hosu_businessman_taikutsu
1: 名無し 2022/12/10(土) 21:50:21.58 ID:wbaIhH/B0
・一発逆転が存在しない
・先後差無し

実力が物を言いすぎている
2: 名無し 2022/12/10(土) 21:50:44.05 ID:u5HoJcNO0
やっと気づいたか

3: 名無し 2022/12/10(土) 21:50:59.78 ID:fVAynQmU0
点数がキモい

4: 名無し 2022/12/10(土) 21:51:06.52 ID:4Qrcizye0
点数の増え方が意味不明

9: 名無し 2022/12/10(土) 21:53:07.89 ID:wbaIhH/B0
>>3
>>4
キモいのと優れているのは両立する

119: 名無し 2022/12/10(土) 22:23:22.66 ID:CUk9aXjK0
>>4
あれは得点表示に時計を利用してた名残なんやで

126: 名無し 2022/12/10(土) 22:26:20.35 ID:jBRTpYYU0
>>119
15をクォーターとか言わないの

7: 名無し 2022/12/10(土) 21:52:25.18 ID:wbaIhH/B0
陸上は追い風やら環境に左右されすぎ

19: 名無し 2022/12/10(土) 21:55:15.38 ID:pHfjHbxN0
>>7
屋内でもやってるのでセーフ

8: 名無し 2022/12/10(土) 21:53:07.02 ID:KIt/gZstd
0←うん
15←え?
30←なるほど
40←は?

24: 名無し 2022/12/10(土) 21:56:29.35 ID:SZK49HRp0
>>8
もともとは45だったらしい
英語で読むと長いから40になった

36: 名無し 2022/12/10(土) 22:00:49.57 ID:fTGNU0DG0
>>24
なんでそこ効率化出来るのに「0、1、2、3でいいな」ってならんかったんや…

10: 名無し 2022/12/10(土) 21:53:09.96 ID:u5HoJcNO0
なおサーブのせいで180以下に人権がない模様

67: 名無し 2022/12/10(土) 22:08:54.88 ID:bYfCMNtp0
>>10
西岡がやれてるからそれは甘えや

82: 名無し 2022/12/10(土) 22:12:04.55 ID:0b3/DWBK0
>>10
そんなん他のスポーツも大体身長ゲーじゃん

91: 名無し 2022/12/10(土) 22:15:53.76 ID:u5HoJcNO0
>>82
サッカー野球は意外と170cm台おるやん

11: 名無し 2022/12/10(土) 21:53:23.19 ID:28b0Ak0Y0
野球はストライクゾーンが審判次第で変わりまくるのがクソ

12: 名無し 2022/12/10(土) 21:53:27.05 ID:vnW6+0R00
野球のポジションでの格差エグいよな
ピッチャーとキャッチャー以外モブやん

13: 名無し 2022/12/10(土) 21:53:53.45 ID:ocNhiVpi0
何で15刻みなんだよ

87: 名無し 2022/12/10(土) 22:15:00.36 ID:ElhKOQfE0
>>13
40「おっそうだな」

14: 名無し 2022/12/10(土) 21:54:10.02 ID:gVpSJCzQ0
卓球の下位互換やん

15: 名無し 2022/12/10(土) 21:54:17.56 ID:biDHMlQnM
サーブのせいで見ててつまらん
ラリーはおもろいのに

170: 名無し 2022/12/10(土) 22:36:52.80 ID:xg9tIbfJp
>>15
サーブもラリーも平等に面白い女子バレーがオススメやで🤗

16: 名無し 2022/12/10(土) 21:54:27.53 ID:wbaIhH/B0
野球とか優れてる要素どこだよって感じだ

21: 名無し 2022/12/10(土) 21:55:47.95 ID:a0As4ce1H
試合時間の半分以上がサーブ前のルーティン

25: 名無し 2022/12/10(土) 21:56:31.82 ID:/zb3+Akx0
許斐剛「一発逆転はあるぞ」

26: 名無し 2022/12/10(土) 21:56:34.78 ID:N7hcMP8h0
相手を場外まで吹っ飛ばす一発逆転があると聞いた

28: 名無し 2022/12/10(土) 21:57:06.57 ID:lb+OyRUs0
テニスはボールで相手を殺せば勝てるスポーツやぞ

90: 名無し 2022/12/10(土) 22:15:38.83 ID:ElhKOQfE0
>>28
滅びよ‥

29: 名無し 2022/12/10(土) 21:58:09.79 ID:a1NNUeIg0
サーブゲーやけどブレイクせな勝てんからな

31: 名無し 2022/12/10(土) 21:59:23.74 ID:wbaIhH/B0
そもそもサーブゲーっていう割にはトップがビッグサーバーの時代全然ないやんけ

33: 名無し 2022/12/10(土) 21:59:32.36 ID:6NTPrrWe0
サーブだけ極めりゃ勝てたりするがストローク最強が安定して強いバランスが素晴らしいよな

38: 名無し 2022/12/10(土) 22:01:06.58 ID:wbaIhH/B0
>>33
これメンス
BIG4はサーブ最強クラスってほどでもないし

34: 名無し 2022/12/10(土) 21:59:42.27 ID:9OcuxevQp
バドミントンはサーバー不利やし悪くないんちゃう?

