
1:2019/07/07(日) 11:10:58.07 ID:gmkFOxo400707.net
弊社グループの「7pay」が提供するサービスにおきまして、一部のアカウントで第三者による不正なアクセスを受けたことが判明いたしました。
皆様には多大なるご心配、ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
会員の皆様におかれましては、このような不正ログインを防ぐため、ログイン履歴およびID・パスワードにつきまして、今一度ご確認いただきますようお願い申し上げます。
【ID・パスワードについて】
・パスワードは、生年月日や氏名を含まない、8文字以上のものが第三者に推測されにくいと言われております。
・ID・パスワードは、不正ログインがされないよう、他のサイトと異なる推測されにくいものを、設定することをおすすめいたします。
・定期的にパスワードを変更いただきますようお願い申し上げます。
https://www.omni7.jp/general/static/info190705
皆様には多大なるご心配、ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
会員の皆様におかれましては、このような不正ログインを防ぐため、ログイン履歴およびID・パスワードにつきまして、今一度ご確認いただきますようお願い申し上げます。
【ID・パスワードについて】
・パスワードは、生年月日や氏名を含まない、8文字以上のものが第三者に推測されにくいと言われております。
・ID・パスワードは、不正ログインがされないよう、他のサイトと異なる推測されにくいものを、設定することをおすすめいたします。
・定期的にパスワードを変更いただきますようお願い申し上げます。
https://www.omni7.jp/general/static/info190705
4:2019/07/07(日) 11:12:12.23 ID:yy9S2fFN00707.net
乗っ取られた奴が悪いみたいやん
7:2019/07/07(日) 11:13:33.07 ID:XtxGYqhq00707.net
責任転嫁
9:2019/07/07(日) 11:13:54.52 ID:PfVituEtp0707.net
そういう問題じゃねーだろ
パスワードリセットが誰でもできちゃうのが問題なのに
パスワードリセットが誰でもできちゃうのが問題なのに
6:2019/07/07(日) 11:13:24.28 ID:QnmFHurZ00707.net
やっぱり現金がいちばんや!
299:2019/07/07(日) 11:41:30.51 ID:3TYkaVoI00707.net
>>6
1番ではないけど
持っておくに越したことはないな
1番ではないけど
持っておくに越したことはないな
8:2019/07/07(日) 11:13:53.93 ID:P86f5FZNa0707.net
>>6
一回この流れ起きねぇかな
一回この流れ起きねぇかな
20:2019/07/07(日) 11:16:13.53 ID:cRcS1wbQ00707.net
>>8
もうおきてるぞ
ほんまつっかえ
もうおきてるぞ
ほんまつっかえ
22:2019/07/07(日) 11:17:02.59 ID:njgSft6E00707.net
>>8
北海道のブラックアウトでおきたやん
北海道のブラックアウトでおきたやん
<スポンサードリンク>
3:2019/07/07(日) 11:12:04.35 ID:5b+jq5ow00707.net
パスワードは定期的に変更するなって流れになってるのに
IT知識ない会社だな
IT知識ない会社だな
218:2019/07/07(日) 11:36:07.82 ID:5+mXmUYWd0707.net
>>3
米国寄りのNISTのガイドラインを鵜呑みにして
日本にすべて適用されると思うのが間違いやで
ガイドライン満たした上で意味があるんやで
米国寄りのNISTのガイドラインを鵜呑みにして
日本にすべて適用されると思うのが間違いやで
ガイドライン満たした上で意味があるんやで
19:2019/07/07(日) 11:16:10.67 ID:PfVituEtp0707.net
>>3
ワイは
暗記した無意味な文字列で
サイトごとに使う文字列の長さを変えてるわ
ワイは
暗記した無意味な文字列で
サイトごとに使う文字列の長さを変えてるわ
132:2019/07/07(日) 11:28:52.62 ID:0kNr4lRZM0707.net
>>19
ワイもこれ
ワイもこれ
414:2019/07/07(日) 11:48:12.39 ID:eXewZFq9M0707.net
>>19
ワイは記憶した適当な文字列の最後にそのサービスの略称付けてるわ
アマゾンなら
〇〇〇〇.am
楽天なら
