
1: 投稿日:2016/03/31(木)23:31:38 ID:JjZ
中 ホオジロザメ(5メートルになる最強のサメ)
右 雹(テニスボールぐらいの氷の固まりが落ちてくる、屋根に穴が空く)
二 シドニージョウゴグモ(民家に出る、噛まれると一日で死亡)
左 キロネックス(最強のクラゲ、肩がぶつかると5分で人生終了)
遊 オニダルマオコゼ(岩だとおもって踏んだら死亡)
一 ニシキヘビ(10m以上になるヘビ、商店街やゴルフ場にも現れる、牛を引きずるパワー)
三 イルカンジクラゲ(1円玉ぐらいの大きさでコブラの100倍の毒)
捕 アンボイナ(刺されたら呼吸困難で死亡、最強最悪の貝)
投 イリエワニ(8メートル450キロになる最強のワニ)
2: 投稿日:2016/03/31(木)23:32:19 ID:MJz
カモノハシを忘れてるゾ
3: 投稿日:2016/03/31(木)23:32:19 ID:af8
2番がおかしいぞ
4: 投稿日:2016/03/31(木)23:33:14 ID:Is5
おかしくないぞ。大自然は生きているんや
<スポンサードリンク>
5: 投稿日:2016/03/31(木)23:33:17 ID:0qv
カンガルー「ワイやぞ」
6: 投稿日:2016/03/31(木)23:34:02 ID:H9d
生きとし生けるものやぞ
7: 投稿日:2016/03/31(木)23:35:08 ID:WM8
オーストラリアの人口少ない理由が分かったばい
8: 投稿日:2016/03/31(木)23:35:20 ID:wQl
ボックスジェリーフィッシュが無いとは
9: 投稿日:2016/03/31(木)23:35:25 ID:NkG
キロネックスとかいう最強打者
11: 投稿日:2016/03/31(木)23:36:04 ID:wSS
キロネックスは、クラゲの中でも進化したクラゲとされる。水中をただ漂うのではなく自ら移動することができ、最高4ノットのスピードで進む。
また、かさの4辺に、それぞれ6個1組の目が備わっている。各組に2個ずつ、精巧なレンズや網膜、虹彩、角膜を備えた目があるが、キロネックスには中枢神経系がないため、見えた映像をどのように処理しているのかはまだ明らかになっていない。
そんなキロネックスだが、海亀(アカウミガメ)だけは別格で、自慢の毒が海亀にだけはなぜか効かず、バリバリと食べられてしまうのだそうだ。
キロネックスのスピードが速いのも、眼が発達しているのも、天敵である海亀から逃れるために進化していったのでは?とも言われているそうだ。
つまりウミガメが至高
13: 投稿日:2016/03/31(木)23:37:12 ID:J75
キロネックスに刺された人の皮膚見せたろか?
14: 投稿日:2016/03/31(木)23:38:02 ID:MJz
>>13
見せて
15: 投稿日:2016/03/31(木)23:38:10 ID:J75
17: 投稿日:2016/03/31(木)23:39:27 ID:NzU
>>15
ヒエッ…
19: 投稿日:2016/03/31(木)23:40:45 ID:MJz
>>15
この流れでほんまに見せたアカンやろ(憤怒)
20: 投稿日:2016/03/31(木)23:41:37 ID:J75
>>19
(開かなければ)ここにはない
18: 投稿日:2016/03/31(木)23:39:49 ID:knj
オコゼはまぁ死なんで
あとサメはイタチとメジロの方が危ないやで
21: 投稿日:2016/03/31(木)23:44:26 ID:JjZ
イルカンジクラゲとかいうナイス名前
22: 投稿日:2016/03/31(木)23:44:54 ID:jTg
毒蛇が入ってない時点でお察し
インランドタイパン、タイパン、イースタンブラウンスネーク、タイガースネーク、デスアダーにムチヘビにヤスリヘビ
24: 投稿日:2016/03/31(木)23:51:48 ID:JjZ
>>22
タイパンが最強の毒を持っているらしいね
26: 投稿日:2016/03/31(木)23:53:29 ID:jTg
>>24
海蛇も含めればベルチャーウミヘビが最強
陸上ならインランドタイパン
どっちもオーストラリアにおる
27: 投稿日:2016/03/31(木)23:54:26 ID:JjZ
家に入ってくるタイプの生き物(有毒)がヤバい
28: 投稿日:2016/03/31(木)23:54:40 ID:rgF
雹が生物…?
