no title
1:2017/05/16(火) 21:11:52.45 ID:uEqNa2DB0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170516-00000084-jij-bus_all

世帯貯蓄、4年連続増=過去最高1820万円―16年

 総務省が16日発表した2016年の家計調査(2人以上世帯)によると、1世帯当たりの平均貯蓄額は前年比0.8%増の1820万円だった。4年連続で増加し、比較可能な02年以降で最高となった。
将来不安などを背景に、家計が節約志向を強めたことが影響したとみられる。

 世帯主が60歳以上の高齢者世帯では貯蓄額が平均2385万円となり、全体を押し上げた。ただ、全世帯の67.7%は貯蓄額が1820万円を下回っており、貯蓄がある世帯を順番に並べた真ん中に位置する中央値は1064万円だった。

 貯蓄の種類別では、金利低下により定期性預貯金が2年連続で減少する一方、普通預金などの通貨性預貯金は8年連続で伸びた。株式など有価証券は微増だった。

 負債は、低金利を追い風に住宅ローンを組む世帯が増えたため、40歳未満の世帯で16.6%増加。60~69歳の世帯も12.2%増となり、相続税対策による不動産購入が影響したとみられる。

3:2017/05/16(火) 21:13:10.60 ID:9P8MWiCX0.net
ありえねえわ
そんなあるわけねえだろ
どうせ一部の金持ちが平均上げてるだけ

6:2017/05/16(火) 21:14:04.63 ID:iSOp8YYd0.net
平均じゃなくて中央値はいくら?

80:2017/05/16(火) 21:34:27.09 ID:k4OrYl7J0.net
>>6
1064万て書いてあるだろ

8:2017/05/16(火) 21:14:41.00 ID:hh/JVZ1W0.net
中央値でも1064万円か
そんなもってねえよ

30:2017/05/16(火) 21:19:21.01 ID:lbjIPCTa0.net
>>8
貯蓄がある人の中央値だから、0とかあっても少なすぎて無いって答えるような人は数えられてない

おすすめ!