tehepero3_man
1: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:08:35.17 ID:XWLar8pU0
現実は厳しい
2: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:08:53.28 ID:TmS6yiKlp
うちもや

3: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:09:14.77 ID:kPIG8YbVd
現実ちゃうやん
過去やん

6: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:09:42.12 ID:GrbwMrGVd
>>3
国語できなそう

7: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:10:03.67 ID:x7WNS6kH0
>>3
現実じゃなくて現在って言いたいんか?

9: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:10:21.18 ID:K5DJeyLdM
>>3
おら!出てこい!

14: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:11:05.48 ID:qdvFZ0Nva
>>3
君レスの貰い方上手やな

227: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:37:31.62 ID:IBK6Qsb5d
>>3
ガw

231: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:37:43.85 ID:O2Vz0lK4d
>>3
カス

233: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:37:53.54 ID:J6AolRHid
>>3
死ねよ

235: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:38:01.90 ID:lIFST/IXd
>>3
はぁ?ナーニいってんだこのボウズ

236: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:38:04.07 ID:KUzoeJU4d
>>3
安心と信頼の松尾d

241: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:38:24.10 ID:jobnCIMMd
>>3

なんやこいつ

248: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:39:30.26 ID:XALRS0GPd
>>3
おいおい!(笑)

256: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:40:38.44 ID:fjZoPGbTd
>>3
日常生活苦労してそう

260: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:41:03.58 ID:pva5Wtvxd
>>3
こいつ農家やろ

266: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:41:18.51 ID:m3z6hxJ+0
>>3
上手いこと言ったつもりか?

329: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:49:33.13 ID:3tIRsa0ta
>>3
カスってレスされたそう

340: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:51:24.22 ID:2kv3LEhR0
>>3
それくらいのレス、ワイにもできたかららな

372: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:57:52.19 ID:jByV2ocr0
>>3
なんか草

4: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:09:29.94 ID:/kos8Zm80
日本人の9割の先祖は農家か商人やで

5: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:09:39.31 ID:dO0PX76o0
本家筋は今も農家や

10: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:10:44.01 ID:aSYrgP1Y0
ウチは和尚と山賊

13: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:10:55.98 ID:bwvP6VvF0
そんな事言ってると聞いてないのにワイのうちはどこぞの豪族マンが来るで

15: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:11:45.45 ID:Zeg2EMaQd
隙あらば自分語りくっさ

16: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:12:06.82 ID:Gi6qvp9E0
家系図と家紋と刀と室町時代の墓石が残っとるから流石に侍の家系よなワイの家
藤原秀衡→近江→四国で上り藤や
ワイで17代目

257: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:40:43.20 ID:X6SmWxuFp
>>16
ワイも家系図辿ると藤原氏や
てか盛えたから奈良やと高校行ったら廻りに腐る程おってガッカリした

27: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:13:58.18 ID:LRL6pqBc0
>>16
ワイ家享保からの農家やけど今16代やぞ
さすがに少なすぎちゃうか

43: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:16:16.24 ID:Gi6qvp9E0
>>27当たり前やけど確実に本流から分かれとる藤原→近藤でまず分かれとるしな
田舎にある墓石で残ってるものだけでも室町があるからその辺りではある
戦前は屋敷があったらしいしおおよそ武家やったんちゃうかとは思うんやけどな

17: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:12:20.80 ID:GDF6/WH90
過去とかどうでも良いわ

19: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:12:33.73 ID:ZonmE3sX0
いつも気になってるんやけど 北海道民って自分の祖先のことなんも知らんのかな?

26: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:13:42.39 ID:7WphNG5Md
>>19
道民だけど知ってるぞ
なんで知らんと思ったの?