29: 投稿日:2016/03/31(木)23:57:03 ID:zOV
タスマニアデビルとかいうクッソ凶悪そうなのに大陸から消えてデビル顔面腫瘍性疾患とかいう謎の病気で絶滅寸前なクソ雑魚ナメクジ
30: 投稿日:2016/03/31(木)23:58:37 ID:Szw
>>29
デビル顔面腫瘍性疾患
クッソ不細工な奴のあだ名っぽい
32: 投稿日:2016/03/31(木)23:59:37 ID:hSb
家に侵入する系でいえば
>>6割打者のサソリがおったはずやぞ
36: 投稿日:2016/04/01(金)00:04:11 ID:vCi
>>32
サソリは透明な奴とかすごく小さい奴とかいて
気づかず踏んじゃうんだろうな
33: 投稿日:2016/03/31(木)23:59:57 ID:Cwi
やっぱり温暖なところは生物が危険やね
35: 投稿日:2016/04/01(金)00:04:03 ID:FGt
アンボイナって日本にもおるやん
37: 投稿日:2016/04/01(金)00:05:24 ID:vCi
>>35
綺麗な貝柄だとおもってポケットに入れてたら、
中身がいて刺されちゃうことが日本でもあるらしいね
38: 投稿日:2016/04/01(金)00:06:25 ID:4f5
ああハマナカ(浜の中ほどで力つきる)とか海ハブ(そのまんま)とか呼ばれてるらしいな
でも日本タガヤサンミナシとかいう毒針発車する奴もおったろ
39: 投稿日:2016/04/01(金)00:07:15 ID:4f5
オニダルマオコゼの恐怖は岩に擬態してることよりクソ硬くて長い毒針よなぁ
サンダルやウェットスーツ貫通するんやで
40: 投稿日:2016/04/01(金)00:11:33 ID:FGt
>>39
鉄下駄でカバー
41: 投稿日:2016/04/01(金)00:13:43 ID:4f5
ちなみにオニダルマオコゼの別名は海のスズメバチやで
42: 投稿日:2016/04/01(金)00:16:37 ID:H80
43: 投稿日:2016/04/01(金)00:37:06 ID:FGt
>>42
ハ、ハッチサン.....
引用元:http://www.logsoku.com/r/open2ch.net/livejupiter/1459434698/
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
6.
名前:名無しさん。
投稿日:April 05, 2016 17:28 ID:PEKtZ.2A0
ギンピーギンピーが入ってないとは……
5.
名前:
投稿日:April 05, 2016 13:01 ID:ebHyTjvh0
キロネックスはボックスジェリーフィッシュの一種
半端な知識deネット弁慶はごめんなさいしないとね
半端な知識deネット弁慶はごめんなさいしないとね
4.
名前:
投稿日:April 05, 2016 11:00 ID:tQfx50G40
オーストラリア限定じゃない生物も多いな。
3.
名前:
投稿日:April 05, 2016 10:27 ID:PfC4.CFo0
セアカゴケグモは開幕一軍にも入れない雑魚というのが暗黒大陸を象徴してるな
2.
名前:
投稿日:April 05, 2016 10:16 ID:pvuuABjt0
ブルーリングオクトパスがないからやり直し
1.
名前:
投稿日:April 05, 2016 10:14 ID:NU8REF.i0
他人の芝は青く・・・
って奴で、こういう系ってもっぱら日本も上位なんだがな。
列島には危険生物少なくても、領海は広く熱帯に位置する島々も多い。
ただ、安全な地域に住む、ほとんどの国民に縁が無いだけ。
って奴で、こういう系ってもっぱら日本も上位なんだがな。
列島には危険生物少なくても、領海は広く熱帯に位置する島々も多い。
ただ、安全な地域に住む、ほとんどの国民に縁が無いだけ。