1:2016/05/26(木) 06:47:07.86 ID:DBWrKafd0
パソコン基本ソフト(OS)ウィンドウズのアップグレードを利用者に促すポップアップ・ボックスの仕様について、マイクロソフトを批判する声が上がっている。
ウィンドウズ10への更新を推奨するポップアップ右上の赤い「x」をクリックすると、ボックスが閉じるのではなく、更新手続きが始まるからだ。
赤い「x」をクリックするとポップアップは閉じるのが、これまで通常だった。
それだけに、ウィンドウズ利用者の間に混乱が広まっている。
ポップアップ・ボックスの仕様が変わったのは、このアップグレードが「推奨」に分類されており、今では多くの利用者がセキュリティー対策として「推奨」更新を受け入れるようパソコンを設定しているからだだ。
つまり、ポップアップを不要扱いしても更新を不要扱いしたことにはならない。
マイクロソフトは、「ウィンドウズ10への無料アップグレード特典が7月29日に期限切れとなるので、ウィンドウズの最良バージョンへのアップグレードを手助けしたい」と説明している。
ウィンドウズ10更新、マイクロソフトの「汚いトリック」と批判
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6874
ウィンドウズ10への更新を推奨するポップアップ右上の赤い「x」をクリックすると、ボックスが閉じるのではなく、更新手続きが始まるからだ。
赤い「x」をクリックするとポップアップは閉じるのが、これまで通常だった。
それだけに、ウィンドウズ利用者の間に混乱が広まっている。
ポップアップ・ボックスの仕様が変わったのは、このアップグレードが「推奨」に分類されており、今では多くの利用者がセキュリティー対策として「推奨」更新を受け入れるようパソコンを設定しているからだだ。
つまり、ポップアップを不要扱いしても更新を不要扱いしたことにはならない。
マイクロソフトは、「ウィンドウズ10への無料アップグレード特典が7月29日に期限切れとなるので、ウィンドウズの最良バージョンへのアップグレードを手助けしたい」と説明している。
ウィンドウズ10更新、マイクロソフトの「汚いトリック」と批判
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6874
4:2016/05/26(木) 06:48:58.23 ID:VT90xjoE0.net
推奨アプデを自動で受け入れる設定って…
脆弱性で大騒ぎする度に被害被ってそうだなwそいつw
脆弱性で大騒ぎする度に被害被ってそうだなwそいつw
5:2016/05/26(木) 06:49:29.84 ID:e4mulycc0.net
それが手助けかよw
7:2016/05/26(木) 06:50:01.82 ID:r238qOs20.net
マジでいい加減にしてくんねかな、そんなに情報抜きてーのかよ
14:2016/05/26(木) 06:54:31.59 ID:MAIJU8uu0.net
>>7
俺らの情報抜いてAIに学ばせてもグレちゃう気がするんだよなぁ
俺らの情報抜いてAIに学ばせてもグレちゃう気がするんだよなぁ
<スポンサードリンク>
8:2016/05/26(木) 06:50:08.36 ID:6ucdQSWV0.net
日本マイクロソフト、Windows 10のアップグレードが開始された後にキャンセルする方法を動画で紹介
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20160523_758639.html
OfficeMix : Windows 10 アップグレードが開始された後のキャンセル方法
https://mix.office.com/watch/ikvhtn5xb7mu
Sway(Windows 10 へのアップグレードを抑止する方法)
https://sway.com/paGpQ6qPQYtxokYE
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20160523_758639.html
OfficeMix : Windows 10 アップグレードが開始された後のキャンセル方法
https://mix.office.com/watch/ikvhtn5xb7mu
Sway(Windows 10 へのアップグレードを抑止する方法)
https://sway.com/paGpQ6qPQYtxokYE
11:2016/05/26(木) 06:54:00.13 ID:V942QWCJ0.net
WindowsVistaで良かった!!