35: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:15:22.85 ID:ZonmE3sX0
>>26
はえーそうなんや 先祖が京都出身のやつってわずかな誇りを感じてそうやな

20: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:12:39.71 ID:9cnwN60w0
将軍家とかなら話の種にもなるだろうが武士だったから何が嬉しくて農民の何が嫌なのかと

21: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:12:52.48 ID:7WphNG5Md
これは巧妙な先祖マウントスレ

22: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:13:21.36 ID:9cnwN60w0
ワイは普通にジッジバッバが立派な人やからマウント取るならそこやで
ちな二

23: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:13:25.98 ID:1KpV4/w20
母方は毛利家家臣吉田某
こんな苗字の奴本当におったんか?
父方は青森の百姓

102: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:22:28.85 ID:Cmb5nqpg0
>>23
松陰先生…

24: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:13:31.26 ID:B1qFNsgl0
今ニートなら意味ないぞ

25: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:13:33.03 ID:0KLdpDdZ0
むしろ先祖に極悪人とかいたほうが安心するわ

28: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:13:58.45 ID:ohXeIsjwM
農家(庄屋)か農家(小作)で変わってくるよな
ちなワイ前者

30: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:14:05.91 ID:f1A/EHKnd
戦争で死んだより先は分からんわ

32: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:14:29.68 ID:8qpDCBmm0
大昔から現在まで血縁がつながっでると考えれば十分に名家だろ

33: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:14:56.55 ID:ElhU2imFa
士農工商ってきっちり身分が分けられてるように錯覚するけど嘘やからな
現実は金次第で大分流動的やった

41: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:15:57.71 ID:XXQmBAH5r
>>33
10年前の最新理論をドヤ顔で!?

45: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:16:22.71 ID:yOMM8CXc0
>>33
坂本龍馬の才谷屋なんかも武士の株買ったクチやな

47: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:16:52.01 ID:mMW+h0Il0
>>33
剣術の師範も金で買えたからなぁ…

148: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:28:45.23 ID:319LDKAB0
>>33
貧困にあえぐ武士が嫉妬で商人叩きしてたから士農工商やないんか?
そっから石田梅岩やろうし

34: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:15:20.23 ID:mMW+h0Il0
田舎侍やわどうせ普段は漁師とかしとったやろうけど

36: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:15:31.95 ID:/A+wWQAB0
実際侍魂とかいうけど日本人のそせんなんて9割農民やろ
農民魂が正しい

37: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:15:36.88 ID:3W6k26St0
ワイジッジに石灰屋やったと言われて微妙な空気になったわ

42: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:16:13.05 ID:jop7XlUjM
>>37
ええやん
お前も石灰屋やれや

61: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:18:07.61 ID:3W6k26St0
>>42
需要0やん

67: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:18:34.07 ID:jop7XlUjM
>>61
畑に蒔くぞ

97: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:21:46.95 ID:3W6k26St0
>>67
売ってたのは消毒用の石灰や
ハンドソープに負けたらしい

100: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:22:09.72 ID:jop7XlUjM
>>97
今なら売れるぞ

112: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:24:33.16 ID:jvl7udiGa
>>97
畑に撒くやつじゃないんか?

177: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:31:32.97 ID:3W6k26St0
>>112
ジッジも口伝えで聞いただけやでよーわからんのやけど
体に撒いてたらしいわ

38: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:15:46.24 ID:jop7XlUjM
農民の一生て何かエキサイティングなイベント一回はあるんか?
やっぱ一揆か?

374: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:58:04.70 ID:SULOQBuXa
>>38
飢饉

40: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:15:52.44 ID:YlzpF/R+M
ワイんちは武士やで
佐竹家の遠戚で普請奉行なんか努めとったらしい
水戸城とかや

50: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:16:54.04 ID:jop7XlUjM
>>40
子孫は引きこもりなの可哀想

44: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:16:20.51 ID:vTqZ1k1I0
農地改革しね

46: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:16:32.71 ID:751hb7FA0
逆に子孫は?

49: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:16:53.82 ID:zV8xhH+oM
>>46
末代やぞ

52: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:17:03.53 ID:arMCeQkA0
米農家とかいう日本全体が焦土にならない限り必ず最後まで生き残る最強種族

54: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:17:14.22 ID:gjxv13sP0
ネット民「ワイは武将の〇〇家の末裔~」←これ多すぎん?