〇〇〇〇.ra
ワイは記憶した適当な文字列の最後にそのサービスの略称付けてるわ
アマゾンなら
〇〇〇〇.am
楽天なら
〇〇〇〇.ra
11:2019/07/07(日) 11:14:09.67 ID:dojhWmtt00707.net
日本に電子マネーは早すぎたんや
64:2019/07/07(日) 11:23:17.16 ID:fLUzH07t00707.net
>>11
そういう次元ですらない
そういう次元ですらない
35:2019/07/07(日) 11:19:23.96 ID:ob4WNMqc00707.net
Felicaが普及した国でNHKの中国QR特集を見てなぜかQRに技術逆行させる老人経営者(とQR=キャッシュレスと報道する老人マスコミ)
そして意味不明なものを作って若者が呆れる中で>>11みたいにネットですら老人がズレたこと書いてる
こういうの見てても老人ほんまあかんやろ
そして意味不明なものを作って若者が呆れる中で>>11みたいにネットですら老人がズレたこと書いてる
こういうの見てても老人ほんまあかんやろ
85:2019/07/07(日) 11:25:55.71 ID:AO/KPgApa0707.net
>>35
なんかもう絶望的やな
なんかもう絶望的やな
423:2019/07/07(日) 11:48:32.25 ID:2VLVxa/ja0707.net
>>35
ほんとこれ
普及してないけどよっぽど進んでたのにQRすげー(笑)
ほんとこれ
普及してないけどよっぽど進んでたのにQRすげー(笑)
12:2019/07/07(日) 11:15:00.03 ID:PfVituEtp0707.net
パスワード定期変更を強制される会社のPC
みんな面倒になって
12345とか
社員番号の後ろの数字を繰り上げるとか
適当になっとるわ
みんな面倒になって
12345とか
社員番号の後ろの数字を繰り上げるとか
適当になっとるわ
188:2019/07/07(日) 11:33:52.74 ID:Gsj/VaaDa0707.net
>>12
わいの会社もや
10からは定期変更の機能排除するらしいな
わいの会社もや
10からは定期変更の機能排除するらしいな
16:2019/07/07(日) 11:16:03.15 ID:AU22qHLQ00707.net
パスワード定期的に変更って時代に逆行してるな
21:2019/07/07(日) 11:16:52.57 ID:6/gS79GG00707.net
30:2019/07/07(日) 11:18:35.70 ID:E7mSU7UV00707.net
>>21
桜田大臣に次ぐ無能
桜田大臣に次ぐ無能
40:2019/07/07(日) 11:19:48.43 ID:5b+jq5ow00707.net
>>21
マスコミボロクソ叩いてるけど2段階認証説明できる人少なそう
マスコミボロクソ叩いてるけど2段階認証説明できる人少なそう
84:2019/07/07(日) 11:25:48.71 ID:OB086+ai00707.net
>>40
ワイらは説明される立場やぞ
ワイらは説明される立場やぞ
72:2019/07/07(日) 11:24:27.14 ID:eyxdhUfO00707.net
>>40
説明できるべき者が説明できないから叩かれるんだぞ
説明できるべき者が説明できないから叩かれるんだぞ
23:2019/07/07(日) 11:17:27.21 ID:ImW7g5J/M0707.net
苦労を減らすための電子決済のはずが
苦労してわざわざ電子決済使う流れになってて草
苦労してわざわざ電子決済使う流れになってて草
27:2019/07/07(日) 11:18:11.01 ID:vIzVXkJC00707.net
ちょっとまて。
サービスを停止するって選択肢は無かったのかよ
サービスを停止するって選択肢は無かったのかよ
34:2019/07/07(日) 11:19:22.86 ID:8WLDSx8q00707.net
>>27
はい利便性
はい利便性
41:2019/07/07(日) 11:19:49.98 ID:FS2LBCd300707.net
>>27
今停止すると増税前にサービス始めたら貰える税制優遇から外れるからムリ
今停止すると増税前にサービス始めたら貰える税制優遇から外れるからムリ
49:2019/07/07(日) 11:21:21.61 ID:fpz08ChG0.net
>>41
ナナコだけのままならそのまま優遇受けられただろうに下手にゴミ作って優遇受けられるかどうかの瀬戸際とか草生える
ナナコだけのままならそのまま優遇受けられただろうに下手にゴミ作って優遇受けられるかどうかの瀬戸際とか草生える
54:2019/07/07(日) 11:22:05.88 ID:OkPU+kRWa0707.net
>>27
