
借金の連帯保証人について
「連帯保証人にだけはなるなよ」と親から口酸っぱく言われてきた人も多いだろうが、あなたは「連帯保証」についてどれだけ理解しているだろうか?
「債務者が金融機関に借金を返せなくなった際に、代わりに返さなくてはいけない人」と認識している人、
それだけでは甘い。
「連帯保証人にだけはなるなよ」と親から口酸っぱく言われてきた人も多いだろうが、あなたは「連帯保証」についてどれだけ理解しているだろうか?
「債務者が金融機関に借金を返せなくなった際に、代わりに返さなくてはいけない人」と認識している人、
それだけでは甘い。
実はこの「代わりに借金を返さなければいけない人」。これはただの「保証人」である。
「『連帯』保証人」はいわば保証人の上級版で、ただの保証人には認められている3つの権利を放棄させられている極めて弱い立場だ。その権利とは
①催告の抗弁権
②検索の抗弁権
③分別の利益
1つずつ解説する。
「『連帯』保証人」はいわば保証人の上級版で、ただの保証人には認められている3つの権利を放棄させられている極めて弱い立場だ。その権利とは
①催告の抗弁権
②検索の抗弁権
③分別の利益
1つずつ解説する。
①催告の抗弁権
これは債権者(金融機関)に対して、
「いや、まずは借りた張本人に請求しろよ!」
と文句を言う、一見当り前にみえる権利。
金融機関が、借りた張本人より先にあなたに「金を返せ」と請求してきても、あなたは従わなければならない。
そう。あなたは連帯保証人だから。
これは債権者(金融機関)に対して、
「いや、まずは借りた張本人に請求しろよ!」
と文句を言う、一見当り前にみえる権利。
金融機関が、借りた張本人より先にあなたに「金を返せ」と請求してきても、あなたは従わなければならない。
そう。あなたは連帯保証人だから。
他サイトのおすすめリンク
<スポンサードリンク>
②検索の抗弁権
これは債権者に対して、
「いや、債務者はまだ財産持っているはずだから!」と文句を言う権利。
債務者が現金を隠し持ってたり、不動産や高級車を保有してる事実をあなたが知ってても、あなたに請求があれば従わなければならない。
そう。あなたは連帯保証人だから。
これは債権者に対して、
「いや、債務者はまだ財産持っているはずだから!」と文句を言う権利。
債務者が現金を隠し持ってたり、不動産や高級車を保有してる事実をあなたが知ってても、あなたに請求があれば従わなければならない。
そう。あなたは連帯保証人だから。
③分別の利益
これは保証人が複数いる場合に、対象の債務(借金)を頭割りした金額しか責任を負わない利益。
この利益が「無い」…ということは、他に99人の連帯保証人がいる中で、金融機関があなただけに借金の100%返済を請求して来ても従わなければならない。
そう。あなたは連帯保証人だから。
これは保証人が複数いる場合に、対象の債務(借金)を頭割りした金額しか責任を負わない利益。
この利益が「無い」…ということは、他に99人の連帯保証人がいる中で、金融機関があなただけに借金の100%返済を請求して来ても従わなければならない。
そう。あなたは連帯保証人だから。
つまり、金融機関が「連帯保証人のあなたから借金を回収した方が都合が良い」と判断した場合は、まっしぐらにあなたに取り立てに来ても構わない、ということを宣言させられているのが連帯保証契約なのである。
…と、ここまで話したのは極端な例で、実務的に金融機関がここまで不合理な取立てを行う事はそうそうないとは思う。
ただ、金融機関との間で結ばれる保証契約はこれだけ不利になっている事は予め理解しておきたい。
連帯保証の印を押す時は「自分が借りる」覚悟で押さなければならない。熟考すべし
ただ、金融機関との間で結ばれる保証契約はこれだけ不利になっている事は予め理解しておきたい。
連帯保証の印を押す時は「自分が借りる」覚悟で押さなければならない。熟考すべし
@orogongon 賃貸管理業務に従事していた頃、家賃滞納の督促で連帯保証人に弁済を求めることはたまにありました。
債権者保護のためにはある程度仕方ない制度かなとは思います。親族、身内以外の連帯保証人にはならないことが大切ですね。
債権者保護のためにはある程度仕方ない制度かなとは思います。親族、身内以外の連帯保証人にはならないことが大切ですね。
@orogongon こういう有益なツイートはどんどん流していただきたい
@orogongon @might_be 数年前に家賃の連帯保証人になって借主が居直り、家賃の支払いを催促される羽目に。 裁判などをしても連帯保証人は外せないとのことですが、大家さんの方からなら連帯保証人の解除は簡単に出来ます。多分これが唯一の抜け道では?
