
1: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 05:31:27.000 ID:2Md9AFes0.net
レバレッジが一緒でも株のほうが簡単?
2: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 05:32:03.318 ID:zYgClxYaa.net
簡単ならみんな儲けてるよ
6: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 05:34:31.318 ID:2Md9AFes0.net
>>2
株とFXを比べての話しだよ
株とFXを比べての話しだよ
3: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 05:33:01.774 ID:Olkz6A080.net
実際簡単だから選択肢としてある
難しかったら廃れて消えたろう
難しかったら廃れて消えたろう
4: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 05:33:10.372 ID:6NjrSEPg0.net
FXはギャンブルだろ
煽り抜きで頭悪い人はやめときな
煽り抜きで頭悪い人はやめときな
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1564000287/
おすすめ!
【アムウェイ】彡(゚)(゚)で学ぶマルチ商法と特商法
俺がデブなせいで彼女が泣き出した
【祝】うちの猫2歳
ワイ「飯おごってやんよ」→会計時「3400円です」ワイ「会計別々で」友「は!?」
上司「シュレッダーしといて」ぼく(稟議書あるぞ?書き損じかな)→シュレッダー 上司「稟議書なかった?」ぼく「裁断しました」
韓国「トランプ様助けて!日本が制裁してくるの!」米国「よっしゃワイもやったろ!」→韓国の鉄鋼に456%の関税
京アニ若手女性アニメーターの祖父(69)、現場に駆けつけ行方不明リストに孫がいて知り立ち尽くす
【悲報】「日本人お断り」のラーメン店、一日に2人しか来店せず経営の危機に
【急募】彼女からいきなり「謝りたいことがある」とLINEが来たときの対処方法
<スポンサードリンク>
5: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 05:33:47.970 ID:/Nz4gvKp0.net
レバとかやめろ
8: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 05:35:54.730 ID:2Md9AFes0.net
>>5
例えばレバレッジかけないで株とFXをした場合難易度は変わるの?
チャート見た限りではどちらも同じようにしか見えないんだけど
例えばレバレッジかけないで株とFXをした場合難易度は変わるの?
チャート見た限りではどちらも同じようにしか見えないんだけど
7: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 05:35:02.847 ID:WBeSP1Dwr.net
fxは証券会社の遊びだから
本来の為替市場はコルレス系ディーラーが動かしてる
銀行がなぜ貸すのかって本質に気づけば色々判るよ
本来の為替市場はコルレス系ディーラーが動かしてる
銀行がなぜ貸すのかって本質に気づけば色々判るよ
10: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 05:37:46.872 ID:2Md9AFes0.net
>>7
そのコルレス系ディーラーが動かしてるってどういうこと?
価格を好きなように操作できるの?
そのコルレス系ディーラーが動かしてるってどういうこと?
価格を好きなように操作できるの?
9: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 05:37:30.307 ID:FJ3/Drea0.net
デイトレぐらいなら株のほうがいいよ。お小遣い稼ぎにはね。
一番楽しいのはオイチョ株だけど。
一番楽しいのはオイチョ株だけど。
12: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 05:39:58.954 ID:2Md9AFes0.net
>>9
オイチョ株とは?
なんでデイトレなら株のほうがいいの?
チャートは一緒じゃない?
オイチョ株とは?
なんでデイトレなら株のほうがいいの?
チャートは一緒じゃない?
