
メンタル病院の先生に「付き合いづらい人ってどんな人?」と聞いたら
「人の気持ちをわかろう!理解しよう!と一生懸命になる人です」って言われて、
なんでそれがダメなの?と聞いたら
「他人の気持ちなんて解らなくて当たり前なんです。それを理解できるという妄想は本当に厄介です」って言ってた。
— こまいぬ(´・ω・`)(@komattainu)Mon Apr 30 05:00:00 +0000 2018
@komattainu 一番嫌いな言葉は
気持ちはわかるですね
— ホワイトストーン(@nkwhite1)Mon Apr 30 12:16:56 +0000 2018
@komattainu 解ろうとする事はいい事だろうけど
解ると勘違いしてる人は付き合いにくいよね
— K原色の孤独⚡️🌈(@170727K)Mon Apr 30 21:20:55 +0000 2018
@komattainu @yamazaksv2 それって結局価値観の問題で、一緒の価値観は狭い範囲ではあり得るでしょうが、全て合うことはないってことですよね。
ただそれを付き合いにくいと思うかどうかはそれぞれでは?
自分の事を理解しようとしてくれる人を『ウザイ!』と思う人もいれば『有難い』と思う人だっているはず。
— デコひでき(@hidekikanao)Mon Apr 30 23:57:40 +0000 2018
@hidekikanao @komattainu もちろんそう言う方もいるでしょうが、それは受け手の問題であって「私はあなたを理解したいの!」と善意を押し付ける事が一番問題なのではないかと考えます。
— yamazaks(@yamazaksv2)Tue May 01 01:36:12 +0000 2018
@yamazaksv2 @komattainu そうですね。
確率的には圧倒的に『痛い人』の部類ですね。
— デコひでき(@hidekikanao)Tue May 01 02:36:16 +0000 2018
@hidekikanao @yamazaksv2 @komattainu 無理矢理、理解しようがいけないんですね?理解できた、できなかった。納得できた、できなかった。共感した、しなかった。そういう価値観もあるんだなぁ。なら良い訳ですね。今まで通りで良い安心(´∀`)
— まっつん@仮想通貨(@akak0221me)Tue May 01 09:36:03 +0000 2018
@komattainu 理解ってのは己の経験や知識と、目の前の事象が結びついた時に起きる現象で、経験も知識も足りない状態で事象に出くわしても理解できないんですよね。それに気付かない人は経験したことのないタイプの人に出会うと「理解できない!」と喚き散らし「俺を理解させられないお前がおかしい!」と追い詰める
— EmptyDoll Ver.Ⅴ3(@EmpyDoll)Tue May 01 06:13:57 +0000 2018
@komattainu ちゃんとわかってる人は「これはそういうものなのだ」と目の前の事象を経験や知識として吸収するのですが、理解に先走る人間は真っ先に理解をしようとして、経験や知識が足りず理解出来なくて、「自分は理解できる」という過信から理解出来ない人間を「理解し難いおかしな奴」にしたがる
— EmptyDoll Ver.Ⅴ3(@EmpyDoll)Tue May 01 06:17:07 +0000 2018
@komattainu @kisekibasket041 ただ、相手の立場になって考えてみようという気持ちは大事にしたいですよね(^-^)
— 小長谷栄(@3518kocha)Tue May 01 09:35:11 +0000 2018
@komattainu 物心ついた時には「気を使え」「他人の気も知らないで」と叱られ続けると、人の気持ちが分らないと生きていてはいけないと思うようになってしまいます。
正直、生きるのがつらくなります…
— noraneko (のら猫)(@noranyan2000)Tue May 01 10:07:34 +0000 2018
@noranyan2000 @komattainu そうまさにそれなんです。気を使え、人の気持ちを汲めと散々叱られ続けた方なので、どうして良いか凄く辛い。そういう気持ち。
— 史乃(@fum1noKq)Tue May 01 13:06:08 +0000 2018
@fum1noKq @limit0246 @noranyan2000 @komattainu 何で伝わらないんだと、イライラしていた過去の自分🙃
今はいいと思う伝えるべきことは、できる限り伝えて🍀
受け入れてもらえるかどうかは、相手の課題と線引きして気にしない
少しは察してちゃんから成長できたような🤔
たまに何でわからないんだとイライラしたりもしますが💦
#アドラー心理学
— アドラーの伴走(@adler170208)Wed May 02 12:51:22 +0000 2018
@adler170208 @limit0246 @noranyan2000 @komattainu 線引きが難しいですね。このくらい察しろよみたいな人は察するのを押し付けがちかな。人の気持ちだけは読めるようになることはないんだし。波長が合わないだけなのかなと、無理せずに付き合うしかない。理解求めてもなかなか大変。それより自分が変わることに集中した方が効率いいかもしれない。
