM.net
>>72
大気圏で摩擦熱で焼け焦げて地球に着く頃にはチワワの頭くらいになっとるで
大気圏で摩擦熱で焼け焦げて地球に着く頃にはチワワの頭くらいになっとるで
86:2019/07/30(火) 08:33:52.04 ID:BO15jAUTa.net
>>77
チワワの頭くらいが残るような小惑星(隕石)ならかなりの威力あるぞ
地球終了には程遠いけど
チワワの頭くらいが残るような小惑星(隕石)ならかなりの威力あるぞ
地球終了には程遠いけど
80:2019/07/30(火) 08:33:08.98 ID:Ng/ZPe/q0.net
93:2019/07/30(火) 08:35:25.17 ID:giraFfA80.net
>>80
スレスレやん
スレスレやん
100:2019/07/30(火) 08:35:53.42 ID:BO15jAUTa.net
>>80
めっちゃスレスレで草
まあ月への距離の1/5ってヤバいけどあくまでスレスレだから大丈夫
めっちゃスレスレで草
まあ月への距離の1/5ってヤバいけどあくまでスレスレだから大丈夫
109:2019/07/30(火) 08:38:56.46 ID:oJUrWQtb0.net
>>80
事態に関わらず、あぶね!って感じの距離と角度やな
事態に関わらず、あぶね!って感じの距離と角度やな
122:2019/07/30(火) 08:41:46.05 ID:1+X8JGHn0.net
>>80
どう見ても当たってるやん
どう見ても当たってるやん
84:2019/07/30(火) 08:33:39.43 ID:uFkdMY5S0.net
国際的な宇宙機関だとかアマチュアの天文マニアが毎日毎日ずーっと
宇宙観測してるイメージなんやけどそんなことないのか?
宇宙観測してるイメージなんやけどそんなことないのか?
126:2019/07/30(火) 08:41:59.56 ID:ibzk808W0.net
>>84
そもそも予算とか設備の関係で地球から見える宇宙の30%以下しか観測できてない
そもそも予算とか設備の関係で地球から見える宇宙の30%以下しか観測できてない
71:2019/07/30(火) 08:31:16.29 ID:xr0gV2+tM.net
本当にどうしようもないときは公表しないで安らかに死なせてほしい
24:2019/07/30(火) 08:25:55.89 ID:ogDEFYSn0.net
気がついてたけどパニックになるといけないから公表しなかったという映画的なオチではなく?
27:2019/07/30(火) 08:26:19.37 ID:hrmzOEqv0.net
>>24
こういうことやろな
こういうことやろな
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1564442512
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
8.
名前:
投稿日:July 30, 2019 16:49 ID:jGsa9s7x0
地球に命中しても大惨事だけど、月に命中してもそれはそれで地球に大惨事が起こるんだよな
7.
名前:
投稿日:July 30, 2019 15:56 ID:T5dA6B8X0
どうせスーパーマンが軌道をズラしてくれたんだろ。
いつもの映画的なオチだよ
いつもの映画的なオチだよ
6.
名前:
投稿日:July 30, 2019 14:07 ID:3x3Db8db0
日本にはセップク丸が居るからへーきへーき
5.
名前:
投稿日:July 30, 2019 13:48 ID:OoX1.XM90
地球の重力に捕まるようなノロマなら大気圏で燃えつきそうだし、超特急で迫ってくるなら、1/1000の距離だって当たらないだろう。
4.
名前:
投稿日:July 30, 2019 13:40 ID:Gsw6BiHj0
おしい
3.
名前:
投稿日:July 30, 2019 13:08 ID:4.w5mEdW0
宇宙見てたって恒星みたいに光ってるワケじゃないからほぼ見えないだろ
2.
名前:
投稿日:July 30, 2019 12:33 ID:T80qMc7s0
巷の預言者たちや自称霊能者たちはどうしてたんだろ?
やっぱりあれか、パニックになるからと黙ってた?自分は
地下シェルターで瞑想とか・・・
やっぱりあれか、パニックになるからと黙ってた?自分は
地下シェルターで瞑想とか・・・
1.
名前:
投稿日:July 30, 2019 12:28 ID:omC3cdkh0
ちかまろち
GPSさんが情緒不安定だったのは、小惑星が原因だったのね、なるほど。