25: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:02:43.453 ID:FJ3/Drea0.net
>>12
オイチョカブをしらないとはまだまだだな、、、
他の人も言ってるけど、FXは読みにくい、株は読みやすい。
問題起きた企業なんてガツーンと下がって世間が忘れかけてきた頃に上がったりするし面白いよ。
オイチョカブをしらないとはまだまだだな、、、
他の人も言ってるけど、FXは読みにくい、株は読みやすい。
問題起きた企業なんてガツーンと下がって世間が忘れかけてきた頃に上がったりするし面白いよ。
31: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:05:44.482 ID:2Md9AFes0.net
>>25
ただチャートを見始めただけで取引とかしたことないんです
それでチャートを見ていて気が付いたのがどっちも同じじゃね!?だった
ただチャートを見始めただけで取引とかしたことないんです
それでチャートを見ていて気が付いたのがどっちも同じじゃね!?だった
39: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:09:21.664 ID:Pl8LYmBw0.net
>>31
チャートそのものに意味なんかないよ結局過去の動きでしか無いから
チャートそのものに意味なんかないよ結局過去の動きでしか無いから
45: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:12:16.788 ID:2Md9AFes0.net
>>39
チャートを見て取引して勝っている人もいるけどそれはどうして?
チャートを見て取引して勝っている人もいるけどそれはどうして?
49: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:14:50.360 ID:9R/1waIaH.net
>>45
一定のパターンはある
例外来たときたまたま持ってないか察したやつだけが生き残る
一定のパターンはある
例外来たときたまたま持ってないか察したやつだけが生き残る
51: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:15:33.850 ID:Pl8LYmBw0.net
>>45
占い師みたいな物だから信用しない方がいいよ 特にセミナー開いたり本書いてる奴らは
儲かってるならそんな事する必要ないし 他人に手法教えるのは本来デメリットしかない
占い師みたいな物だから信用しない方がいいよ 特にセミナー開いたり本書いてる奴らは
儲かってるならそんな事する必要ないし 他人に手法教えるのは本来デメリットしかない
11: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 05:38:08.745 ID:Olkz6A080.net
FXは負けても1秒後には再チャレンジできる
株は実質的に1日に数回できればかなり多い
株は実質的に1日に数回できればかなり多い
13: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 05:44:01.540 ID:2Md9AFes0.net
>>11
同じ時間足で同じ期間取引したらどちらも変わらないんじゃないの?
同じ時間足で同じ期間取引したらどちらも変わらないんじゃないの?
15: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 05:49:35.641 ID:Olkz6A080.net
>>13
その場合手数料でFxの方がいいし
上下の波の度に約定すればFxの方が勝ち負け多くなる
ポジション持ったまま眠れるなら長期でどうぞ
でも俺はポジションもったら目を離せなかった
その場合手数料でFxの方がいいし
上下の波の度に約定すればFxの方が勝ち負け多くなる
ポジション持ったまま眠れるなら長期でどうぞ
でも俺はポジションもったら目を離せなかった
17: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 05:54:02.658 ID:2Md9AFes0.net
>>15
株も上下の波の度に約定すれば変わらないんじゃないの?
手数料はよくわからないけど
長期とかじゃなくて例えば朝9時から15時の期間で両方5分足を見て取引した場合は難易度は同じじゃない?
株も上下の波の度に約定すれば変わらないんじゃないの?
手数料はよくわからないけど
長期とかじゃなくて例えば朝9時から15時の期間で両方5分足を見て取引した場合は難易度は同じじゃない?
21: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 05:56:56.805 ID:Olkz6A080.net
>>17
手数料はFx1円、株なら3000円
当然会社により違うが
株なら大量に取引しないと手数料だけで死ぬ
株には1日何回でも取引できる定額制もあるよ
手数料はFx1円、株なら3000円
当然会社により違うが
株なら大量に取引しないと手数料だけで死ぬ
株には1日何回でも取引できる定額制もあるよ
24: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:00:31.328 ID:2Md9AFes0.net
>>21
株たっか
FXやっす
これだけ見るとFXのほうが安く取引できて良く見える
株たっか
FXやっす
これだけ見るとFXのほうが安く取引できて良く見える
14: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 05:49:26.435 ID:Pl8LYmBw0.net
FXなんか完全ランダムだから長期的に勝つのは無理だからね
16: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 05:51:17.962 ID:2Md9AFes0.net
>>14
ランダムで言うなら株も同じじゃない?
