
1:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:10:53.980 ID:eeEFlcwop
総額150万
3:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:11:49.196 ID:wpZPlq2h0
年収でみると
4:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:11:55.014 ID:O0SilZOzd
歩合?
5:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:13:53.486 ID:RffEvHPqK
(´・ω・`) 朝日ソーラーの押し売り?
7:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:16:17.883 ID:eeEFlcwop
これがマジなんだよな~
契約バンバン取れる
契約バンバン取れる
8:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:17:40.031 ID:kvrOEY97a
なんの種類の太陽電池?
9:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:18:16.229 ID:Wz+TwRsJd
全量と余剰どっち?
10:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:19:22.895 ID:lmqNcIOa0
今のご時世それだけ稼げればすげーな
その給料だと6本受注とったんだろ
1本とることにいくら給料に反映されるんだい?
その給料だと6本受注とったんだろ
1本とることにいくら給料に反映されるんだい?
13:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:20:30.509 ID:eeEFlcwop
>>10
だいたい25万~30万くらい
だいたい25万~30万くらい
11:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:19:46.646 ID:eeEFlcwop
住宅用の太陽光発電と蓄電池だな
産業用は売電安すぎてきつい
産業用は売電安すぎてきつい
12:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:19:52.601 ID:kYWho6WT0
営業のお仕事は大変ですね
14:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:23:38.992 ID:Wz+TwRsJd
どうも嘘くせえな
特に蓄電池とかそうそう売れないはずだが
特に蓄電池とかそうそう売れないはずだが
17:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:26:39.530 ID:eeEFlcwop
>>14
いや結構災害用としてセットで契約取れる。
だいたいセットで250万~300くらい
いや結構災害用としてセットで契約取れる。
だいたいセットで250万~300くらい
15:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:24:49.861 ID:lmqNcIOa0
給料払いもよさそうだしいい会社につとめてんね
俺はもう訪販やらねーけどな
俺はもう訪販やらねーけどな
16:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:24:57.979 ID:whGHkAuo0
太陽光ってまだ営業しても取れるんだな
補助金も出ないだろうし売電も安くなってるのにどんな詐欺まがいのことをしてるのか気になる
施工側からしたらクソみたいな屋根はとってくんなやハゲ野郎がって思っちゃうよね
瓦とかクソめんどくさいもんな
補助金も出ないだろうし売電も安くなってるのにどんな詐欺まがいのことをしてるのか気になる
施工側からしたらクソみたいな屋根はとってくんなやハゲ野郎がって思っちゃうよね
瓦とかクソめんどくさいもんな
18:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:28:04.495 ID:JK97GWh5d
太陽光パネルの対応年数って何年で何年のローン組ませるの?
20:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:32:18.510 ID:eeEFlcwop
>>18
パネル自体は4、50年もつ
もし壊れても最悪乗せておくだけでも屋根の上に傘さしてるイメージだから若干の断熱、保温効果ある。
ローンは保証年数で割ることが多いかな。おそらく10年か15年ローン。
パネル自体は4、50年もつ
もし壊れても最悪乗せておくだけでも屋根の上に傘さしてるイメージだから若干の断熱、保温効果ある。
ローンは保証年数で割ることが多いかな。おそらく10年か15年ローン。
19:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:29:44.247 ID:WfXZiEc80
イオンによくいる人たち??
21:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:34:35.443 ID:x8/wBm6i0
雹や竜巻で壊れたらタダで修理してくれるんか?
23:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:35:53.902 ID:eeEFlcwop
>>21
自然災害保証もあるからな。
ただ地震は無理だったような。
自然災害保証もあるからな。
ただ地震は無理だったような。
22:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:35:52.802 ID:ZD4Qwdrma
太陽光の営業って今日仕事でしょ
24:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:36:36.863 ID:eeEFlcwop
>>22
仕事行くよ
仕事行くよ
25:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:36:49.486 ID:VPH971vJp
もちろん自分の実家、自分の家にもつけてんだろうな?
33:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:45:36.119 ID:puAUkYBfp
何故>>25の質問に答えないの?
34:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:46:45.849 ID:eeEFlcwop
>>25
実家には付けてるけど、おれはまだ持ち家ないよ。
実家には付けてるけど、おれはまだ持ち家ないよ。
26:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:36:57.026 ID:+oazwG/TM
何それ俺もやりたい
27:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:38:18.306 ID:whGHkAuo0
パワコンとか10年くらいでダメになるから買い替えしなきゃだろ?