37: 名無し 2022/12/10(土) 22:00:51.76 ID:SwUsiw+70
BIG4+ワウリンカ以外で全豪全仏WBを最後に優勝したの何年前やねん

39: 名無し 2022/12/10(土) 22:02:26.24 ID:wbaIhH/B0
>>37
全米を抜かす理由が分からない

40: 名無し 2022/12/10(土) 22:02:35.49 ID:u5HoJcNO0
>>37
ググッたら2005年全豪サフィンで草

43: 名無し 2022/12/10(土) 22:03:30.26 ID:4ZiUQVpy0
>>37
BIG3とマレーワウリンカやろ
カテゴリ間違ってるぞ

41: 名無し 2022/12/10(土) 22:02:47.51 ID:6MZ9XwmX0
プロの試合ですらサーブ一回はミスっていいっておかしいやろわいはバドミントンのが好きやわ

44: 名無し 2022/12/10(土) 22:04:31.62 ID:wbaIhH/B0
>>41
ファーストサーブとセカンドサーブの使い分けが試合を面白くしていると思う
1回限りやと全員今で言うセカンドサーブで単調になるやろ

45: 名無し 2022/12/10(土) 22:04:46.78 ID:Q4stQJ0P0
ネットが決まった高さにある以上、身長による有利不利がある欠陥なのでは?

50: 名無し 2022/12/10(土) 22:06:14.91 ID:6NTPrrWe0
>>45
むしろ身長差を覆せる方のスポーツや

54: 名無し 2022/12/10(土) 22:06:46.96 ID:ttQg3Xxo0
>>45
デカいやつは足遅いからイーブンや

47: 名無し 2022/12/10(土) 22:05:41.59 ID:ttQg3Xxo0
ビデオ判定もどのスポーツよりも先に取り入れたしな

58: 名無し 2022/12/10(土) 22:07:16.03 ID:wbaIhH/B0
>>47
チャレンジに回数設けてるのも絶妙だわ

65: 名無し 2022/12/10(土) 22:08:35.43 ID:lvnB3/sB0
>>47
相撲のほうがはやい

51: 名無し 2022/12/10(土) 22:06:25.05 ID:IXib0TL30
最終的にBIG4が勝つクソゲー定期

53: 名無し 2022/12/10(土) 22:06:39.98 ID:izfTetRN0
サフィンとかロディックみたいなロマン砲ビックサーバーって今いるんか?

55: 名無し 2022/12/10(土) 22:06:51.70 ID:eJTuNW+hd
プレッシャーの中コーチの指示も聞けずに5時間試合するって半端ないよな

57: 名無し 2022/12/10(土) 22:06:55.56 ID:tVlhBawa0
ビッグサーバーの試合がつまらない

69: 名無し 2022/12/10(土) 22:09:05.45 ID:NidwZl8Td
>>57
イズナーアンダーソンとかいうクソクソアンクソ試合
観客も解説もテレビの前のワイも同じ気持ちになったわ

59: 名無し 2022/12/10(土) 22:07:29.96 ID:tJu0jclk0
審判に依存するスポーツと採点競技はアカンな

60: 名無し 2022/12/10(土) 22:07:48.58 ID:Hp1qAOKZ0
二人だけの試合で審判や球拾い総勢20人くらい必要なのは優れてないやろ

61: 名無し 2022/12/10(土) 22:07:59.66 ID:GBmbKx16d
テニス肘って痛いらしいな

62: 名無し 2022/12/10(土) 22:08:12.68 ID:/R6oln2Q0
テニスのいいところはつまらん試合はすぐに切れるところやな
形勢逆転する時もじわじわ逆転するから目離してる隙に逆転とかもない

63: 名無し 2022/12/10(土) 22:08:13.95 ID:wuyxSPPCM
死ぬほど試合出ないと行けないランキング制度なんとかしろ

76: 名無し 2022/12/10(土) 22:10:52.66 ID:wbaIhH/B0
>>63
今から試合数減らしたらBIG3の時代は良かったおじさん達に一生認められなくなるぞ

64: 名無し 2022/12/10(土) 22:08:31.07 ID:8U+8eEWM0
審判は割とガバいけどテクノロジーの活用と回数制限のおかげで割とスムーズ

66: 名無し 2022/12/10(土) 22:08:46.01 ID:wbaIhH/B0
ビッグサーバーがつまらないっていうなら女子の試合見てればいいんじゃないか?