チャート見ても全く区別つかないよ
ランダムで言うなら株も同じじゃない?
チャート見ても全く区別つかないよ
18: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 05:54:31.845 ID:Pl8LYmBw0.net
>>16
チャートは元からどちらも信用してない
ファンダメンタル的な意味でも為替はランダム性が高すぎる
チャートは元からどちらも信用してない
ファンダメンタル的な意味でも為替はランダム性が高すぎる
22: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 05:57:09.957 ID:2Md9AFes0.net
>>18
なるほど
ファンダメンタルで取引するから株のほうが難易度が低いってことか
なるほど
ファンダメンタルで取引するから株のほうが難易度が低いってことか
19: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 05:55:34.493 ID:Ww/lz9eXH.net
株は予想が立つ場面がFXより多い
23: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 05:58:46.396 ID:2Md9AFes0.net
>>19
売上予想とか黒字赤字とか経営方針が見れるから予想ができるって意味で株のほうが難易度が低いって感じ?
売上予想とか黒字赤字とか経営方針が見れるから予想ができるって意味で株のほうが難易度が低いって感じ?
27: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:03:35.095 ID:Pl8LYmBw0.net
>>23
株は買う人間もそこを期待して買ってるから後付けに説明聞いても納得できる部分が多い
為替の場合その国の景気なんかあんま関係ないしね
株は買う人間もそこを期待して買ってるから後付けに説明聞いても納得できる部分が多い
為替の場合その国の景気なんかあんま関係ないしね
35: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:07:31.415 ID:Ww/lz9eXH.net
>>23
そんなのすら見なくてもニュースで政府がオリンピックまでに自動運転技術を云々言い出したら自動運転関連の株価上がり出すから簡単
FXも読める時はあれど通常時はほぼ感だろう
そんなのすら見なくてもニュースで政府がオリンピックまでに自動運転技術を云々言い出したら自動運転関連の株価上がり出すから簡単
FXも読める時はあれど通常時はほぼ感だろう
26: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:03:17.400 ID:UuecC65h0.net
37: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:08:18.714 ID:2Md9AFes0.net
>>26
トルコリラとかそんな感じじゃない?
トルコリラとかそんな感じじゃない?
50: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:14:51.526 ID:UuecC65h0.net
>>37
たった1銘柄で頑張るつもりかい?
株のメリットのひとつはFXよりも圧倒的に銘柄の種類が多いことかな
たった1銘柄で頑張るつもりかい?
株のメリットのひとつはFXよりも圧倒的に銘柄の種類が多いことかな
75: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:59:26.079 ID:OJr7Q0BN0.net
>>50
絶対出ないとか嘘つくから違和感覚えて突っ込んだだけじゃない?
絶対出ないとか嘘つくから違和感覚えて突っ込んだだけじゃない?
76: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 07:02:45.639 ID:UuecC65h0.net
>>75
絶対に出ないってのは嘘じゃないよ?
トルコリラとマイクロソフトのトレンドじゃ意味合いが違うから
絶対に出ないってのは嘘じゃないよ?
トルコリラとマイクロソフトのトレンドじゃ意味合いが違うから
77: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 07:04:27.686 ID:2Md9AFes0.net
>>76
どう意味合いが違うの?
どう意味合いが違うの?
