1:2016/05/09(月) 23:50:52.85 ID:r6Sc/dmK0.net
ニコニコ超会議2016で開催された企画「超ゼロぐらいからでは無いミニ四駆王 決定戦」に、とんでもないスピードの車体が登場しました。
走行距離120m級のミニ四駆サーキットをわずか8.068秒で走行し、秒速に換算すると14.83m。
もはや速すぎて見えないレベルです。
ミニ四駆におけるレギュレーションを無視して速さを競う「フェンスカー部門」に出場し、見事に優勝を果たしています。
(動画、NGワード回避用に中継リンク)時速換算だと約53kmで走行。
https://twitter.com/_monobook/status/729521695904555008
車体はミニ四駆の土台部分であるシャーシがむき出しになっており、かなり細いタイヤを使用。
ミニ四駆に見えるような、見えないような変わった見た目です。
他のフェンスカー部門出場者によれば、工作機械などで自作したパーツを使うこともあるのだそう。
優勝した車体はサーキットを振動させるほど高速で、動画ではどこを走っているのか確認するのも困難です。
お、俺の知っているミニ四駆じゃないぞ、これ!
レーススタート!
速すぎてまったく見えない件。画像中央辺りにうっすら残像が映っています
スタート位置ちかくに残像があります
車体はこちら。ミニ四駆に見えなくもない
なんだって時代とともに進化していくものですが、ミニ四駆も恐ろしいほどの進化を遂げていたようです。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1605/07/news012.html
走行距離120m級のミニ四駆サーキットをわずか8.068秒で走行し、秒速に換算すると14.83m。
もはや速すぎて見えないレベルです。
ミニ四駆におけるレギュレーションを無視して速さを競う「フェンスカー部門」に出場し、見事に優勝を果たしています。
(動画、NGワード回避用に中継リンク)時速換算だと約53kmで走行。
https://twitter.com/_monobook/status/729521695904555008
車体はミニ四駆の土台部分であるシャーシがむき出しになっており、かなり細いタイヤを使用。
ミニ四駆に見えるような、見えないような変わった見た目です。
他のフェンスカー部門出場者によれば、工作機械などで自作したパーツを使うこともあるのだそう。
優勝した車体はサーキットを振動させるほど高速で、動画ではどこを走っているのか確認するのも困難です。
お、俺の知っているミニ四駆じゃないぞ、これ!
レーススタート!

