
1: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:48:26.08 ID:tbYZlpRld
フリーターの考える仕事ってレジの金合わんときに罰金取られるクソコンビニみたいな環境ばっかりやからこういうこと言ってるんか?
普通の仕事なら課長すらそんな程度で責任取らんでいいのに
普通の仕事なら課長すらそんな程度で責任取らんでいいのに
3: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:49:28.97 ID:fTUCrUJ+a
バブル世代の戯言を鵜呑みにしたアホやね
30過ぎたら絶望の始まりや
30過ぎたら絶望の始まりや
5: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:49:34.17 ID:blWu1Ln80
同じ会社の正社員が「無料早出、無料残業」してるのを見てるんだろ
6: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:49:36.04 ID:bM9+ADUM0
フリーターしか見下す相手いないのかよ
7: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:49:39.15 ID:zLM2zXFp0
転勤はあるぞ
9: イワシ 2022/09/13(火) 19:50:18.98 ID:PDh/yUtup
どんなとこでも責任はつきものや、諦めろ
10: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:50:32.52 ID:QJjN0jb50
フリーターじゃないけど最近の若者は出世したくない奴が8割を占めてるらしいぞ。
11: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:50:41.83 ID:fTUCrUJ+a
大学生とかならええけど歳食って何の責任も持たんとかみじめには思わんのやろか
12: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:50:43.26 ID:fFV8MvYa0
労働時間のことやろ
13: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:50:56.92 ID:k4ftUDbD0
フリーターだからわかんないだけ
14: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:50:57.89 ID:nO3Klb+q0
作業一つ一つに失敗したら貴方の責任ですよって詰められた結果鬱になって辞めたで
15: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:51:39.14 ID:P79KjTjY0
バックレ不可のことやろ
16: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:51:39.56 ID:vtc5nD+30
正社員やけどなんかあれば会社矢面に立たせようとおもてるよ
17: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:51:56.78 ID:1WhWmSNT0
ニート「仕事は責任があるから嫌!」←これ
19: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:52:28.85 ID:m3/G0kxJ0
管理責任者の名札に名前書かれるやろ
これが正社員の責任ってやつや
ちなワイはワイが管理してるものがなんなのか知らん
これが正社員の責任ってやつや
ちなワイはワイが管理してるものがなんなのか知らん
24: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:54:01.40 ID:LbqMjHsgd
>>19
事故ったら真っ先にお前の名前が出回るやつやん
事故ったら真っ先にお前の名前が出回るやつやん
20: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:52:41.54 ID:/WXtUR/Ua
実際中小は好き勝手に休めないからなぁ
22: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:53:39.12 ID:qwu8JGEU0
役職付かなきゃ責任なんてそう負うこと無いしな
大抵は上の人が責任持つし
むしろ非正規の方が責任取らされて切られないか?
大抵は上の人が責任持つし
むしろ非正規の方が責任取らされて切られないか?
48: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:59:22.23 ID:m3/G0kxJ0
>>22
取引先からクレーム来て上がブチ切れたら
現場の管理者が全部派遣の不注意の所為にしてたわ
当の派遣の人たちには何も言わずに資料捏造して派遣の所為にしてた
新入社員心にやべえと思ったわ
取引先からクレーム来て上がブチ切れたら
現場の管理者が全部派遣の不注意の所為にしてたわ
当の派遣の人たちには何も言わずに資料捏造して派遣の所為にしてた
新入社員心にやべえと思ったわ
54: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:00:17.06 ID:BfgpoS6u0
>>48
それでその派遣会社切られたらどうするんやろな
それでその派遣会社切られたらどうするんやろな
55: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:00:56.38 ID:o050Itik0
>>48
正社員は簡単に尻尾切りできないからね
派遣ほど責任を負っている奴隷はいないやろ
正社員は簡単に尻尾切りできないからね
派遣ほど責任を負っている奴隷はいないやろ
66: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:03:46.18 ID:m3/G0kxJ0
>>55
それでいて派遣社員の皆さんも従業員としての責任を持って~
とか訓示たれてたからな世の中サイコパスしか偉くなれないんやなぁと思いました
それでいて派遣社員の皆さんも従業員としての責任を持って~
とか訓示たれてたからな世の中サイコパスしか偉くなれないんやなぁと思いました
23: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:53:43.08 ID:QkzNdxPf0
正社員もバイトもしたけど確かに責任範囲はそんなに変わんねえわ
むしろ正社員の方が理不尽に怒られないし余計な人間関係がないまである
むしろ正社員の方が理不尽に怒られないし余計な人間関係がないまである
26: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:54:30.71 ID:3U1YXm29M
フリーターにも責任あるのでは?