てかパネルって20年以上もつのか?
俺が施工してた時は20年も付けてりゃ買い替えしたほうがよさそうみたいな流れだったのにな
てかパネルって20年以上もつのか?
俺が施工してた時は20年も付けてりゃ買い替えしたほうがよさそうみたいな流れだったのにな
29:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:42:37.732 ID:eeEFlcwop
>>27
うちは保証15年なんで一応一回はそれで対応できるかと。
パネルは30年経てばおそらく10~15%ほど発電量は落ちると思う。
うちは保証15年なんで一応一回はそれで対応できるかと。
パネルは30年経てばおそらく10~15%ほど発電量は落ちると思う。
28:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:38:41.714 ID:JK97GWh5d
まで実証実験の最中なのによく「4、50年もつ」と言えるよな
発電量だって間違えなく低下するだろうし
どのメーカーのソーラーパネル?あれメーカーや物によっても発電量に差が出るからな
発電量だって間違えなく低下するだろうし
どのメーカーのソーラーパネル?あれメーカーや物によっても発電量に差が出るからな
31:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:43:56.530 ID:eeEFlcwop
>>28
SとP扱ってるよ。
SとP扱ってるよ。
30:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:42:58.166 ID:jLMLAkWOd
4~50年持つって言って販売してるなら悪質だな
メーカー保証延長しても最大20年くらいだしそんなに持つはずない
壊れたらそのままにしておくといいってただの重りを屋根の上に載せておくことがどんなに家にとって良くないか説明してないだろ
メーカー保証延長しても最大20年くらいだしそんなに持つはずない
壊れたらそのままにしておくといいってただの重りを屋根の上に載せておくことがどんなに家にとって良くないか説明してないだろ
35:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:47:52.454 ID:N/8pEqRr0
2011年とか12年あたりにやっときゃよかったよ
特に野立て太陽光
円高だったし人件費も高くなかったし、買取価格はプレミアムついてたし
それが20年だし
特に野立て太陽光
円高だったし人件費も高くなかったし、買取価格はプレミアムついてたし
それが20年だし
46:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 08:09:52.264 ID:whGHkAuo0
>>35
野立てとかやるのはいいけど飛んで行かないもんかと心配なるわ
野立てとかやるのはいいけど飛んで行かないもんかと心配なるわ
49:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 08:17:35.472 ID:N/8pEqRr0
>>46
そこらへんは当時は未知数だったよな
たまに竜巻でやられとるわなw
そこらへんは当時は未知数だったよな
たまに竜巻でやられとるわなw
36:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:51:28.338 ID:kvrOEY97a
太陽電池のことどれくらい理解してるの?
pn接合くらいは分かる?
pn接合くらいは分かる?
37:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:52:04.287 ID:JK97GWh5d
そもそも太陽光パネルが出て30年ぐらいだろうにふっかけすぎ
38:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:53:03.202 ID:JK97GWh5d
蓄電池の耐用年数は?
39:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:54:11.274 ID:lmqNcIOa0
お前らあんまり営業いじめるなよwwwwww
40:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:55:18.895 ID:JK97GWh5d
>>39
このくらいのこと答えられなくてどうすんだよwww
このくらいのこと答えられなくてどうすんだよwww
41:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 07:56:35.870 ID:GfRiuLNE0
今買取単価いくら?
42:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 08:00:16.573 ID:GfRiuLNE0
細い営業やってないでちょっと地方いって百姓誤魔化してメガソーラーの借用立地を20年とかで借りて東芝とか日立に持ってた方が金になりそうじゃね?
東芝って言っても子会社のほうな、tマイクとか
東芝って言っても子会社のほうな、tマイクとか
43:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 08:06:20.054 ID:s8pmZIJl0
「~と思う」とか「おそらく」とか営業の言葉じゃねーだろ
俺も生保の営業やってるけどそんな言葉遣いしたら「ハッキリ断定しろ」と怒られるわ
はい嘘松
俺も生保の営業やってるけどそんな言葉遣いしたら「ハッキリ断定しろ」と怒られるわ
はい嘘松
44:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 08:07:48.784 ID:4vOSgEqH0
すげーな
長く続ける仕事ではないと思うが
長く続ける仕事ではないと思うが
47:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 08:13:07.593 ID:GfRiuLNE0
大人は年収で話するならな
つまり
つまり
48:風吹けば名無し 2018/03/04(日) 08:14:01.669 ID:SGQpzLVg0
そろそろ転職するんだろうね
参照元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1520115053/
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>