
1:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:00:16.567 ID:qQF63XOL0
俺:昼間は仕事、帰ってきて育児して休む間もなし
妻:昼間は育児、俺が帰ってきたら休み
妻:昼間は育児、俺が帰ってきたら休み
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1632139216/
31:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:16:33.973 ID:jcTYUm110
現状>>1の方が負担大きいだろ
夫が帰ってきたら協力して育児するくらいが普通
夫が帰ってきたら協力して育児するくらいが普通
33:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:17:12.468 ID:Ezvd/a1Sa
>>31
そいつ嫁だろ
そいつ嫁だろ
2:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:01:06.140 ID:oQ22JNTR0
嫌なら作るなら
3:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:01:07.423 ID:2GrT0srJ0
育児って子ども何歳なの?
4:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:01:40.715 ID:qQF63XOL0
>>3
3ヶ月
3ヶ月
5:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:01:48.375 ID:jcTYUm110
専業主婦かよ
9:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:02:32.218 ID:qQF63XOL0
>>5
育休中のため休み
育休中のため休み
6:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:01:50.388 ID:ZO0g784b0
日中育児から解放されるって思うと仕事も苦じゃなくなるよな
7:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:02:24.586 ID:l1QmkK7ka
そのうち爆発しそう
8:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:02:30.662 ID:NzI5LucM0
夜間の育児してないなら妥当
11:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:03:01.997 ID:qQF63XOL0
>>8
それが夜間は子供ぐっすり寝るんだよ。
それが夜間は子供ぐっすり寝るんだよ。
12:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:04:03.379 ID:Ezvd/a1Sa
三時間ごとにミルクのませろよ
17:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:06:37.000 ID:qQF63XOL0
>>12
飲むのも30分くらいかかるからクールタイムは短いよな
飲むのも30分くらいかかるからクールタイムは短いよな
25:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:09:36.596 ID:QkcZ+ZLS0
>>17
そうだなお前が少ないな
そうだなお前が少ないな
26:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:12:17.637 ID:qQF63XOL0
>>25
書き方悪かったわ。
一人の人間の生活として、昼間仕事、帰ったら育児で自分の時間もないわけ。
一方妻は俺が帰ってきたらスマホやらテレビやら見てて羨ましいと思ったのよ。
書き方悪かったわ。
一人の人間の生活として、昼間仕事、帰ったら育児で自分の時間もないわけ。
一方妻は俺が帰ってきたらスマホやらテレビやら見てて羨ましいと思ったのよ。
30:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:15:51.364 ID:QkcZ+ZLS0
>>26
昼間仕事でいい身分だと思うよ?
昼間仕事でいい身分だと思うよ?
13:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:04:06.816 ID:/ID3b+mX0
育児怠いならなんで子供作ったの
17:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:06:37.000 ID:qQF63XOL0
>>13
妻との比率がおかしいと気づいたわけ
妻との比率がおかしいと気づいたわけ
14:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:04:17.048 ID:xIgW3/qPM
家事の分担は?
17:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:06:37.000 ID:qQF63XOL0
>>14
料理は完全に妻。他は気づいた方がやる。
料理は完全に妻。他は気づいた方がやる。
15:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:04:59.117 ID:jcTYUm110
その妻の休むってのは何なの
お前が帰ってきたら丸投げしてくるわけ?
お前が帰ってきたら丸投げしてくるわけ?
19:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:08:05.679 ID:qQF63XOL0
>>15
丸投げはしてこないけど、父親としてコミュニケーション取るべきでしょ?という雰囲気を全面にだす
丸投げはしてこないけど、父親としてコミュニケーション取るべきでしょ?という雰囲気を全面にだす
18:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:07:09.002 ID:F4PtLrovM
あーあの頃思い出しただけで気が滅入るわ
21:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:08:54.068 ID:L0VQpmuD0
2時間ごとに起きて抱っこしてあやしてたわ
今となってはいい思い出だよ
今となってはいい思い出だよ
28:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:14:36.488 ID:4l68XG4a0
俺は子供見るのも自分の時間のうちで楽しいわ
36:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:18:40.629 ID:qQF63XOL0
>>28
たしかに子供はかわいい
たしかに子供はかわいい
47:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:25:07.894 ID:iWbZwVEk0
>>36
私も5ヶ月目で同じ様な状況だからすごく気持ちはわかる
初めての子供かな?
多分嫁は子供以外のこと考える余裕がないんだと思う
今は労って欲しいと思っても言わない方が吉
言っても理解してもらえないから
私だってこんなに頑張ってるって言われて揉めて終わり
私も5ヶ月目で同じ様な状況だからすごく気持ちはわかる
初めての子供かな?