28: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:54:36.76 ID:lFeeHQzQ0
客「神様の前では社員もバイトも関係ないぞ」
35: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:56:18.64 ID:5ybQbaU80
>>28
そういう環境がフリーターの主戦場やしな
そういう環境がフリーターの主戦場やしな
39: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:57:34.56 ID:nO3Klb+q0
>>28
そこからすぐに面倒くさ辞めたろができるのがフリーターの強みやな
なお後先のことは考えないものとする
そこからすぐに面倒くさ辞めたろができるのがフリーターの強みやな
なお後先のことは考えないものとする
29: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:54:59.08 ID:AjrNtHcL0
年収高い奴は難易度高くて責任ある仕事してるって勘違いしてる奴多いよな、交通整理してるガードマンとかの方がよっぽどの責任重いと思う
40: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:57:40.48 ID:5ybQbaU80
>>29
これ
年収高い仕事なんか何重にもチェック入ってるしミスの規模も段違いやから役員クラスじゃないと責任負えん
これ
年収高い仕事なんか何重にもチェック入ってるしミスの規模も段違いやから役員クラスじゃないと責任負えん
30: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:55:02.05 ID:BfgpoS6u0
コンビニじゃないけどワイ試用期間中の契約社員なんやが上司に分からんこと聞けるの今だけやぞ 正社員で失敗したら会社から詰められるぞとか言われるんやが 責任なんか持ちたくないんやが
31: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:55:05.96 ID:qjDVA68cd
フリーターとか4050になったら悲惨やん
50: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:59:48.88 ID:af/SRE+z0
>>31
その頃には死のうと思ってるからええんやで
どうせ不摂生な暮らし方してるんやし責任や長時間拘束から逃れて短い人生ストレス少なく生きたいわね
その頃には死のうと思ってるからええんやで
どうせ不摂生な暮らし方してるんやし責任や長時間拘束から逃れて短い人生ストレス少なく生きたいわね
56: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:01:10.45 ID:LZXny8C10
>>50
正社員にすらなれない怠惰なフリーターが自ら自殺できる勇気持てるとは思わないけどなあ
正社員にすらなれない怠惰なフリーターが自ら自殺できる勇気持てるとは思わないけどなあ
33: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:56:07.93 ID:DeHoGEjDr
責任なんて管理職以外はあってないようなもんやろ
34: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:56:09.47 ID:hMqxnMW70
フリーターはハードルが低いから無能な社員ぐらい働くと褒めてくれる
41: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:58:03.74 ID:Fl+2UXWBM
>>34
社畜とフリーターの間反復横跳びしてるけどマジでこれ
高齢フリーターと比べて相対的に評価されるからめっちゃ自尊心回復する
社畜とフリーターの間反復横跳びしてるけどマジでこれ
高齢フリーターと比べて相対的に評価されるからめっちゃ自尊心回復する
43: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:58:16.67 ID:LZXny8C10
>>34
店長(コイツ時間給なのに月給制の社員くらい働いてて草)
店長(コイツ時間給なのに月給制の社員くらい働いてて草)
49: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:59:48.17 ID:hMqxnMW70
>>43
やめろや
やめろや
36: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:56:55.72 ID:LZXny8C10
大学時代のバイト先に40のフリーターおじさんと70のフリーターおじいちゃんおってちょっとビビったわ
38: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:57:21.42 ID:y0d5d1+m0
サービス技術正社員は台風とかの時呼び出されるからもうやだ
44: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:58:42.69 ID:6RvFo4Sr0
確かに部下がチンパンジーみたいなミスを連発して謝りまくるけど、別に俺が悪いことしたわけでもないし何も感じんわ
45: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:58:44.98 ID:fTUCrUJ+a
こういうフリーターってそもそも正社員なったことないやろ