29: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:04:41.126 ID:EEDoyGjf0.net
株はプラスサムだから株の方が勝ちやすく出来てる
個別株でバリュー投資か、グロース投資、もしくはその両方やるといい
勝てなかったらインデックス投資に逃げ込め
株はそんだけ
個別株でバリュー投資か、グロース投資、もしくはその両方やるといい
勝てなかったらインデックス投資に逃げ込め
株はそんだけ
30: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:04:52.133 ID:gnfqSpZq0.net
株はなんだかんだ予測や指向性が見える場合がある
32: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:06:28.130 ID:qqC8VhXm0.net
株は持ってるだけでもリターンがある
38: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:08:57.219 ID:2Md9AFes0.net
>>32
為替もスワップあるよ
為替もスワップあるよ
33: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:06:49.496 ID:EEDoyGjf0.net
あともっと言うと日本株よりアメリカ株の方が勝ちやすい
日本株は一定の幅を上下してるだけのレンジだけど、
アメリカ株はずっと右肩上がりだからどこで買っても儲かるというチート市場
連続増配株、高配当株で消費者独占銘柄、生活必需品株を買っとけば手堅く資産が勝手に増えていく
日本株は一定の幅を上下してるだけのレンジだけど、
アメリカ株はずっと右肩上がりだからどこで買っても儲かるというチート市場
連続増配株、高配当株で消費者独占銘柄、生活必需品株を買っとけば手堅く資産が勝手に増えていく
42: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:10:19.857 ID:2Md9AFes0.net
>>33
じゃあアメリカ株買い続けていればいいだけなのになんでみんなやらないの?
じゃあアメリカ株買い続けていればいいだけなのになんでみんなやらないの?
43: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:11:26.579 ID:EEDoyGjf0.net
>>42
為替リスク、両替がめんどい、単純に知られていない
アメリカ株が個人でも低コスト、低い手数料で買えるようになったのはここ最近
と言っても10年以上経ってるけど、金融ビッグバン以前は大変だったらしい
為替リスク、両替がめんどい、単純に知られていない
アメリカ株が個人でも低コスト、低い手数料で買えるようになったのはここ最近
と言っても10年以上経ってるけど、金融ビッグバン以前は大変だったらしい
44: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:11:47.682 ID:Pl8LYmBw0.net
>>42
知ってる奴は既にみんなやってる
だから最近インデックス投資が持ち上げられてる
知ってる奴は既にみんなやってる
だから最近インデックス投資が持ち上げられてる
34: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:07:28.146 ID:UuecC65h0.net
株は最低限必要な資金が高いって言われているけど、それは現物株の話
今は株CFDってのがあって、FXと同じようにレバレッジが効くため、少額取引が可能になっている
今は株CFDってのがあって、FXと同じようにレバレッジが効くため、少額取引が可能になっている
36: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:07:50.675 ID:Rtgzwjlaa.net
FXの方が簡単
・元手不要
・博打しなければ勝つのは簡単
・上手くなると利回り10%以上は軽い
・元手不要
・博打しなければ勝つのは簡単
・上手くなると利回り10%以上は軽い
40: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:09:52.403 ID:EEDoyGjf0.net
金が無限大にあったら、儲かるためなんて考えずに
未来を予想してこういう企業・商品・技術に伸びて欲しいってところに
思う存分投資するのにな
未来を予想してこういう企業・商品・技術に伸びて欲しいってところに
思う存分投資するのにな
41: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:10:11.101 ID:M7A0r+MGd.net
株のほうが楽しい
46: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:12:37.789 ID:EEDoyGjf0.net
外国株、ETF、インデックスファンド、これが低コストで買えるようになったのは
日本では比較的つい最近の事だからなぁ
アメリカではインデックスファンドは80年代くらいにはあったんじゃなかったかな
だからアメリカと比較すると30年くらいの差が付いてる