12:2016/05/26(木) 06:54:03.43 ID:Xif70o+h0.net
どんどん改悪してくるな
どうせなら初めから強制アップデートにすりゃいいのに
どうせなら初めから強制アップデートにすりゃいいのに
13:2016/05/26(木) 06:54:10.69 ID:AvtCRp4Z0.net
>最良バージョンへのアップグレードを手助けしたい
ストーカーみたいな発想だな
ストーカーみたいな発想だな
15:2016/05/26(木) 06:55:04.48 ID:8y+dSpRj0.net
栄枯盛衰とは良く言ったものだが栄えていくのと同様に衰えていくのも早かったな
まあ、業務用ソフトウェア会社としての道は残されているからそっちで頑張りな
まあ、業務用ソフトウェア会社としての道は残されているからそっちで頑張りな
18:2016/05/26(木) 06:55:45.38 ID:QUJuftEM0.net
もうマルウェアじゃん
19:2016/05/26(木) 06:55:55.66 ID:KOO68Fjh0.net
なんでそこまて10にさせたいの
48:2016/05/26(木) 07:11:19.25 ID:KyEid92u0.net
>>19
Windows7の完成度で必要十分になり、
かつ、OSの売上が低下し続けてるから。
今後は、
「このバージョンで固定、パッチが欲しければ追加で払って」
型と、
「常に最新にしてあげるから、月額料金課金して」
型の二つでどっちからでも金を取れるようにしたい。
その為には何としても今のOSを市場から排除したい。
CPUの売上が伸び悩んでるIntelも渡りに船なんで、
もう古いOSは対象外だとか言い出してる。
Windows7の完成度で必要十分になり、
かつ、OSの売上が低下し続けてるから。
今後は、
「このバージョンで固定、パッチが欲しければ追加で払って」
型と、
「常に最新にしてあげるから、月額料金課金して」
型の二つでどっちからでも金を取れるようにしたい。
その為には何としても今のOSを市場から排除したい。
CPUの売上が伸び悩んでるIntelも渡りに船なんで、
もう古いOSは対象外だとか言い出してる。
22:2016/05/26(木) 06:56:46.31 ID:eijcjBH+0.net
Linuxかマックにしよう
ついにWindowsを棄てる時が来たようだ
ついにWindowsを棄てる時が来たようだ
28:2016/05/26(木) 07:01:39.62 ID:utMgF2aL0.net
朝起きたらWindows10になってた...。
まあ、いいかと思って使ってんだが毎日一回はフリーズすんぞ!
7の時は殆どフリーズなんてしなかったのに!!
Windows10にさせたいならパッケージ版をただで配れ。
クリーンインスコさせろや。
まあ、いいかと思って使ってんだが毎日一回はフリーズすんぞ!
7の時は殆どフリーズなんてしなかったのに!!
Windows10にさせたいならパッケージ版をただで配れ。
クリーンインスコさせろや。
32:2016/05/26(木) 07:04:06.42 ID:3Gv/RlmW0.net
>>28
これ俺だけじゃなかったのか
俺も画面真っ黒になって固まるわ
7の時には一度もなかった
アプデして後悔しかねえわ…
これ俺だけじゃなかったのか
俺も画面真っ黒になって固まるわ
7の時には一度もなかった
アプデして後悔しかねえわ…
181:2016/05/26(木) 08:32:13.98 ID:YbQhv+Aa0.net
>>32
コンタナの読み込みに失敗しましたとかいって
タスクバー消えたりするしな。クソOSにもほどがあるわ
コンタナの読み込みに失敗しましたとかいって
タスクバー消えたりするしな。クソOSにもほどがあるわ
205:2016/05/26(木) 08:50:33.22 ID:UqcThda30.net
>>181
まだそれあるのか
一回10にアップグレードしたとき
それが頻発したから
7に戻した
まだそれあるのか
一回10にアップグレードしたとき
それが頻発したから
7に戻した
30:2016/05/26(木) 07:02:29.01 ID:nJzd9ewc0.net
おかんが困ってたから10にしておいた
詐欺かなんかだと思ってらしい
詐欺かなんかだと思ってらしい
33:2016/05/26(木) 07:04:31.48 ID:o+K/H4ne0.net
35:2016/05/26(木) 07:04:50.36 ID:uTPXKx6w0.net
>>1
>最良バージョンへのアップグレードを手助けしたい
ただしユーザーにとって最良かどうかなんて知ったこっちゃない
>最良バージョンへのアップグレードを手助けしたい
ただしユーザーにとって最良かどうかなんて知ったこっちゃない
40:2016/05/26(木) 07:08:20.13 ID:BHeeEVhp0.net
なりふり構わなくなってきたな
完全にウイルスだわ
このクソ会社を糾弾する企業とか出てこないのか
完全にウイルスだわ
このクソ会社を糾弾する企業とか出てこないのか
41:2016/05/26(木) 07:08:56.17 ID:AwjfCDhK0.net
10にされてからホントに調子わるい
挙動おかしくなって再起動するとエラー出て何回も再起動したりするハメに
挙動おかしくなって再起動するとエラー出て何回も再起動したりするハメに
43:2016/05/26(木) 07:09:04.50 ID:1z4jSGyN0.net
だからXP互換OSソースを公開しろよ
44:2016/05/26(木) 07:09:28.59 ID:AslqyZjv0.net
おまえらまだウイルスと戦ってんの?
