necchusyou_face_boy5

1: 鬼瓦権蔵 ★ 2020/06/21(日) 20:32:20.10 ID:0nQcffsv9
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bf6d17e9d8fa930a1218d1b5fb6ff3ce26f7cac


地方支局でニュースを追う記者にとって、移動手段の乗用車は欠かせませんが、三重県の津支局へ5月に赴任した新人の西沢由華記者(22)はペーパードライバー。
マイカーで出動する日を前に、運転技術を確認することにしました。その名も「ほめちぎる教習所」で。

免許を取ったのは大学1年の時。電車通学で、車で出かける際も親や友達が運転してくれたので、数えるほどしかハンドルを握っていません。

運転の勘を取り戻さなくては……。
インターネットで探し、目に留まったのが三重県伊勢市の南部自動車学校でした。
ほめて生徒の意欲を引き出す指導法で知られているそうです。「ペーパードライバー」向けもあるそうで、講習(50分)2回分をお願いしました。

指導していただいたのは、教官歴20年の八田宜彦さん(42)です。

まずは構内のコースを走ります。最初の難関・S字カーブで「ガクン」。いきなり左後輪を脱輪させてしまいました。
恐る恐る助手席の八田さんの表情をのぞくと、うなずき、「ブレーキ踏めたね!」。
ミスを注意するのではなく、すぐ止まったことを評価してくれたのです。

八田さんはドアを開け、「左側へ寄りすぎたね」と原因を教えてくれました。道路幅を意識して運転し、無事にカーブを抜けると、「よくできた」とほめてくれました。

一般道では車線変更に挑戦です。
タイミングが分からずあたふた……。後ろから来る車を何台も見送ります。
八田さんは「いつでも大丈夫ですよ」。気持ちが楽になりました。落ち着いて車線変更すると、「よくできました」と笑顔。

ただ、八田さんは問題点を見抜いていました。左折やバックの際、十分に減速しない癖です。
せっかちな性格が運転にも出ているのでしょうか。「焦らず、落ち着いて運転すれば大丈夫! 頑張って」

4年前に通った教習所は、時に厳しい口調で指導されましたが、今回は萎縮(いしゅく)せずに運転できた気がします。

なぜ「ほめちぎる」のでしょうか。独自の指導法を打ち出したのは7年前。
少子化で生徒数が減った上、若者の車離れの影響で、就職用に免許を取るという生徒らの学ぶ意欲が低下していました。
加藤光一社長(57)は「意欲を持ってもらえるよう、『ほめて伸ばす』へ転換しました」と当時を振り返ります。

社員同士がほめ合う実習を重ね、以前と比べての「今日はできたね」など4種類の「比較ぼめ」や、「3S+O」(すごい、さすが、素晴らしい、惜しい)などを考案しました。

当初は「優しく教えて事故が増えないか」との声も出ましたが、卒業後1年以内の事故率(普通車)は2012年の1・76%から18年は0・43%に減少。
入校者は年々増え、職場の雰囲気も明るくなったそうです。

「ほめちぎる」のベースには、相手の長所を見つけ、評価する精神がある。
運転以外にも通じる考えでしょう。社会人になり、ほめられることばかりではありませんが、講習で教えられ、学んだように、焦らず一歩一歩、仕事も覚えていけたらなと思います。

■ポイント<運転に自信がない人へ>

▽一時停止や右左折の際、ミラーだけでなく、目視でも確認する▽駐車する時は後方を十分確認する▽なじみのない場所で運転する際は一方通行などの標識を意識する▽初心が大事。運転に慣れると、謙虚さがなくなる。「自分は運転がうまいわけではない」と思って

■ほめる指導 全国に

「ほめちぎる教習所」は各地に広がっています。

南部自動車学校には、全国の教習所から指南を受けたいとの要望があります。
「ほめちぎる」を看板に使いたいとの申し出もあり、同校社員の講習を一定期間受けてもらうなど、一定条件の下で認めています。これまでに広島、山口県などの5校を認定したそうです。