酸っぱい葡萄や
酸っぱい葡萄や
46: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:58:45.06 ID:jtGqSjngr
課長止まりが一番損だよな
たんなん会社の犬や
たんなん会社の犬や
47: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:59:04.71 ID:o050Itik0
責任と責任感を履き違えるとこうなるやなあ
51: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 19:59:58.46 ID:5ybQbaU80
ちなみに大学時代バイトしてた飲食は一回客がキレた時家まで社員が謝りに行ってたわ
草
草
52: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:00:02.70 ID:1rEh8g1e0
ちょっと叱られたら辞めるやつ草生える
53: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:00:13.35 ID:fCFevMOU0
何かあって最初に切られるの非正規だし実質責任取らされてるよな
65: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:03:18.46 ID:AjrNtHcL0
>>53
ワイが納品してる取引先でエンドユーザーに死人が出た時結局辞めたの現場にいた派遣社員だったわ、ワイの会社にもとばっちり来そうになってたけど回避してたわ
ワイが納品してる取引先でエンドユーザーに死人が出た時結局辞めたの現場にいた派遣社員だったわ、ワイの会社にもとばっちり来そうになってたけど回避してたわ
57: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:01:37.38 ID:0TMLOIemM
派遣会社の正社員はどうなん?責任もあんまりないし一応社員やから定年まで雇ってくれるからフリーターの人はこっちのほうがいいんじゃない?
60: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:02:31.77 ID:ANxDNsUF0
女は普通に正規嫌だって人多いし
男も出世したくないって人多いし
この国どうしようもないだろ
男も出世したくないって人多いし
この国どうしようもないだろ
64: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:03:18.36 ID:5ybQbaU80
>>60
まあ出世はたしかに責任出てくるからな
女は非正規がいいくせにポリコレの餌食で働かなあかんなってかわいそうや
まあ出世はたしかに責任出てくるからな
女は非正規がいいくせにポリコレの餌食で働かなあかんなってかわいそうや
61: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:02:34.63 ID:rLDhcNFL0
むしろ醜いまでの責任の押し付け合いができるのが正社員の魅力や
62: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:02:58.63 ID:VbE0ZTf9M
レジの収支合わなくても請求なんてされんやろ
68: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:04:06.36 ID:5ybQbaU80
>>62
飲食小売の社員はたまにあるぞ
ガ〇ジや
飲食小売の社員はたまにあるぞ
ガ〇ジや
63: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:03:14.01 ID:hMqxnMW70
ほんま嫌な世の中や
何で働いてるのにこんな優劣つけられるんや
働いてるだけ褒めてくれよ
何で働いてるのにこんな優劣つけられるんや
働いてるだけ褒めてくれよ
73: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:05:20.95 ID:S4kZ4rV30
>>63
実際働いてるだけ偉いとおもよ
実際働いてるだけ偉いとおもよ
67: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:03:55.04 ID:spE6Tk1W0
正社員になると自分の仕事おわらんとがちで帰れないし
69: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:04:12.92 ID:Yi5GNi5p0
言うて正社員も別によっぽど悪質な事せん限り個人で責任取るとかほとんどないやろ
70: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:04:22.04 ID:xpUrOwOfa
責任というか難しい内容をやりたくないんちゃうか
77: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:06:13.27 ID:5ybQbaU80
>>70
フリーターがおる仕事なんて正社員もバイトも変わらんやろ
フリーターがおる仕事なんて正社員もバイトも変わらんやろ
71: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:04:57.55 ID:LZXny8C10
フリーターやってる人って変化を嫌うんやろな
年齢重ねるのは十分ゆるやかな衰退なのに
年齢重ねるのは十分ゆるやかな衰退なのに