多分嫁は子供以外のこと考える余裕がないんだと思う
今は労って欲しいと思っても言わない方が吉
言っても理解してもらえないから
私だってこんなに頑張ってるって言われて揉めて終わり
54:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:30:37.933 ID:qQF63XOL0
>>47
子供ははじめて。
辛いときこそ、お互い理解し合って協力しあっていきたいんだけどね。そうすることで夫婦の絆も深まっていくと思うし。
子供ははじめて。
辛いときこそ、お互い理解し合って協力しあっていきたいんだけどね。そうすることで夫婦の絆も深まっていくと思うし。
29:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:15:31.718 ID:iWbZwVEk0
言葉も通じない赤子を1日まるっと世話してたらかなり疲れるよ
意味もなく泣き叫ぶ時もあるし
あなたの言い分も大変理解できるが嫁のガス抜きのためにも男が夜は世話するのが家庭円満の秘訣
意味もなく泣き叫ぶ時もあるし
あなたの言い分も大変理解できるが嫁のガス抜きのためにも男が夜は世話するのが家庭円満の秘訣
35:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:18:28.243 ID:L0VQpmuD0
>>29
みんなそういうよね
うちの子たちは意味もなく泣くことがなかったからなぁ
泣くには必ず理由があるし
ご飯とかおむつとか虫の居所が悪いとか
みんなそういうよね
うちの子たちは意味もなく泣くことがなかったからなぁ
泣くには必ず理由があるし
ご飯とかおむつとか虫の居所が悪いとか
32:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:17:11.070 ID:NzI5LucM0
俺もまた0~3歳児のお世話したい。
手に入らない状態になると欲しくなる
手に入らない状態になると欲しくなる
38:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:20:35.994 ID:qQF63XOL0
>>32
0~3歳が、子供は一番親孝行してるって聞いたことあるしな。存在してるだけで親孝行。
0~3歳が、子供は一番親孝行してるって聞いたことあるしな。存在してるだけで親孝行。
10:風吹けば名無し 2021/09/20(月) 21:02:33.711 ID:keqr5ZDW0
そのうち昼間は幼稚園・保育園になるぞ
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
16.
名前:
投稿日:February 15, 2025 15:03 ID:CMW9PfWG0
>>13
それだいぶありがたいよ
子供見てもらえたら自分のペースで家事ができる。育児+家事の何が苦痛かって全ての作業に邪魔が入るし邪魔する相手に言葉が通じないことよ
柵に入れて泣かせておけばいいのかもしれんが産後は赤ちゃんの泣き声に反応するホルモンが出てるのか苦痛で仕方なくて子供をあやすのが優先になる(第二子以降は物理的に手が足りなくて諦めるようになるけどw)
それだいぶありがたいよ
子供見てもらえたら自分のペースで家事ができる。育児+家事の何が苦痛かって全ての作業に邪魔が入るし邪魔する相手に言葉が通じないことよ
柵に入れて泣かせておけばいいのかもしれんが産後は赤ちゃんの泣き声に反応するホルモンが出てるのか苦痛で仕方なくて子供をあやすのが優先になる(第二子以降は物理的に手が足りなくて諦めるようになるけどw)
15.
名前:
投稿日:February 15, 2025 14:45 ID:wSlbikvw0
>>6
昔は15で成人で18、9では子供もいたのにな
30代には子供は大きくなって自立する年齢
今時は18成人になっても大卒当たり前、院卒だと24まで親のお世話になって、20代はまだまだひよっこw30でようやくそろそろ落ち着きなさいよって言われるw
昔は15で成人で18、9では子供もいたのにな
30代には子供は大きくなって自立する年齢
今時は18成人になっても大卒当たり前、院卒だと24まで親のお世話になって、20代はまだまだひよっこw30でようやくそろそろ落ち着きなさいよって言われるw
14.
名前:
投稿日:February 15, 2025 12:35 ID:dRdxcZl10
>>12
仕事を軽く見てるふりして女を馬鹿にするのやめろ
仕事を軽く見てるふりして女を馬鹿にするのやめろ
13.
名前:
投稿日:February 15, 2025 10:31 ID:bb33ydcJ0
1年弱の期間育児休業取って妻よりも少し早めに職場復帰したけど、
自分が復帰してからは妻は生活の全てが育児しかないからか気分転換がなくて本当に辛そう。
だから帰宅後や休日はなるべく自分が子供見るようにしてるよ
綺麗事だけど大事なのはお互いの苦労を理解して思いやることじゃないかな
自分が復帰してからは妻は生活の全てが育児しかないからか気分転換がなくて本当に辛そう。
だから帰宅後や休日はなるべく自分が子供見るようにしてるよ
綺麗事だけど大事なのはお互いの苦労を理解して思いやることじゃないかな
12.
