
1: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:30:23 ID:FSJ.net
1 中 メートルとの変換率が端数
2 二 基本的にイギリスの見栄
3 遊 オンスと液量オンスの違い
4 左 ヤードポンド法内での変換率が分数
5 一 もれなく付いて来る華氏温度
6 三 調子に乗って使ってくる糞田舎オーストラリア
7 捕 何故か重量と通貨の単位が同じポンド
8 右 未だに貿易通して関わってくる
9 投 アメリカが使ってる
2 二 基本的にイギリスの見栄
3 遊 オンスと液量オンスの違い
4 左 ヤードポンド法内での変換率が分数
5 一 もれなく付いて来る華氏温度
6 三 調子に乗って使ってくる糞田舎オーストラリア
7 捕 何故か重量と通貨の単位が同じポンド
8 右 未だに貿易通して関わってくる
9 投 アメリカが使ってる
2: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:31:35 ID:bpn.net
でもステーキはポンドの方がテンション上がるよね
3: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:32:28 ID:FSJ.net
>>2
パウンド←このボリューム感
パウンド←このボリューム感
4: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:32:46 ID:WvI.net
草
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1500975023/
おすすめ!
はえ~すっごいてなる雑学教えてクレメンス
【閲覧注意】彡(^)(^)「マンホールに殺虫剤かけまくってゴキ駆除したろ!」
【悲報】トランプの生首人形をアップしてクビになった芸人、涙で会見「トランプ一家に破滅させられる」
【悲報】「30歳で実家住みの男」が報道されテレビ界騒然!実在したら怖すぎるとネットでも大騒ぎに
【悲報】女さん、Instagramに小林麻央の自撮り追悼コメント(ポエム)を上げて大炎上
フィリピン空軍、ISISに対して急降下爆撃を敢行する
42歳女、交際相手の体を消毒しようとエタノールをぶっかけ火をつける・・・
いなだぼーえーだいじん「災害を軽視してない」記者「してるじゃん」→頬をふくらませる
(ヽ´ん`)「200kgのパレットを素手で運ぶバイトしてる。経験積めば以外と行ける」
<スポンサードリンク>
5: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:34:43 ID:FSJ.net
まだワイは社会人じゃないので、実際に働いてる人の怨嗟の念も随時募集中
スタメン変更も全然あるで
スタメン変更も全然あるで
6: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:35:51 ID:Q9E.net
ガロン
現在では、正確に 4.546 09 リットルに等しい。 米国液量ガロン (U.S. fluid gallon) - 1 パイントを 16 液量オンスとしたときの 8 パイント。 正確に 3.785 411 784 リットル(正確に 231 立方インチ)に等しい。
現在では、正確に 4.546 09 リットルに等しい。 米国液量ガロン (U.S. fluid gallon) - 1 パイントを 16 液量オンスとしたときの 8 パイント。 正確に 3.785 411 784 リットル(正確に 231 立方インチ)に等しい。
7: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:36:28 ID:FSJ.net
>>6
米国液量ガロン (U.S. fluid gallon) - 1 パイントを 16 液量オンスとしたときの 8 パイント←うーん、頭おかしいw
米国液量ガロン (U.S. fluid gallon) - 1 パイントを 16 液量オンスとしたときの 8 パイント←うーん、頭おかしいw
9: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:37:14 ID:s62.net
ポンド!ガロン!インチ!フィート!
はっきり言ってみんなうんこ
はっきり言ってみんなうんこ
11: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:37:49 ID:YDj.net
インチネジ滅びろ
12: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:38:03 ID:6hx.net
ゴルフだけはヤードポンド法に馴染んでもうた
ヨーロッパのゴルフ観てて違和感がヤバい
ヨーロッパのゴルフ観てて違和感がヤバい
13: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:38:17 ID:Vms.net
「燃料入れたろ!」
飛行機「半分しかないぞ」
飛行機「半分しかないぞ」
16: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:38:44 ID:1PA.net
>>13
これ草もはえない
これ草もはえない
18: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:39:19 ID:e2H.net
>>13
フィクションじゃないのかよ!騙された!
フィクションじゃないのかよ!騙された!