— 史乃(@fum1noKq)Wed May 02 13:03:24 +0000 2018
@fum1noKq @limit0246 @noranyan2000 @komattainu 線引きは難しいです💦
土足で他人の領域に踏み込まない、自分の領域に踏み込ませない🍀
いいと思うこと伝えるべきと思うことを、相手のことを思って伝え方も試行錯誤しながら、伝えていくしかないのかと🤔
その前に気になることは、片っ端から率先して片付ける🎶イライラが減る🍀
#アドラー心理学
— アドラーの伴走(@adler170208)Wed May 02 13:34:57 +0000 2018
@komattainu @dan9610shingenm 自分も病院通ってます。僕はその意見に反対です。考えを決めつけてわかっていると押し付けるのはよくないですが、気持ちをわかろうとする姿勢は大切だと思います。正直今の病院もかかりだした時の先生はよかったし、話も聞いてくれましたけど今別の先生になり、全く信じられません。一言が傷つきます。
— iori(@tak_1215)Tue May 01 11:03:31 +0000 2018
@komattainu 理解できると妄想する人は厄介ですが、理解できないと諦めた人だけになったら、人間関係はつまらないものになる気がします。
— Kamo(@Kamo_Kondou)Tue May 01 13:43:45 +0000 2018
Comment
本当に共感してるから言うんだけど、気をつけよ。
その人が欲しいのは共感じゃないかもしれないもんね。
あ、こうやって色々慮るのがダメってことか?難し。
自己満足の共感や正義感が優先されてるのを本人が気づかずにやってるパターン?かな
「理解したい」には相手の思考を許容する余地や発展性があるけど、「理解した」は線引きをして自分の理解の限界でしか行動しないって宣言に近い。当の本人は自分の最大限善意を押し付けるから恩着せがましくなる、増長する。
潜在的になにかコンプレックスがあると後者になりやすい。コンプレックスの克服って目的を正義感や善意の行いにすり替えるから。
自分が言いたいことを医者が言ってたことにするゲス。
こういうのが一番付き合いづらい人種だわ。
だれかの行動を見て「○○○だと想っているんだよね!」と決めつけて 言いふらす 。
めんどくさい。
性格悪い人とは仲良くならず険悪にもならず上手い付き合い方をするという前提で、厄介なのは理解しようと一生懸命になる人、と。
たしかに人間関係で良い方向でも悪い方向でも一生懸命になられると付き合いづらいっていうのはわかる。
そのときそのときでの相手の気分の変化にもいちいち理由付けしないと気が済まなかったり、一貫性がないとイライラしたりね。
俺は昔結構そういうタイプだったから、理解できなかったら理解しようとするより「そういう人なんだ」と思って普通に接するくらい気楽な方が人付き合いは円滑だったなと反省してる。
ちょっと名言っぽい良い事を言ってみたいってだけでさ
人の気持ちを理解しようとするのは人間として当然の行い
人の気持ちを理解しようとする者と
人の気持ちを理解できていると思い込んでいる者はまったく違う
この程度の事が理解できないで精神科医なんていないだろw
まー、「って言ってた」って言うやつは大体自分の意見なんだよな。
これはパクツイみたいだけど。
https://twitter.com/PlasterStar999/status/763325303703777280
軍人である主人公が「理解できるはずがない、同情もいらない」と告白を拒んでいた過去を、「心配だから全部知りたい」と言って強引に詰め寄る彼女
・・・大切な人だからというエゴで誰かの中身を知ろうとするのは"暴力"かもしれないと当時思ったな
案の定、彼氏の過去にショックを受けてヒロインは号泣
それでも「愛してるわ」と泣くけれど主人公の心には虚無感だけが残った様に見えた
知らない、知らせたくないという感情が「不誠実だ」という考えは間違ってると思う
どうせそういう陽キャに嫉妬する陰さんの妄想
これ
理解できると勘違いして価値観を押し付けてくるのと理解したいという姿勢でいるのとは全然違う。前者が言いたかったのなら言葉が足りない。世の中言葉の意味を汲み取れる奴ばっかじゃないから不用意にこんなツイートされて医者がかわいそう
精神科医ではなくメンタル病院って表現してる時点で知能の低さが滲み出てるわ
自分で考えた浅はかな意見に自信がないから医者と表現する事で説得力を持たせようとしたんだろうな
そういう奴に限ってわがままになることにビビってるから誰からも信用されない。
そりゃそうだ。主張しなきゃ「あいつなに考えてるかわかんねー」だよ。
全部別の意味だけど、ちゃんと正しく医者の言ってたことを書けてるのかな?
一言一句間違いがないなら、その先生はメンヘラは片手間で処理すべきって言ってるね
自分が通ってる所のカウンセラーは「人の気持ちを考えろ」って言葉を濫用する人間からは距離を置けといってたよ
「話し合って落とし所を作り、互いに譲歩し合う」という簡単なことすら出来ないならそれ以上に難しいが出来るわけないってね
状況にも寄るけど基本的にそういう人間は一方的に気持ちを押し付けて他者に甘えているだけのクズ