土台のオムニ7のシステムがガバいけどお中元商戦の最中に停止できるわけないだろ
常識で考えろよ
土台のオムニ7のシステムがガバいけどお中元商戦の最中に停止できるわけないだろ
常識で考えろよ
102:2019/07/07(日) 11:26:41.61 ID:0uZKzFYDa0707.net
>>54
常識で考えるべきはこんな杜撰なシステム作ったセブン側なんだよなぁ
常識で考えるべきはこんな杜撰なシステム作ったセブン側なんだよなぁ
144:2019/07/07(日) 11:29:42.84 ID:OkPU+kRWa0707.net
>>102
今回の損失はフランチャイズに土用の丑の日のウナギを多めに押し付けて補填するからセーフや
今回の損失はフランチャイズに土用の丑の日のウナギを多めに押し付けて補填するからセーフや
156:2019/07/07(日) 11:30:54.54 ID:FS2LBCd300707.net
>>144
畜生の鑑で草
畜生の鑑で草
192:2019/07/07(日) 11:34:08.41 ID:0uZKzFYDa0707.net
>>144
ウナギさん絶滅してまう…
ウナギさん絶滅してまう…
28:2019/07/07(日) 11:18:14.44 ID:gmkFOxo400707.net
155:2019/07/07(日) 11:30:49.86 ID:ZqTLK5VV00707.net
>>28
こんなんでも自分のせいにしてる辺り人の良すぎる爺さんやな
こんなんでも自分のせいにしてる辺り人の良すぎる爺さんやな
165:2019/07/07(日) 11:31:35.28 ID:e9XcUA2600707.net
>>155
そら向こうからしたら上客中の上客でしょ
どんどんカモられる
そら向こうからしたら上客中の上客でしょ
どんどんカモられる
33:2019/07/07(日) 11:19:10.22 ID:LZwrLcTVr0707.net
現金のが優れてるってのは普通に考えればわかる話
36:2019/07/07(日) 11:19:31.03 ID:QxBGJCUM00707.net
ここまで会社の落ち度が99%なのは珍しい
こんなのが大手を振って全国津々浦々に跋扈してるとか日本どうなってるんや
こんなのが大手を振って全国津々浦々に跋扈してるとか日本どうなってるんや
46:2019/07/07(日) 11:20:36.84 ID:ImW7g5J/M0707.net
>>36
これを推進してる国会の我らが国民代表たちもこのレベルだからしゃーない
これを推進してる国会の我らが国民代表たちもこのレベルだからしゃーない
39:2019/07/07(日) 11:19:44.14 ID:fpz08ChG0.net
パスワード「頻繁に変更はNG」 総務省が方針転換: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28578370W8A320C1CC1000/
セブンップさぁ…
セブンップさぁ…
56:2019/07/07(日) 11:22:23.60 ID:9gkT18gk00707.net
この脆弱性はパスワード変更しても無意味なんだよなぁ
61:2019/07/07(日) 11:22:45.08 ID:citcTG4I00707.net
草
窓ガラス割れてるのに鍵をしっかりかけろと言われてもな
窓ガラス割れてるのに鍵をしっかりかけろと言われてもな
65:2019/07/07(日) 11:23:28.98 ID:lnvoudmX00707.net
痛い目にあわないと日本人は学習しないからな
これでみんな二段階認証のこととかよく知れたやろ。セブンペイはみんなにセキュリティ意識を持ってほしくてやったんや
これでみんな二段階認証のこととかよく知れたやろ。セブンペイはみんなにセキュリティ意識を持ってほしくてやったんや
75:2019/07/07(日) 11:24:54.97 ID:0xDMMbPz00707.net
>>65
そういうことか
その代償で中国の犯罪者集団に数千万円渡すくらい安いものやな
そういうことか
その代償で中国の犯罪者集団に数千万円渡すくらい安いものやな
118:2019/07/07(日) 11:27:55.90 ID:W9VKsJhNp0707.net
セブン「パスワードは定期的に変更してください」
利用者「何言ってんだこいつ??」
攻撃者「了解!」
利用者「何言ってんだこいつ??」
攻撃者「了解!」
181:2019/07/07(日) 11:33:02.75 ID:elyGvpFza0707.net
>>118
草
草
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1562465458
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
9.