名前:
投稿日:February 15, 2025 10:03 ID:L.bY4CKa0
うちはこうなるのが嫌だからお互い育休取った
この1は勘違いしてそうだけど、仕事するのはそいつの自由だが育児は親としての絶対的義務だからな
仕事してりゃ免除されるわけじゃない
この1は勘違いしてそうだけど、仕事するのはそいつの自由だが育児は親としての絶対的義務だからな
仕事してりゃ免除されるわけじゃない
11.
名前:
投稿日:February 15, 2025 09:58 ID:wO9c3kUz0
週末の午前中は寝かせてもらえ
10.
名前:
投稿日:February 15, 2025 09:58 ID:9Iy0sqCR0
>>3
ほんま日本男は無知さを恥じろ
ほんま日本男は無知さを恥じろ
9.
名前:
投稿日:February 15, 2025 09:57 ID:9Iy0sqCR0
>>5
これだよなあ
三ヶ月は安定してくる頃ではあるけど、子によるし、寝る子でも常に夜勤ゼロではないし
そして安定してくる三ヶ月に至るまではろくに休めない毎日が続いてたわけで
これだよなあ
三ヶ月は安定してくる頃ではあるけど、子によるし、寝る子でも常に夜勤ゼロではないし
そして安定してくる三ヶ月に至るまではろくに休めない毎日が続いてたわけで
8.
名前:
投稿日:February 15, 2025 09:55 ID:9Iy0sqCR0
>>3
んなわけねー
産後の療養施設があって、そこに移動するんだよ
あとアメリカは無痛分娩が当たり前
んで、アジア人は母体の体が小さいのに赤子の頭が大きく、出産の負担が一番大きい人種
産後のダメージは安産でも全治三ヶ月の交通事故と同じ
んなわけねー
産後の療養施設があって、そこに移動するんだよ
あとアメリカは無痛分娩が当たり前
んで、アジア人は母体の体が小さいのに赤子の頭が大きく、出産の負担が一番大きい人種
産後のダメージは安産でも全治三ヶ月の交通事故と同じ
7.
名前:
投稿日:February 15, 2025 09:34 ID:blBXsHqa0
小さい時はおとなしいから扱いやすいけど日中も3時間に一回とかミルクあげるし日中夜中とか関係ないかな、
あと、奥さんが大手術(出産)して体力完全に失ってるって大前提忘れてると思う、10ヶ月安静って体力無くなるし子供に栄養上げてるから自分の健康って特段よくなってるわけでないし、元の体に戻れるなら戻りたいよね
旦那さん奥さん共にマインド切り替えしないと辛い時期、がんばれ
あと、奥さんが大手術(出産)して体力完全に失ってるって大前提忘れてると思う、10ヶ月安静って体力無くなるし子供に栄養上げてるから自分の健康って特段よくなってるわけでないし、元の体に戻れるなら戻りたいよね
旦那さん奥さん共にマインド切り替えしないと辛い時期、がんばれ
6.
名前:
投稿日:February 15, 2025 09:30 ID:CqhL7Ktm0
子供を育てるほど親側が大人じゃないんだよ
ガキがガキ作って真っ当に育つわけがない
小学校もしつけのなってないおサルさんだらけだしな
ガキがガキ作って真っ当に育つわけがない
小学校もしつけのなってないおサルさんだらけだしな
5.
名前:
投稿日:February 15, 2025 09:17 ID:wSlbikvw0
夜中ぐっすりだと思ってるのは父親だけで嫁さんが赤ちゃんが泣く前にオムツかえたりミルクあげたり抱っこしてたケース知ってるからなぁ
4.
名前:
投稿日:February 15, 2025 09:13 ID:ln0oG.a20
おかしいとかおかしくないじゃなくて話し合って決めるなり主導権握って指示するなりあるやろ
3.
名前:
投稿日:February 15, 2025 08:56 ID:mVuVT1ep0
アメリカ人は産んだ翌日には働くらしいぞ
日本女は自堕落さを恥じろ
日本女は自堕落さを恥じろ
2.
名前:
投稿日:February 15, 2025 08:52 ID:GoB6AQZV0
育児始めたら自分の時間なんて考えるなよ
1.
名前:
投稿日:February 15, 2025 08:13 ID:6H4pQEY60
意味無く泣くはそいつが意味を理解できてないだけ、子供かわいそう
そうやって子育てしていると、仕事=息抜きになるので、仕事に行くのが苦痛でなくなる