pose_zetsubou_woman
1:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:28:46 ID:ywE
今んとこなんの不都合も無いわ

2:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:29:44 ID:j2j
ええな

3:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:30:54 ID:ywE
>>2
ええぞ
給料入る度に欲しい物買う→一ヶ月の生活費残して全部投資
なんも困らんわ

4:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:32:38 ID:ywE
けどほんと言うとこのあと困ることになりそうで怖い
まだ初めて2ヶ月なんや

5:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:33:17 ID:4yO
同じような感じで50万だけ残しとるわ
親兄弟の変事とか発生した場合に備えて

6:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:33:22 ID:r0d
冷蔵庫やエアコンが壊れた時点で詰みやん

8:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:33:58 ID:ywE
>>6
クレジットカードで買えば次の給料まで耐えられるやろ

7:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:33:33 ID:7sd
突発的な入院とか何かしらのイベントが重なると怖いな

9:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:34:15 ID:ywE
>>7
一番はこれやな

10:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:34:37 ID:ywE
何ヶ月分かは残しておいたほうがええんやろなぁ

11:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:34:46 ID:Alw
1ヶ月は怖くないか?
投資推奨のところでも3か月とか半年分は残せって言うてるやん

12:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:34:52 ID:r0d
手元に200万も有れば大丈夫やろ

13:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:34:56 ID:H94
結婚したとか死んだとかで身内なら10万友人で3万飛ぶからな
50万くらいはストックないと詰むで

20:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:39:27 ID:4yO
>>13
結婚式(それも二次会)に一度呼ばれたことがあるっきりのワイ、低み

14:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:36:10 ID:ywE
去年積立nisaに枠フルでやったらそうなったんや
やっぱ50万くらいはあったほうがええか

16:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:37:05 ID:7sd
>>14
数ヶ月収入なくてもしのげるくらいはほしいから50でもええから残しとけ

15:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:36:43 ID:6Wz
大丈夫やろ
ヤバくなったら解約したらええんやし

17:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:37:09 ID:Alw
積立NISA枠フルでやっても40万やんけ
それしか資産ないならそんな冒険しないで100万でも200万円でも貯まってからやった方がええやろ

23:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:42:06 ID:ywE
>>17
社会人一年目やったからな

18:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:37:31 ID:ePe
口座ってひとつの銀行で何個作れるの?

19:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:38:51 ID:am7
儲かってんの?

21:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:40:00 ID:ywE
今んとこ1万くらいのプラスやで

22:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:40:35 ID:ywE
せやから今年は50万くらい貯まるまで積立nisaだけやって現金貯めようかなと

24:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:42:46 ID:ywE
とりあえず自分の月の生活費出さんとあかんよなぁ
みんなだいたい月いくら使ってる?

25:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:43:48 ID:Alw
>>24
一人暮らししてた時は16~20万くらい使ってたで
別に贅沢してるつもりもなかったけど
今は結婚して共働きやけど2人で30万くらいやと思う(かなり適当)

26:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:45:06 ID:ywE
>>25
どんなに安く見積もっても一人暮らししてたら月15万くらいは使うよな
んで3ヶ月となると45万か…うーん?

29:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:46:34 ID:Alw
>>26
そりゃ抑えようとすれば節約はもっと出来るやろうけど
食べたい物も欲しい物も遊びたい時もあるしな
ボーナスはほぼ手をつけないと決めてたからそれでもええと思ってたで

35:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:48:55 ID:ywE
>>29
ワイのポリシーは生活を制限してまで無理な貯金はしないやからそこは大丈夫や、欲しい物を買ってから残りいくら貯金するか考えるで

27:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:46:26 ID:ywE
正直少ないけど増えてるとこ見ちゃうと50万もあったら投資できるやん!ってなって使っちゃいそう

28:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:46:31 ID:4yO
今テレワークやから毎日の先輩付き合いのランチとかまるまるなくなって
クッソ節約できるのがええな
オフィス街だと一食1000円もザラや
飲み会もないし

32:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:47:59 ID:ywE
>>28
ワイはテレワークできない仕事屋から羨ましいわ
外食高いよな

30:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:47:07 ID:9g1
おまえいくつ?

37:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:49:22 ID:ywE
>>30
今年で25になるで

31:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:47:58 ID:am7
2ヶ月やっただけで1万増えてたらたしかにもっとぶっこみたくなるな

39:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:50:31 ID:ywE
>>31
完全にギャンブル中毒の思考やろうけどな
これを投資すればもっと増やせるぐへへって

33:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:48:07 ID:rad
マジレスするとiDeCoじゃないから問題ないで

40:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:51:27 ID:ywE
>>33
いでこ引き出せないからやってないわ
会社にはやっといたほうが良いって言われとるけどつみにーやっとけばやる必要ないよね?

41:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:51:56 ID:4yO
>>40
早期退職を視野に入れてるならIDECOは無駄や

49:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:54:34 ID:wNc
>>40
iDeCoは税制有利やけど30年おろせんのは正直微妙や

54:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:57:28 ID:ywE
>>49
ねー
せっかく貰える歳になってももうおじいちゃんやん
そんときに金があってもな
若いときと年とったときのお金の価値って違うし

34:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:48:19 ID:6ZD
今景気ええからええと思う

43:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:51:59 ID:ywE
>>34
ほんまか?7月のボーナス入ったらそれを生活防衛資金にするでもええかな?

36:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:49:08 ID:wNc
ワイは三ヶ月分だけ残してる
あとは全部投資資金

44:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:52:26 ID:ywE
>>36
多分一番賢い
その三ヶ月分回したくならん?

46:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:53:44 ID:wNc
>>44
なる
でもワイ住宅ローン払ってるしクレカの支払多い時あるからしゃーないわ

50:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:55:32 ID:ywE
>>46
偉いなぁ
それそのまま続けたほうがええで

38:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:50:10 ID:xLL
積み立てNISAなら随時換金できるからええやろ

42:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:51:58 ID:rad
問題ないことわかっておいて構ってほしくてスレ立てた感じやな

45:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:52:49 ID:ywE
>>42
そうでもない
結構びくびくや

47:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:53:54 ID:ywE
今銀行に10万ちょっとしか無いんだよね

48:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:54:18 ID:4yO
>>47
よう引き落とし焦げ付かんな…

53:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:56:40 ID:ywE
>>48
ちょっと今月調子に乗りすぎたわ
よく考えずに投資に回した挙げ句少し大きな買い物したし
今月の給料は投資には使わない

51:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:55:44 ID:xLL
実家住みかどうかで必要な生活費変わりそう

56:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:57:50 ID:ywE
>>51
一人暮らしやで
外食多いから食費がやばそう

59:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:58:56 ID:xLL
>>56
積み立てペース少し下げた方がええやろな

65:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:00:54 ID:ywE
>>59
調べたら競馬やんけ…

52:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:56:10 ID:UX4
そのやり方やと万が一金が必要な時に含み損出してる時に悲惨なことになる
投資信託は長期保有前提やから

57:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:58:16 ID:ywE
>>52
それよな
やっぱちゃんと現金でも持つようにするわ

55:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:57:36 ID:xi7
ワイも生活費以外はJRAに貯金してるわ

58:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:58:35 ID:ywE
>>55
なにそれ初めて聞いた
JRAってなんや

59:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:58:56 ID:xLL
>>58
競なんとかやろ

60:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:59:15 ID:Alw
>>55
あそこ沢山預けても返してくれないんやもん…

61:風吹けば名無し 21/01/25(月)10:59:44 ID:xi7
>>60
たまに横山ノリが返してくれるからセーフ

62:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:00:17 ID:ywE
今月すでに家賃クレカつみにーで15マンくらい引かれるの確定してるからな
やばい

63:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:00:19 ID:QuC
武豊か

64:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:00:44 ID:xi7
積み立てNISAってどういうシステムなの?

66:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:02:20 ID:xLL
>>64
どこかの金融機関に口座開いて毎月一定額投資信託を買う

72:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:04:03 ID:xi7
>>66
投資信託って損はせん感じなんか?

74:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:04:36 ID:4yO
>>72
損しない投資は銀行だけや

76:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:05:16 ID:ywE
>>74
それもインフレとかあるから絶対とは言えない
やっけ?

79:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:05:58 ID:4yO
>>76
額面上の損はせんってだけやな
実際には貨幣価値の変動で損する傾向にある

78:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:05:35 ID:xLL
>>72
そんな保証は無いが長期間やるとそんじょそこら可能性は減るで

80:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:06:03 ID:Alw
>>72
最近はインデックスファンドという株価指数に準じた運用をすれば基本的上がるやん(長期的に)というのかわかったから
手間もかからんし銀行に金寝かせておくより投資信託に回そうとする人が増えたんや
勿論リスク無しなんて事はないけど20年以上で考えればほぼノーリスク

81:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:06:38 ID:xi7
>>80
年金もうんちっちやし、金利もうんちっちだからおならぐらいのとこに預けとくかって気分か

84:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:08:35 ID:4yO
>>81
おなら(ローリターン投信商品で2500倍~)

86:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:09:02 ID:xi7
>>84
桃鉄でも有益なおならってあるやん
そういうことや

67:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:02:25 ID:4yO
>>64
通常株や証券って売却益の20%を税金として納めなあかんけど
それが年間40万円分に限りチャラにできる

68:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:02:47 ID:ywE
>>64
投資信託(プロにお金渡して増やしてもらう仕組み)ってのがあって、本当はそれ税金かかるんだけど積立NISAって制度を利用することで税金かからずに投資することができる

73:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:04:11 ID:QuC
>>68
損は絶対せんのか?

83:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:06:53 ID:ywE
>>73
例えば全世界の経済状況に投資するやつやったら、全世界で経済が落ち込むことなんて無いやろ?そんなんなったら世界の終わりやし
そう言うのに投資するんや

69:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:03:02 ID:xLL
税金かけないから資産形成頑張ってねってわけや

70:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:03:15 ID:4yO
40万の種銭で稼ぎ出した利益の20%な

71:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:03:16 ID:ywE
待ってなんでワイsageになっとるんや

75:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:04:38 ID:ywE
ほんで、よほどのことが無ければ下がらない銘柄があるから、それに投資すればお金増えるって寸法よ
絶対とは言い切れんが

77:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:05:29 ID:QuC
>>75
プロにお金渡すって手数料引かれんのか?

82:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:06:42 ID:xLL
>>77
多少は引かれるけどな
積み立て投資の手法やと大体は手数料以上に利益出せるんや

85:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:08:41 ID:xi7
というかお馬さんやってる分株も同じようにやりそうで怖い

87:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:09:15 ID:wNc
投信は5~10年単位でみればほぼプラスや
デフレデフレ言うても多少はインフレしてるから

88:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:09:35 ID:QuC
そんなローリターンでもないんか
ハイリスクハイリターンだと株とかfxになるんかな?

89:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:10:10 ID:xi7
>>88
FXもしっかり勉強すればローリスクって聞いた

91:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:11:16 ID:wNc
>>88
投信やったらローリスクでもリターン1~3%や
株なら月単位で見れば5%以上はある
FXはレバレッジかけてやるからハイリスクハイリターンにできる

90:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:10:29 ID:ywE
あと有名な話で、過去20年間の範囲で切り取ったらマイナス結果的にマイナスなる部分が一つもないとか
アメリカやっけ?

92:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:11:28 ID:GqP
月5000円投資して3年経つわ
貯金100万貯まったけどもっと投資額増やした方がええやろか

93:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:12:12 ID:xLL
>>92
毎月33333円投資して積み立てNISA満額使ってええと思う

103:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:15:14 ID:GqP
>>93
年40万ぐらいならいけるかな
突発の出費が怖くてなあ

108:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:16:36 ID:xLL
>>103
一括でぶっこまなければセーフ

112:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:17:31 ID:wNc
>>103
最初は貯金して三ヶ月分ぐらい生活費貯めとけばええで
あとは投資すればええ

94:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:12:23 ID:ywE
>>92
逆に投資信託やったら基本的に増えるやろうから、それ見たときもっと投資すればもっと増やせるやんぐへへって思考にならん?

100:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:14:12 ID:GqP
>>94
評価額も+数千円やから
なんかあんまり実感なくてなあ

95:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:12:44 ID:QuC
ローリスクまあそれなりローリターンってことか
何のからくりがあるんやろ ずっと続くんやろか

98:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:13:42 ID:wNc
>>95
ローリターンというか銀行預金がクソなだけや

99:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:14:00 ID:Alw
>>95
そればかりはわからん
ただ世界の人口がまだ数十年は増え続けるらしいしまだ開発されとらん後進国だらけやから
伸びないって事はないやろって事でみんな投資しとるんやないかな?
勿論絶対はないが

104:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:15:22 ID:wNc
>>99
これから人口ボーナス加味されてるアフリカやらインドは狙い目やけど、リスクもクソデカイ
今回みたいなコロナがあると医療体制カスやから国力落ちまくるし

115:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:18:39 ID:ywE
>>95
一つの会社に投資したら、その会社の売上とかで上下するけど500社ほどに投資すれば下がる企業もあれば上がる企業もある訳や、それで、その国の全部の企業に投資すればその国の経済状況に投資するのと同じになる
その国の経済状況が下がることなんてデータ見ればそうそうない、と言うかそれが続くと国として終わるから基本的に増えるから大丈夫ってことや

96:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:13:04 ID:r0d
この謎のバブルをどれだけ信頼するかやわな

97:風吹けば名無し 21/01/25(月)11:13:34 ID:xi7
とりあえずふるさと納税で節税するわ

via: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611538126/