人跡未踏の山はまだいっぱいある
3:2017/02/04(土) 13:02:32.67 ID:X1gF3BYQ0.net
地底
4:2017/02/04(土) 13:02:44.30 ID:yDVCNyeP0.net
深海
7:2017/02/04(土) 13:03:23.86 ID:+qD+VxtW0.net
深海くらいだな
8:2017/02/04(土) 13:04:25.07 ID:G0NHweNv0.net
道端に夜な夜な現れるもんじゃ焼き
11:2017/02/04(土) 13:04:37.33 ID:phk8X1DN0.net
地球の中心とか?
12:2017/02/04(土) 13:05:12.69 ID:PAo2NPVZ0.net
地表は常に表面に露出してるわけではなく、埋もれたり、露出したりするから、そういう意味では相当な面積が未踏の地だろう。
14:2017/02/04(土) 13:05:23.62 ID:+Rb9tK2D0.net
海底ならいくらでも
16:2017/02/04(土) 13:06:09.81 ID:GgqmHqAf0.net
>>1にとっては女性の穴の中ではないだろうか?
19:2017/02/04(土) 13:08:26.70 ID:sNWsWIWS0.net
>>16
一応産まれる時に通ってきたはずだ
一応産まれる時に通ってきたはずだ
18:2017/02/04(土) 13:06:54.15 ID:BiXhm31G0.net
鳥取
20:2017/02/04(土) 13:08:29.44 ID:oLtqtHMo0.net
陸上にはほとんど無いだろうなw
未踏峰くらいじゃないの?あとテーブルマウンテンとか?
夢があるのは深海だな。
未踏峰くらいじゃないの?あとテーブルマウンテンとか?
夢があるのは深海だな。
<スポンサードリンク>
22:2017/02/04(土) 13:09:01.85 ID:Dlvfz0sf0.net
俺の部屋は俺以外の人類はまだ一度も踏み入れたことがない
24:2017/02/04(土) 13:10:15.89 ID:uiojsPSP0.net
地球上の定義はともかく
圧倒的な地球の座標点を占める
地下はまるっきりだな
地球全体でいえば
未踏地点しかない
と言って差し支えない
圧倒的な地球の座標点を占める
地下はまるっきりだな
地球全体でいえば
未踏地点しかない
と言って差し支えない
26:2017/02/04(土) 13:11:24.74 ID:ZidtaxKt0.net
長野の誰もこないような場所で中途半端な小さな丘があって、何気なく登り
「人類未踏峰だあ」とか言いながら悦に浸っていたら、
酒瓶が転がっていて愕然としたわ。
「人類未踏峰だあ」とか言いながら悦に浸っていたら、
酒瓶が転がっていて愕然としたわ。
28:2017/02/04(土) 13:16:27.27 ID:5KAmlv4L0.net
もう本当に地底くらいしかないかも
まぁ、俺は県外に出た事ないけどなwww
まぁ、俺は県外に出た事ないけどなwww
31:2017/02/04(土) 13:18:18.15 ID:7c0F9ikf0.net
福島に新しくできただろ
32:2017/02/04(土) 13:19:06.60 ID:W/85807T0.net
場所をどのくらいの範囲とするかだね
33:2017/02/04(土) 13:19:14.39 ID:Tf0FY4Da0.net
基本的には無いよ
ワンピースみたいな話は有り得ない
ワンピースみたいな話は有り得ない
106:2017/02/04(土) 14:20:14.26 ID:yPR2ZWAt0.net
>>33
深海があります。
深海があります。
34:2017/02/04(土) 13:19:22.64 ID:fUdTEg7S0.net
日本地図眺めててもなかなか行けそうもない山とか森たくさんあるんだけど。
35:2017/02/04(土) 13:20:50.34 ID:KSIVnO5P0.net
信濃町の先生の病室
38:2017/02/04(土) 13:21:44.36 ID:PdO6GlBk0.net
西之島はもう調査隊入ったんだっけ
40:2017/02/04(土) 13:21:48.16 ID:CEAJaGe60.net
深海はまだまだわかってないことだらけだし、未知の生物やら莫大な資源やらがねむってるだろな
41:2017/02/04(土) 13:21:51.37 ID:x6nccHwl0.net
世界の「秘境」は今じゃ大体観光設備が整っちゃって、
本当にそのままなのは南極くらいしかないらしい
本当にそのままなのは南極くらいしかないらしい