72: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:05:20.61 ID:4/Njx15b0
明らかに社会経験浅そうなレスしかないやんけ
76: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:06:09.79 ID:SrqkD/Sm0
フリーターってアルバイトって甘い環境下でしか働けない人ってより社会不適合者に近いやろ
81: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:09:44.61 ID:Kpdx1XJy0
責任とるってなんや
色々やらかしてるけど正社員だからクビにもできないし給料も減らされることないで
無能ほど正社員になるべきやろ
色々やらかしてるけど正社員だからクビにもできないし給料も減らされることないで
無能ほど正社員になるべきやろ
83: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:10:49.83 ID:Ag3jHtxu0
>>81
精神的な話やろ
仕事で鬱になる正社員はゴロゴロおるけど仕事で鬱になるフリーターなんか一人もおらん
精神的な話やろ
仕事で鬱になる正社員はゴロゴロおるけど仕事で鬱になるフリーターなんか一人もおらん
82: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:10:36.38 ID:LZXny8C10
そういや「夢を追ってる」以外の理由でフリーターやってる人ってやっぱりヤバいのが多かったな
当日欠勤しまくりで職歴点々としてる奴とか、バイトの業務すらできないのに口だけは一丁前の女とか
当日欠勤しまくりで職歴点々としてる奴とか、バイトの業務すらできないのに口だけは一丁前の女とか
86: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:12:08.29 ID:8A/LBjii0
上でも書かれてるけど
パートだと求められてるハードルが低いから少し頑張ると超有能扱いされる
社員だとそうは行かない
パートだと求められてるハードルが低いから少し頑張ると超有能扱いされる
社員だとそうは行かない
100: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:14:53.96 ID:SrqkD/Sm0
>>86
褒められるために働いてる訳じゃないやろ
褒められるために働いてる訳じゃないやろ
87: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:12:41.80 ID:F1FZj5rcM
>>86
それがなんだ給料低いままで結果に繋がらないだろ
それがなんだ給料低いままで結果に繋がらないだろ
99: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:14:48.77 ID:8A/LBjii0
>>87
つまりパートは気持ち的に楽ってことだな
ワイは一応管理職やけどパートは煽てておけと教わったわ
辞められても困るし毎日何かしらのご機嫌取りしとるわ
つまりパートは気持ち的に楽ってことだな
ワイは一応管理職やけどパートは煽てておけと教わったわ
辞められても困るし毎日何かしらのご機嫌取りしとるわ
88: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:12:46.83 ID:o/L6Z/Laa
ワイのお店はバイトの馬鹿が風邪ひいたら社員店長が休日潰して出勤するしバイトの馬鹿がクレーム入れられたら店長が謝りに行ったこともあるで
販売接客だと普通に責任の差を感じることはあるぞ
販売接客だと普通に責任の差を感じることはあるぞ
96: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:14:36.02 ID:mGAwuMIs0
>>88
こんなんは日常茶飯事よ
こんなんは日常茶飯事よ
106: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:17:06.40 ID:5ybQbaU80
>>88
そういう底辺環境やからフリーターは責任あるって勘違いしてるっていう趣旨や
そういう底辺環境やからフリーターは責任あるって勘違いしてるっていう趣旨や
89: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:12:55.71 ID:J+gZPLGW0
責任がない仕事してるやつだからそう思ってんだろ
90: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:13:03.40 ID:3ouF7ZNT0
フリーターからやと舐め腐った金額の仕事しかないやん
次18万ボーナスなし休み100日とかで時給換算したらフリーター以下のゴミ求人ばっかりやし
次18万ボーナスなし休み100日とかで時給換算したらフリーター以下のゴミ求人ばっかりやし
95: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:14:34.13 ID:o/L6Z/Laa
>>90
社保考慮した上でフリーターより時給低いなんてことあんのかね
社保考慮した上でフリーターより時給低いなんてことあんのかね
101: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:14:58.18 ID:LZXny8C10
>>90
その「時給換算」に福利厚生税金社保年金は勘定に入ってるの?
その「時給換算」に福利厚生税金社保年金は勘定に入ってるの?