名前:
投稿日:July 07, 2019 22:24 ID:KKwZErpT0
パスワードの変更自体がリスクなので
今は変更しない方が良いって言われてるの知らないのかな?
今は変更しない方が良いって言われてるの知らないのかな?
8.
名前:
投稿日:July 07, 2019 18:08 ID:MQX6q9it0
スレ内でも言ってるとおり、頻繁にパスワード変えようとすると、単純だったり法則性のあるものにしてしまう。結果、破られやすいパスワードになる。
7.
名前:
投稿日:July 07, 2019 14:52 ID:PmTFbOJQ0
交通系とQUICKPAYがあれば十分
還元乞食しか登録せんだろこんなん
還元乞食しか登録せんだろこんなん
6.
名前:
投稿日:July 07, 2019 14:18 ID:zhkektL.0
セブンイレブンの弁当ってちょっとお洒落でちょっと少なくてちょっとお高めでちょっとごはんが消しゴムみたいで不味いからね
俺はスーパーのお弁当買うね
そんなに安くはないけどちょっとごはんが消しゴムみたいじゃなくて美味しいからね
俺はスーパーのお弁当買うね
そんなに安くはないけどちょっとごはんが消しゴムみたいじゃなくて美味しいからね
5.
名前:
投稿日:July 07, 2019 13:34 ID:0.iom0o70
PayPayあたりでセキュリティに不安を覚えて、無償500円使い切ったら利用解除した。それ以降なんとかPayは使わないようにしてた。
正解だった。
iDあればなんちゃらPayは不要ってよくわかった。
セブンありがとう。さよならPay
正解だった。
iDあればなんちゃらPayは不要ってよくわかった。
セブンありがとう。さよならPay
4.
名前:
投稿日:July 07, 2019 13:34 ID:.swhJ9ej0
なぜ全アカウントのパスワードリセットをしないのか?
ローソンは不正利用があった時、全アカウントパスワードリセットしてたが
ローソンは不正利用があった時、全アカウントパスワードリセットしてたが
3.
名前:
投稿日:July 07, 2019 13:14 ID:j.MrUQgi0
セキュリティリテラシー全くなさそうな台詞だな
おにぎりのおっちゃんももまるでセブンイレブンに騙されて盗られた様な台詞だから利用者は誰もセブンイレブンを信用しないだろうな一度撤退して準備整えてから名前も変えて出直した方がいいと思うけど…
おにぎりのおっちゃんももまるでセブンイレブンに騙されて盗られた様な台詞だから利用者は誰もセブンイレブンを信用しないだろうな一度撤退して準備整えてから名前も変えて出直した方がいいと思うけど…
2.
名前:
投稿日:July 07, 2019 12:52 ID:.J7v9Ikd0
パスワード変更はほとんどしない方が良いって時流なのに何言っちゃってんだこいつら
プロがひとりもいないのか上の奴が超絶無能なのか
プロがひとりもいないのか上の奴が超絶無能なのか
1.
名前:
投稿日:July 07, 2019 12:28 ID:jVg.oLYl0
他力本願
損するのは損失補填させられるオーナーと返してもらうために手間を掛けないといけない利用者