20: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:39:59 ID:FSJ.net
>>18
ヤードポンド法のウンコエピソードとして割と有名やと思ってた
ヤードポンド法のウンコエピソードとして割と有名やと思ってた
15: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:38:34 ID:Jeb.net
インチの12倍がフィート、フィートの3倍がヤードって覚えれば簡単だぜ
インチが何センチとか知らねぇ
インチが何センチとか知らねぇ
17: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:39:00 ID:FSJ.net
>>15
アメリカ人は10進法も出来ないのか(困惑)
アメリカ人は10進法も出来ないのか(困惑)
22: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:40:13 ID:YDj.net
>>17
ダースグロスのほうがええやん(ふざけんな)
ダースグロスのほうがええやん(ふざけんな)
19: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:39:47 ID:6hx.net
>>17
12進法のほうが約数多くて合理的な面もあるんやけどな
12進法のほうが約数多くて合理的な面もあるんやけどな
25: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:40:57 ID:FSJ.net
>>19
一般に用いられる数字そのものが12進法にならない限り不合理も甚だしいぞ
一般に用いられる数字そのものが12進法にならない限り不合理も甚だしいぞ
31: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:43:19 ID:Jeb.net
尺貫法もかなりクソだから引き分け
74: 名無しさんがお送りします 2017/07/28(金)12:44:08 ID:9B4.net
>>31
尺貫法は変換係数が1/33で覚えやすいし基本10進法だからまだまし説
尺貫法は変換係数が1/33で覚えやすいし基本10進法だからまだまし説
32: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:43:23 ID:FSJ.net
ていうか時間の60進法でもかなり迷惑しとるからな
回転数(周/分)から角速度(ラジアン/秒)に変換するのもめんどいし
回転数(周/分)から角速度(ラジアン/秒)に変換するのもめんどいし
33: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:43:28 ID:ZTx.net
長さと容積になんの繋がりがないのが問題やと思うわ
34: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:44:03 ID:Yle.net
華氏とかは特に馬鹿にされがちやけどな
「あそこのアメリカ人に体温聞いたらなんて答えたと思う?100だってよ!」
「HAHAHA!沸騰してんのか!」
みたいなジョークは未だに存在するらしいし
「あそこのアメリカ人に体温聞いたらなんて答えたと思う?100だってよ!」
「HAHAHA!沸騰してんのか!」
みたいなジョークは未だに存在するらしいし
35: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:44:57 ID:FSJ.net
>>34
作った人が住んでる場所で一番あったかい温度と冷たい温度を上下限にしたとかいうクソみたいな成立経緯
作った人が住んでる場所で一番あったかい温度と冷たい温度を上下限にしたとかいうクソみたいな成立経緯
36: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:45:59 ID:V5S.net
>>35
はぇ~~頭おかしい
はぇ~~頭おかしい
37: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:46:56 ID:FSJ.net
ファーレンハイトは最初、彼が測ることのできた最も低い室外の温度を0度、彼自身の体温を100度としようとしたと述べている。
彼は1708年か1709年の冬の大変寒い日に、ダンツィヒ郊外の彼の自宅において「0度」を計測した(これは-17.8 °Cである)。
後に同じ温度を氷・塩化アンモニウム・水を混ぜることで実験室環境で作り出している。当時使われていたレーマー温度目盛では、
日常的に使われる温度にマイナスの値が出てきてしまっていて不便であったので、彼はこれを避けたかった。彼の体温(彼は37.8 °Cと計測したが、
正確には37 °Cであった)を「100度」と固定した。この元の目盛を12等分し、さらに8等分して96度の目盛を作った。これにより水の氷点が32度、
沸点が212度になりその間が正確に180度に区切られることになる。
こいつぶち殺してえ・・・・
彼は1708年か1709年の冬の大変寒い日に、ダンツィヒ郊外の彼の自宅において「0度」を計測した(これは-17.8 °Cである)。
後に同じ温度を氷・塩化アンモニウム・水を混ぜることで実験室環境で作り出している。当時使われていたレーマー温度目盛では、
日常的に使われる温度にマイナスの値が出てきてしまっていて不便であったので、彼はこれを避けたかった。彼の体温(彼は37.8 °Cと計測したが、
正確には37 °Cであった)を「100度」と固定した。この元の目盛を12等分し、さらに8等分して96度の目盛を作った。これにより水の氷点が32度、
沸点が212度になりその間が正確に180度に区切られることになる。
こいつぶち殺してえ・・・・
44: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:51:12 ID:w8l.net
>>37
人類の戦犯
人類の戦犯
46: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:51:52 ID:JHg.net
>>37
あたまおかしい
あたまおかしい
38: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:48:48 ID:FSJ.net
つまり簡単に言うと
ファーレンハイト「従来の温度表示ではマイナスが出て不便ンゴねえ・・・せや!真冬の温度を0度、ワイの体温を100度にしたろ!」
ファーレンハイト「従来の温度表示ではマイナスが出て不便ンゴねえ・・・せや!真冬の温度を0度、ワイの体温を100度にしたろ!」
40: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:49:38 ID:hIs.net
>>38
それはまだいいけど12等分から8等分が輪をかけて糞
それはまだいいけど12等分から8等分が輪をかけて糞
42: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:50:17 ID:FSJ.net
>>40
そもそもなんで正確に180に分けようとしたのか
せめて200やろ
そもそもなんで正確に180に分けようとしたのか