しかもアメリカはインフレだから金融資産の伸びが凄い
日本では比較的つい最近の事だからなぁ
アメリカではインデックスファンドは80年代くらいにはあったんじゃなかったかな
だからアメリカと比較すると30年くらいの差が付いてる
しかもアメリカはインフレだから金融資産の伸びが凄い
47: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:13:50.597 ID:EEDoyGjf0.net
日本もアメリカみたいに投資環境が整えられていたら、
今の老人も資産が数倍になってたかも
だから日本は投資しないせい、投資しても儲からないせいで貧しくなったとも言える
デフレは怖い、もっともインフレも怖いが。
今の老人も資産が数倍になってたかも
だから日本は投資しないせい、投資しても儲からないせいで貧しくなったとも言える
デフレは怖い、もっともインフレも怖いが。
48: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:14:28.579 ID:Rtgzwjlaa.net
・ランダムかどうかは関係ない
・利回り10%以上を安定して取るにはコツが必要
・低レバやナンピンの手法はバカでもできるけど非効率
・利回り10%以上を安定して取るにはコツが必要
・低レバやナンピンの手法はバカでもできるけど非効率
52: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:15:35.089 ID:EEDoyGjf0.net
貧しくなったと言ってもアメリカと比較して相対的に貧しくなっただけで、
日本が金持ち国なのは変わらないんだけどね
ただ現預金でばかり資産が保有されているせいで金融資産からのリターンをふいにしている
もっともこれが日本国債を買い支えているのだが
お陰で金利も上がらない
日本が金持ち国なのは変わらないんだけどね
ただ現預金でばかり資産が保有されているせいで金融資産からのリターンをふいにしている
もっともこれが日本国債を買い支えているのだが
お陰で金利も上がらない
53: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:16:58.448 ID:UuecC65h0.net
結局は自分との相性だね
FXでしか勝てない人もいれば株でしか勝てない人もいる
FXでしか勝てない人もいれば株でしか勝てない人もいる
54: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:17:55.459 ID:EEDoyGjf0.net
テクニカルはただのランダムウォークとぶった切っている人もいる
俺はファンダメンタルズ基本で
テクニカルは分かる人が売買タイミング計るのに使えばいいと思う
俺はファンダメンタルズ基本で
テクニカルは分かる人が売買タイミング計るのに使えばいいと思う
55: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:18:04.092 ID:2Md9AFes0.net
まとめると
チャートは意味がない
アメリカ株チート
インデックスがいい
株は予測が立てやすい
こんな感じ?
チャートは意味がない
アメリカ株チート
インデックスがいい
株は予測が立てやすい
こんな感じ?
57: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:19:51.038 ID:EEDoyGjf0.net
>>55
大半の人はインデックスに勝てない
銘柄選びはダーツで決める方が勝てる
投資銘柄選びは投資オタクになるつもりが無ければ時間の無駄
でも個別銘柄投資は銘柄選択が楽しい
金融危機経験してない奴は国内債券、安全資産クラスを厚めにしとけ
大半の人はインデックスに勝てない
銘柄選びはダーツで決める方が勝てる
投資銘柄選びは投資オタクになるつもりが無ければ時間の無駄
でも個別銘柄投資は銘柄選択が楽しい
金融危機経験してない奴は国内債券、安全資産クラスを厚めにしとけ
61: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:26:49.320 ID:Ww/lz9eXH.net
>>55
これよくまとまってるな
長期で見るほどインデックスさんには勝てないからインデックス買って気絶してれば増えてるよ
これよくまとまってるな
長期で見るほどインデックスさんには勝てないからインデックス買って気絶してれば増えてるよ
56: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:19:27.140 ID:Pl8LYmBw0.net
トルコリラみたいなインフレ通貨はほぼ例外なく下落するからそういう意味では予測は可能だけど結局スワップで相殺される
58: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:25:07.830 ID:2Md9AFes0.net
チャートやテクニカルはオカルトみたいなもんなのか
チャート見て勉強始めたけど無意味じゃん
チャート見て勉強始めたけど無意味じゃん
59: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:26:14.641 ID:EEDoyGjf0.net
>>58
初心者にありがち
完全に無駄ではないという人も居るから、