42:2017/02/04(土) 13:22:16.02 ID:tl0o5YIZ0.net
南極にある謎のピラミッドの中はまだだな
44:2017/02/04(土) 13:23:36.32 ID:EOueIVHi0.net
地球の内核
46:2017/02/04(土) 13:26:19.06 ID:5LVfsmtQ0.net
マグマ沸き立つところにはもう行ったのか
48:2017/02/04(土) 13:27:09.86 ID:yZAi/Jtc0.net
北センチネル島は人類住んでるけど最後の未開の土地
島には先住民でありセンチネル語を話すセンチネル族が50人から400人程度居住していると見積もられている。
言語が他のアンダマン諸島に住む部族と大きく異なることから、数千年間、他の島と交流せずに暮らしてきたと考えられている。彼らは科学技術を有さず、外部との接触を拒否しており、アンダマン・ニコバル諸島自治政府も干渉する意向を持っていない。
2004年のスマトラ島沖地震に際しては、救援物資輸送のヘリコプターに対し、矢を放っている。2006年には、カニの密漁をしていたインド人2人が、寝ている間にボートが流され北センチネル島に漂着した結果、矢で射られ殺された。インド政府が2人の遺体を回収しようとヘリコプターで向かったが、矢を射掛けられたため回収することができなかった。この事件は人が殺されているにも関わらず、島が「現代社会の一部ではない」として放置されている。
言語が他のアンダマン諸島に住む部族と大きく異なることから、数千年間、他の島と交流せずに暮らしてきたと考えられている。彼らは科学技術を有さず、外部との接触を拒否しており、アンダマン・ニコバル諸島自治政府も干渉する意向を持っていない。
2004年のスマトラ島沖地震に際しては、救援物資輸送のヘリコプターに対し、矢を放っている。2006年には、カニの密漁をしていたインド人2人が、寝ている間にボートが流され北センチネル島に漂着した結果、矢で射られ殺された。インド政府が2人の遺体を回収しようとヘリコプターで向かったが、矢を射掛けられたため回収することができなかった。この事件は人が殺されているにも関わらず、島が「現代社会の一部ではない」として放置されている。
53:2017/02/04(土) 13:29:14.80 ID:6nJbNo2v0.net
>>48
あそこ、その内知らない間に絶滅してたりしそうだよな。
あそこ、その内知らない間に絶滅してたりしそうだよな。
110:2017/02/04(土) 14:26:06.47 ID:HRXo0JMf0.net
まさかの>>48までセンチネル島無し
50:2017/02/04(土) 13:28:18.71 ID:NF4Xamnd0.net
深海
51:2017/02/04(土) 13:28:20.44 ID:tDN0vxCo0.net
地球上ならほぼないだろうな
地球内部ならむしろ入ったことある深さがあさすぎて
中は実質未知の世界だろ
地球内部ならむしろ入ったことある深さがあさすぎて
中は実質未知の世界だろ
52:2017/02/04(土) 13:28:24.04 ID:OkszZZOH0.net
宗教上の理由で立ち入ってない山あったよね?誰かこっそりはいってるとは思うが
55:2017/02/04(土) 13:31:39.83 ID:dB+jprYK0.net
未接触部族がいる場所
57:2017/02/04(土) 13:33:28.83 ID:Ame1RoUM0.net
地底湖とか
58:2017/02/04(土) 13:35:22.78 ID:voSufqpu0.net
梅のつく山頂は未登頂らしい
ヘリとかは分からんが
ヘリとかは分からんが
59:2017/02/04(土) 13:35:57.99 ID:HI1gVQUG0.net
アフリカ、コンゴ盆地の奥のヘビースモーカーズフォレスト
62:2017/02/04(土) 13:36:44.15 ID:l31NtMZx0.net
点レベルだとまだ踏まれてない箇所は一杯あるんじゃ無いの?
63:2017/02/04(土) 13:36:52.92 ID:rUGQxH8Y0.net
福島原発の炉心
67:2017/02/04(土) 13:45:03.25 ID:gfmAap9q0.net
市川市役所の向かいにある神社の入ったらいけないところ
68:2017/02/04(土) 13:47:02.18 ID:Xzl4cE1I0.net
狭い範囲なら沢山あるだろう
70:2017/02/04(土) 13:48:34.58 ID:uhLoq8CV0.net
地球の表面だけにしても深海底はほぼ未踏破なのでは?