あと第二次世界大戦で先祖が大和に乗ってた奴も異様に多い

72: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:19:14.82 ID:mf2RFieQd
>>54
そらまあ武士と農民の間に生まれりゃみんな武士の方名乗りたがるやろ
完全な農民なんてあんまおらんのとちゃう

96: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:21:40.74 ID:oeRbOppn0
>>54
軍艦関連の番組やる度に重量オーバーしそうな数の自称乗組員の親族がネット上に現れるのほんと草

55: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:17:27.83 ID:qEROTRcE0
バッバ「瀬戸内で海賊みたいなもんやったで」
ワイ「はっずううううう」

59: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:17:55.53 ID:jop7XlUjM
>>55
犯罪者はアカンよね…

69: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:18:48.45 ID:mMW+h0Il0
>>55
長宗我部の家臣ならかっこええやん!ワイも愛媛やから仲間や

57: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:17:52.70 ID:mCGwI5gs0
聞いたことないけどジッジの田舎が徳島のクソ田舎とかいう時点で察するわ

58: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:17:54.31 ID:zVv60b9q0
そういや先祖の話聞いた事なかったな
まあどうせ農民とか商人だろうけど

60: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:18:04.52 ID:SvKWQY9O0
自称武士やけどめちゃくちゃマイナー

62: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:18:09.88 ID:aSYrgP1Y0
なんか単細胞生物やったみたい

63: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:18:14.54 ID:LRL6pqBc0
ちなワイの先祖はイケメンやから近衛兵やってたで

64: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:18:24.39 ID:27N3ZkZSd
名家自慢もキミらの代で終わると思うと悲しいね

65: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:18:27.37 ID:T5CCMaHv0
農地改革までは県内土地ランキング有数の家やったんや
土地が小さくなったのと曾祖父さんが遊び人で今はこの有り様や

80: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:20:12.69 ID:ElhU2imFa
>>65
農地改革の煽り食らった爺さん婆さんはマッカーサーをガチで憎んでるからな

113: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:24:47.65 ID:TAgYqHOI0
>>80
ワイのひいばぁちゃんで草

68: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:18:42.24 ID:QbEgwYAh0
そろそろ大和の乗組員の子孫でてきそう

70: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:19:08.69 ID:SnEgKwmE0
飛鳥時代から家業と名字変わってないわ

71: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:19:12.91 ID:/A+wWQAB0
こいつら親父の職業とか祖先とかだけは立派だよな

73: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:19:18.68 ID:FUUQKDoL0
田舎で家は集落のはじっこ墓も墓場のはじっこ蔵もなし
農家にしても最底辺やったんやろなぁって感じが凄い

74: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:19:20.98 ID:CqPoYj4w0
拝みややったわ

75: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:19:32.05 ID:9U6f8y150
公家っぽい苗字やけどゴリゴリの農民や

77: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:19:59.65 ID:fQLImOKb0
源氏の妾の子らしい(適当)

78: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:20:06.29 ID:nudviwh5a
ワイも農家やったわ

79: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:20:12.21 ID:UyrIllpf0
ワイ没落貿易商のち農家兼炭屋
船全滅して首くくったとかワロ

81: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:20:13.55 ID:JNKUF8gbd
実際特権階級の武士とかより常時サバイバーだった農民の方がたくましいよな

82: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:20:32.06 ID:p1P1KndW0
いうほど侍の方がかっこいいか?

88: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:21:25.41 ID:jop7XlUjM
>>82
江戸の武士とか常にヘコヘコしてるイメージだわ

83: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:20:34.26 ID:oNfbcUhma
「墓荒らし」

84: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:20:37.60 ID:mMW+h0Il0
階級より金持ってるかが重要なのは確かやな豪農の子孫が一番ええわ😢

85: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:20:54.91 ID:jop7XlUjM
クソみたいな中途半端な地主潰してくれてマッカーサーには感謝しかねーわ

87: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:21:04.10 ID:iJVQe9CQ0
親「革なめしやで」
ワイ「あっ」

89: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:21:28.15 ID:WrPPLZoP0
ワイは寺に家系図あって藤原系の武士の家系ってわかってるわ

90: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:21:34.93 ID:JNKUF8gbd
関西の方はそういうマウントすごそう

91: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:21:35.40 ID:X4xtncpMd
自分の先祖を親に聞く機会あるか?