107: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:17:42.67 ID:3ouF7ZNT0
>>101
その待遇で福利厚生だけまともとかないやろ
その待遇で福利厚生だけまともとかないやろ
114: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:19:20.44 ID:76xcztbja
>>107
いや福利厚生サービスまで充実してるか知らんが雇用保険、厚生年金、健康保険は義務やし
しっかりしてるしてないとかフリーターと比べる土俵ですらないのはやめてや
いや福利厚生サービスまで充実してるか知らんが雇用保険、厚生年金、健康保険は義務やし
しっかりしてるしてないとかフリーターと比べる土俵ですらないのはやめてや
91: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:13:36.02 ID:LMArrNXsd
せいぜいボーナス減らされるくらいだからな会社員が一番気楽
93: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:13:43.81 ID:e9m5z2ted
正社員って言うほど責任ないわ
まぁ平だからってのもあるけど
まぁ平だからってのもあるけど
97: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:14:41.68 ID:af/SRE+z0
フリーターやってる時点で高い給料とか求めてないのよ
毎日細細と食べて生きられる最低限があればいいだけ夢がないとか言われようがストレス抱えるよりマシなんよ
毎日細細と食べて生きられる最低限があればいいだけ夢がないとか言われようがストレス抱えるよりマシなんよ
103: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:16:16.73 ID:LZXny8C10
>>97
まあ自分に合った仕事を見つけるのをストレスと感じるようであればフリーターの方が生きやすそうね
まあ自分に合った仕事を見つけるのをストレスと感じるようであればフリーターの方が生きやすそうね
98: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:14:42.25 ID:WMJC95bF0
ずっと下っ端で楽していたいのに正社員として長く働いてると結果出さなくとも上の立場を任されたりして面倒な事になるからな
104: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:16:27.64 ID:fTUCrUJ+a
ええ歳してフリーターのおっさんってほんとに覇気ないよな
まさに死んでないだけって感じ
まさに死んでないだけって感じ
112: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:18:33.16 ID:hMqxnMW70
>>104
ええ年した正社員のおっさんも大半は覇気ないやろが
ええ年した正社員のおっさんも大半は覇気ないやろが
119: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:20:28.53 ID:sMQ2Skukd
>>112
雇われの時点でそんな覇気あるほうが珍しいよな
雇われの時点でそんな覇気あるほうが珍しいよな
105: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:16:32.52 ID:zwCoxxOs0
有識者「就職するのがかっこ悪いとフリーランスを選んだ人たちの多くが、口を揃えてちゃんと就職しておけば良かったと言ってくるんですよね」
113: 風吹けば名無し 2022/09/13(火) 20:19:04.67 ID:00P1Tin5r
社会人の大半は覇気ないやろ
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
4.
名前:名無しさん。
投稿日:June 24, 2025 00:17 ID:9ZCk6uRF0
時給換算バイト以下のとこばっかやし
3.
名前:
投稿日:June 23, 2025 20:59 ID:fM0nQRMp0
責任なんかバイトも社員も変わらんよ
どんな雇用だろうが自分がやった分の責任で怒られたり社内で謝罪したり、やらかしを埋めるために作業が増えることはあるけども、それ以上なんて役員とか管理職でもなけりゃない
むしろ有期雇用とか派遣の方がやらかしで更新されない可能性がある分不利になる
その上金銭的にも福利厚生的にも落ちるんだから、基本的には社員にならない理由はないよね
どんな雇用だろうが自分がやった分の責任で怒られたり社内で謝罪したり、やらかしを埋めるために作業が増えることはあるけども、それ以上なんて役員とか管理職でもなけりゃない
むしろ有期雇用とか派遣の方がやらかしで更新されない可能性がある分不利になる
その上金銭的にも福利厚生的にも落ちるんだから、基本的には社員にならない理由はないよね
2.
名前:
投稿日:June 23, 2025 14:04 ID:hWcCD.6c0
バイトをバカにする程にはバイトに求める事は少ないから世間一般的にも正しいはずだろ
1.
名前:
投稿日:June 23, 2025 12:49 ID:KiRRfeD60
万年ヒラの言い訳記事