身が入らないかも知れないけど気が向いたら読んだらいい
俺も時々テクニカルの本買って金無駄にしてる
いつか勉強してやろうと
初心者にありがち
完全に無駄ではないという人も居るから、
身が入らないかも知れないけど気が向いたら読んだらいい
俺も時々テクニカルの本買って金無駄にしてる
いつか勉強してやろうと
66: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:31:57.574 ID:2Md9AFes0.net
>>59
なるほど
テクニカルでやってみたいと思ったからもうちょっと頑張って勉強しようかな
なるほど
テクニカルでやってみたいと思ったからもうちょっと頑張って勉強しようかな
60: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:26:29.017 ID:9R/1waIaH.net
>>58
確実にこうなるってパターンあるから無駄じゃない
問題は勝負かけたときに限り例外が起きることだ
確実にこうなるってパターンあるから無駄じゃない
問題は勝負かけたときに限り例外が起きることだ
62: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:28:22.706 ID:EEDoyGjf0.net
まぁ楽しいのは自分の好みに応じて応援したい企業の株を分散して買うことだよ
これは超楽しいし癖になる、でもインデックスには負ける
俺は下手だから大体そうなった
たまに毎回ホームラン打つ化け物がいるけど、そういう人は必死で必勝法編み出した人
プロスポーツ選手みたいなもん
これは超楽しいし癖になる、でもインデックスには負ける
俺は下手だから大体そうなった
たまに毎回ホームラン打つ化け物がいるけど、そういう人は必死で必勝法編み出した人
プロスポーツ選手みたいなもん
63: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:29:12.790 ID:8ZGGVF1ba.net
頭悪そうだからやめとけ
競艇やってた方が勝てるぞ
競艇やってた方が勝てるぞ
64: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:30:31.761 ID:UuecC65h0.net
テクニカルが意味が無いってのはテクニカルで利益出せるところまで突き詰められなかった人の戯れ言
テクニカルで利益を出すには何年も努力が要るけど、そこまで努力した上で「意味が無い」って言っている人は少ない
たいていが本ちょっと読んで「ハイ勝てないオカルト~」って言ってるだけ
テクニカルで利益を出すには何年も努力が要るけど、そこまで努力した上で「意味が無い」って言っている人は少ない
たいていが本ちょっと読んで「ハイ勝てないオカルト~」って言ってるだけ
67: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:32:03.145 ID:EEDoyGjf0.net
>>64
うん、人によっては意味があると思う
ただ極論すると金を奪い合ってるだけだから不毛だし
精神的にももたない、擦り切れて精神とトレードオフだからおすすめしない
うん、人によっては意味があると思う
ただ極論すると金を奪い合ってるだけだから不毛だし
精神的にももたない、擦り切れて精神とトレードオフだからおすすめしない
69: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:35:36.389 ID:Pl8LYmBw0.net
>>64
何年もテクニカル一本で投資やって生きてる奴なんか殆ど居ないんだからそりゃ少ないよ
何年もテクニカル一本で投資やって生きてる奴なんか殆ど居ないんだからそりゃ少ないよ
72: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:54:15.797 ID:UuecC65h0.net
>>69
投資で何年も勝ち続けている人が少ないのであって
テクニカル自体は否定されるべきものではない
投資で何年も勝ち続けている人が少ないのであって
テクニカル自体は否定されるべきものではない
73: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:57:04.367 ID:2Md9AFes0.net
>>72
テクニカル肯定派だね
あなた自身はテクニカルを使ったりする?
テクニカル肯定派だね
あなた自身はテクニカルを使ったりする?
68: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:35:23.042 ID:z0qUTcoFx.net
FXはギャンブル
株は投資
株は投資
71: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:38:08.025 ID:EEDoyGjf0.net
>>68
株もギャンブルは出来る
懐が深い
株もギャンブルは出来る
懐が深い
70: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:37:30.411 ID:2Md9AFes0.net
みんなはやっているの?
例えばトレンドライン引いている人とかいる?
例えばトレンドライン引いている人とかいる?