Lubuntuにしちゃえよ
まったくそんなウイルスと縁がないぞ
Lubuntuにしちゃえよ
まったくそんなウイルスと縁がないぞ
45:2016/05/26(木) 07:09:36.87 ID:XQ5u9BUI0.net
ニュースで叩かれてもおかしくないレベルなんだが
マスコミ対策だけは完璧なようだな
マスコミ対策だけは完璧なようだな
51:2016/05/26(木) 07:13:22.90 ID:3TBco7jh0.net
日に日にエスカレートしてきたあああああーw!!!
もう電源入れるのやめた…今は平和なXPでレスしてる
もう電源入れるのやめた…今は平和なXPでレスしてる
53:2016/05/26(木) 07:16:53.28 ID:CWEcdG3R0.net
中華面に堕ちたのか
55:2016/05/26(木) 07:19:29.33 ID:XQ5u9BUI0.net
電話で戻し方だけ教えて
アップグレード予防してない人からまた電話くるなこりゃ…
はぁ…
アップグレード予防してない人からまた電話くるなこりゃ…
はぁ…
57:2016/05/26(木) 07:20:12.87 ID:nw7H1Sy10.net
XPモードがつかえなくなったんだけど
どうやって中のデータ復旧すればいいの?
どうやって中のデータ復旧すればいいの?
59:2016/05/26(木) 07:23:25.61 ID:Ndq/41oY0.net
おれは10でデスクトップもノートもタブレットも快適よ
用途で使い分ける必要があるから助かるわ
やってはいけないとHPにかかれているメーカー製のも快適
用途で使い分ける必要があるから助かるわ
やってはいけないとHPにかかれているメーカー製のも快適
68:2016/05/26(木) 07:28:33.23 ID:1z4jSGyN0.net
>>59
そのパソコンに写真とか入れるなよ
MSに共有されるかもしれないからw
そのパソコンに写真とか入れるなよ
MSに共有されるかもしれないからw
144:2016/05/26(木) 08:08:03.22 ID:Ndq/41oY0.net
>>68
ハゲデブのむさいおっさんの写真欲しい?w
でもTwitterやFBやLINEのほうが個人情報ダダ漏れ
それ以前にスマホ使っているだけで濡れ濡れ
テレビだってネットにつながっている以上視聴傾向とかデータ取られているわけだし、MSだけ拒絶しても・・・ねぇ
ハゲデブのむさいおっさんの写真欲しい?w
でもTwitterやFBやLINEのほうが個人情報ダダ漏れ
それ以前にスマホ使っているだけで濡れ濡れ
テレビだってネットにつながっている以上視聴傾向とかデータ取られているわけだし、MSだけ拒絶しても・・・ねぇ
161:2016/05/26(木) 08:16:08.50 ID:1z4jSGyN0.net
>>144
そういうダメージの与え方をするのは良し
ついでに嘘の情報も入れちゃえ
そういうダメージの与え方をするのは良し
ついでに嘘の情報も入れちゃえ
61:2016/05/26(木) 07:23:56.57 ID:uevMy+RC0.net
ゲームやらない動画見ないメールと検索と文書や画像ファイル編集だけ
だから別にいまのままでいいので勝手に更新してくれるな
だから別にいまのままでいいので勝手に更新してくれるな
64:2016/05/26(木) 07:26:26.44 ID:AslqyZjv0.net
win専用ゲームやらないなら
マジでlubuntuでいいよ
ゲームするならゲームだけwinでいい
出来る事に差がなかったとわかるから
コマンドなんて覚えるな!
マウスだけで十分
マジでlubuntuでいいよ
ゲームするならゲームだけwinでいい
出来る事に差がなかったとわかるから
コマンドなんて覚えるな!
マウスだけで十分
66:2016/05/26(木) 07:27:35.52 ID:v1i6WbvW0.net
これはもうウィルスだろ
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1464212827
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
3.
名前:
投稿日:May 26, 2016 12:11 ID:Rn.t4FcM0
(Macに)切り替えていく
2.
名前:
投稿日:May 26, 2016 11:28 ID:cdx8cmgn0
>今では多くの利用者がセキュリティー対策として「推奨」更新を受け入れるようパソコンを設定しているからだだ。
パソコンを設定している体だ
パソコンを設定している体だ
1.
名前:
投稿日:May 26, 2016 11:28 ID:IBu90MZh0
ルブンツだかウブンツだかしらねえけどステマくせえ
■Win10 インストールウイルス
- Windows7: KB3035583 KB2952664 KB3021917 KB3065987 KB3075851 KB3083324 KB3083710 KB3123862 KB3146449(KB3139929に隠して同梱)
- Windows8x: KB3035583 KB2976978 KB3065988 KB3075853 KB3083325 KB3083711 KB3123862 KB3146449(KB3139929に隠して同梱)
とりあえず、こんだけはアンインストールしておく様に/