速すぎてまったく見えない件。画像中央辺りにうっすら残像が映っています

スタート位置ちかくに残像があります

車体はこちら。ミニ四駆に見えなくもない

なんだって時代とともに進化していくものですが、ミニ四駆も恐ろしいほどの進化を遂げていたようです。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1605/07/news012.html
2:2016/05/09(月) 23:51:21.77 ID:GhvBpnn20.net
これミニ四駆なのか?w
3:2016/05/09(月) 23:51:53.79 ID:Yo8h7uJ10.net
15:2016/05/09(月) 23:54:38.88 ID:Vt8I9UCH0.net
>>3
わろた
わろた
35:2016/05/10(火) 00:02:40.99 ID:YxLgMNYP0.net
>>3
草
草
39:2016/05/10(火) 00:08:29.39 ID:/6+xZfaL0.net
>>3
認めない
僕は認めない
認めない
僕は認めない
<スポンサードリンク>
45:2016/05/10(火) 00:10:08.64 ID:nOOeS8N60.net
>>3 プレゼントにミニ四駆が欲しいって子供にコレあげたら泣きながらぶつけてくるレベル
46:2016/05/10(火) 00:10:36.78 ID:ByVYYZC70.net
>>3
俺が遊んでたミニ四駆と違う
俺が遊んでたミニ四駆と違う
51:2016/05/10(火) 00:15:41.43 ID:+I2saHcm0.net
>>3
何このゼロ戦
何このゼロ戦
168:2016/05/10(火) 04:04:07.76 ID:Q38CWrl30.net
>>3
ある種の機能美を感じる
ある種の機能美を感じる
247:2016/05/10(火) 13:32:39.57 ID:3MzuZMqC0.net
>>3
嘘やろ?ありなのかよこれw
嘘やろ?ありなのかよこれw
36:2016/05/10(火) 00:03:06.76 ID:Rfw3JQJM0.net
>>3
なんか夢が無いな
そりゃ軽量化を追求したらこうなるのかもしれんが
パーツを組み合わせて肉抜きして・・・とかのドラマが全くないじゃん
なんか夢が無いな
そりゃ軽量化を追求したらこうなるのかもしれんが
パーツを組み合わせて肉抜きして・・・とかのドラマが全くないじゃん
213:2016/05/10(火) 09:02:14.03 ID:0iSVIwM00.net
233:2016/05/10(火) 12:18:23.62 ID:Zoa+Ekmj0.net
>>213
蓮コラみたいで気持ち悪いな
蓮コラみたいで気持ち悪いな
71:2016/05/10(火) 00:29:42.33 ID:0DtZ1IIv0.net
>>3
あ、よく考えたら電池的な物が無いんだな
電源は何なんだ…?
あ、よく考えたら電池的な物が無いんだな
電源は何なんだ…?
211:2016/05/10(火) 09:01:22.49 ID:2wMkomIk0.net
>>71
電池は単三型ニッカド2本使う
スイッチと言えるものが無くて、電源のオンオフは電極に
テレホンカードの細切りを差し込んで絶縁する。
思いっきり押しスタートしながら同時にテレカ抜くの練習したもんだ。
電池は単三型ニッカド2本使う
スイッチと言えるものが無くて、電源のオンオフは電極に
テレホンカードの細切りを差し込んで絶縁する。
思いっきり押しスタートしながら同時にテレカ抜くの練習したもんだ。
76:2016/05/10(火) 00:34:18.76 ID:tLohDiQl0.net
79:2016/05/10(火) 00:36:15.53 ID:0DtZ1IIv0.net
>>76
あ、そりゃそうだよね…
あ、そりゃそうだよね…
5:2016/05/09(月) 23:52:37.97 ID:sWoVqEvf0.net
ダウンフォースとは一体
6:2016/05/09(月) 23:53:03.13 ID:brEsteehO.net
もうコースをパイプにして
エアーで飛ばせよww
エアーで飛ばせよww
12:2016/05/09(月) 23:54:23.35 ID:P4I3R0cu0.net
動画みて何も映ってないかと思ったわ
残像がミニ四駆か
残像がミニ四駆か
14:2016/05/09(月) 23:54:33.51 ID:cpJGJWMC0.net
レギュレーションひっかからんのか
37:2016/05/10(火) 00:07:12.96 ID:HZzcOtEZ0.net
>>14
レギュレーションを無視したフェンスカーだって書いてるだろ?
しかしこんな速くてよくコースアウトしないな
レギュレーションを無視したフェンスカーだって書いてるだろ?
しかしこんな速くてよくコースアウトしないな
16:2016/05/09(月) 23:55:03.04 ID:EmviFKuJ0.net
>>1
この構造でどうやって路面に張り付いているんだろう
時速50キロ以上出ているはずだから「離陸」してもおかしくないのだが
この構造でどうやって路面に張り付いているんだろう
時速50キロ以上出ているはずだから「離陸」してもおかしくないのだが
48:2016/05/10(火) 00:12:36.76 ID:9qYuppx/0.net
>>16
重心低いし、ローラーを目一杯コース幅と同じくらいにしてるんじゃないの?
上と下にローラーあるから倒れにくいだろうし
重心低いし、ローラーを目一杯コース幅と同じくらいにしてるんじゃないの?
上と下にローラーあるから倒れにくいだろうし
193:2016/05/10(火) 08:05:10.73 ID:cTIUr0DG0.net
>>16
フロントタイヤ代わりと
リアのスタビライザー代わりに使ってるローラーで
バランスを取る実質二輪車みたいなもん
駆動輪が二個でも、タイヤがあれだけ細くても
タイヤのグリップが圧倒的に勝つんだわ
横はローラーをサンドイッチすることで、
浮きかけても横のローラーにあたって
スタビライザー代わりになる
フロントタイヤ代わりと
リアのスタビライザー代わりに使ってるローラーで
バランスを取る実質二輪車みたいなもん
駆動輪が二個でも、タイヤがあれだけ細くても
タイヤのグリップが圧倒的に勝つんだわ
横はローラーをサンドイッチすることで、
浮きかけても横のローラーにあたって
スタビライザー代わりになる
17:2016/05/09(月) 23:55:15.00 ID:mggXkLfq0.net
参考までに、時速約53km
23:2016/05/09(月) 23:57:52.41 ID:wS0RPzM20.net
どうしてこうなった…
25:2016/05/09(月) 23:59:03.56 ID://eFPIkP0.net
フェンスカーだな。速すぎて立体レーンチェンジ破壊することもあるらしい
43:2016/05/10(火) 00:09:19.40 ID:kLhiglRH0.net
44:2016/05/10(火) 00:09:20.45 ID:7TLJ9Pum0.net
立体交差無しとはいえ飛ばないのが凄い
57:2016/05/10(火) 00:22:35.13 ID:vydcIPgJ0.net
129:2016/05/10(火) 01:20:09.68 ID:zLo2U5Qu0.net
>>57
ルマンとハイパーダッシュだな
どっちも黒いモーターだけどのってないな
ルマンとハイパーダッシュだな
どっちも黒いモーターだけどのってないな
133:2016/05/10(火) 01:35:10.77 ID:89nub9va0.net
>>57
ZENチューンモーターが載ってない
ZENチューンモーターが載ってない
135:2016/05/10(火) 01:38:50.56 ID:oMABCLzG0.net
>>57
ドラゴンが無いな
ドラゴンが無いな
58:2016/05/10(火) 00:22:43.86 ID:13SYTJ4I0.net
ある意味ミニ四駆の究極の姿か
69:2016/05/10(火) 00:28:42.11 ID:xiEBj6vhO.net
アニメの真似して路地とか走らせて側溝に消えていった思い出は誰にでもあるはず
78:2016/05/10(火) 00:35:44.94 ID:oDor2xfG0.net
>>69
懐かしき、焼けた夏のU字溝
懐かしき、焼けた夏のU字溝
127:2016/05/10(火) 01:18:47.00 ID:NNy3JiQz0.net
もうモーターだけ手でブン投げてどの位飛んだかみたいな競技にしたら?
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1462805452
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>