68: 名無し 2022/12/10(土) 22:08:56.28 ID:U/u0IS3Xa
テニスはツアー数多すぎって言われるけど実力ゲー過ぎて試合数増やさんと波乱が起きんのよなあ
特に男子はセット数多いから紛れが起きにくい
ガチ面がコンディション整えてやったらほぼほぼ実力通りの結果になる

78: 名無し 2022/12/10(土) 22:11:13.24 ID:SwUsiw+70
>>68
全米やファイナルが人類の勝率高いのもそういうことやろしなあ

70: 名無し 2022/12/10(土) 22:09:17.96 ID:sbFvFYiM0
個人競技だけあって
トップオブトップしか稼げないのがね
ゴルフはまだ稼ぐ人多いけど
国内で強い程度じゃ意味ないし

71: 名無し 2022/12/10(土) 22:09:21.15 ID:L1QxJy3Ja
一発逆転ないって優れてると言えるんか?

79: 名無し 2022/12/10(土) 22:11:23.31 ID:NidwZl8Td
>>71
デュークホームラン!

72: 名無し 2022/12/10(土) 22:09:49.89 ID:1vWR/E8Fd
他のラケット競技と比べてもサーフェスの差という要素がある時点で頭1つ抜けてるよな

86: 名無し 2022/12/10(土) 22:14:07.44 ID:wbaIhH/B0
>>72
それぞれ得意コートとかあって面白いな
ついでに日本にある大量オムニコートとかいう謎サーフェスどうにかしてほしいな

73: 名無し 2022/12/10(土) 22:10:00.73 ID:SygldGFDr
クレーコートの文字通りの泥仕合見てるのが一番楽しい

74: 名無し 2022/12/10(土) 22:10:02.81 ID:8U+8eEWM0
ビッグサーバーの試合の何が酷いって解説も特に言うことなくなるとこやな

83: 名無し 2022/12/10(土) 22:12:28.53 ID:Auud2fAx0
テニス星人の参戦を許してるから減点や

84: 名無し 2022/12/10(土) 22:13:17.64 ID:xrXsg/+00
>>83
一人排除に成功したぞ

85: 名無し 2022/12/10(土) 22:13:25.36 ID:VJ83JxC50
でも点取るより相手攻撃の方が効率いい欠点あるし

88: 名無し 2022/12/10(土) 22:15:26.37 ID:Hb/c0Gcj0
ヒンギスみたいなチビでも女王になれるしな

89: 名無し 2022/12/10(土) 22:15:38.39 ID:G5/MWdYw0
道具大事にしないから嫌い

96: 名無し 2022/12/10(土) 22:17:12.62 ID:wbaIhH/B0
>>89
実際テニスやってみたら発狂するやつが過半数だと思う
ナダルはすげえよ

100: 名無し 2022/12/10(土) 22:18:14.51 ID:ElhKOQfE0
>>96
ナダルは頭皮を犠牲にしてるからな

103: 名無し 2022/12/10(土) 22:18:44.45 ID:iBRAo26Q0
>>96
なんであんな発狂するんや?
気が狂うアドレナリンドパドパにしてないと戦えないんかな

118: 名無し 2022/12/10(土) 22:22:29.78 ID:c5Bqb6tw0
>>103
ミスが即失点で、トッププロはミスが少ないから
自分でウィナー取れないと勝てないからじゃないか?

104: 名無し 2022/12/10(土) 22:18:44.86 ID:u5HoJcNO0
>>96
でもダメだぞ😠

111: 名無し 2022/12/10(土) 22:20:53.68 ID:wbaIhH/B0
>>104
それはそう

92: 名無し 2022/12/10(土) 22:15:57.12 ID:dpxfmTGE0
ジジババでもキッズでもできるし娯楽としても一流

94: 名無し 2022/12/10(土) 22:16:45.22 ID:YlPddaH20
勝ち上がるほど日程が厳しくなる謎競技
大会多すぎや

115: 名無し 2022/12/10(土) 22:22:09.42 ID:VlBY9xSk0
クレーのホークアイ早くしろ
2~3年に1回トンデモ誤審で荒れるし中継では使ってるのに

121: 名無し 2022/12/10(土) 22:23:59.50 ID:VlBY9xSk0
ツアー日程が頭おかしいのが最大の欠点だから…

127: 名無し 2022/12/10(土) 22:26:37.70 ID:LinN0TUr0
選手の体が意外とダラしない
もっとムキムキバキバキばっかだと思ってた

131: 名無し 2022/12/10(土) 22:27:32.65 ID:wbaIhH/B0
>>127
お腹周りは意外とそうね

129: 名無し 2022/12/10(土) 22:27:21.60 ID:c5Bqb6tw0
5-0から逆転喰らうとかもメンタル弱い人あるある

135: 名無し 2022/12/10(土) 22:28:51.06 ID:wbaIhH/B0
>>129
プロでさえ簡単に起こりうるんだからすごいよな

136: 名無し 2022/12/10(土) 22:28:51.77 ID:JQNjVRsA0
そういやテニスの大会ってギャラリーが応援歌とかブーイングせんよな
民度高いんか

147: 名無し 2022/12/10(土) 22:31:37.53 ID:wbaIhH/B0
>>136
ジョコの試合ではそこそこ聞こえてくるぞ

149: 名無し 2022/12/10(土) 22:31:39.93 ID:c5Bqb6tw0
軟式テニスは廃止してくれ
無駄や