71:2017/02/04(土) 13:48:59.40 ID:A1fV3ewJ0.net
ギアナ高地とか。
ブータンに登山許可がおりない未踏峰もある。
ブータンに登山許可がおりない未踏峰もある。
75:2017/02/04(土) 13:53:04.79 ID:uYDfZLbg0.net
>>71
許可なくてもゲリラ登山する冒険野郎はいないの?
許可なくてもゲリラ登山する冒険野郎はいないの?
102:2017/02/04(土) 14:15:30.80 ID:Mw4EM8PRO.net
>>75
ズキューーン!!
ズキューーン!!
72:2017/02/04(土) 13:49:25.03 ID:lZW+Y/qR0.net
地球の中心目指して有人地中探索ってやらないのかな
74:2017/02/04(土) 13:51:17.76 ID:VHBHPtmn0.net
>>72
今度日本がマントル採掘するらしいけど到達とは違うしなー
今度日本がマントル採掘するらしいけど到達とは違うしなー
73:2017/02/04(土) 13:51:01.01 ID:ZdFzBISC0.net
宇宙に行くより地底に行く方が難しいんだよな
76:2017/02/04(土) 13:53:21.46 ID:FRpMLQ8z0.net
藪漕ぎしてると、足の大きさレベルで誰も踏んでない場所があるんじゃないか、とか思う時がある
ただそれは「踏んだことがない」だけであって、「踏み入れたことがない」とは言い難いけどね…
ただそれは「踏んだことがない」だけであって、「踏み入れたことがない」とは言い難いけどね…
77:2017/02/04(土) 13:53:51.85 ID:9meGxUTZ0.net
深海と地下のマントルとかいうところの下
78:2017/02/04(土) 13:55:09.71 ID:t0KiZwtE0.net
宇宙の無酸素より地底や深海の圧力のヤバさ。
81:2017/02/04(土) 13:58:14.21 ID:343cx1Xt0.net
巨大な砂漠の地下とか
85:2017/02/04(土) 13:59:41.12 ID:ebToPkds0.net
地球の中心じゃねえか
地底人が住んでるんでしょ
神話や寓話にはその手の話が五万とあるし、スノーデンも暴露してたやん
地底人が住んでるんでしょ
神話や寓話にはその手の話が五万とあるし、スノーデンも暴露してたやん
86:2017/02/04(土) 14:00:03.31 ID:kxxA62fU0.net
たとえば断崖絶壁の途中とかいくらでもあるだろ
89:2017/02/04(土) 14:01:31.37 ID:ZSXYwsZB0.net
>>86
日本アルプスに空からしか見えない滝ってあるらしいな
日本アルプスに空からしか見えない滝ってあるらしいな
87:2017/02/04(土) 14:00:43.74 ID:FmxSXLlD0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E9%87%8C%E9%9B%AA%E5%B1%B1
>梅里雪山(ばいりせつざん、ミンリンカンリ)とは、中華人民共和国雲南省デチェン・チベット族自治州に位置する連山の総称である。
地形・気候共に登山に関する条件が非常に厳しいため、連山の全ては未踏峰である。
ジャワリンガ(五冠神山、5,470m)

>梅里雪山(ばいりせつざん、ミンリンカンリ)とは、中華人民共和国雲南省デチェン・チベット族自治州に位置する連山の総称である。
地形・気候共に登山に関する条件が非常に厳しいため、連山の全ては未踏峰である。
ジャワリンガ(五冠神山、5,470m)

90:2017/02/04(土) 14:02:10.59 ID:ZSXYwsZB0.net
>>87
シーボラスの背鰭か
シーボラスの背鰭か
92:2017/02/04(土) 14:04:06.29 ID:jq8o+zUn0.net
深海ぐらいだな
93:2017/02/04(土) 14:07:00.59 ID:tdKRW2fI0.net
南極に地底への入り口があるんだろ。
96:2017/02/04(土) 14:08:52.80 ID:R+E30ZF20.net
エジプトピラミッド(ツタンカーメン)の墓の中じゃないの?