@EVOLSK8 そうですね、そのあたりは大家さん(債権者)の人情頼みではありますが…😖
@orogongon 戦後の脆弱な金融業界を保護する目的で導入された制度で、もはやその立法事実が失われているのに、既得権益として残ってしまっているのが問題ですね。2020年の民法一部改正で運用に制限が掛けられますが、速やかに廃止されるべき制度だと思います。これ以上、犠牲となる方が出ないことを祈ります
@offtoneskii ひとりじゃ絶対金借りれない人でも、属性の良い連帯保証人を連れてくればカネが借りれる、という利用者側のメリットも一応あります。奨学金なんかはそうじゃないかな。
@orogongon 確かにそうしたメリットもありますが、そもそも連帯保証制度がなければ、通常の保証でも借入できる案件も多いかと思います。貸す側として保証内容を選択することが出来る金融機関が、たとえ通常保証で足りる内容でも、より自分達に有利な貸付条件にしてしまうという点が制度の欠陥だと思います
@orogongon 住宅ローンにも債権者側の都合のいい条約ばかりです。
この話は債務者本人の話ですが金融機関のずる賢さが垣間見れます。
借りるのに保証料の支払い、抵当権設定、団体信用生命保険加入、金利と。皆さんあり得ないと思いませんか?
この話は債務者本人の話ですが金融機関のずる賢さが垣間見れます。
借りるのに保証料の支払い、抵当権設定、団体信用生命保険加入、金利と。皆さんあり得ないと思いませんか?
@orogongon 怖っ!連帯保証人だけは絶対なっちゃいけない。と知ってましたがここまでとは。
他サイトのおすすめリンク
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:September 10, 2018 21:15 ID:jRu7Z2UD0
宅建の勉強でもして知恵がついた気になっちゃった感じか?
2.
名前:
投稿日:September 10, 2018 21:24 ID:XLVD4Xvr0
債権者からしたら、連帯保証人の数だけ
主たる債務者がいる状態。
主たる債務者がいる状態。
3.
名前:
投稿日:September 10, 2018 21:29 ID:netRiPZA0
法学部なら習う内容だな。
日本はもうちょい高校でもいいから法律勉強させたほうがいい。
日本はもうちょい高校でもいいから法律勉強させたほうがいい。
4.
名前:
投稿日:September 10, 2018 21:31 ID:LlO2IqDm0
日本では保証人といったらほぼ連帯保証人らしいで
ただの保証人なんて見たことも聞いたこともないだろ
ただの保証人なんて見たことも聞いたこともないだろ
5.
名前:
投稿日:September 10, 2018 21:35 ID:gD.rf3qb0
身元保証人ってのはいるよな
6.
名前:
投稿日:September 10, 2018 21:39 ID:.fzLQJUM0
まぁ言ってること正しいけど声を大にして言うようなことでもない
連帯保証人制度がなければそもそも借りれない人も多いだろうし まぁ家族以外はならないのが正解やね
連帯保証人制度がなければそもそも借りれない人も多いだろうし まぁ家族以外はならないのが正解やね
7.
名前:
投稿日:September 10, 2018 21:57 ID:fwxpvWRY0
部屋借りるのにすら連帯保証とか異常なんだよな
8.
名前:
投稿日:September 10, 2018 21:58 ID:.RSn8YEm0
日本人は基本、借金は踏み倒すものと考えてるからね
連帯になるくらいなら最初からその金を上げた方が早いよ
連帯になるくらいなら最初からその金を上げた方が早いよ
9.
名前:
投稿日:September 10, 2018 22:10 ID:gwUcaYXZ0
損なルールは無視、又は関わらない様にすれば良い。自分が決めたルールではないし。ちょっと先に産まれた人が自分達に都合の良い様に作って、後から産まれた他人を従わせているだけ、理不尽や横暴に近い、後から産まれた人が損をしない仕組みを作ろう。
10.
名前:
投稿日:September 10, 2018 22:12 ID:MAxL1Nnu0
法学部生かな?
要するに連帯保証人はお金受け取ってないのに、返済に関しては借りた人とほぼ同じに扱われるってことやろ
要するに連帯保証人はお金受け取ってないのに、返済に関しては借りた人とほぼ同じに扱われるってことやろ
11.
名前:
投稿日:September 10, 2018 22:25 ID:kwznd.8w0
よくこんな常識をどや顔で書き込めるな
見てるこっちが恥ずかしいわ
見てるこっちが恥ずかしいわ
12.
名前:
投稿日:September 10, 2018 22:25 ID:koM.YWQF0
左翼の巣窟だから。法律も金融も。
13.
名前:
投稿日:September 10, 2018 22:37 ID:vpGHTCf.0
具体的には覚えてないけど「とにかく不利」ってことは覚えてたわ
もはやその人自身
もはやその人自身
14.