106: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:23:40.76 ID:UBjT6sFD0
>>91
小学生のときに課題で出された記憶あるけど最近はやらんやろなぁ

115: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:25:03.80 ID:Gi6qvp9E0
>>91 ジッジが愛国者様やったからご丁寧に教えてくれたで洒落にならん山奥に85年間暮らしてた生粋の変わり者で先祖大事にしてたし

350: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:54:37.11 ID:eXHpAXf90
>>91
母親に聞かされて育った
でも先祖が養子の話とか出てきて難しくて未だワイは理解しとらん

354: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:55:35.65 ID:WDkxSaUS0
>>350

98: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:21:50.81 ID:Q9p0NNqY0
ずっと過去から続いてきたのがワイの代で終わるの感慨深いわ

99: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:22:00.92 ID:p2tZBUdR0
みんな小作農やぞ

101: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:22:28.32 ID:9tEf3GIH0
農家は農家でも地主だから

108: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:23:52.46 ID:6Uje4inR0
やべー地域出身とかでもないし農家ならむしろ普通やろ

110: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:24:04.10 ID:epcE+vGR0
侍とか言ってもほぼほぼ貧乏御家人やろ

118: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:25:15.33 ID:TIEGkQQ50
先祖が侍の人殺し家系は農民の家系に謝罪と賠償しろよ

119: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:25:21.15 ID:SMxmcbrOp
俺の祖先は日本に稲作を伝えたらしい

126: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:25:51.49 ID:0EoyQLkSM
>>119
在日やんけ!

120: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:25:30.59 ID:dJaRaYca0
めっちゃ珍しい苗字って何やったらそうなるんや

121: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:25:32.34 ID:7kAIq5rK0
ワイん家は公家→土豪→農民という悲しみを背負ってたそうや

123: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:25:45.25 ID:mf2RFieQd
明治以降に名字創作して名乗ってるのも多いからな

130: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:26:15.03 ID:3R8t/TC30
あっくん「実家は代々皮職人で…」
ワイ「あっ…」

132: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:26:33.25 ID:hq3ypTCG0
家系はいいのにねえ

133: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:26:38.34 ID:0kntgby20
苗字で自分ちは侍だったとイキってる奴おるよな
残念、明治になったら勝手に名乗って良くなったから適当やぞ

284: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:43:44.40 ID:qxXI+ORVr
>>133
「ワイの名字何にしよかな…せや、鼻毛にしたろ!」

140: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:27:39.92 ID:dJaRaYca0
>>133
鯨とか名乗る奴おるんか
頭おかしかったんやろなぁ

145: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:28:21.16 ID:0kntgby20
>>140
捕鯨を誇っとったんやろ

203: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:33:53.19 ID:yOMM8CXc0
>>140
学のないやつはよくわからんから地元の名士につけてくれ!って頼みに行くんや
その名士は何人もそんな相談うけとるからネタも切れてきて変なのも混ざりだすらしいわ

136: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:27:08.32 ID:zsVntJj+0
陶器作ってた言うとったわ

137: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:27:10.21 ID:qVSsb8Wk0
ばあちゃんが家系図見せてくれたけど長宗我部元親がおったわ

141: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:27:56.44 ID:XxejlUN90
藤がつくやつの99割は明治以降に名乗りだした農家や犯罪者やで
日本から出て行ってほしいわ

147: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:28:40.79 ID:JkMraRU70
自称有名人の末裔わらわらで草

158: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:30:05.36 ID:KcVxNPQc0
侍って今で言うサラリーマンじゃん

164: 風吹けば名無し 2020/03/11(水) 06:30:27.36 ID:T4uuA0qo0
今ですら農家やけど米送ってもらえるからありがたいわ