<スポンサードリンク>
@Philoglasses2 @mariposaritsuka まさかうちの家のそばで大量に収穫してるブロッコリーは日本まで行ってるんですか?!ここ3年ほど急にあちこちの森を切り倒したとたんにブロッコリー畑が出現してるんですけど。
@Philoglasses2 @HinoyaAkihabara 産地が違うかは表示無きゃ、わからないけど、しょっちゅう食べてたら、味はけっこうわかるかも!🙂
お店にとって、すごくありがたいアンケートですね。
お店にとって、すごくありがたいアンケートですね。
@Philoglasses2 グアテマラやエクアドルのブロッコリーが普通に入手できるのがすごいことだと思う。
@Philoglasses2 @mariposaritsuka 雑木林が見渡す限りのブロッコリー畑になっちゃって、あー、きっとアメリカ辺りまで輸出されるんだろな、と悲しく思ってたら、なんと日本まで行ってたなんて、ショックだ。手作業で農薬撒くおじちゃんや一つずつ手で収穫するおばちゃんたちの日給は200-500円。
@Philoglasses2 これ絶対うちの研究室のやつだわ。サドルにブロッコリー植えたときも疑われてたし。
さすがに神すぎるやろ、ここの学生 twitter.com/Philoglasses2/…
あ、中学の頃に柿の種食べ続けてて醤油が変わった?って電話して当たってた先生いたよ。 twitter.com/Philoglasses2/…
グアテマラとエクアドルの差というよりは、農園の考え方の違いでしょう。与える肥料で味が決まるので、食べれば分かる場合もある。 twitter.com/Philoglasses2/…
友人が「ラーメンのトッピングのコーンの味が変だから店員に聞いたら、こっちのコーンが少し安いから変えたんですって言われてさー。前のが良かったのに...」って言ってたの思いだした。スープとか麺じゃなくて、コーン。
こういう人間は存在する。 twitter.com/Philoglasses2/…
こういう人間は存在する。 twitter.com/Philoglasses2/…
他サイトのおすすめリンク
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:October 27, 2018 14:22 ID:0UPfZVWt0
すげー嘘ブロッコリーやん
2.
名前:
投稿日:October 27, 2018 14:28 ID:YTmCe3If0
産地分からんくても味が変わったのくらいわかる奴いてもおかしくないんじゃね
3.
名前:
投稿日:October 27, 2018 16:43 ID:uDSHwGiR0
大好きだったり毎日のように食べてる物なら、多少意識して食べるようにすれば「いつものやつじゃない」くらいは分かるようになるね
4.
名前:
投稿日:October 27, 2018 16:52 ID:fHoK5Cts0
ブロッコリーといえばエクアドルですわ
5.
名前:
投稿日:October 27, 2018 17:35 ID:Z.3AROBl0
超味覚もってるんじゃね
6.
名前:
投稿日:October 27, 2018 20:05 ID:15nulLPK0
味が違うから産地が違うのではという断定は可能性の範囲を出てない
実際は産地以外にもあらゆる理由で風味や食感は変わる
従って彼は産地の差を食べわけて理解したのではなく、味の違いを産地の差と決めつけて質問したに過ぎない
実際は産地以外にもあらゆる理由で風味や食感は変わる
従って彼は産地の差を食べわけて理解したのではなく、味の違いを産地の差と決めつけて質問したに過ぎない
7.
名前:
投稿日:October 27, 2018 20:58 ID:0AJkj8O70
ブロッコリーなんて大体が茹でて味付けされて出てくるのによく分かるな