名前:
投稿日:September 10, 2018 22:43 ID:PA7ltuND0
親族に頼れる人がいないと人生ハードモードになる要因の一つが、この連帯保証人っていう制度の存在だよね
15.
名前:
投稿日:September 10, 2018 22:43 ID:yhcucq1Z0
金は借りてないのに返す義務がある人、ってことだよ
16.
名前:
投稿日:September 10, 2018 22:44 ID:.mGQBmr20
こんな初歩的な話を自慢気に話されても・・
17.
名前:
投稿日:September 10, 2018 22:48 ID:herZYphg0
はえ~~勉強になるわ
18.
名前:
投稿日:September 10, 2018 22:49 ID:g.5B.MiA0
一般教養レベルやんけ……
19.
名前:
投稿日:September 10, 2018 22:52 ID:wEfAahXk0
担保なしで金貸せとか金融機関にほざいてるアホがいて怖いわ
20.
名前:
投稿日:September 10, 2018 23:04 ID:lgHrqsWg0
わかりやすい文章、頭の良さが伝わるなぁ
とアホな俺は思った。
とアホな俺は思った。
21.
名前:
投稿日:September 10, 2018 23:12 ID:.RIchwqC0
難波金融道読んだんやろ
22.
名前:
投稿日:September 10, 2018 23:23 ID:0C59G9iM0
これは何度でも言っておくべきこと
毎年出生数に相当する無知が産まれているのだから
連帯保証人 = 責務者
と思った方がいい
また利子が発生する場合は当然利子も払わなければならない
100万円の借金の連帯保証人になると200万円以上の支払いを求められることもあり得る
あとは抵当権と根抵当権の違いとか
毎年出生数に相当する無知が産まれているのだから
連帯保証人 = 責務者
と思った方がいい
また利子が発生する場合は当然利子も払わなければならない
100万円の借金の連帯保証人になると200万円以上の支払いを求められることもあり得る
あとは抵当権と根抵当権の違いとか
23.
名前:
投稿日:September 10, 2018 23:30 ID:4I.yo9nr0
案件にもよるけど、最近の金融機関は根抵当権や連帯保証人はなるべく取らんようになってるよ。不良債権になった場合の手続きが面倒だし。
だから、顧客に保証料払わせて、信販系とか保証会社の保証付きのローンを組ませる。焦げ付いても代位弁済貰えるからね。
だから、顧客に保証料払わせて、信販系とか保証会社の保証付きのローンを組ませる。焦げ付いても代位弁済貰えるからね。
24.
名前:
投稿日:September 10, 2018 23:31 ID:Glo2.3Hn0
これって債務者と銀行がグルになれば、簡単に貶めさせられるって事じゃね?
25.
名前:
投稿日:September 10, 2018 23:49 ID:PntzOmiR0
制度自体に問題があるのでは。
詐欺も容易ですし、「連帯」の部分は廃止したほうがいいと思う。
詐欺も容易ですし、「連帯」の部分は廃止したほうがいいと思う。
26.
名前:
投稿日:September 11, 2018 00:19 ID:E0QyBhX40
※4
それはお前に社会経験がないだけだろ、ガキくせぇ。
それはお前に社会経験がないだけだろ、ガキくせぇ。
27.
名前:
投稿日:September 11, 2018 00:22 ID:mZJbNeLm0
※1
宅建の試験が近いから勉強した知識を披露したいだけ
宅建の試験が近いから勉強した知識を披露したいだけ
28.
名前:
投稿日:September 11, 2018 00:31 ID:F6RoN9oA0
部屋借りるときに家族が保証人になるのは仕方ないよね
問題は借金ができたらだよね
問題は借金ができたらだよね
29.
名前:
投稿日:September 11, 2018 01:06 ID:mlZi2rIZ0
死ぬほど勉強なった
30.
名前:
投稿日:September 11, 2018 01:58 ID:YVtTGmbR0
自分が借金して他人に金を貸す制度
31.
名前:
投稿日:September 11, 2018 09:30 ID:inpoTCrO0
※30
他人に債務を負わせる制度、な
他人に債務を負わせる制度、な
32.
名前:
投稿日:September 11, 2018 22:28 ID:UxyHlQlQ0
息子の連帯保証人になら喜んでなってやる。生きている間しか子孝行できんからな
33.
名前:
投稿日:September 12, 2018 08:47 ID:zR6JJQQj0
突然湧き出た日本独自の謎法律だからなこれ
34.
名前:
投稿日:September 21, 2018 19:32 ID:RVgSBoWd0
担保がないやつが金借りたいときに人間を担保にする。これが連帯保証人。