2017年に認定を受けた岐阜県関市の「関自動車学校」は、学校正面に「ほめちぎる教習所」と掲げています。
生徒数の減少が課題でしたが、現在では回復し、事故率も低下したそうです。
経営企画室の川野養二さん(51)は「教習所に通うのは一生に一度。楽しんで学んでほしい」と話していました。

南部自動車学校には、ホテル、鉄道会社など異業種からの視察も相次いでいます。
ほめる指導は業種の枠を超え、さらに広がりそうです。

3: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 20:33:00.28 ID:09YmZ3i00
幼稚園かよ

4: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 20:33:42.59 ID:KwOXygdf0
若者は東京へ
東京にいれば車どころか免許はいりません

5: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 20:33:46.29 ID:mz7ADT9X0
昔の教習所は怒鳴ってばっかりだったからな(´・ω・`)

649: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 21:51:57.33 ID:NZ6Q4jB10
>>5
常にキレてる基地外みたいなジジイが教官だったわ

8: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 20:34:24.87 ID:y2q8zEDu0
運転に自信持たせるような事すんなよ

131: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 20:47:53.65 ID:4GLD/Pfe0
>>8
むしろロクに指導されずに免許合格だけもらって技術はないくせに自信過剰なおばさんとかおじさんとかを増やした結果が今だとは思うけど
DQNは叩いたって響かないんだから

10: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 20:34:29.75 ID:4D/ROg+g0
爺婆の次は若者か

11: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 20:34:33.64 ID:EpQ+SVrE0
正直、45歳だが当時の教習場は基地外沙汰だった

今なら訴訟もん

38: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 20:38:08.17 ID:+x5Gb7pu0
>>11
金払ってるのに嫌味言われたり叱られたりするのをよくみんな文句言わずに耐えてたと思うわ

13: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 20:34:49.43 ID:+wupSbob0
くずドライバーが量産される未来が見えた

15: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 20:35:18.55 ID:4M5XTVIv0
褒められない人はクビにしたのかな

263: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 20:58:13.94 ID:J4kFg8ZI0
>>15
クビになるのが嫌だから手のひら返したんだろw

20: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 20:35:40.07 ID:++1aYgm00
俺は叱られて潰れた

21: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 20:35:45.16 ID:1RTC8cF60
いいんじゃないかな
怒鳴られながらでもヘタクソはヘタクソなんだしw

223: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 20:54:46.83 ID:N6C6hYax0
>>21
それで潰れて諦めてくれれば将来の危険要素が減る

23: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 20:36:06.58 ID:b+qFAcGa0
今の20代とか免許持ってない奴多くてびっくりするぞ
教習所はどんどん潰れていくだろうな

136: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 20:48:19.14 ID:CABQJLNi0
>>23
税金と更新と罰金合わせたら、タクシー乗った方が安いかもね。とにかく税金盗りすぎ。

478: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 21:23:53.75 ID:HYjiJIiQ0
>>23
高齢者講習の予約が積み上がっているから余裕だぞ

25: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 20:36:46.08 ID:7isJw2Sc0
今ATしかいねえんだろ
怒られるポイントなんかねぇだろ

30: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 20:37:03.75 ID:m5Cr8oPa0
車両の運転は遊びじゃ無いからな
常に自分が殺人犯になる可能性がある
飯塚みたいなクズになりたくなければ真剣にやれ

43: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 20:38:46.31 ID:MdSDjfMO0
どうにも褒めようがない教習生はどうするんだろ
運転を褒めずに御先祖様でも褒めるのか

94: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 20:43:29.52 ID:lp2yjJ320
>>43
お、そのハンドルの掴み方良いねぇ!
シートに座る姿勢が素晴らしい!!

こんな感じで(´・ω・`)

45: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 20:38:59.75 ID:47DNQW5a0
怒るべきところはちゃんと怒れよ

52: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 20:39:55.91 ID:lyYm2nma0
金払って学びに来てるのに
何か悪いことをしたわけでもなく
ミスしたら怒られるって今までが頭イカれてるからな

29: 不要不急の名無しさん 2020/06/21(日) 20:37:02.71 ID:kQWiJAQS0
誉めても伸びない!林先生が言ってたダメだって
ほっておくのが一番