せめて200やろ
43: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:51:11 ID:hIs.net
>>42
あまりにも糞すぎるよな
あまりにも糞すぎるよな
45: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:51:28 ID:V5S.net
自分の体温を100度にするってことはやかんのお湯が200度とかになるって想像つかんかったのか
48: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:51:58 ID:FSJ.net
>>45
ファーレンハイト「マイナスさえ出なければなんでもいいぞ」
ファーレンハイト「マイナスさえ出なければなんでもいいぞ」
51: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:53:06 ID:V5S.net
>>48
ていうか「今日が一番寒いからゼロ」をなんで決めれたんや
ていうか「今日が一番寒いからゼロ」をなんで決めれたんや
62: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)19:03:20 ID:hIs.net
マイナスが入ると計算が難しいから無学者でも使えるようにマイナスがない基準を作るのは理解できる。
63: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)19:03:41 ID:hIs.net
でもそれ以外が全く擁護できない
52: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:53:59 ID:mqx.net
ヤードポンドはまあ分からないでもない
なんで華氏みたいなクソ仕様を皆で使うことにしたのか
なんで華氏みたいなクソ仕様を皆で使うことにしたのか
53: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:54:21 ID:oVP.net
使ってるやつが脳みそファーレンハイトだからやろ
54: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:55:01 ID:FSJ.net
>>53
進化論禁止とか平気で言い出す連中やししゃーないな
進化論禁止とか平気で言い出す連中やししゃーないな
55: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:56:27 ID:2PD.net
やっぱりsi単位系は神やわ
56: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:57:30 ID:FSJ.net
>>55
秒基準とかいう実感の沸かない単位系な部分を除けばな
秒基準とかいう実感の沸かない単位系な部分を除けばな
57: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:57:32 ID:FVw.net
せや!光の速さを1にしたろ!
58: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:57:51 ID:FSJ.net
>>57
はい30万
はい30万
59: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:57:51 ID:Q9E.net
メートル法は本当に優秀やね
60: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)18:58:31 ID:FVw.net
>>59
というか、10進法ならだいたいまともになりそう
というか、10進法ならだいたいまともになりそう
67: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)19:15:46 ID:Q9E.net
化学勉強してるとmolって出てくるんだけど、あれもグラムとポンドがあるんだよね
本当にポンド邪魔
本当にポンド邪魔
68: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)19:17:47 ID:FSJ.net
>>67
こマ?
こマ?
69: 名無しさんがお送りします 2017/07/28(金)12:08:24 ID:nLJ.net
>>67
はえ~
はえ~
64: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)19:04:09 ID:6hx.net
華氏使うくらいならケルビン使うわ
65: 名無しさんがお送りします 2017/07/25(火)19:09:43 ID:aTq.net
>>64
草
草
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
8.
名前:名無しさん。
投稿日:August 06, 2017 23:34 ID:H109DDAC0
スーパーセブン乗ってる俺はメートル工具とインチ工具の両方つんで走らないといけない拷問
7.
名前:
投稿日:August 06, 2017 19:47 ID:aM3L5oCy0
全部メートルとグラムで統一しろよなとは、思うわな
6.
名前:
投稿日:August 06, 2017 14:43 ID:l7el..1E0
自動車関連はISO 規格のメートル法とASTM 規格のヤードポンド法が混じってて面倒くさい
5.
名前:
投稿日:August 06, 2017 12:28 ID:G5fz1qSf0
イギリスすら2000年に法定単位がSI単位系になったんよだなあ
なおアメリカでは1875年以来メートル法が法定単位な件
なおアメリカでは1875年以来メートル法が法定単位な件
4.
名前:
投稿日:August 06, 2017 12:06 ID:oDcDPGsw0
※3
アメリカが切り替えれば皆切り替えるというか、今ヤードポンド使ってるのなんてアメリカぐらいやぞ
アメリカが切り替えれば皆切り替えるというか、今ヤードポンド使ってるのなんてアメリカぐらいやぞ
3.
名前:
投稿日:August 06, 2017 11:56 ID:6RxNa6RE0
ヤードポンドのせいで人が大勢死んでるのにそれでもやめない大きな島国アメリカ。あの国さえ切り替えてくれればあとは自然にすべてが国際単位の流れで行くのにな。
2.
名前:
投稿日:August 06, 2017 11:02 ID:jrr318UN0
物理にはほぼ全く使えない単位系なのが
ヤードポンドが終わってる単位系(比喩ではなくて本当の意味で)である証拠
100年は前に終わってる単位系なのに
未だに引っ張ってる自称先進国さま笑えねえ
ヤードポンドが終わってる単位系(比喩ではなくて本当の意味で)である証拠
100年は前に終わってる単位系なのに
未だに引っ張ってる自称先進国さま笑えねえ
1.
名前:
投稿日:August 06, 2017 10:40 ID:y3PkM3IK0
インチ使ってる図面の公差寸法が酷くてな
mm使ってるなら±1μmとか±0.001mmでいいのに、±0.00004inchとか頭おかしい
mm使ってるなら±1μmとか±0.001mmでいいのに、±0.00004inchとか頭おかしい