誰も入った事無いとか聞いた覚えあるけど
誰も入った事無いとか聞いた覚えあるけど
103:2017/02/04(土) 14:16:24.17 ID:1RjVPCFC0.net
地球の質量で考えると内部は空洞じゃないと成り立たないらしいな
104:2017/02/04(土) 14:18:00.10 ID:XlVfPMTs0.net
海底なんて1%のさらに1%も判ってないらしいがw
音波とかでなんとなく形が判ってるだけで人が潜水艇で実際潜ったとこなんてそんなもん
音波とかでなんとなく形が判ってるだけで人が潜水艇で実際潜ったとこなんてそんなもん
109:2017/02/04(土) 14:25:26.05 ID:3Z37wmOJ0.net
1990年代初めの奈良と京都の県境でも、土地を切り開いたばかりの場所で
登記の番地があるだけで地名も住所も無い街があったわ。
測量する人間が入る前はたぶん誰も入ったことが無かったと思う。
登記の番地があるだけで地名も住所も無い街があったわ。
測量する人間が入る前はたぶん誰も入ったことが無かったと思う。
108:2017/02/04(土) 14:23:50.46 ID:rT954LcO0.net
山とかは衛生やらヘリやらで踏破したってことになりそうだが、地下や海底はまだまだ未知だよな
海底ならロボでなんとかなりそうだが、地底なんかは柔軟に対応出来る人くらいしか踏み入れられないから、相当難しい
海底ならロボでなんとかなりそうだが、地底なんかは柔軟に対応出来る人くらいしか踏み入れられないから、相当難しい
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1486180837
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
16.
名前:名無しさん。
投稿日:July 09, 2017 10:03 ID:B3bXPlDF0
洞窟だろな。
15.
名前:
投稿日:July 09, 2017 00:46 ID:.ajQjt400
未だに遺跡が見つかるからな
14.
名前:
投稿日:July 08, 2017 12:04 ID:8flBNjbu0
センチネルの人を解析したら人類の事もっと分かりそうだな
あそこ外の人間と混ざってないんだろ
あそこ外の人間と混ざってないんだろ
13.
名前:
投稿日:July 08, 2017 11:31 ID:6e.NS38f0
沢山あるだろ、未踏なんだろ?
大抵は、空撮しただけで実際には足を踏み入れてないとこだらけ
大抵は、空撮しただけで実際には足を踏み入れてないとこだらけ
12.
名前:
投稿日:July 08, 2017 11:27 ID:7.G91GOO0
人間が掘った最大の穴の深さって12キロなんだよな
11.
名前:
投稿日:July 08, 2017 08:04 ID:.NT0Az8M0
このコメントは削除されました。
10.
名前:
投稿日:July 08, 2017 06:16 ID:.yNt0aJG0
中国の西側の山と森
9.
名前:
投稿日:July 08, 2017 05:24 ID:ve3A2A1t0
わしのケツの穴
8.
名前:
投稿日:July 08, 2017 04:32 ID:und4s0iv0
GPSができて以降は行っても冒険的な意味がなくなったから
7.
名前:
投稿日:July 08, 2017 04:26 ID:UZapttWk0
センチネルの部族からしたら物資さえ余計なお世話なんだろうな
6.
名前:
投稿日:July 08, 2017 04:06 ID:H.WhHkP10
兵庫県の真ん中らへん
5.
名前:
投稿日:July 08, 2017 02:37 ID:w06nuJK20
洞窟の奥地とか未踏の所多そう
クリスタルの洞窟とか
クリスタルの洞窟とか
4.
名前:
投稿日:July 08, 2017 02:23 ID:clF8wgtP0
そりゃ北センチネルよ
現代文明が入ってないから
あそこにおるのは人間というより人の形をした動物みたいなもんやろ
現代文明が入ってないから
あそこにおるのは人間というより人の形をした動物みたいなもんやろ
3.
名前:
投稿日:July 08, 2017 01:58 ID:BBS2kt0s0
群馬と埼玉の奥地と千葉の右側と足立区。
2.
名前:
投稿日:July 08, 2017 01:19 ID:L7Gmig2n0
身近なところだと
噴火で絶賛巨大化中の西之島。
まだ人は入れないんじゃなかったかな。
噴火で絶賛巨大化中の西之島。
まだ人は入れないんじゃなかったかな。
1.
名前:
投稿日:July 08, 2017 01:12 ID:fMYFcUE70
まだ地球上では人間が行ってない場所の方が割合としてはかなり多い筈だが