74: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 06:57:45.147 ID:OJr7Q0BN0.net
アメリカの聞いたことある名前の会社のやつずっと持ってればなんとかなる
79: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 07:08:34.013 ID:Pl8LYmBw0.net
インフレ通貨が下がってくのは当たり前の事でそれをチャートで見てトレンドと言うのは違和感あるのは事実
81: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 07:10:12.325 ID:2Md9AFes0.net
>>79
そういうことか
そういうことか
83: 名無しさんがお送りします 2019/07/25(木) 07:29:11.942 ID:zLKwvUgA0.net
spxl買うのがいいよ
他サイトのおすすめリンク
明日7月22日の吉本の岡本社長が記者会見でいいそうなこと
IKKO「なにこの人~!私と互角~!」
【謝罪会見】予想通りニュースでカットされたのがここだったと話題に…
【朗報】碇シンジくん、元気な姿で発見される
ドンキホーテ入園前「んおおおお!!!!」入園後「特に買うもんねぇな」
【悲報】別れた元カレと数カ月ぶりにHした結果wwwwwwwwwww
宮迫博之さんが逆転満塁ホームランを打てた要因
新しいパッソ来てめっちゃ運転緊張するwwww
【恐怖】京アニ放火事件の犯人、ガチでヤバイ人物だった…
【悲報】久留米、ガチでヤバイ
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:July 27, 2019 02:31 ID:hUhm5RC20
株とかFXがやたらと難しいものだと思い込んでくれるから稼げてる。ありがてぇ
2.
名前:
投稿日:July 27, 2019 02:50 ID:nk7GW.3v0
株はファンダで先読みして良い銘柄見つければチャンスは割とある
しかしFXは運だけ、過去に儲けた人も殆ど利益を失って
たった一人の例外もなく全員退場に至る
トルコリラの値動きがわかり易かろうと、スプレッドが広大でハンデは
大きかったし、逆スワップで長期保有の旨味も減るし
まずFX業者が呑み屋で、潰れることがほぼ無いというのが絶対的に
儲からないという明快な証拠
しかしFXは運だけ、過去に儲けた人も殆ど利益を失って
たった一人の例外もなく全員退場に至る
トルコリラの値動きがわかり易かろうと、スプレッドが広大でハンデは
大きかったし、逆スワップで長期保有の旨味も減るし
まずFX業者が呑み屋で、潰れることがほぼ無いというのが絶対的に
儲からないという明快な証拠
3.
名前:
投稿日:July 27, 2019 04:02 ID:2uDVom7t0
FXがギャンブルや運と言ってる人は、ちゃんと勉強して腕を磨いていないからだ。
腕があればチャートだけでOK、
腕があればチャートだけでOK、
4.
名前:
投稿日:July 27, 2019 05:04 ID:gvCPSWSD0
株もFXも読み取る力とほんの少しの運だからそんなには難しくは無いだろう。
ただ儲けた翌年の税金には気をつけなよ
ただ儲けた翌年の税金には気をつけなよ
5.
名前:
投稿日:July 27, 2019 05:41 ID:t1nrPi3n0
テクニカル分析の面で言えばFXのほうが効きやすいかな
レバレッジかけまくって破産する奴がいるけど、ドル円ミニで1000通貨1Lotだけでやればまず破産しない。1ドルの価額が0.001円動いて評価損益が1円動く。まず1日で1円(評価損益で1000円)も動かないのがほとんど。
って言ってもおまえらはハイレバするんだろうけど
レバレッジかけまくって破産する奴がいるけど、ドル円ミニで1000通貨1Lotだけでやればまず破産しない。1ドルの価額が0.001円動いて評価損益が1円動く。まず1日で1円(評価損益で1000円)も動かないのがほとんど。
って言ってもおまえらはハイレバするんだろうけど
6.
名前:
投稿日:July 27, 2019 09:29 ID:Io5lFkgu0
長期ならファンダ必須だけど 短期ならチャート9割だろ 投資の期間無視してあーだこーだ言ってるのは滑稽
7.
名前:
投稿日:July 27, 2019 09:57 ID:XZ1REH8O0
システム上、株の方が生産的